008年7月4日 (Fri) 今週のトンボ 今週のトンボこの時期には何が出ていて、 何が出ていなくて、何が未熟で、何が産卵してて、 何が羽化で、という何がどうしたを、観察するのも重要らしい。 同じ場所に時期をずらして何度も通うべしφ(.. )。 みんな少し大きくなります。 ![]() マイコアカネ、もっとレモン色のネットで見たんだけどね〜。 ![]() これからなのかな?アジアを撮ってたらぁ、いきなりガブッと噛んだ、キイトトンボ。 ![]() ノシメトンボもたくさん、ちょっと気取ってネジバナに。 2008年7月6日 (Sun) 週末のトンボ 今日は久々のマイフィールドへ、といってもサクラソウ公園のみ。 コカモメヅルや、ヤマトラノオ(マチガイ、オカトラノオです、normanさんご指摘ありがとうございます)、ノカンゾウがニッコウキスゲのようにちょっと群生していました、暑かった〜。 ![]() そのあとAちゃんたちとちょっと離れた公園へ。 ウチワヤンマとコシアキトンボのささいないさかいなどを見た。 ウチワヤンマが産卵中をコシアキに邪魔されていたのです。 怒ったぞ〜。 以下土曜日 ![]() コヤマトンボ何十枚分のいちまい。 ![]() ハラビロのオス若い個体、この額の青が光って目立つ。 ![]() キレイなオソミオツネン、コバルトブルーとえび茶色、この組み合わせの妙。 2008年7月12日 (Sat) 今週見たトンボさん。 曇りであまりはっきりしなくて、気温もそこそこでした。 ガビチョウがガビガビ鳴いて、ホトトギス、ウグイス、ホオジロなど。 以前行った時にはイトトンボがほとんどいなかったのですが、キイトトンボ、モートンイトトンボなど出てきました。 シオカラ系もたくさんヤゴの抜け殻があって羽化直後もフワフワと飛んでいた。 アキアカネ、ハラビロトンボ、ショウジョウトンボ、小さなヒメアカネ?と思われる小さな小さな個体も。 クロスジギンヤンマ、ギンヤンマなども飛んでました。 ![]() オニヤンマの羽化直後、顔がすごい。 トンボの顔って想像力をあおりますね〜。 これなんか獅子みたい。 ![]() モートンイトトンボは、眼後紋が三日月形、笑ってるみたい。 オスとメス。 ![]() メスの未熟はオレンジ。 ![]() シオカラの寄り目。 |