2008年6月16日 (Mon) 問題解決(^_^)v すっきりしました!先日のオオアオイトはオオアオイト(これは後にアオイトに訂正しました)で良かったんだ。 簡単側面を見ると、胸の緑が下の線に届いていたらいいの。 アオイトは届かない。なんだ、簡単じゃん…なんて。 そういえば去年習ったような気もします。 で、キイロサナエもミヤマサナエもそのままいい…筈。 画像大きくできます。オオアオイトの横顔(アオイトに訂正します) 別の場所でオオアオイトの羽化直後?(勢いで言っていいのかな?) 2008年6月18日 (Wed) 私的試行錯誤の結果 やっぱり今回の、アオイトトンボにしました。 去年撮ってるのがオオアオイトで、下の線まで緑が届いてます。 思い込みで、どうも混線してました。 お騒がせしまして、どうも(^_^;)…すみません。 これが去年のオオアオイトです。キッパリ! ![]() 2008年6月21日 (Sat) 平日に 開通したばかりの副都心線で…渋谷から新宿三丁目まで行く、走りだして5分で着。 この線はマイフィールドの近く、志木まで行ける。 で、新宿御苑で開催中のJAWLASの「絶滅危惧線上の生きものたち/日本 PARTV」に行ってきました。 良かったです、明日までです。お友達もみなさんも力作ばかりでした。 帰りに新宿御苑を散策、ショウジョウトンボ、コシアキトンボ、シオカラトンボ、やギンヤンマの連結産卵や… ![]() ![]() コゲラなど見て、 ![]() 帰りました。 今日も電車に乗ったんですが、向かいに座っている女性が眠りこけていて、何度も上半身が45度ぐらい右に傾き…自分でたて直している。 この時にふんばるのは左の足の薬指と中指でした。 サンダル履きの足の指を観察していて分かったのです。 日頃の野鳥観察のくせがこんなところでも…(^_^;) 2008年6月26日 (Thu) お花畑 25日、梅雨の中休みで高原に行く。 ニッコウキスゲが満開の予定…当たりだった。 一面黄色に咲き誇り、赤いレンゲツツジ、白いコバイケイソウがチラホラ混ざり、木道がその中をまっすぐ伸びている。 他にはミツガシワ、ツルコケモモ、タテヤマリンドウ、イワイチョウ、アカモノ、タニウツギ、ウラジロヨウラク。 地元の人が「ニッコウキスゲは2本咲いたぐらいがちょうどいいんだよ、3本目が咲く頃には1本はしおれてる」と言われてなるほどと納得できた。 大きな沼には、こんなとこにもカワウが1羽、口に魚をくわえて泳いでいた。 カッコウ、ホトトギス、ウグイス、ホオアカ、オオジシギの声。 鳥は少なかった、トンボはまったく(-_-)。 でも、別の場所ではサナエばかりいろいろいた。 これがまた識別がやっかい。 違ってたら教えてね! お花畑 ![]() ![]() モイワかな? ![]() コサナエかな? ![]() 2008年6月30日 (Mon) トンボ 先週なかば晴れたので出掛けた。 風がなくそんなに暑くもなくて、絶好のトンボ日和。 ホソミオツネントンボ、クモの巣にぶら下がっていて沼にポトン! そこから翔をバタつかせて葦にたどりつき、上りはじめた。 応援していたのが通じたのかな? その後いきなり飛んだ。 ![]() ギンヤンマは頭上をつながって通過、草っぱらを追っかけて、 止まってくれ、やっと間に合って1枚だけ。 ![]() アジアイトトンボ、葉がきれいだった。 ![]() お昼過ぎから風が少し出てきて波のように葉を揺らしはじめた。 CFは予備を忘れたのでしかたなく引き上げ。 |