007年7月17日 (Tue)
栃木県
トンボ探しに出掛ける。
とりあえず写真アップ、名前入れましたけど…。
モートンイトトンボ連結

キイトトンボ

モノサシトンボ

ナツアカネ

オオルリボシヤンマ羽化直後

オオアオイトトンボ

コオニヤンマ

マルタンヤンマ(青いのに憧れていたけど、これが同じ種類?)

2007年7月22日 (Sun)
群馬県
雨が降っていて、山だから晴れているかも?
と、出掛けたけれど、やっぱり降っていた。
でも、花やトンボ、鳥の声(オオルリ、キビタキ、アカハラ、ビンズイ、ホオジロ、イカル他)。
途中の池で、クロイトトンボ集団で連結していて、ひとつのコウホネの葉に5つがいぐらい乗っていた。花の咲いたコウホネの茎にもいたのに遠かったのでボケブレ、ダメだった。
エゾイトトンボ、図鑑では♀は黄色なのになぜか♀も青い?…調べたら青いのもいるらしい。
目的地の池、コシボソヤンマ(間違い、改めてオオルリボシヤンマご指摘ありがとうございました)。これは偶然ぶら下がっているのを見つけた!
他にカオジロトンボらしきものも遠く飛んでいた。
クロイトトンボの顔、アップ(わぁ〜すごい!怖い〜)

エゾイトトンポ

オオルリボシヤンマ

シオカラトンボ

クロマメノキのかわいい花

モウセンゴケ晴れていたら咲くいてたハズ。

カモシカ君私に気が付いたので、彼は固まってしまった。

2007年7月28日 (Sat)
群馬県
今日はお天気が良くて朝は爽やかだった。
けど、山もだんだん暑くなり、里に降りるともっと暑い、梅雨が明けたら大変だなぁ〜。
で、トンボでした。
高原の湖と、低い山に、2個所。
とりあえずトンボのみ。
つづく。
羽根が茶色、アキアカネとナツアカネどっちかだろうと思っていると、ちょっと違うノシメトンボやネキトンボ。

ミヤマカワトンボ

クロスジギンヤンマ

ちょっと前に撮ったコヤマトンボ、高くて手が届かなかった。

アキアカネかな?

モノサシトンボの顔

|