2006年4月 フィールドノート      目次に戻る  top↑


【04/01 多摩川河口】
7時半着、風がなく穏やかだった。
土手の桜は満開、人はまばらで、場所取りの張り紙があるけど、夜はすごいのかな〜?
河口に向かう。ツグミが結構目につく。子猫がほふく前進で狙っているけれど、ツグミもちゃんと気づいていた。
ハマダイコンの花、ナノハナ、ヒメオドリコソウが群生。
岸辺ではコチドリがハクセキレイに追われていた。芦原のオオジュリンは多い。ホオジロ、アオジ、ウグイス、メジロ、ヒヨドリ、ヒバリ、セッカ、スズメ、カワラヒワ、ムクドリ、ツバメは今季初認。
河口近くのネズミモチの木でムシクイ類が3羽チラチラしていた。
カモはカルガモ、ヒドリガモ、マガモ、コガモ、スズガモ、キンクロハジロ、ホシハジロ。
カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリは見事な色に変身。
セグロカモメ、カモメ、オオセグロカモメ、ユリカモメも黒い頭の個体がいる。中州にはホウロクシギが2羽、他、シロチドリ、ハマシギ。遠くをノスリ。
他、チュウサギが4羽いたとのこと。
写真:夏羽になったカンムリカイツブリ




【04/09 多摩川河口】
強い北風が対岸から吹き続けている。
最初に目についたのは、上空をカラスのモビングを右、左にかわしながらミサゴが飛んでいた。(写真)
水面には、スズガモとキンクロハジロ、ヒドリガモ、マガモ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、芦原ではオオジュリン、ツグミ、ツバメもビュンビュン飛び交っていた。
ダイゼンが1羽、エリマキシギが1羽、コチドリ、イソシギ、河口付近ではタシギが飛んだ。ムシクイSPがいたらしいけど、風が強く確認できなかった。
セグロカモメ、オオセグロカモメ、ウミネコ、ユリカモメ。
いつもだいたい川に川の字で浮かんでいるカモたちも強風のため、今日は1−1の形で対岸に向かって浮かんでいた。
桜は落ちるものは落ちたという感じで、赤い葉柄と葉桜が目立った。



【04/22 秋ヶ瀬公園】
秋ヶ瀬橋から正面に富士山が5合目?ぐらいまで雪をかぶって見えた。サクラソウ公園にまず寄る、明日はサクラソウ祭りで賑わう予定。一面とは言い難いけれど、そこそこ咲いていた、白い花も咲いていた。他はアマドコロ、ヒキノカサ、ノウルシ、ナズナなど。
こどもの森では、トイレの壁にツバメが巣作りの最中だった。
シジュウカラが元気にさえずっている。広場はヒキノカサが群生、カキドオシ、ニョイスミレ、ムラサキサギゴケ、ムラサキケマン、ヤブタビラコ、タンポポ。
オオルリやキビタキの声は別の駐車場近くでは聞こえたとか、見ることはできなかった。
オナガ、アオジ、コゲラ、ムクドリ、上空をオオタカ、いつもの鳥たちでツバメ以外夏鳥は見られなかった。
写真はヒキノカサ。











【04/23 多摩川河口】
薄曇り。土手の上は、よく言うナノハナとはセイヨウアブラナで、この土手に咲いている細いのは多分セイヨウカラシナで、ハマダイコンとせめぎ合っている。(ややっこしい)。オオジシバリ、ヘラオオバコ、カラスノエンドウ、タンポポ。
鳥はオオジュリンが見えなくなった。アオジがひかえめにさえずっている。川ではカンムリカイツブリが1羽、スズガモ、ヒドリガモ、ユリカモメ、ウミネコ、オオセグロカモメ、セグロカモメ、土手の下をコチドリ、ハクセキレイ、スズメ、干潟でオオソリハシシギが2羽、メダイチドリ、シロチドリが1羽と本当に少ない。戻りではミサゴも一緒に上流に向かう。カルガモも飛ぶ。
左手にはいすゞの工場跡が砂利をまいて整地されて広がる。実はここにコアジサシの関東一のコロニーができないかなと…。Googleマップで比べると、東京ドームより大きい(*_*)と思ってひそかに楽しみにしている。
今日、そのコアジサシを今季初認した。うまくいくといいけど、そうなるとカラスや野良猫の心配もある。
出発点に戻ると川辺にハマシギ、イソシギ、ツグミ、少し上流にホウロクシギが2羽いた。
他にはこれも今季初認のオオヨシキリのさえずりが聞こえた。まだアシの上で高らかに歌うほど自信がないのか、少し下で声もひかえめだった。写真はオオソリハシシギ




04/29 多摩川河口】
今日は大潮、少し曇っていたけどほぼ無風で寒くない。
着いてからどんどん潮が引いてきて、どんどん中州や干潟が広がる。
メダイチドリ、ハマシギは100羽以上、シロチドリ、メダイチドリ、オオソリハシシギ2羽、チュウシャクシギは十数羽、キョウジョシギ1羽、コアジサシは100羽前後いた、順調です。先日いたホウロクシギは今日は見えなかった。
スズガモ、カルガモ、カンムリカイツブリは2羽いた。
オオヨシキリ、モズ、カワラヒワ、ハクセキレイ、オオセグロカモメ、セグロカモメ、ユリカモメ、ウミネコ、コサギ、ダイサギ、チュウダイサギ。
アオサギは大きなボラを飲み込むのに四苦八苦していた。失敗してはき出す時は、ウロコやヒレが逆さで痛くないのかなぁ〜、何度かくわえ直して結局飲み込んだ。
魚をつついているセグロカモメと、取り囲むハシブトガラスとの攻防などぼーっと見ながら、散歩を楽しんだ。



【04/30 秋ヶ瀬公園】
7時前に着。先ずツバメの巣、勢いよく飛び出したつがいで、まだ抱卵は始まってないみたい。
森はシジュウカラの囀りぐらいで静か。しばらく歩くと、キビタキ♂なかなかキレイ。
サンショウクイがいたよ、ということで行ってみると、鳴き声が聞こえ、高い木の上で落ち着きのない姿を見ることができた。
それからはさっぱり。おしゃべりして、ピクニックの森は駐車場が満杯で通過、大久保まで直行。
たんぼではもう田植えが終わったところもあり、水田が広がる。野焼きのせいか、今年は芦原が伸びていなくて、オオヨシキリもびっくり…したと思う。でもとりあえず囀っていた。
他は、チュウシャクシギ1羽、タカブシギ。チュウサギ、コサギ、ダイサギ、アマサギ。