2003年11月 フィールドノート      目次に戻る  top↑



11/02 秋ヶ瀬
7時過ぎ、子供の森に着くといきなりヒヨドリの賑やかな声。渡りの途中なのか相当数いるようだ。堀のまわりで桂の木が黄色く色付く。
シジュウカラも多い。他に、頭上でシメの木の実をプチプチと鳴らす音、たくさん入っていた。
草っ原にはアオジと一緒にクロジもいた。
シロハラは鳴きながら高い枝を飛ぶ。冬鳥がどんどん入ってきてほしい。
他にアカゲラ、キジの声、ウグイスの地鳴き、モズの高鳴き、ジョウビタキ。
お昼頃にはたくさんの人手で駐車場はいっぱいになった。
犬を連れた人、うさぎも一緒にアウトドア(写真:うさぎ)皆さん暖かい秋の日差しを楽しんでいる様子でした。




11/03 葛西臨海公園
torio&torikoさんに、昨日西渚で見たホオジロ類はサバンナシトドっぽいということで、添付された写真を見るとたしかにあやしい、ので行ってみる。
お天気はぱっとせず、霧がぼんやりかかっている。
問題の鳥さんのところに案内していただき(いろいろ感謝!)、到着するとすぐに東渚方向から飛んできた。
堤防の大きな岩の隙間に降りたり、登ったり、ちょこまかしている。
ずいぶん前、埼玉に現われた時には遠くで溝から頭だけ出ているのを見たけど、今回は首から下もしっかり見られた。
久々の葛西なので、クロツラヘラサギ(写真:左)も見て、ベンチのジョウビタキ(写真:下)、乱れた背中にブラシを掛けてあげたくなりました。





























11/09 六郷干潟〜多摩川河口
どんよりしているが、降らないうちに出かける。
六郷は干潟が伸びていて、セイタカシギ20ぐらいとアオアシシギ6〜7羽ぐらい、オグロシギ2羽、ハマシギ1羽、イソシギ1羽、ユリカモメ、セグロカモメ、ウミネコ、オナガガモ、カルガモ、コガモ。
芦原の中にうずくまったり、チョコチョコ動きまわっているタシギが数えると23羽いた。

多摩川はミサゴが飛んでいた。
アオサギが魚をくわえて見上げるとユリカモメが欲しそうにホバリングしていたけど、ゴックンと飲んでしまった。まさかあげる訳はないと思ったけど・・・。

芦原にはジョウビタキはいなくて、代りにベニマシコ(写真)に会える。メスだったけどちょっと良かった。








11/15 秋ケ瀬
寒っ、朝7時半に着いた。
雲がどんより。とりあえずピクニックの森を回る。シメ、ヒヨドリの群れ、シジュウカラ、カワラヒワ、アオジ、ツグミ、アカハラ、アカゲラ、沼のウラに回ると、トラツグミ、(今季初!写真)地面からそーっと太い枝止り、それからまたそーっと移動。
あとは、秋ケ瀬の田んぼに回り、グランドのタヒバリ、ツグミ、川沿いのジョウビタキ、ホオジロ、カシラダカ、うるさいモズ、チョウゲンボウ、褐色の川のコガモ、カルガモ、等でした。




11/22 秋ヶ瀬
朝7時前に着、空はちぎれ雲がたくさんあかね色に染まってなかなかきれい。富士山も遠くに白い。

秋ヶ瀬は鴨川の周りの田んぼを回った。少し風が出てきて寒い。
特別なものはいなくて、川には、マガモ、コガモ、カルガモ。
川沿いには、ジョウビタキとか。
田んぼはツグミとか、カワラヒワとか、カシラダカ、とかタヒバリとか、ホオジロとか。
ピクニックの森は、ジョウビタキ、アカゲラ、カシラダカ、アオジいっぱい、ヒヨドリ、モズ、シジュウカラ。
それから大久保に行って、ハヤブサ、電柱に止まってくつろいでいた。
電柱1つ隔てたあたりでも大丈夫、あまり警戒心がなくて、のんびりした性格らしい。








11/24 桜山公園(群馬県)


冬桜が7000本(*_*)、たくさんのウソがつぼみを食べに来るのでは・・・という期待半分で花見に行く。曇天、でも風はなく寒さは感じない。
山頂一帯は白く桜に覆われて、ところどころ紅葉の赤や黄色が混ざる。一気に登る道は人が多いけれど、その先や巻き道はだいじょうぶ、のんびり散策できる。
少し花には遅かったようで、満開を過ぎていた。
南側斜面にはホオジロやヒヨドリ、メジロ、ヤマガラ、シジュウカラ。
ミヤマホオジロも5〜6羽の群れが桜に・・・、斜面の上の道から見ていたので、下の道に急いで降りると、どちらも遠く撮れない。そして、期待したウソは声を1カ所で聞いただけ。他ジョウビタキ。
冬桜は、年に春と2度咲く、花柄が短く、花も小さい。桜というより咲いている姿は梅に近いかな?桜山のある鬼石町のサイト

来年は、もう少し早く、つぼみのたくさんある頃に行ってみたい。