Specifications.
うひ〜(350x85x24BPP)
諸特性・効能
 棲んでいる場所
   神奈川県横浜市付近 最近はシンガポール在住
 形式
   自分では自分のことを“おっくん”呼んでいる(バカ)
 製造年月日
   昭和50年12月4日 冬に生まれているのは生意気だとよく言われる
    (だからってどうしようもない)
 原産国
   60%は南アフリカ産 40%は中国産って感じ

仕事
普通の会社員。工場の電気屋。ヘンなプログラムを組んでみたりする。そうすると エアーバルブが動いたりする。かと言ってステッピングモーターを回す方法は良く 知らない。リレーは動かすけどそう頻繁にカチカチさせさない。圧着端子は潰すけ ど、両面基板に半田付けなんかしない。使うとしても60Wぐらい。たまにMS-DOSの バッチファイルを作るだけで何十万と貰えたりする。これは嬉しい。でも自分の稼ぎ にはならない。会社の人はWindowsをシャットダウンしても雲画面で固まるからと 言って、スキャンディスクをかけて直そうとする人がいる。結構旧式かも。

好きな...
食べ物 鳥のからあげ
はんばーぐ
お好み焼き
焼き鳥
 (酒のつまみばっかりだな)
音楽 倉木麻衣
Mijk Van Dijk
Paul Hardcastle
Prodigy
ケン・イシイ
モー娘。とかも聞いちゃったりする..
クルマ FRでありギヤ式(MT)でありタービンがついているクルマ.
しかもタイヤは4つ付いていないといけないぞ...
Z32とかFD3Sが素晴らしいと思っていたりする.
だけど、最近は7人乗り(勿論AT)のクルマが欲しい.
  (三菱Dionとかエスティマとか)
ゲーム 最近めっきりゲームをしなくなったな〜
シンガポールに来てからはまたQuakeIIとかQuakeIIIArena
とかやったりしてます。やたらヒマなもんで...
マンガ こち亀 ナニワ金融道(ナニ金は5回ぐらい読み直した)
電子デヴァイス トランジスタなら2SC1815か2SC945
コンデンサなら1000pF,電解なら100uF.
無線機(謎) 当然 八重洲無線FT-101..
手機ならピコシリーズかIC-2N.

パソコン類
メインマシン 天城の自作モノ(しんがぽぉで作った)
 CPU AMD ThunderBird 900MHz(Socket A)
 M/B ASUStek A7V133(w/o sound)
 MEM NCP 3rd.party 256MB PC133 CL=2
 HDD IBM DPTA-372730(27.3GB)
 VGA nVIDIA GeForceII MX400(32MB)

セカンドマシン 東芝 Libretto M3 Pentium MMX133MHz定格(笑)
モーバイル HEWLETT PACKERD Jornada 680(16MB)
              (Windows C.E.)

メディア
シルバーS14
日産 SILVIA E-S14 Q's(悲)
 友達に貸しちゃいました.税金・保険全部自分で 払っているのがバカみたいです.日本に戻ったら 車買い換えるベシ.
本田 モンキー Z-50J 75cc.改
 これは良い。何と言っても燃費が良い。勿論 ボアアップ済み(75cc.) 他にもちょこちょこチューンしてるです.一番 目立つのはリヤのトランクケースでオヤジバイ ク仕様。やっぱ燃費が良くて街乗りに向いてい る乗り物は快適便利にせなあかんのですよ.
モンキーZ50J改
都会派モデル
本田 リード90 フルノーマル
 去年は暑い中,頑張ってメンテナンスしたのに 今頃はケイヒンのキャブもゴミだらけだろう...
オーストラリア製
 ジャンガリアンハムスター改

  ついにブローしてしまった〜〜!!?
  俺のいない間に〜(涙)
  平成十三年七月一日 没
おはぎ2世

最近考えているコト
 シンガピョーンに来て早3ヶ月になりました。
最近はヒマに耐えかねて、仕方なくHTMLの勉強をし始めました。ついでにJapaScriptも少しずつ。勿論こっちには参考となる書籍は無いの で、Webで色々探してやっています。こちらに来ると、Webに対する依存度が益々高くなります。もうNN付属のエディタは使うのヤメます。 今まで作っていたHTMLソースを見ると、恥ずかしいぐらいに余計なモノばかりだし。何といってもMETAにcontent="Mozilla/4.5 [ja] (Win 9x; I) [Netscape]と書かれるのが気に入らない(笑)。これからはメモ帳一本でやっていきます。目指すは人間WysiWygであります。 ところで、スタイルシートがお気に入りでがしがし使っちゃっているんだよね〜。HTMLと言うのは基本的に文字の閲覧性を優先すべきだと 思うので、見てくれは二の次と言うのが正当な解釈かとも思うのですが、皆さんどうでしょう?まぁこのページの読者は多くの人が20代か ら30代の方で、まだ眼も悪くないでしょうから9pt.ぐらいの文字は読めるかと思っているのですが。

もどる