1999/06/30 (Wed.) 天気忘れた
多分まぁいつも通り、9時ぐらいまで仕事して、本を読みながら帰宅して、風呂に入って、そのあとビールとつまみを持って自室に行って、丁度その頃11:00pmを迎えてテレホーダイタイムとなり、ピーギャーでRDとSDが交互に点滅して、くだらないメールが2件ぐらい来てて、定点観測サイトを廻って、さて、“リソース使用率”を書くかと思うけど、取りあえずリグの電源を入れアドニスマイクをONし、送信してマイクをコンコン叩く。すると梶井氏が「ん〜」で、Webmasterが「いや〜」なのである(笑)。で、2時ぐらいまで話して、「そろそろ寝るかね〜」で、寝る。 いい加減このパターン飽きたですよ、もう。
1999/06/29 (Tue.) 天気忘れた
多分まぁいつも通り、9時ぐらいまで仕事して、本を読みながら帰宅して、風呂に入って、そのあとビールとつまみを持って自室に行って、丁度その頃11:00pmを迎えてテレホーダイタイムとなり、ピーギャーでRDとSDが交互に点滅して、くだらないメールが2件ぐらい来てて、定点観測サイトを廻って、さて、“リソース使用率”を書くかと思うけど、取りあえずリグの電源を入れアドニスマイクをONし、送信してマイクをコンコン叩く。すると梶井氏が「ん〜」で、Webmasterが「いや〜」なのである(笑)。で、2時ぐらいまで話して、「そろそろ寝るかね〜」で、寝る。 いい加減このパターン飽きたですよ、もう。
1999/06/28 (Mon.) 天気忘れた
・また憂鬱な1週間が始まる(って、コレを書いているのはもう金曜日なんだって)。何をやっていたか忘れてしまった。忘れたと言うことは変化の無い1週間だったのだろう。多分まぁいつも通り、9時ぐらいまで仕事して、本を読みながら帰宅して、風呂に入って、そのあとビールとつまみを持って自室に行って、丁度その頃11:00pmを迎えてテレホーダイタイムとなり、ピーギャーでRDとSDが交互に点滅して、くだらないメールが2件ぐらい来てて、定点観測サイトを廻って、さて、“リソース使用率”を書くかと思うけど、取りあえずリグの電源を入れアドニスマイクをONし、送信してマイクをコンコン叩く。すると梶井氏が「ん〜」で、Webmasterが「いや〜」なのである(笑)。で、2時ぐらいまで話して、「そろそろ寝るかね〜」で、寝る。 いい加減このパターン飽きたですよ、もう。
あ、ここまで書いてきて良いことを思いつきました。さっき書いた通り、この1週間変化無かったんですよ。Windows95はCUT&PASTEが使えて便利だねぇ。
1999/06/26 (Sat.) 雨
・またまた実はコレ、7/2に書いています。なかなか仕事が忙しくて全然更新しているヒマが有りません(T_T)。取りあえず下の6/25号の話の続きの結論を述べるとしよう。で、この日は大谷氏よりtelあり。で、「日曜日何処か行こう」になったのだが、結局流れて中止になった。最近この傾向が頻出である。なぜ皆出不精になったのか?この現象についてメンタル的に解析して行くとしよう(ほんとかよ)。
・まず、「雨が降っていた(笑)」。それは良いとして、次が大事。それは「みんなレコードを作らなくなった」のである。何となく解るムキもいるかと思うが、歳を取るにつれ、何事も行動する際に打算的な行き当たりばったりをせず、慎重になりつつある=リスクを気にする。効率を気にする。満足度を概算する。=バカな行動をしない=レコードを作ることはしない。打算的行動か否かの判定基準は過去の経験のデータベースから類似する行動を検索して比較し、判定する。満足度概算もこのデータベースを元に見積もる。
・此処まで書くと、何となくWebmasterの会社と同じ事やってるじゃん。と言うことになる。そう。会社は利益を求めるために効率を重視。リスクを避ける為に(一概にそれだけの目的ではないが)社内DBを最大限活かして的確な見積積算業務を行う。そして、休日のレヂャーは、満足度を得るために効率を重視。敗北しないように(リスク回避)打算的行動の回避。そして、結論は家にいるのが良い。と言うことになってしまう。この傾向は悪循環であり、皆効率の良い方向のトラフィックに収束するだろう。そうすると新たなるジャングルに迷い込む事も無く、無機的な高層ビルの建ち並ぶ平らな片側4車線を走る事になり、何の発見も無いだろう。即ち、オリジナリティの欠落である。フロッピーディスクの中身は四角いと思ったまま棺桶入りである。
・加えて、少なからず体力的に衰えを感じている。衰えたから動かないのか、動かなくなったから衰えたのか解らないが。Webmasterの場合は自動車・二輪車に乗るようになった時が第1種体力減衰で、第2種は会社就職だろう。第3種はいつになるのだろうか。。。。。みんなもっとレコード作ろうZ(Webmasterも含めて)。
1999/06/25 (Fri.) 雨
・実はコレ、6/27の夜書いてます。この日は確か激安¥380ワイン(全然美味しくないぞ)を飲んで風呂も入らずに沈没した。こういう生活になると、テレホーダイが全くお役御免になってしまう。
・ネタが無いので、ヘタな図で申し訳ないが日能研の電車の広告に出ている問題をパクってみよう。チャレンジして欲しい。(答えは図の画像にリンクが張ってあります)
問:図のような花壇がありました。さて、この花壇をに4種類の花を植えたいと思います。但し、4種類とも同面積でそれぞれ合同な形でなくてはいけません。どの様に分ければ良いですか?図示して下さい。
Webmasterは長津田〜青葉台まで考えたが、解らなかった。答えを見ると、「なぁ〜んだ」である。田園都市線沿線に住んでいる方は見たことがあるかも知れないが、解っただろうか?解ったのであれば、やはりWebmasterのアタマが弱いだけと言う結論に達する事になる。「四角いアタマを丸くする」というのが日能研のキャッチコピーだが、確かにこれはフレキシブルなアタマが必要だと思うんだが、どうだろう? 最近思うのが、やはり会社って効率が重視され、オリジナリティの発揮出来ない場所である気がする・・・ 以前は仕事のやり方にしても、これは特許だ!と思うようなユニークなアイディアも、上司に言えばとことんバカにされ、全く持って相手にされなかった...過去形だが、現在もそうなることはある。ただ、最近は「バカにされない方法」を自分なりに学習したのか、あるいはその学習内容は「オリジナリティの欠落」なのか、幾分かマトモにハナシを聞いてくれているような気がする。確かに、ロマンを追い求めていてはカネにならないので、効率は大切であるから、仕方のないことだろう。ただ、実際仕事に役立たなくても、ユニークな発想はいつまでも持ち続けていたいと切に思う。例えば、5インチフロッピーでレコード(PAT.PEND)を作ったとする。「ぶちょう。僕ったらレコード作っちゃいましたよ。ヘヘヘ」「なんとイシイ君!フロッピーの中身は丸い円盤だったのか?僕はてっきりまわりが四角いから、やっぱり中身も四角いのかと思ったよ」・・・これが大事!まず居ないと思うが、ひょっとするとフロッピーはドライブ内に入れている間、中の円盤が回転しているなど知らないムキもいるかもしれないのである。このレコードを飾っておけば、みんなが「フロッピーの中身は丸くて、読み書きするときは回転している」と言うことがおのずとして解るのである。かなり豪快な例えだが、基本は皆同じ(なのか!?)。結局、今ではレコードを作って、飾っておく気にもならなくなってしまったのである。少しでも理解を示してくれる人が居ないと、オリジナリティあふれるユニークアイディアの芽は摘まれるのである。 この現象は、何と土曜・日曜の出来事にも影響していると思われる。これについては明日書くとしよう(どんどん貯まっていくなぁ〜)。
1999/06/24 (Thu.) 雨
・最近熟睡できない。最近会社で眠く、あくびが出るので、これはいかんと早く寝るが、熟睡出来ないので結局寝不足であくびが出る。今日はM菱の製品紹介が社内であったが、気づいたら眠っていた。
・酔っぱらってのDDRはまた違って意味で"Another"である(笑).。「や〜杉ちゃん矢印踏むの速くなったねぇ〜(PAT.PEND)」状態になりPARANOIA(2000KB)clean-mixがクリア出来なくなる。
・最近腹筋を全然やらなくなって、腹がどんどんブニブニになっている傾向がある。夏に向けて運動をしておかないといけませんな〜。足だけはDDRで動かしているんですけどねぇ〜(笑)
1999/06/23 (Wed.) 曇/雨
・今日はヒロ氏とDMCにて飲みに行った。会社帰りに二人で飲む事は久々であった。主な話題はクルマ購入の事であったが、皆さん、予算40万円としてGA70のスープラとS13のシルビアを選択するとしたら、どちらを選ぶだろうか?トータルバランス的にはS13に軍配が上がるかと思うが、U.S.A.スタイルなスープラも捨てがたい。どちらも平成元年あたりのモノを狙うとしたら同じ様な価格層になると思うのだが・・・ チンスー度はシルビアだが、スタイルはスープラだと言う結論に達したが、一概にチンスーをそのクルマのパフォーマンス全てと受け止めて良いかどうかは“?”である。チンスーだけならスターレットとかを狙えば良い。
・今日は昼食を会社の人たちと一緒に中華街まで食べに行った。これで3回目である。「昼間から回るテーブルでいいのかよ〜」と言った感じで高級感があったが、昼間はランチタイムでランチが600円〜800円で4〜5種類ある。人数−1個分のランチを注文して、それにライスを単品で1つ追加してそれをみんなで適当に分けて食べると、不思議なことにみんな丁度お腹一杯になるし、一人あたりの出費が500円ぐらいになるのですこぶる都合がよい。但し、二人で食べに行って、2−1=1個だけランチを頼んで、ライス1つ追加では足りないのは明白なので、4人以上の人数で食べに行く場合のみ通用する裏技(でも無いけど・・・)である。
1999/06/22 (Tue.) 雨
・今日も特に変化の無い平凡な日であった。ところで、最近異様に目が疲れて、仕事をする気にならない。とにかくモノをじっと見るのが辛く、焦点が合わないのである。
・考えられる原因として、先月まで自分の私物であるF通のノートPCを仕事に使っていたのだが、それ以後会社のF通DESK
POWER(デスクトップ機)に切り替えたのである。これが最大の原因では無いかと考えている。まず、モニタの品質が非常に悪い。ビデオカードの品質も悪い(これはWebmasterの廃品"Trident9750"だが)。モニタは15インチだが、XGA(1024X768)を出すと、ぼやけて文字が非常に見づらい。SVGA(800x600)なら多少は良くなるが、これは画面が狭くて嫌だ。結局XGAで使用するが、常に目を凝らして使用する必要がある。
・ノートの時は全くこんな問題が無かったので、やはりこのFMVの仕業だと考えている。最近の寝不足がたたっているのも原因かも知れないので、早く寝るとしよう。
1999/06/21 (Mon.) 晴
・今日は久々に早く退社した(と言っても8時頃だが)。珍しく電車の中で座れたので、昼休み購入したLinuxの本を読んでいた。このLinux、大変興味があるのだが、処理が遅くてもいいけど新たにマシンが必要なのと、Network構築をしてナニをするんじゃ?俺という人間は一人しか居ないわけだし、複数のコンピュータがあって嬉しいのか?という最大のプロブレムにブチ当たるのである。某氏によると、プリンタサーバーだのファイルサーバーだの処理の分散を行って負荷を軽くするらしいが、会社でもない自宅に、印刷の高レスポンスは必要なのか?自宅のPM-600Cは2週間に1回電源が入れば良い方である。それに専用線も欲しいところである。
・帰宅後、前日より大学時代の友人に昔売ったパソコンのメンテナンスに行く羽目になった。どうやら「このパソコンのハードディスクがクラスタだらけになったから(笑)、フォーマットし直してWindowsを再インストールしようとしたら、CD-ROMが認識しない」という、ありがちなトラブルだった。現在Webamsterは偶然、会社で使用しているパソコンと、その友人に売ったのが同じだった為、会社のWindows95起動ディスクをコピーして渡せば難なくクリア出来ると思っていた。
・ところが、あのF通机力も、モデル名が同じでも、CD-ROMの種類が違っている場合があるようなのだ。友人宅に行ってみて、明らかにCD-ROMドライブが会社のと違うのに気付いた。コピーしてきた起動ディスクのドライバも認識しない。これは参った。結局梶井氏に電話し、“どんなCD-ROMドライブにも使えるDOS用ドライバを”メールで送って貰い、対応することが出来た。
1999/06/20 (Sun.) 曇
・昨日は夕食後、会社に徹夜(と言っても全部仕事していたわけでは無いが)してしまって、早朝帰宅した。早起きして、その後徹夜したためかなり疲労が溜まり、朝方床について、昼の2時まで寝てしまった。まぁ天気も良くなかったし、何処行くアテもなかったのでヨシとしよう。
・久々にDDRをやってみる。PARANOIA KCET(2MB)が希にクリア出来るようになった。すげー汗をかく。今日は大して暑くなかったが、PARA-KCETは運動量が多い。
・お好きなケーキ2個+茶付きで¥500と言うお店に行ってみた。久々にケーキと言うモノを食べた。歳を取ったせいか、最近甘いモノがどうも苦手になりつつある。大体同じ歳の会社の同期とかは“力水”だのコーラだの炭酸飲料を良く飲んでいるが、Webmasterは決まって日本茶かコーヒーのブラックである。こないだコカ・コーラを飲んだが、甘くて最後まで飲めなかった。やはりWebmasterは年齢の割にジジィなのだろうか・・・? 話が脱線した。そう。計器じゃなくてケーキである。モンブランと、洋梨のいっぱい入った“何とか”ってヤツを食べた。とても甘いが、結構美味しかった。その代わりブラックのコーヒーが非常に早く消費する。この品質で¥500円は良いかな〜と思った。店員も女子高生だしぃ〜。
・結局今日も平凡な日曜を送ってしまった。最近出不精になり、ゆっくりと睡眠を取るのが休日の楽しみとなりつつある。やっぱオヤジ傾向なのだろうか?週始めから寝不足だときついので、そろそろ寝るとしよう(でももう2時だぞ)。
1999/06/19 (Sat.) 雨
・今日は梅雨らしい天気だった。一時期は激しい雨になったりした。今日は梶井氏に付き合い、TK理科大NDキャソパスまで向かった。首都高渋滞を避けて朝6時頃出発した為、1時間掛からずに到着した。その後は何をするわけでも無く、16号を千葉方向に走り、大谷氏オススメの格安ステーキを食べて帰ってきた。確かにサラダとカレーとライスとプースーが食べ放題で、それにステーキが付いて880円は安い。それなりに美味しかったし、腹いっぱいになった。
・4時過ぎに帰宅し、その後会社に電車で向かう。と思ったら、結局横浜の“辛い店”に行ってしまった。しかし7時前までに来たお客は全品半額と言う特典がある為か、満席であった。断念し、結局お好み焼きを食べる事になったが、あの辛いお店はかなり気になる存在。何か今日は食べに徹した一日であった。
1999/06/18 (Fri.) 雨
・シンガポールから帰ってきた。仕事では無く、観光で行けたらどんなに楽しかっただろうか。。。滞在が短かったので、無理をして仕事後の夜はいろいろ回っていたせいか、かなり寝不足気味。帰りの便はSIN2315→NRT0700の夜行便だったが、ワインを飲んで即爆睡であった。出張前から“18日は遊びませう”と梶井氏と約束をしていたのだが、飛行機が遅れたのと、雨も降っていたしで、結局何処も行かなかった。
・明日はまた溜まっているだろう仕事をやらなくてはいけないのだが、遊び優先と言うことで日中は何処か行くことにし、夕方から会社に行こうかと思っているところ。
・シンガポールツアーのレポートは、また別途画像を交えて報告したく思います。と言っても殆ど観光していないし、肝心な時にデジカメの電池が切れたりして、あんまり良い画像は期待しない方が良いです。ついでに犯罪的にマズいジュースも何種か飲んできたので“あやドリ”報告もしときますか?VooDooJERRYなる変なモノも発見。名前に釣られました(笑)が2本買って未だ飲んでいないんです。VooDooっすよブードゥー。
1999/06/13 (Sun.) 晴
・今日はわざわざ海老名まで映画を見に行った。結果としては上映時間との折り合いがつかず、見ることは出来なかったのだが...
・マックシェイクの抹茶味が限定品としてリリースされているので、飲んでみた。バニラとかストロベリーよりは甘くなくて美味しく感じられる。なんでマックシェイクはバニラとかストロベリーとかありきたりなものがレギュラーで、ヨーグルトとか抹茶とか美味しいのは限定品になるんだろうか?
・明日は早いので、出張の準備をして早く寝るとする。実を言うと、ここ6/10,12,13の日記は成田エクスプレスの車内で書いているのだが...uploadは帰国後になるだろう。
1999/06/12 (Sat.) 晴
・来週からシンガポールに出張なので、国内での残っていた仕事を片づけるために出勤であった。結局朝起きたものの、今週は残業で全く遊んでいなかった為朝からDDRをやり始め一汗かいた所で出勤し、会社到着は13時頃であった。
・20時頃まで会社に居て、その後桜木町へ向かう。JRの改札を出て、左、MM21の方向に向かうと、バスターミナルの付近に屋外で飲めるビヤガーデンみたいなものがある。前からそこに行ってみたかったので、ちょいと高そうだったが行ってみた。ちなみに所持金は\4K(笑)。一緒に行った相手の財布が頼りである。
・結局大生ルービーを2本飲んで、つまみ的なモノを5,6品頼んで終わり。\5Kしなかったと思った。思ったほど高く無いのでヨシとしよう。晴れていたが、夜は風が出てきてやや半袖では寒かったが、ランドマークとか観覧車とか、綺麗な景色が一望出来るので結構良いスポットであるかと思う。これから暖かくなるし、一度行ってみるといいかも。
・ところで、その時気付いたのだが、あのMM21の観覧車のネオンのパターンが増強されているのをご存じだろうか?以前はポカリスエットの宣伝と、時計の秒針代わりのオレンジネオンが60本あっただけだと思ったが、今は観覧車の中心軸の部分までびっしりネオン棒が設置されており、しかも色が2,3色出る。で、花火や、渦を巻くような効果が施されており、より派手になった。
1999/06/10 (Thu.) 晴
・毎日会社と通勤電車と自宅の行き来ばかりを繰り返していると、書くネタも無くなってくる。そこで今日は先日の日曜日に実験してみた面白い現象を紹介したいと思う。
・大谷氏より1GBのSCSIハードディスクを戴いた。本人のハナシでは、「多分動く」との事。冗談っぽく「押し駆けしないと動かない」との事も言っていたが、HDDの押しがけって何だ?マニュアルの車じゃあるまいし。と思っていた。で、自宅にて何処から出てきたのか、ターミネータ付きのフラットケーブルが発見されたのでTekramのInternalなコネクタに、差し込んで動作させてみた。
・電源を入れると、なんかブルブル動く。起動時のSCSIポートIDのイニシャライズも"Quantum
EMPIRE"を認識している。へ?ちゃんと動いているじゃな〜いと思ったが、Win95の俺のコンピュータにはどうやっても該当ドライブが出ない。デバイスマネージャにも項目が載っているので何度か再起動してみるも、結果は同様。しかしこのHDD、すこぶる枕元仕様なほどに静かなのだ。まるで回っていない様だ。ん、そう。本当に回っていないのである。イニシャライズ時にステッピングモータが頑張って回転しようとするが、もう寿命なのか回転せず、何度かディスクがブルブル震えるだけで諦めてしまう様だ。やっぱりモートルの寿命なのか?と思って、これは5インチFDでレコードを作る古からの習慣がたたり、HDDを分解してみる事にした。ビスは6角レンチで開きそうな雰囲気の変形トルクスネジみたいなもので、適当な精密ドライバであける事が出来た。中にはクリーンルームでしか開けることの出来なそうな金色に輝く厚み1mm,程度の円盤が5枚ほど重なっており、それぞれにヘッドがついていた。
・で、ここでヤめてしまっては何の意味もないと言うことで、豪快にも開放したまま電源を接続して起動させてみた。やはりイニシャライズ時にステッピングモーターが起動するも、ブルブルして諦めてしまう。ここで押し駆け(PAT.PEND)である。ブルブル時に指で加勢してやるのである。するとこのHDD、怖いほどに6スパスピ程度な高回転で回転し始める。蓋をしていないせいか、風切り音がして結構ウルサイ。一旦回転すると、もう停止してしまうことは無いようである。 こうなるとしっかりリムーバブルディスクとして認識し、フォーマットも成功。破損クラスタも皆無(笑)。
・面白いのが、アクセス時に目に止まらない速さでヘッドが動くのである。まぁこの動きがトロかったら堪らないけど。ディスクの外側がFAT情報を書き込んでいるようで、まずファイルを読みに行く前に外側を読んでから実データを拾いにいく。100MB以上のデカいファイルを書き込むのと、小さいファイルを100MB分書き込むのとで、ヘッドの動きに違いがあるかとも思ったが、同じ様だ。
・金色ディスクの表面をみると、結構な小傷が多い。例えるなら3年落ちぐらいの車のボデー表面を目を凝らして見た感じに似ている。HDDのヘッドは円盤の回転する風圧で僅かに円盤との隙間をもうけるとかのハナシを聞いたことがあるが、たまーにヘッドと円盤は接触しているのである。そう考えると今までのHDDは繊細なイメージであったが、結構ラフなものな様だ。なんと言っても手垢が付いてしまった円盤でも不良セクタは無いのである。
1999/06/09 (Wed.) 晴
・Webmasterの会社は最近経費削減の為、引っ越しをして従来の“ナカトミビル(DIE HARD1参照)”は立ち退いてしまった。で、今度の職場のロケーションは、関内であり、中華街に程近い場所にある。パスポートを取りに行く貿易センタービルのすぐ近くなのだ。以前の“ナカトミビル”の周りは飲食街がまるで無く、昼食の選択肢はそのビルの運営するマズくて高いレストランか、車で販売に来る弁当しか無かった。今度はうんざりするほどの飯屋があり、逆に迷って時間を浪費し、昼休みの1時間があっという間に過ぎてしまう。
・とは言っても、毎日中華街でフカヒレプースーなんか食していては赤字である。観光客相手のようなお店ではどれもこれもボッタクリである。中華街界隈の昼間限定ランチメニューはさすがにリーズナブルだが、それでも相場は800円程度。毎日の出費としては大きなダメージだ。結局ここ関内に越してきて1ヶ月が経過するが、中華街で食事をしたのは今日を入れて未だ2回である。
1999/06/08 (Tue.) 晴
・今日も続けて残業であった。最近は最終の電車に乗って、自宅に帰り、そのまま風呂に入って、ルービーを飲みながらWebり、2時過ぎに床につく生活が続いている。しかも今日はひどいことに、冷蔵庫に冷やして温めておいた(?)ルービー全てを、親父が飲み尽くしており、Webmaster帰宅時には1本も冷え冷えのルービーが無かったのである(!)Webmasterは食べ物に無頓着であり、よほどまずい物でなければ受け付ける性分だが、ルービーだけは冷え冷えが良い。こうお預けを食らうと、ますますルービーが飲みたくなる。結局コソボミまで買いに行くことになった。
・実は今日から通勤鞄の中にThinkpad535を入れており、帰宅中の電車の中で日記を作成しようと考えていた。所がこのThinkpad、どうもJR横浜線との相性が悪いのである。かならず電車の中ではメモリチェック後にエラーコード「0811」なる物が表示され、BIOSセットアップメニューが出てOSは起動しない。会社や自宅では問題なく動く。ひょっとするとJR線沿線にはThinkpad内部のプリントパターン上で発生するリアクタンス成分と共振する電磁波を発生させているのだろうか(笑)
1999/06/07 (Mon.) 雨〜曇
・今日は大変ビジーな一日であった。昼からは親会社にてお盆時期のプラント改造工事があるので、それの打ち合わせがあった。元々退職した人の担当していたJobであり、Webmasterはそれの引継で、何が何だかさっぱり解らないまま想像の翼を広げて仕様書等を書いているような仕事だけに、なんかつっこまれても、全然理解しておらず答えが出せない内容である。唯一の救いは、内容がWindowsNTを使ったパソコンによるプラント管理システムであり、親会社の人達はコンピュータの話になると、突然素人と化し、「Windowsの一般保護エラーのキャパシティーがピーキーな、エキゾーストノートとテレスコピックフォークとモノショックのバランスがヘモグロビンだと考えます。」とかテキトーに答えれば何とでもなるのが幸いである(爆)。Webmasterの様な、この日記を読んでいるような人達から見ればコンピュータに関しては素人程度の知識しか無い人間でも、格好だけはつけることが出来るのがこの業界の特徴だと思う。DOSコマンドを一通り知っているだけでも一瞥を置かれる存在なのだ。
・で、今日の打ち合わせはもう殆ど仕様がまとまっていて、最終的に各機器の担当者達が集まって、確認を行うような打ち合わせだと思っていた。上っ面だけ並べた仕様書を適当に2,3部コピーして、後は「あ〜そうですね」って言っていれば楽勝だと考えていた。
・したら、打ち合わせには、なんか偉そうな人が沢山来た。合計8,9人ぐらい来ていて、会議室が埋まってしまった。そして、親会社の本Jobメイン担当の人が、「じゃあ今回の改造の機能について、一通り説明を石井さんお願いできますか?」だって。ありゃー何にも知らないよ〜。仕様書の朗読でもしろってか?と思ったが、それじゃまるで中学校の現代国語の授業である。仕方無しに、アドリブ120%で日本語になっていない日本語で追加機能の説明を行った。自分でも何が何だか良く解らなかった。聴衆も、何だか意味不明と言った感じだったが、別に質問も解る範囲の簡単なものだけで、それ以上の赤っ恥をかくことも無かったのでひとまず安心。
・結局打ち合わせが終わったのが5時半過ぎ。普段なら迷わず直帰なのだが、雑用他諸々多数アリだったので、帰る人間とすれ違いながら会社に戻る。それからは残業。結局23時まで会社に残り、家に着いたのは0時過ぎ。田園都市線では、車内でローゲーがドア隅と座席に飛び散っていたのを見つけて「おお。」ああいう排泄物を処理する人間はいるのだろうけど、あの座席にまで引っかかったのは、どうやって処理しているのだろう?普段何気なく腰掛けるイスも、ついさっきまでトウモロコシ入りのローゲーがまかれていた可能性は充分ある。気をつけたいと思う今日この頃。
1999/06/06 (Sun.) 晴
・昨日は薄明るくなるまで夜更かししていたので、起きたのは朝11時頃。なんかめちゃくちゃ天気が良い。梅雨入りのニュースは一体何?と言った感じである。こう天気が良いと以前なら速攻アウトドアーな事を考えるのだが、最近はどうも元気が無い。ひとまず、CNGだらけでティッシュが散らばっていて、更に先日彼女にHなビデオを中途半端な隠し方をしていて見つかってバレてしまったので反省し、部屋を片づける。
・片づけるのもつかの間、来週は日曜も出勤の予感。再来週は海外に出張なので、買い物を今日中にしておかないとヤバそうだったので買い物に出かける。道は空いているけどお店は混んでいた。第三京浜もガラガラであった。結局部屋は殆ど片づかず、むしろエントロピー増大の傾向にある。
・で、夕刻ファミレスにて早めの夕食。すると、隣に座っている男3人組の一人が昔見覚えのある顔。そうだ高校時代の同級生だ。確か名前は岩堀だと思った。向こうも何となくこちらに気付いている様子だったが、特に親しくも無かったのでそのまま放っておく事とした。するとその以外の男も何となく見覚えある顔。ひょっとして全員同級生ぢゃねーか?3人中最初に気付いた岩堀君は特に雰囲気も変わっていないが、それ以外の連中は結構フケていた様子だった(だから気付かなかったんだろうけど)Webmasterのクラスは殆どの人間が一浪しているので、皆まだ学生か社会人一年目といった感じだろうが、高校を卒業して6年経った今でもみんな高校時代の仲間とつるんでいるのかと思うと、何となくホッとした感じである。何と言ってもWebmasterは大学時代の友人が少なく、どちらかと言うと高校時代の仲間と遊ぶことが今でも多いからであり、同じ境遇であったからである。
・運転中、大学時代の友人よりTELあり。ハナシを聞くと“Niftyserveに入会するにはどうしたら良い”との事。Webmasterはてっきりnifty専用のフォーラム目当てでの入会希望かと解釈したが、後になって単にプロバイダとの契約をしたかっただけの様子。なぜNiftyserveなのかと問えば、“携帯で言うNTTDoCoMo的なブランド志向”が所望であったらしい。なるほど。一般人のプロバイダ契約に関する決め手って、一体何処にあるんだろうか?とにかくこだわりが無く、F通のデスクパワーとか買って、インフォWEBに自動的に繋がってハイOKってケースが多いのだろうか?“月10時間まで1500円だから安いぞ”とかおっしゃるけど、10時間で足りるのか?確かに普通はメールチェックと、何かブラウジングしたい時に繋ぐってのが一般的な考えなのだろう。メジャーを目指すなら、常設回線はヤメ。で、パソコンはF通にする。テレホーダイも禁止。タイムプラスも同じく。AOL専用ブラウザで“♪ゆーがっためーる”とかもいいかも(笑)。ネスケはやめてIE5とか入れるのがよろしい。
1999/06/05 (Sat.)
・昨日の深夜から、千葉の大谷氏の家に遊びに行きました。予定では夜行で九十九里浜まで行こうかと言う計画だったのですが、家に着いたらいきなり眠くなって結局爆睡。起きたのは今日の10時ぐらいでした。
・で、急遽SPせるま氏を呼びつけ、何処行くアテも無く、東の方向へ。で、「なめろう丼」なるご飯に鰯(いわし)のぶつ切りに出汁が入ったものが上にのっている丼(意味不明)が食べれるというお店を探して一路白子町(茂原駅付近)へ。
・お店が見つかったのは2:30pm頃。店が3時までと言う情報は持っていたので急いだワケですが、我々の考えでは、“注文が3時までで、それ以降でもゆっくり食べていられる”だったのですが、これは凄い誤りで、「3時までに食べ終われ」と言った雰囲気で、味わっている間も無く急かされた感じであった。さらにエピソードは続く(笑)
・まず、大谷氏とWebmasterは「いわし定食(\1,500)」なる全ていわしの、天ぷら・刺身・おひたし・つみれ・佃煮と揃ったモノを注文し、せるま氏はマックで言うビックマック的な代表メニューの(?)「なめろう丼(\700)」を注文。
・で、なめろう丼だけでは足りないので「いわしのシソ巻き」を追加しようとすると「それはできないね」との事。凄く接客態度が悪い。しかも厨房にはヤンキー兄ちゃんがいるようだが、接客担当は全部オバちゃんなのだ。3時で早く切り上げたいのか、食べ終わった器は即座に回収しにくる。かなり失礼である。こんな雰囲気から急いで食べなくてはいけないのと、オバちゃんの態度の悪さに険悪なムード。しかし、料理はどれもこれも美味い。これが更にシャクである。で、Webmasterは昼間っから日本酒が呑みたくて注文すると、イヤそうな感じでババアが受けるのであった。恐らく酒を飲み始めると帰るのが遅くなるから煙たかったのかも知れない。
・なんのかんので、2:50pmぐらいにはフィニッシュしていたが、どうも腑に落ちない点があった。もっと早く来れば良かったのかな〜と思うが、こっちはカネ払って食べに来ている客なんだから、もうちょいサービス精神を発揮してくれても良いのではないかと思った。 そういうことで、今回の元ガビー連中による“第n回グルメ紀行(PAT.PEND)”の評価では、コストパフォーマンス・味はS&P社による格付けでAAbぐらいであるが、サービスに対してはcccをくれてやりたい気分である。zzzでも良い。???でも良いかも・・・
1999/06/04 (Fri.)
・花キン(漢字解釈不明)だと言うのに今日も残業。やっぱり最近仕事がメインで生活を送っているな〜って思います。確かに睡眠時間6時間として、通勤時間往復2時間、としても24−6−2=16時間のうち、規定時間だけ働いたとして半分は仕事に費やしているワケです。実際は残業するわけだし、人生の半分以上は仕事で潰れるんですね。ただ、Webmasterは仕事に対する考え方を最近改めました。するとすこぶる仕事が楽しいのであります。朝会社に来てもあっという間に夕方になっています。いつだったか、先輩と飲みに行ったときの何気ない一言を思い返して、そう思って実践してみると、不思議なことに仕事が楽になります。実際は辛くなって居るんでしょうけど楽に感じられる様です。給料は良くないですが、仕事の内容は自分のやりたいように自由にどうにでも出来るし、職種も自分の得意な分野(だと思っているだけか?)なので、今一度「頑張ろうかな...」と思う今日この頃であります。
1999/06/03 (Thu.)
・いよいよ本格的に(ほんとかよ)日記を書くことにしました。三日坊主がDefaultな性格ですが、出来るだけ頑張って更新をしていきたいと思います。
・JR京浜東北線でリブレット100でメールを書いている人がいた。あれって初期の頃のリブレット50とかより画面がデカイ。少なくともVGAでは無い。SVGAが出るのだろうか?
・昨日は横浜港海港120周年記念祭最終日と言うことで、MM21の臨海パーク海岸付近で2000発の花火が上がったそうです。今年は花火を何回見に行けるかな〜?
・今日は午前中、出勤前に床屋に行きました。空いているかと思いきや、従業員も少なくて20分ぐらい待たされる。お陰で会社に着いたのはお昼でした。