愛宕神社ホームページへ

愛宕神社メールマガジンの紹介

メールマガジンを発行しています。

サンプルおよび登録・解除は以下の通りです。

どんな内容?

 

東京都港区にある愛宕神社の発行するメールマガジンです。

わたしたちの毎日は、自分で想像している以上に大変なことだらけ。家に帰るとちょっと疲れてしまっているかも知れません。

そんなあなたがすっきりするような言葉やアイデアを「神道」の立場からお届けします。

また、その時々の愛宕神社の風物や祭礼などの紹介、神道って何だろう、という疑問にお答えするコーナー。そして、今月のあなたの占いなどもあります。

最初のころは月1回発行ですが、軌道に乗ったらどんどん発行していきたいと思っています。

目次は?

1.宮司のひとこと:愛宕神社の宮司からのひとことです。

2.今月の愛宕神社:その月々の愛宕神社の風物や祭礼の紹介をします。

3.今月はこれをしてみよう:あなたの日常をリフレッシュするためのアイデアを紹介します。

4.神道(しんとう)って何だろう:神道についてお話していきます。

5.コラム:近頃考えることなどを徒然につづります。

6.今月のあなた:今月のあなたの運勢は?

内容のサンプル

-------------------------------------------------------------------

【愛宕神社メールマガジン】Vol001.2000/06/01発行

-----------------------------------------------------------------------

*********************************************************
目次

1.宮司の一言
2.今月の愛宕神社
3.今月はこれをしてみよう−感謝と深呼吸−
4.神道(しんとう)って何だろう
5.コラム−五感を大切に
6.今月のあなた
*********************************************************

1.宮司の一言

◇世のため人のために奉仕し、神のみこともちとして世をつくり
固めなすこと。

これは「敬神生活の綱領」の一節であります。
世のため人のため等「死語に匹敵する」と笑う人もおりましょう

が、この世に生まれた人全てに役割があり、それを全うする、今
を一生懸命精一杯生きると言うのが神道の基本理念です。

いきなり世界は変わらないですが、まずあなたの近くにいる人の
笑顔を輝かせる、そんな努力から世の中が少しずつ明るくなって
いくのです。

2.今月の愛宕神社

◇千日詣り・ほおづき縁日

今月23日(金)、24日(土)には「千日詣り・ほおづき縁日」が
あります。

このお祭りは歴史が古く江戸初期より伝わっていると言われ、
「東都歳時記」にも記載された由緒あるお祭りです。

ほおづき市と言うと浅草を思い受かべる方も多いかと思いますが、
実は愛宕神社が発祥の地でありまして、言わばルーツはここなん
です。

またこの両日に瑞々しい青葉の茅の輪(ちのわ){写真}をくぐ
ってお参りすると、千日通った分だけのご利益(ごりやく)があ
ると言われ、ここから千日詣りの名がつきました。普段は御祈願
等の方のみしかお進み頂けないご社殿ですが、この日はほおづき
をお受けになった方に特別にお祓いをさせて頂いております。

詳しくは「http://www.asahi-net.or.jp/~gx8r-mtok/」で。

◇梅雨には紫陽花

そろそろ梅雨の季節になります。梅雨というと何となくうっとう
しいというイメージをおもちの方が多いと思いますが、花好きの
方にとっては紫陽花の美しい季節でもあります。梅雨だからこそ
楽しめる紫陽花をごらんに愛宕神社へお参りください。

3.今月はこれをしてみよう

◇感謝と深呼吸

今日、何かいい事ありましたか?嫌な事はありましたか?

今月の「これをしてみよう」は「感謝」と「深呼吸」です。

◆夜寝る前に何か一つでもいいですから感謝します。

すごい事じゃなくていいんです。
「ご飯が美味しかった」「お天気がよかった」

最初は無理やり?でもいいでしょう。でも、きっとその内心から
「ありがたい」と思える様になります。

感謝をする事は優しくなれる初めの一歩だと思いませんか?
もちろんたくさんあれば、たくさん感謝するのもいいのですが、
でも、最初はたったひとつから始めましょう。

◆そして、外に出た時には、ひとつ大きく深呼吸をしましょう。

学校に行く時・会社に行く時、お洗濯物を干す時、いつでもいい
し、気づいたときでいいです。

大きく深呼吸をして、神様の恵みを頂いて下さい。

楽しい朝ばかりじゃないけれどきっと頑張る力になるはず。

そして実行したらちょっとだけ笑顔を作ってみましょう。

あんまりニヤニヤしていると見かけた人に「?」と思われてしま
うので、ちょっとだけ。そうですねえイメージは「タンポポの笑
顔」かな?

眉間に皺を寄せて出かけるよりずーっといいですよね。

4.神道(しんとう)って何だろう

神社には、聖書や経典と言った先人が(あるいは、神様の言葉を
)残した文章がありません。

それは、人の心の中にあるものだから・・・

そういう意味では、ひょっとしたら、神道は宗教じゃないのかも
しれません。

死後のために善行を積むのではなく、今のこの瞬間に一生懸命考
え、精一杯今を生きる。そんな気持ちを「神道」という言葉で表
しているのかもしれません。

信仰とか、宗教と難しく考えずに毎日頑張るのが神道なのだと思
って下さい。

5.コラム

◇五感を大切に

段々目に見えるものしか信じなくなっていませんか?

私たちが本来持っている五感を大切にしましょう。

感じる力を信じましょう。

雨が降ったら雨の匂いを、風が吹いたら風の温度を感じる努力を
してみませんか?

せっかく四季がある国に生活しているのですからもっと楽しんで
みませんか?

6.今月のあなた

<サンプル版は省略>

---------------------------------------------------------

購読中止及び配信先の変更は:noboru@noboru.com
=========================================================
愛宕神社(あたごじんじゃ)メールマガジン

WebPage:http://www.asahi-net.or.jp/~gx8r-mtok/
・編集発行:Rie Matsuoka(愛宕神社ごんねぎ)
・編集人 Noboru Yasuda(noboru@noboru.com)
・占い監修:魚躬辰太郎
・毎月1日発行(の予定)
・無断転載禁止

---------------------------------------------------------

 

マガジンの登録・解除は以下よりご自由にお選びください。

どの発行システムからでも基本的には同じメールマガジンが届きます。

まぐまぐでの登録・解除は・・・

電子メールアドレス(半角):
メールマガジン解除

電子メールアドレス:

Pubzine(パブジン)での登録・解除は

メールアドレス
アドレス再入力

マガジン購読解除
メールアドレス
  
 

@niftyのMackeyへの登録・解除は

購読 解除

[HOME]