###----------------------------------------------------------------###
                                                         2016/10/20
『Excel版抽選システム』ver1.03
                                 copyright (c) 2014 - 2016 N.Inoue


 E-Mail: mailto:gx3n-inue@asahi-net.or.jp
 Web   : http://www.asahi-net.or.jp/~gx3n-inue/apps/drawlots/

###----------------------------------------------------------------###

≪著作権および免責事項≫

 本ソフトはフリーソフトです。自由にご使用ください。なお,著作権は作者
である 井上 信之 が保有しています。

 このソフトウェアを使用したことによって生じたすべての障害・損害・不具
合等に関しては、私と私の関係者および私の所属するいかなる団体・組織とも、
一切の責任を負いません。各自の責任においてご使用ください。


インデックス
  ■使用用途・使用目的
  ■特徴
  ■種別
  ■動作環境
  ■免責
  ■開発環境・謝辞

###----------------------------------------------------------------###

■使用用途・目的

  抽選番号の一覧の中から、当選番号を生成するソフトです。

  たとえば、

  「1001〜1100番の中から、40個の当選番号を選び出す」

  といったことができます。

  抽選番号の範囲や当選数は任意に指定することができます。
  当選番号決定後は、結果をテキストファイルに保存したり、

  印刷用に印刷範囲を自動設定し、プレビュー画面を表示することも
  できます。
  (ただし、件数が多い場合は、改列位置などを事前に調整して
  おいてください。)


■特徴
  マクロ(Excel VBA)を使用して動作するソフトです。
  実行には Excel 2007 以降が必要となります。

  指定した数字の範囲内(最小値〜最大値)から
  乱数を使って当選番号を生成します。

  [入力シート]で必要事項を入力し、
  「抽選結果出力」画面ボタンを押すと、
  抽選結果出力シートに移動します。

  あとは、

  1.全画面表示(ON/OFF)(必要に応じて)
  2.一覧表生成
  3.抽選実行

  をクリックしてください。
  当選番号が順番に出力されます。

  抽選画面の大きさを拡大/縮小したり、
  当選数が多い場合には、改列数の指定も可能です。

  当選番号を決定するまでの待ち時間を指定したり、
  当選番号報告ダイアログ表示のON/OFFも選択できます。

  抽選結果の計算には乱数を使用しているため、
  二度と同じ結果は得ることができませんが、

  抽選結果をテキストファイルに保存したり、
  抽選結果の画面を印刷することもできます。

  PCの処理速度次第ですが、1画面に表示できる行・列数の都合上、
  すべてを1画面内には表示することはできませんが、
  
  10000〜60000番の抽選番号から、1000個の当選番号を生成するといった
  処理も可能です。


■種別

  フリーソフト


■動作環境

  ・拡張子(.xlsm)のExcel VBAが動作する環境(Excel 2007以降)


■免責

  ・動作確認には細心の注意を払っていますが、このソフトを使ったことによる
   いかなる損害に対しても作者は責任を負いません。

    ご使用については自己責任の元でお願いします。

  ・オリジナルを私の WEB サイトで配布している関係で、他 WEB サイトへの
    転載はご遠慮ください。

  ・改変などの目的でソースコードをご覧になりたい場合は、
    筆者までメールでお問合せください。


■インストール・アンインストール

  以下のファイルが含まれています。

    drawlots.xlsm   (本体)
    readme.txt      (説明書。お読みになっているファイル)

  readme.txt をお読みになったあと、

  drawlots.xlsm をお好きなフォルダに配置して、Excel で開いてください。

  アンインストールは、上記のファイルを削除するだけです。


###----------------------------------------------------------------###

■開発環境・謝辞

  このソフトは Microsoft Excel 2010 で作成しました。

  日頃からお世話になっている関係者の皆様に感謝です。

###----------------------------------------------------------------###