Qラリ- 2000年1月号

神戸山麓線〜

ワインディングを極める

兵庫県西宮市 甲山森林公園〜三木市 呑吐ダム 約39km

走行日1月4日 晴れ

 

1CPの甲山森林公園は家から10分ほどの所で、またコースも短くて短時間で回れそうなので、子供2人を連れて車で回ることにする。

コースは中国道宝塚インターから始まって逆瀬川から県道16号を通って第1CPに向うルートになっているが、家から直接第1CPに行った。

車を停めて子供2人を連れて甲山森林公園の中に入る。猫がたくさんいて上の子供は喜んでいる。シンボルゾーンまで行ってしばらくQを探すが見つからない。あきらめて戻ると正門のところの案内図に答えがあった。

1CPチェック後甲山太師の前を通る。初詣の人で賑っていた。

県道16号に入り六甲山系を縦断する。きついカーブが連続しておりコーナーの度に車は大きくロールする。子供たちはこの揺れが気持いいのかすぐに寝てしまった。

OPT1凌雲台遊園地の駐車場は料金が必要だったので、駐車場手前の道端に車を停めてチェックした。

OPT2六甲山記念碑台からの景色は綺麗だった。しかし寒いせいか他に人は誰もいなかった。

OPT2を過ぎた辺りから道は下りになる。コーナーが連続していていいかげん嫌になってくる。

小部峠で国道428号に入りその後県道85号に入る。神戸淡路鳴門自動車道の橋の下を通り過ぎてしばらくすると最終CP呑吐ダムの展望台があった。それにしてもこのダムの名前はすごい。呑んで吐くダムとは誰が名前を付けたのだろうか。

最終CPに着いたのは1時半頃だった。2時弱で回れた訳で、こんなに短いQラリーは初めてだった。

 

Qラリーのページに戻る