Aラリー 5月号
大阪ベイエリア周遊コース
大阪市住之江区 インテックス大阪・テーマ広場
〜此花区 下水道科学館 約53km
走行日 4月7日 晴れ
今回のコースは、大阪のベイエリアで近くだし、個人的に市街地の中をバイクで走るのは、あまり好きではないので、今回は家族連れで、車で参加することにした。
西宮浜入り口より阪神高速湾岸線に入る。15分ほどでインテックス大阪に着いた。
インテックス大阪には、つい10日程前の大阪モータ−サイクルショーの時にも来たが、そのときは人とバイクでごった返していたが、今回行ってみると、それが嘘のような静けさだった。
Qチェック後、ATCへ行って買い物した後、2CPへ向かう。
大阪南港野鳥園内は、桜が満開できれいだった。
野鳥園には、10年以上前、まだできたばかりの時に何度か来た事があったが、野鳥を一度も見たことが無かった。
展望塔ではバードウォッチングしている人がいたが、果たしてこんな大阪港の真ん中に野鳥がいるものだろうか。
すずめ位しかいないように思うがどうでしょうか。
昔、隣接するフェリーターミナルに来た時、あの巨大なタワーのように見える煙突を見て、エルシテイ・ナンコウとは、何かのテーマ-パークだと思っていた。
今回初めて、エルシテイ・ナンコウが発電所ということに気がついた。
園内は、子供連れの人でにぎわっていた。
尻無川沿いの少しさびしい感じのする細い道を抜け、港大橋の下を通り抜けると天保山公園で、ここも花見の人でにぎわっていた。
天保山は日本一低い山ということだが、はたして人工の標高4.5mのこの天保山を山と呼べるのか、少々疑問が残った。
中央大通りを東に進み、弁天町で国道43号に入る。梅香の交差点を左折し、北港通を西に進む。
USJの影響で渋滞を覚悟していたが、以外に道路は空いていた。
此花大橋を渡り、前衛的なデザインのごみ処理場の前を右折し、埋立地の空き地の真ん中に小川航空があった。
デート中のいかにも派手なカップルが、ヘリコプターの遊覧飛行の申し込みをしていた。
常吉大橋を渡り、ヨットハーバーの横を抜ける。此花区に住む友人が、USJや舞島ができて此花区のイメージがあがったといっていたが、確かにベイエリアが整備されて、以前の此花区のイメージとは違い、少しおしゃれな感じがする。
最終CPの下水道科学館には、5時過ぎに着いた。
当初思っていたよりも意外に時間がかかったが、普段大阪で生活していて、あまり改まって行くことのないベイエリアを回れて、意外な発見があって、結果的に良かったと思う。