| 房総の動物たち 
 ハクビシンの谷 
  
    
      | 市原市の大福山近くに「ハクビシンの谷」と名づけた小さな谷があります。この谷には、水路に沿った短いトンネルがあります。このトンネルは多くの動物が利用しており、イタチ、テン、ハクビシン、アナグマ、そしてネコやイヌの足跡も確認できました。この水路のトンネルに、カメラを1週間設置してみました。 |  
 
  
    
      |  | 初めにイタチが現れました。右端に写っているのは赤外線センサです。 |  
      |  | 次にハクビシンのメスが現れました。 |  
      |  | アナグマのメスが帰っていきます。 |  
      |  | メスのハクビシンが現れました。 |  
      |  | オスのハクビシンが現れました。 |  
      |  | テンが現れました。 |  
      |  | テンが帰っていきます。 |  
      |  | オスのハクビシンが帰っていきます。 |  
      |  | メスのハクビシンが帰っていきます。 |  
      |  | アナグマがやってきました。 |  
      |  | テンが通りすぎました。走っているようです。 |  
      |  | イタチが帰っていきます。 |  
      |  | ハクビシンがやってきました。 |  
      
      |  |  
      | ハクビシン、イタチ、ネコの足跡 中央付近に見える丸い足跡がハクビシンの足跡です。画面左上の小型で先の尖った足跡がイタチの足跡です。数種類の動物が同じ環境を共有していることがわかります。(市原市)
 |  メニューへもどる
 写真及び本文の複製、転載を禁じます。 
 
 |