ファームを見に行こう!(ナゴヤ球場限定?)

と、ファーム観戦歴が1年にも満たない私が言うのもなんですが、ファームの魅力について書きます。

その1・若手選手の成長する姿を目の当たりにできる

まぁ、ファーム本来の役目からいえば、これは当たり前のことでしょうね…。

ファームとは育成の場であるため、どんどん若い選手が試合に出てきます。
最初は知らなくても、何度も足を運べばその若手選手に関心を持つようになり、
いざ1軍でデビューして活躍すれば、嬉しさを噛み締めることができるでしょう。

2001年は、投手の逆転現象が起こっている湘南(横浜)なんかが分かりやすい例でしょうか(谷口・中野渡など)

その2・静かに野球を見ることができる

昨年、東京ドームにて球音の日なる企画がありましたが、そんなものはファームの球場にいけば手軽に味わえます。
(ファーム専門の私設応援団が出没する横須賀などは除く)
特に、ナゴヤ球場はブルペンがベンチ前のため、投球練習をじっくり見ることができ、
ボールが立てる音(速球の音は特にスゴイ!)がしっかり聞こえて、感動すら感じます。

まぁ、野次などもはっきり聞こえる状況なんですがね(選手や審判も聞こえているらしいですよ〜)

その3・混雑とは無縁

これは、完璧にナゴヤ球場限定だと思います。何せ、昔の内野席をそのまま使っているために、
収容人数は一万は軽く超えます。中日がファーム優勝を決定した日でも4000人ぐらいでしたので、
まったくもって大丈夫です。
自由席に座るために並ばなければいけない、ドーム球場とは大違い!

(真夏には、日光浴をしているおやぢも出没していたし)

その4・割安感を感じる

昔1軍のホームグラウンドに使っていた球場限定なんですけどね(つまりはナゴヤと藤井寺)。

昔は年間指定席であったネット裏であろうが、内野席上段であろうが、料金は一律のため、好きな場所に座れます。
同じ、プロの試合を安い料金で見れると言うのは、お特としか言いようがございません。

その5・意外な大物選手がいることも

たまたま、調整のためにファームの試合に出てくる選手もいます(特に、ドームとの親子ゲームの場合)
なので、親子で野次るのもありでしょう(爆)

しかし、赤堀→盛田→杉山→吉川→酒井→ユウキってリレーだけは勘弁してほしかったっす(爆)

その6・サインがもらいやすい

ただし、確認した段階では広島・近鉄の話なんですが。
中日はかなり厳しいですし、阪神も微妙とか(ウチの後輩は中日2軍が嫌いという理由はここにあるらしい)

とにかく、実績のある真琴さん(現・中日)や慎太郎(現・オリックス)や盛田・酒井(現・阪神)でも、
あっさりとサインしてましたから。

ここで、サインをもらった選手が活躍してくれれば、嬉しさもひとしおでしょう。

ちなみに、管理人がサインをもらった選手は、

広島:山崎隆造(当時2軍監督)・小山田選手・広池選手・朝山選手・玉木選手(現:オリックス)・木村一選手
甲斐選手・岡上選手・田村選手・遠藤選手・小畑選手・ブリトー選手・末永選手・長崎選手・西田コーチ・山崎慎太郎選手

大阪近鉄:鈴木貴久コーチ・森谷選手・高木選手・高須選手・酒井選手(現・阪神)・盛田選手・宇高選手・藤井選手
石毛選手・山下選手・愛敬選手・山崎一選手・内匠選手

と、四試合にしては結構もらっていたりします…。

戻る