2001年後期から、ワンステップバスに加えてノンステップバスの導入がスタートしました。
また、2001年11月導入分より、行先表示機器が方向幕からLEDへ変更されました。
![]() |
1257号車(横浜) |
![]() |
1257号車(横浜) |
2002年7月に横浜営業所へ1台投入された三菱ふそうのノンステップバスです。
横浜営業所の路線バス車両は標準尺で導入されていますが、このノンステップバスに関しては短尺となりました。また、中扉は2001年式同様引戸となっていますが、中扉の下にセーフティウインドウが新たに設置されました。
この車両は横浜駅西口発着の浜1、7、11、13に充当されています。
(2012.09.30:追記)
写真を1枚追加しました。納車当初と比べて、以下に示す変更が加えられました。
(2007.07.14)
![]() |
1253号車(旭) |
旭営業所に納車された、2002年式三菱ふそう製ワンステップバスです。
2002年初めに導入されたため、導入年度は2001年度となります。2001年度の三菱ふそうワンステップバス・LED行先表示仕様は、側面LED表示部分の枠がミント色となっているのが特徴です。
(2006.10.22:写真入替)
![]() |
2356号車(旭) |
2003年3月に導入された富士重工車体のいすゞワンステップバスです。仕様は2002年式車両とほぼ同一と思われます。
2003年3月をもって富士重工によるバス車体生産が終了したため、この車両は生産終了間際に導入された貴重な車両となりました。
(2003.09.23)
![]() |
1263号車(旭) (写真提供:若葉台バス情報センター様) |
旭営業所に納車された、2002年式三菱ふそう車・LED行先仕様のノンステップバスです。
横浜営業所に導入されたノンステップバスと比べると、側面表示のパネルの黒色化、非公式側最後部の窓の小型化などの相違点が見受けられます。
このノンステップバス導入をきっかけに、2003年後半頃から116系統などでも見られるようになりました。
(2003.03.02)
![]() |
2352号車(旭) |
旭営業所所属の2003年式・いすゞ「エルガ」ワンステップバスです。2001年に導入されたノンステップバス以来、約1年半ぶりにいすゞ車体のバスが導入されました。また、いすゞ車体のワンステップバスはこの車両が初めてとなります。
2003年4月より富士重工が全メーカーのバス車体製造から撤退するのを受けて、いすゞ車では2003年以降このようなタイプの車両が普及していくものと思われます。
(2003.02.16)
![]() |
1261号車(旭) |
旭営業所所属の2002年式・三菱ふそうワンステップバスです。
三菱ふそうの車両については、2002年後期導入分からノンステップバスも含め側面表示枠が薄緑→黒に変更されました。また、エンジンもインタークーラーターボ付きのものに変更されています。
(2002.07.07)
![]() |
8251号車(綾瀬) |
![]() |
8252号車(綾瀬) |
相鉄バス・綾瀬営業所に2台導入された2002年式日産ディーゼル製ワンステップバス(スロープ付)です。
2002年式いすゞ車と同様、屋根上のエアコンユニットの変更(デンソー製)が行われています。また、この車両では前扉と運転席の上に表記される「相鉄バス」の字体も、他年式車と比べて異なっています。
(2002.11.10)
![]() |
1168号車(旭) |
旭営業所の2001年式三菱ふそう車・LED行先仕様です。相鉄の三菱ふそう車の中で、最初にLED行先表示を搭載した車両となります。
旭23系統では長らく行先表示が「二俣川駅 運転試験場循環」でしたが、LED行先表示では「二俣川駅北口 運転試験場」に変更されています。最近では、「二俣川駅」という表示は二俣川駅南口を指す傾向にあるようです。
(2002.09.23:写真入替)
![]() |
2171号車(旭) |
旭営業所に1台導入された2001年式いすゞ車のLED行先仕様です。
1996年式のLED方向幕仕様車と比較するとLEDの色が若干明るくなり、側面表示の配置も経由地と起終点を4箇所にし、その間を矢印のパネルで埋めるなどの変更点があります。
(2002.06.16)
![]() |
2257号車(綾瀬) |
相鉄バス・綾瀬営業所在籍の2002年式いすゞ車(ワンステップバス)です。この車両の屋根上のエアコンユニットは、いすゞのバスで標準的に使用されているものが採用されています。
(2002.05.01)
![]() |
2252号車(旭) |
旭営業所に2台納車された、2002年式いすゞワンステップバスです。行先表示はLED仕様となっており、今後もLED行き先表示器が採用されそうな様相を感じます。(エンジンを切ると写真のように表示をしなくなります)
2002年式のいすゞ車より、側面行先表示器の窓が1枚窓に変更され、屋根上のエアコンユニットの配置と形状も変更されています。(デンソー製)
(2002.03.11)
![]() |
2168号車(綾瀬) |
綾瀬営業所の2001年式いすゞ車(ワンステップバス)で、LED方向幕を搭載した車両です。
この車両は納入当初平日しか見ることができませんでしたが、最近では土曜休日も見られるようになりました。
(2001.11.25:説明付記)
![]() |
2166号車(旭) |
![]() |
2166号車(旭) |
2001年10月に旭営業所へ投入されたいすゞ「エルガ」のノンステップバスで、相鉄初のノンステップバスとなります。
このノンステップバスに限り、いすゞ純正車体を架装していることが最大の特徴です。中扉までがノンステップ構造となっており、それより後ろは2段嵩上げされています。また、変速はマニュアル変速であり、エンジンはワンステップバス同様、V8エンジンとなっています。中扉は引戸となっています。
また、ノンステップバスを示す表記は、英語のみとなっています。
![]() |
2162号車(旭) |
2001年下期に納車されたいすゞワンステップバスです。
運転台に「路線バス」というプレートが掲げられていますが、これは横浜新道を走行する際料金所から路線バスとすぐに判別できるように取り付けられているものと推測されます。(すなわち、旭16系統を走る路線バスは必ずこのプレートを掲げていることになります。)