1989年度以前の車両については排ガス規制の影響で淘汰が進み、2002年をもって全車が廃車となってしまいました。最近ホームページを手掛けた私としては集めにくい状況となっていますが、できるかぎり全貌を紹介できればと考えています。
この年代のシフトレバーはフィンガーシフトではなく、ロッド式となっていました。
(2001.05.13)
![]() |
(写真提供:「ぽんでん」様) |
1989年に開催された横浜博覧会をPRするために特別塗装が施された「Green Box」号です。他の車両と違い、逆T字窓となっているのも特徴です。
博覧会に関連するロゴは博覧会終了後消去されましたが、塗装自体は廃車になるまで継続しました。
![]() |
|
旭営業所の1989年式三菱ふそう車です。非公式側では、エンジンルーパーの形状が1990年以降の車両と異なっていました。
![]() |
(営業所内の撮影許可を得て撮影) |
旭営業所の1989年式いすゞ車です。
ちなみに、この車両は最近営業運転で見かけることはほとんどなく(あっても平日のラッシュ時に運転される程度と推測されます)、予備車扱いになっているものと思われます。
![]() |
左から順に2901、2902、2910、2903号車 (営業所内の撮影許可を得て撮影) |
綾瀬営業所で見かけた教習用車両の並びで、全て1989年式の車両となっております。
この中には、旭営業所から転属してきた車両もありますが、ナンバーの更新は行われておらず、横浜ナンバーのままとなっています。
ちなみに、これらの車両も「相鉄バス」に移管されているため、「相鉄バス」の文字が運転席窓上と前扉上に加わっています。