ナビ取付け
デッキ交換で配線の下準備はしてましたが、本格的に取付けを実施。 今やHDDナビが店に並ぶ時勢になりましたが、取り付けるのは前車に付けていたDVDカロナビAVIC−D9900V です(旧型)。PC程の進化速度ではないですが、とうとうナビにもHDDの時代が来ましたね。 また今回は、SAFARIに取り付けていた際にアンテナを2本折った経験から、室外アンテナをやめて室内アンテナへ。 でもこれって非常に高いのね。(定価¥27,000) 楽天市場にて込み込み¥20,000で購入出来ました。(これでも高い) 以前もDIYで取り付けたので、今回も同じ要領で実施。それにしてもナビは配線が多いので、室内はハーネスだらけ です。(その内整理整頓します) (追加情報) ・パルウスのVICS用ハーネスのコネクター形状はミニプラグタイプなので、カロナビに繋げるには変換コネクターが必要。 これは近所のカー用品店で¥700程で売っている。 ・室内アンテナの感度だが、前車にて使用していた純正室外アンテナと比べ劣る点は見当たらず。 テレビの受信が若干向上したように感じられる。 |
|
今回メインである室内アンテナ。 パルウスFLA-110リアクォーターウィンドー専用タイプ。 |
先ずリアの内装を外す。 結構簡単に外せました。 |
基本的にはスモークフィルムを貼る要領と同じ。 家にあったウィンドーフィルムを貼る時に使用するスプレー を塗布しスキージでエア抜きする。 (スキージは付属してません) |
アンテナにハーネスを付けた状態。 (両面テープで貼り付ける) |
アンプはピラーに両面テープで固定。 | モニターはこの位置で決定。(他に候補無し) |