購入記録
購入動機 2002年9月にサファリの車検を迎えようとしており、マフラーは腐っているしタイヤもそろそろ交換時期に来ている。 それ以外は特に不具合は無いのでそのまま乗り続けるつもりでしたが、まだ子供が居ないので子供なんか出来 ちゃったら車買い換えなんて困難。ましてこのようなアメ車を買うなんて絶対無理でしょう。 (いいとこワゴンRとかステップワゴンとか...) また昔からV8に乗りたいという夢もありましたし、嫁Shoheyもこの辺には理解があるので家族会議の結果 「買い換えを前向きに検討しよう」という事になりました。 |
車種選択 車種に関してはGM系のSUVに絞っていた。但し高年式(00My〜)なんて予算上到底無理。 これからShoheyが乗る機会も増えるので、少しサイズを小さくしようとトレイルブレーザーやデュランゴも検討した が、Shohey曰く「狭っ」とか「デザインがいまいち」という事から候補から除外。 なので〜99Myのタホやサバーバンを探した。また実車を見るとサバーバンは長〜〜いのでShoheyも運転する ことを考慮すると無理なので、タホに絞った。 サファリは車高短で色々苦労した事もあったので、今回はAWDに焦点を絞る。年式はモデル末期の方が故障が 少なく、色々改善されていることを考えると98〜99Myとなる。 |
車探し 雑誌等見ていると意外と豊富だが、殆どは中並である。なので私は勤務先の現地法人(シカゴ)の方にCARFAX へ登録してもらい、店に車を見に行ってVin#を控え履歴を調査した。 CARFAXはVin#から現地での移動履歴や走行距離、事故有無、ロールバック有無、フリート登録有無(タクシー とかレンタカー、法人登録)を確認出来るサイトで、日本でいうと陸運局みたいな所が情報提供しているらしい。また ここに登録しているディラーからも情報を集めているらしい。 (料金は1回のみレポート発行:$14.99 1ヶ月無制限:$19.99) 私が何軒か見に行った店での中並車は、どれも現地での事故歴は無く素性の良いものが多かった。しかーし現地 でブローカーが買い付け、日本へ持ち込む際にロールバックが行われるらしい。どれも現地での走行距離と店頭 に並んでいる時の走行距離が違い過ぎる。恐らく思うに日本の価値観がUSやCAとは異なることから、このような細 工をしてしまうのでは!? 10万km超車は日本ではあまり売れないでしょう。 ある店で凄く程度の良い99Myデナリを発見!試乗もしたし程度も良さそうだったんでかなり買う気マンマンでした がCARFAXで調べると約2年間CAで走っており、オークションに出るまでの距離が約9万km。店頭では3万6千km こういう小細工されると信憑性に欠けるので辞退した。素性は申し分なかったが... やっぱり新並探そうと思った。 ※一概に中並が全て悪いという訳では無く、同じ走行距離でも日本より湿気の少ないTEXAS辺りで走っていた車の 方が程度が良かったりする。またEngも日本のような渋滞走行が無いところで高速クルーズ領域が多い車両なんか 絶好調だったりする。 新並はなかなか無い!アストロなんかはゴロゴロしてるのに。 ある日、雑誌によく広告掲載しているBU○Uに行って相談したところ、福岡に99Myの新並があるというので持って きて貰う事となった。 ↓↓↓福岡で店頭に並んでいた姿↓↓↓ ![]() ![]() ![]() |
御対面 内装はまあまあ綺麗であるが、外装は細かな擦り傷が多かった。(この辺は日本で走っていない中並車の方が程 度は良かったりする) 走行距離は1万3千km。新並といいつつも店をあまり信用しては駄目なので一応CARFAXで履歴を調べた。結果は 現地での登録は1項しか無く(新車時の移動登録)、現地で個人若しくはフリート登録は無かったので一応新並。アメリ カ産のカナダ向け仕様である。グレードはLT、一通りの装備は付いているようである。 試乗しても特に異音等不具合は無く問題は無い。色々見て廻るのも疲れたし、今後99Myの新並が出てくるか? なのでこれに決めた。 |
商談 サファリの下取りは他店と比べると一番高かった。でも値引きしてくれないのでサインを渋った。こちらが妥協して ギブソンのマフラーを5万円で付ける(取り付けは自分)事で決着。乗り出しTotalで300万強となった。 私のような貧民にとっては、普通の方が家を買うような感じだろう(笑)。久しぶりのローン生活の幕開けとなる。 契約後2週間で納車となりサファリとサヨナラしました。(有難うサファリ!) Jun/9/2002納車! ちなみに1週間後店頭にサファリが並んでいた。(ステッカー剥がして展示しろよ!) 何か複雑な心境。いいオーナーに会えることを祈る。 ![]() ![]() ![]() |