選定理由
 2008年正月に小田原市→南足柄市へ引越しに伴いアルファードとライフの2台体制と
なり通勤距離が長い私がライフ、子供の迎えに嫁がアルファードを使用しておりました。
ライフはとても良く走り燃費も申し分無く、通勤途中のワインディングロード(広域農道)では
アルファードを凌ぐコーナリングスピードを誇っておりました。
 しかしながら車好きの私としては運転していて何ともつまらない車。南足柄市に引っ越して
きてからというもの周囲は自然に囲まれ週末は子供を連れて近所の山や川にドライブに行く
機会が増えました。ライフで行くには限界の場所もあり

 @悪路走破性が高い  A運転していて楽しい車 B弄り甲斐の有る車

が欲しくなりました。(必然的にジムニーかパジェロミニ)
 でも住宅ローン地獄で車に出せる資金も無く我慢の日々が続いておりました。
ある日カーセンサーからメールが届き希望に合う物件が1件見つかったため現物が見たく
なり店に赴きました。  
家から近い大野山牧場にて撮影。
ここにはよく子供を連れて牛を見に
行きます。

ジムニーとの出会い
 年式:H19年 6型
 走行距離:6,500km
 車検H22年10月まで(1年3ヶ月付き)
 5MT
 グレード:XC
  外装・足廻り社外品(全てAPIO製だと思う)に変更済み
  社外ホイール+M/Tタイヤ、純正ホイール+スタッドレス
 
 中古車ということで無傷では無いのですが外観はとても綺麗でして、下回りも特に変形や
擦り傷等は無く大切に扱われていたものと感じられました。
何よりも足回りや外観がカスタム済みで即お遊びOK仕様という点がとても気に入りました。
ノーマルからこの状態にすると数十万コースです。
 内装もとても綺麗でディラー純正メモリータイプのナビやETCが装着されており正に私の
希望通りの物件。
 嫁にも試乗してもらいましたが店を出ていく後ろ姿を見て「欲しい」という気分が高まって
しまい試乗後「どうっ?」と嫁に問いたところ特に異議異論なくナビが付いている点が気に
入ったとのコメントが貰えたことから店と嫁から購入の決断を迫られました。
住宅ローン抱えているし来年は娘が小学校・・・・・・色々悩みましたが勢いでGO!!

 下写真はWEBで公開されていたもの。
装着パーツの全てがAPIO製
・・・だと思う。
足回りはキットで60mmアップ。
タイヤも外径が大きいMTが装着され
計3インチアップといったところでしょう。
アルミも変更されタイヤはMTを装着
走行ノイズは大きいですね。
内装がとても綺麗。
メモリーナビを装備。嫁の説得にポイント
が高かった装備です。
6,500kmなので機関良好。

ライフとの比較
 (燃費)
      約10km/L (通勤+週末林道探索)
     ライフと比べれば確実に落ちます。軽自動車の中でも悪い部類に入るでしょう。
     普通車のコンパクトカーと比べるとかなり悪い。
     車重とギア比が影響していると推測。

 (日常の使い勝手)
      この容姿になってそろそろ10年になりますが、ちょくちょくマイナーチェンジを
     繰り返しているので内装に古さは感じません。ライフにあった外気温や燃費等の
     インフォメーション情報の表示は一切有りません。
     せめて外気温表示程度は欲しいですね。
     ラゲッジスペースはライフの半分程度で荷物が載らないと文句を言われる。
     リアシートの足元もかなり狭いですが、子供なら問題無し。
     車高が高いため下の息子は乗車の際よじ登る姿が微笑ましい。
     今のところ文句言わずに乗ってます。

 (乗り心地)
      足回りが変更されていることもあり悪いです。とにかくよく跳ねます。
     後ろのスペアタイヤを外してから尚跳ねるようになった気がします。
     高速道路ではギア比が低いためか飛ばすとエンジン音がやかましい。

 (走り)
      ハンドルが非常に軽く高速道路で飛ばすのはちょっと怖い。なので必然的に安全
     運転になります。また高速走行はエンジン回転数が高くやかましい。
     悪路の走破性は勿論バツグンでして、それがジムニーの醍醐味なので当然ですが。
     まだ腕慣らし中なので無茶はしておりません。

 【総評】
   ライフと比べると劣る点が多いですが運転していて楽しく、軽自動車でも所有感が満た
  される車です。
  アルファードよりもまめに洗車します。

  我が家の駐車場はジムニーの下は泥だらけ、アルファードの下はコケが生えてます。

エクステリア
いじりモノのジムニーってみんなこんな
外装ですよね!?
スペアタイヤは真っ先に外しました。
車高UP+タイヤサイズ変更時に干渉する
部分も加工済み。
APIOの足回り。
SPGにFRとあるが4輪全て仕様が異なる!?
スタッドレスへ交換。
純正サイズでもそれほど格好悪く有りません。

インテリア
 外装・足廻りが変更されている旨は上記に掲載しましたが、インテリアも色々と
装着されているので紹介致します。
 それにしても前オーナーはお金持ちです。
スズキスポーツ製のアルミペダル装着。
自分ではお金を出してまでは装着しない
パーツの1つ。
APIO製ドリンクホルダーです。
ネットでは質に対し値段が高く評判は良くない
ようですがフロントにドリンクホルダーがない
ので重宝してます。
ラリーマップBOXも付いてます。
恐らくAPIO製かな。
フルオートのターボタイマー。
多機能らしいですが取説が無いため
使用方法が全く解りません。
Pivot マルチゲージ X3
針の動きは微妙ですが、タコ、ブースト、水温
シフトランプが付いておりなかなかの優れもの。
ミラーカバーというのでしょうか?カーボン調の
ものが付いています。スズキスポーツ製でこれも
自分ではお金を出してまで装着しないパーツの
1つです。

カスタマイズ
 ここからは自分で装着したものを紹介します。
09/8/15 Engプロテクター装着
         【DIY】

 ジムニーはよく普通車に装着されているエンジン
のプロテクターが無くボンネットを開けると地面が良く
見えます。
 そこでエンジンルームの汚れ防止や林道走行時に
轍に生えた丈の高い草がベルト類に絡まったりするの
を防ぐため装着。
 材料は会社のごみ捨て場にあった仕切り板に穴を
開けタイラップで固定。
09/8/24 スコップ装着
         【ヤフオク】

 タイヤサイズが変更されているため純正サイズの
スペアタイヤを積んでいる意味がないため撤去。
スペアタイヤ移動ブラケットが残ってしまい何か間抜け
なのでスコップを装着しました。
オークションで鍵付きブラケット付属で2千円程度。
悪路の緊急脱出用として購入しましたが、出来れば
使用することなく飾りのまま済ませたいものです。
09/11/7 エアクリーナー交換
         【BLITZ SUS POWER AIR FILTER LM】

 既にマフラーは交換済みなので吸気側の交換を
目論んでおりました。
キノコ剥き出しタイプは林道走行でのダスト吸引が
多くなることを危惧し純正交換タイプをチョイス。
 吸気音やブローオフの音が聞こえるようになりEng
からやる気が感じられます。音以外での変化は特に
感じられません。
09/12/27 トランスファーガード装着
          【スージースポーツ】

 以前林道を走行中に前輪で踏んだ木が起き上がり
MTリンク部に刺さってしまいギアの入りが悪くなった
経験から一番最初に装着を検討してしたガードでした。
 装着時にトランスファーを覗き込んだら既に擦傷が
あり壊す前に買って正解だなと再認識しました。
 装着はMTステーのボルトを外しガード取付け締める
といった簡単な作業です。
10/7/30 タクティカルフロントバンパーガーニッシュ
         【APIO】

 接触事故を起こしてしまい、どうせ保険を使って修理
するのならというのでフォグが装着出来るタイプへ変更
しました。
 保険での修理を兼ねてなので取付け・塗装は修理
工場で実施。写真はフォグが付いてますが保険で
フォグまでは補えず自腹です。
10/8/8 HELLA ワイドフォグランプ DynaView Evo2
         【APIO】

 バンパーに何時までも穴が空いている状態に我慢出来ず
結局同じメーカーからリリースされているフォグを装着。
ヘッドライトに対し照射角が左右に大きく開いているため、
フォグとしての役目はバッチリです。

11/6/18 タイヤ交換
         【TOYOトランパスM/T】

 毎日の通勤や買い物・林道巡りで、走行距離が3万kmを越え、
タイヤもスリップサインが出てきました。そんな中、みんカラ友達
がA/Tへ履き替えたので、今まで履いていたタイヤを譲って
もらいました。

今まで履いていたジオランダーと比べ、低速時のゴツゴツ感が
無くなり、ハンドリングも軽くなり調子いいです。
サイズ:195R−16