過去にご紹介した会期の終了したイベント(作品展や美術展)2003年掲示分
このページでは、当ホームページで過去にご紹介したイベントを参考のために残しています。 絵葉書はクリックすると拡大写真が見れます
子どものいる情景
- 会期:10月1日(水) から 12月23日(火・祝) まで 火曜日〜金曜日 10:00 〜 8:00、土曜日と日曜日 10:00 〜 6:00 入館は閉館の30分前まで
- 会場:京橋・ブリヂストン美術館 東京都中央区京橋 1−10−1
- 内容:子どもをテーマにしたコーナー展示。絵画や彫刻、版画に描かれた子どもたちがこんなにたくさんいます。その子ど
もたちを描き出した美術家を眺めてみると、思いがけない組み合わせになることが分かるでしょう。
- 料金:700円
- 問合せ:03-3563-0241
2003.09.28 登録
色絵のうつわ展
- 会期:12月23日(火) まで
- 会場:白金台・松岡美術館 東京都港区白金台 5−12−6
- 内容:肥前磁器等約50件
- 料金:800円
- 問合せ:03-5449-0251(03-3431-8284)
2003.12.14 登録
第3回 ル・ジャルダン デ ローズ 作品展
- 会期:12月13日(土) から 18日(木) まで まで 11:00 から 6:30 最終日は4:00まで
- 会場:銀座・銀座書廊 長崎センタービル3F 東京都中央区銀座 8−9−16
- 内容:代表・清松慶子さんの 第3回 ル・ジャルダン デ ローズ 作品展
- 問合せ:03-3572-7640
2003.09.20 登録
第4回 アトリエ オーキッド作品展
- 会期:12月11日(木) から 12月16日(火) まで 10:00 から 5:00 最終日は 3:00 まで
- 会場:石川町・山手234番館 神奈川県横浜市中区山手町 234−1
- 内容:代表:中島真規子さんのアトリエ オーキッド作品展です。
- 問合せ:045-625-9393
2003.11.30 登録
レンブラントとレンブラント派:聖書・神話・物語
- 会期:12月14日(日) まで 火曜日〜金曜日 10:00 〜 8:00、土曜日と日曜日 10:00 〜 6:00 入館は閉館の30分前まで 月曜休み、10月13日、11月3日、24日は開館、翌日の火曜日休館
- 会場:上野・国立西洋美術館 東京都台東区上野公園 7−7
- 内容:アムステルダム国立美術館とベルリン国立絵画館は、レンブラントをはじめとする17世紀オランダ絵画の宝庫として世界中に知られています。本展にはこの両館からレンブラントの傑作6点を含むオランダ絵画の貴重な作品が多数出品されます
- 料金:1300円
- 問合せ:03-5255-2852
2003.09.28 登録
カップ&ソーサー展
- 会期:12月4日(木) から 12月10日(水) まで 11:00 から 7:00
- 会場:渋谷・東急本店 8階 工芸品コーナー 渋谷区道玄坂 2−24−1
- 内容:18・19世紀はもちろん20世紀のアールデコ期のものまで、マイセン、セーブル、ミントン等々、ヨーロッパ名窯のものから日常にお使い頂けるものまで多種多様のカップ&ソーサーを取揃えました。
- 問合せ:03-3477-3111
2003.11.30 登録
ガラス
- 会期:12月7日(日) まで 月曜休み
- 会場:町田・町田市立博物館 東京都町田市本町田 3562
- 内容:ボヘミア、日本等の232点を装飾技法別に
- 問合せ:042-726-1531
2003.09.20 登録
有田焼飾皿 東海道五十三次名画展
- 会期:12月5日(金) から 12月7日(日) まで 10:30 から 7:00 まで
- 会場:銀座・タサキジュエリータワー 8F 東京都中央区銀座 5−7−5
- 内容:伊万里有田焼伝統工芸士 北村福次 さんの描く 安藤廣重の名作「東海道五十三次」、日本橋から京都までの全五十三次の大シリーズを飾皿(φ40cm)55枚に再現しました。オリジナル作品も展示販売。
- 問合せ:03-3289-1111
2003.11.22 登録
第14回作品発表会
- 会期:12月5日(金) から 12月7日(日) まで
- 会場:銀座・ロイヤルサロン 東京都中央区銀座 5−8−1 サッポロ銀座ビル 8F
- 内容:主宰:(株)サンアート の作品発表会
- 問合せ:03-3572-1588
2003.11.30 登録
ポーセレン・レースドール作品展
- 会期:12月2日(火) から 12月7日(日) まで
- 会場:銀座・朝日アートギャラリー 東京都中央区銀座 4−101
- 内容:主宰:杉本千代子さんのお教室メンバー30人による、マイセンドレスデン地方で作られた宮廷の磁器人形60点余
- 問合せ:03-3535-7740
2003.11.24 登録
アトリエ・エドナ作品展
- 会期:11月26日(水) から 30日(日) まで まで 9:30 から 4:30 最終日は4:00まで
- 会場:佐倉・川村記念美術館付属ギャラリー 千葉県佐倉市坂戸 631
- 内容:代表・嶋村米子さんのアトリエ・エドナ作品展
- 問合せ:043-498-2143
2003.10.25 ハガキ追加 2003.09.20 登録
ヨーロピアン磁器絵付グループ展
- 会期:11月21日(金) から 11月26日(水) まで 11:00 から 7:00 まで 最終日 4:00まで
- 会場:有楽町・有楽町朝日ギャラリー 有楽町マリオン11F 東京都千代田区有楽町 2−5−1
- 内容:エコールド マリア テレサ 磁器絵付教室 の ヨーロピアン磁器絵付グループ展
- 問合せ:03-3284-0131
2003.11.09 登録
第1回 山内恒子とそのグループ展 −WOCPチャイナペーンターズ東京クラブ−
- 会期:11月22日(土) から 23日(日) まで まで 10:00 から 8:00 最終日は5:00まで
- 会場:神保町・学士会館 東京都千代田区神田錦町 3−28
- 内容:代表・山内恒子さんの 第1回 山内恒子とそのグループ展
- 問合せ:03-3292-5931
2003.10.11 ハガキ追加 2003.09.20 登録
第6回 アトリエ ローズ ニオン展
- 会期:11月13日(木) から 15日(土) まで まで 11:00 から 6:00 最終日は5:00まで
- 会場:渋谷・フォーラム8 (新大宗ビル1号飴8F) 東京都渋谷区道玄坂 2丁目 10−7
- 内容:代表・大井宏子さんの 第6回 アトリエ ローズ ニオン展
- 問合せ:03-3780-0008
2003.10.25 ハガキ追加 2003.09.20 登録
アトリエ・ドリーム展
- 会期:11月6日(木) から 8日(土) まで まで 11:00 から 6:00 最終日は5:00まで
- 会場:乃木坂・ギャラリー サカ 坂倉準三メモリアルギャラリー 東京都港区赤坂 9−5−12
- 内容:代表・八馬恵美子さんのアトリエ・ドリーム展
- 問合せ:03-3401-6446
2003.10.25 ハガキ追加 2003.09.20 登録
スタジオ アンジュ 陶磁器上絵付展
- 会期:10月29日(水) から 11月1日(土) まで まで 11:00 から 7:00 29日は1:00から 最終日は6:00まで
- 会場:町田・ぱるるプラザ町田 東京都町田市原町田 4−1−14 町田東急ハンズ隣り
- 内容:代表・岡崎良子さんのスタジオ アンジェ 陶磁器上絵付展
- 問合せ:042-710-0800
2003.10.11 ハガキ追加 2003.09.20 登録
ロムドシンのマイセン展
- 会期:10月24日(金) から 11月6日(木) まで 11:00 から 7:00 期間中 日・祭日営業
- 会場:恵比寿・ロムドシン 東京都渋谷区恵比寿西 1丁目16−5
- 内容:18世紀から20世紀初頭の飾壷、飾皿、人形、カップル&ソーサー等マイセンの数々を展示即売致します。
- 問合せ:03-3463-4730
2003.10.05 登録 
アトリエ・タウ 作品展 2nd European Porcelain −磁器上絵付−
- 会期:10月23日(木) から 10月25日(土) まで 10:00 から 6:00 まで 初日11:00 から 最終日 4:00まで
- 会場:札幌・ホテルポールスター札幌 4F シンフォニー 札幌市中央区北4条 西6丁目
- 内容:代表:生垣建美さん(アトリエ・エプシロン会員、JPPA会員)のアトリエ タウ 作品展
- 問合せ:011-241-9111
2003.10.11 登録 
バラの宮廷画家ルドゥーテ展
- 会期:10月19日(日) まで
- 会場:渋谷・Bunkamura 場所
- 内容:「バラ図譜」等の銅版画で生涯と画業を紹介
- 料金:1000円
- 問合せ:03-3477-9174
2003.09.20 登録
ヨーロピアン・アンティーク 陶板・飾皿展
- 会期:10月9日(木) から 10月15日(水) まで 11:00 から 7:00 (最終日 5:00閉場)
- 会場:渋谷・東急本店 8階 工芸ギャラリー 渋谷区道玄坂 2−24−1
- 内容:古き良き時代へと心誘う繊細な美しさ、王侯貴族に愛された芸術にまで昇華した陶磁器。今回、特にマイセン、ベルリンKPMをはじめとするヨーロッパ名窯の陶板及び飾皿を特集します。一筆、一筆に丹精を込め描き上げたヨーロッパの絵付け職人の技の数々を是非ご高覧賜りますようご案内申し上げます。
- 問合せ:03-3477-3111
2003.10.05 登録 
ヨーロッパ絵画展 バロックから近代へ
- 会期:10月13日(月) まで 10:00から6:00 入館は5:30まで 月曜休み、9月24日休み
- 会場:足利・足利市立美術館 足利市通 2丁目 14−7
- 内容:ボヘミア、日本等の232点を装飾技法別に
- 料金:600円
- 問合せ:0284-43-3131
2003.09.20 登録
ロシア・アヴァンギャルドの陶芸展
- 会期:10月5日(日) まで 月曜日休み
- 会場:笠間・茨城県陶芸美術館 茨城県笠間市笠間 2345
- 内容:陶磁器のモダンデザインを約200点で紹介
- 料金:700円
- 問合せ:0296-70-0011
2003.09.07 登録 
アレクサンドロス大王と東西文明の交流展
- 会期:10月5日(日) まで
- 会場:上野・東京国立博物館 東京都台東区上野公園 13−9
- 内容:古代ギリシャ中心に東西の美術約170点
- 料金:1300円
- 問合せ:03-3272-8600(NTTハローダイヤル)
2003.09.07 登録 
Grop Wistaria 展 (母の油絵30点との合同展示会)
- 会期:9月16日(火) から 21日(日) まで まで 10:00 から 7:00 最終日は5:00まで
- 会場:藤沢・藤沢市民ギャラリー JP藤沢駅ビル6F 神奈川県藤沢市藤沢 438−1
- 内容:代表・藤田宏美さんの Group Wistaria 展
- 問合せ:0466-26-5133
2003.09.20 登録 
ガラスの酒器・ヨーロッパ
- 会期:9月21日(日) まで 10:00 〜 6:00 入館は5:00まで 月曜日休み
- 会場:赤坂見附・サントリー美術館 東京都港区元赤坂 1−2−3 東京サントリービル 11階
- 内容:古代から近代の約140点で役割と発展を探る
- 料金:1000円
- 問合せ:03-3470-1073
2003.09.07 登録 
チェコにみる装丁デザイン
- 会期:9月28日(日) まで 10:00 〜 6:00 入館は5:00まで 月曜日休み
- 会場:江戸川橋・印刷博物館 東京都文京区水道 1−3−3 トッパン小石川ビル
- 内容:チャベックら20世紀初頭の印刷装丁紹介
- 料金:800円
- 問合せ:03-5840-2300
2003.09.07 登録 
トルコ三大文明展
- 会期:9月28日(日) まで 月曜日休み
- 会場:上野・東京都美術館 東京都台東区上野公園 8−36
- 内容:ヒッタイト、ビザンツ、オスマン帝国の約200点
- 料金:1300円
- 問合せ:03-3823-6921(03-3275-8905)
2003.09.07 登録 
ヴェネツィア絵画展
- 会期:9月15日(月) まで 9月15日を除く月曜日休み
- 会場:水戸・茨城県近代美術館 水戸市千波町東久保 666−1
- 内容:ルネサンス、バロックの80点。修復過程も紹介
- 料金:1050円
- 問合せ:029-243-5111
2003.09.07 登録 
マリー・ローランサン回顧展
- 会期:9月15日(月) まで 10:00 から 6:00 入館は午後5時30分まで 第2・第4水曜日休み
- 会場:白金台・東京都庭園美術館 東京都港区白金台 5−21−9
- 内容:生誕120周年。油彩等約100点で画業回顧
- 料金:1200円
- 問合せ:03-3443-8500(03-3443-0201)
2003.09.07 登録 
聖母子と子どもたち展
- 会期:7月19日(土) から 9月7日(日) まで 10:00 から 6:00(入館は4:30まで) 月曜日休み(7月21日は開館し翌日を休館)
- 会場:目黒・目黒区美術館 東京都目黒区目黒 2-4-36
- 内容:キリスト教的な図画の世界が紡ぎ出してきたこの豊饒なイメージを出発点に、ヨーロッパで長い時間をかけ熟成された絵画の世界とその魅力をご紹介します。出品作品は、デューラー、ゴヤ、ルーベンスなど55作家による57点、ポーランドのヨハネ・パウロ2世美術館のコレクションから「母子」、「子ども」というテーマを縦糸として選ばれたものです。
- 料金:900円
- 問合せ:03-3714-1201
2003.07.13 登録
第3回マスターズクラブ展示会神戸会場
案内ハガキ
(71K) - 会期:9月9日(火) から 9月10日(水) まで 10:00 から 6:00 最終日4:00まで
- 会場:芦屋・ラポルテホール 本館3F 兵庫県芦屋市船戸町 4−1−305
- 内容:IPATマスターズクラブ会員の展示会です
- 問合せ:0797-38-2695
2003.8.3 案内ハガキ追加 2003.07.28 登録
陶磁器絵付け展 アトリエ・マリア・ポーセレン
- 会期:8月30日(土) から 9月2日(火) まで 10:00 から 5:00 最終日は午前中のみ
- 会場:石川町・山手234番館 神奈川県横浜市中区山手町 234−1
- 内容:40人、の力作が並びます。ヨーロピアン、マイセン、ポートレートからオリエンタルまで、
幅広いジャンルの作品をご高覧頂ければ幸いです。
*ミニ体験コーナーもあります。 - 問合せ:045-625-9393
2003.08.17 登録
第3回マスターズクラブ展示会東京会場
案内ハガキ
(71K) - 会期:9月4日(木) から 9月7日(日) まで 11:00 から 6:00 最終日4:00まで
- 会場:東京・ギャラリーパレスパレスホテル内パレスビル1F 東京都千代田区丸の内 1−1−1
- 内容:IPATマスターズクラブ会員の展示会です
- 問合せ:03-3211-5211
2003.8.3 案内ハガキ追加 2003.07.28 登録
伊万里・鍋島の青磁
- 会期:8月31日(日) まで 9:30から5:00 月曜日休み
- 会場:富田・栗田美術館 栃木県足利市駒場町 1542
- 内容:染付けや色絵を施した作品など青磁約50点
- 料金:1550円
- 問合せ:0284-91-1026
2003.03.22 登録
ヴィクトリアン・ヌード 19世紀英国のモラルと芸術 テイト・ブリテン発世界巡回展
- 会期:5月24日(土) から 8月31日(日) まで 10:00 から 5:00(入館は 4:30 まで) 月曜日休み(月曜日が祝日のときはその翌日休館)
- 会場:上野・東京芸術大学大学美術館 東京都台東区上野公園 12−8
- 内容:本展では、新しい角度からヴィクトリア朝美術を見直すため、ロンドンのアカデミーを中心に起こった「ヴィクトリアン・ルネサンス」ともいうべき現象に焦点を当てます。英国では裸体画がタブー視されていましたが、ヴィーナス、プシュケなど、古代神話を題材としたヌードの大作がこの時期に続々と登場しました。そしてセンセーションを巻き起こしながら、英国のヌードは独自の発展を遂げていったのです。
官能美豊かなヴィーナス、説話・文学を主題とするヌード、殉教や死に絡めた問題作、陽光の下の健康的なヌード、男性ヌード、作家が制作のために活用したモデルのヌード写真、当時の短編映画なども加えて、ヴィクトリア朝英国に花開いたヌード表現の全貌をご覧いただきます。テイト・ブリテン所蔵作品を中心に、レイトン、ロセッティ、エヴァレット・ミレイをはじめ、ビアズリーのイラスト、ルイス・キャロルの写真など約100点を紹介します。 - 料金:1300円
- 問合せ:03-5777-8600(NTTハローダイヤル)
2003.03.02 登録
エコール・ド・パリ
- 会期:8月31日(日) まで 10:00から5:00 月曜日休み
- 会場:白金台・松岡美術館 東京都港区白金台 5−12−6
- 内容:モディリアーニ、ユトリロらの絵画約40点
- 料金:800円
- 問合せ:03-5449-0251(03-3431-8284)
2003.05.18 登録
第3回J.P.P.A.会員作品展示会
- 会期:8月25日(月) から 8月26日(火) まで 25日11:00 から 8:00 26日10:00 から 5:00
- 会場:新橋・第一ホテル東京 東京都港区新橋 1− 2−6
- 内容:第3回J.P.P.A.会員の作品展示会です。チャリティ販売もあります。(販売時間・・・25日1:00から5:00、26日は、11:00から3:00)
- 料金:500円(当日券有・一部チャリティ募金)
- 問合せ:03-3501-4411
2003.07.13 登録
ドイツ・ロマン主義の風景素描
- 会期:8月24日(日) まで 9:30 から 5:00(金曜日は8:00まで) 月曜日休み(7月21日は開館し翌日を休館)
- 会場:上野・国立西洋美術館 東京都台東区上野公園 7−7
- 内容:ドレシデン版画素描館所蔵のナザレ派やフリードリヒの素描約103点
- 料金:850円
- 問合せ:03-5255-2852
2003.07.13 登録
うつわ歳時記−細川家の暮らしと飲食器
- 会期:8月23日(土) まで 日曜・月曜・祝日休み
- 会場:目白・永青文庫 東京都文京区目白台 1−1−1
- 内容:弁当箱、婚礼用の器、ガラス製食器など
- 料金:500円
- 問合せ:03-3941-0850
2003.05.15 登録
−磁器絵付け− 黒坂洋子 作品展
- 会期:8月8日(金) から 8月10日(日) まで 11:00 から 7:00 最終日6:00まで
- 会場:麹町・アイリッシュドレスデンショールーム 東京都千代田区二番町 1番地 番町ハイム101
- 内容:陶磁器絵付け一級技能士・職業訓練指導員(東洋陶芸学会会員・JPPA・IPAT会員)の黒坂洋子さんの作品展
- 問合せ:03-3230-0032
2003.07.21 登録
香りの道具
- 会期:7月31日(木) まで 10:00 から 4:30(入館は 4:00 まで) 月曜日休み
- 会場:川越・遠山記念館 埼玉県比企郡川島町白井沼 675
- 内容:青磁香炉や蒔絵の香道具、香合等約60点
- 料金:700円
- 問合せ:049-297-0007
2003.07.06 登録
ロマノフ王朝展−宮廷文化とロシア正教
- 会期:4月22日(火) から 7月28日(月) まで 9:00から5:00 入館4:30まで 4月28日と5月5日を除く月曜日休み 5月6日休み
- 会場:上野・東京都美術館 8F 東京都台東区上野公園 8−36
- 内容:歴代皇帝の肖像画や衣装など初公開作含め約270点
- 料金:1300円
- 問合せ:03-3823-6921
2003.04.16 登録
ミレー3大名画展
- 会期:7月13日(日) まで 10:00から7:30
- 会場:渋谷・Bunkamura 場所
- 内容:「晩餐」「落穂拾い」「羊飼いの少女」等73点
- 料金:1300円
- 問合せ:03-3477-9174
2003.04.25 登録
日本のやきもの−人間国宝の技
- 会期:7月6日(日) まで 9:00 から 5:00 入館は4:30まで 月曜休み
- 会場:栃木・とちぎ蔵の街美術館 栃木県栃木市万町 3−23
- 内容:富本憲吉、浜田庄司、田村耕一らの約70点
- 料金:300円
- 問合せ:0282-20-8228
2003.05.15 登録
京の茶−仁清・乾山を中心に
- 会期:6月29日(日) まで 10:00 から 5:00 入館は、4:30まで 5月5日除く月曜日休み 5月6日休み
- 会場:日比谷・出光美術館 東京都千代田区丸の内 3−1−1 帝劇ビル9階
- 内容:色絵陶器など装飾性豊かな茶道具約200点
- 料金:800円
- 問合せ:03-5777-8600(NTTハローダイヤル)
2003.04.25 登録
ヨーロッパ・ジュエリーの400年
- 会期:7月1日(火) まで 10:00 から 6:00 入館は午後5時30分まで 毎月第2・第4水曜日(祝祭日の場合は開館し、翌日休館)
- 会場:目黒・東京都庭園美術館 東京都港区白金台 5−21−9
- 内容:16−20世紀の多彩なジュエリー約290点を初公開
- 料金:1200円
- 問合せ:03-3443-8500
2003.04.25 登録
ポーセリンペインティング 御殿場教室 グループ作品展
- 会期:6月25日(水) から 6月29日(日) まで 10:00 から 6:00 最終日4:00まで
- 会場:御殿場・エスパシオ 静岡県御殿場市新橋 1975(御殿場駅前大通り)
- 内容:YOKOアートポーセリン(松岡陽子さん主催)の御殿場教室グループ作品展。
自分の描いたティーカップで飲むお茶はそれはそれは美味しいものです。今回は野の花、身近な植物も描きました。 - 問合せ:0550-81-0631
2003.06.08 登録
匠の技−やきもの、工芸美の結晶
- 会期:6月29日(日) まで 5月5日除く月曜日休み 5月6日休み
- 会場:渋谷・戸栗美術館 東京都渋谷区松涛 1−11−3
- 内容:緻密な文様の作品など江戸時代の備前磁器106点
- 料金:1030円
- 問合せ:03-3465-0070
2003.04.16 登録
白磁・青磁の世界
- 会期:4月26日(土) から 6月29日(日) まで 9:30から5:00 入館は4:30まで 月曜日休み(祝日の場合は翌日休館)
- 会場:笠間・茨城県陶芸美術館 茨城県笠間市笠間 2345
- 内容:板谷波山、富本憲吉ら近現代の約110点
- 料金:700円
- 問合せ:0296-70-0011
2003.04.25 登録
やきものを愛でる
- 会期:6月29日(日) まで 9:30 から 4:30 入場は4:00まで 月曜日休み
- 会場:表参道・根津美術館 東京都港区南青山 6−5−1
- 内容:陶磁研究家小山富士夫ゆかりの陶磁紹介
- 料金:1000円
- 問合せ:03-5777-8600(NTTハローダイヤル)
2003.05.25 登録
中国の陶芸展
- 会期:6月15日(日) まで 9:30 から 4:30 入館は4:00まで 休日は、毎月曜日、祝日の翌日 (但し、祝日の翌日が土・日曜日にあたる場合は除く)
- 会場:上野毛・五島美術館 東京都世田谷区上野毛 3丁目 9−25
- 内容:唐三彩、宋代の青磁等約50点で歴史展望
- 料金:700円
- 問合せ:03-3703-0661
2003.05.18 登録
エカテリーナII世のセーブ<ル磁器展
- 会期:6月8日(日) まで 9:30 から 5:00 入館は4:30まで 月曜日休み
- 会場:高崎・群馬県立近代美術館 群馬県高崎市岩鼻町 239
- 内容:国立エルミタージュ美術館所蔵の95点
- 料金:600円
- 問合せ:027-346-5560
2003.05.25 登録
開館記念展「光のなかの女たち」
- 会期:6月3日(火) まで 9:00 から 5:00(入館は 4:30 まで) 1月22日休み
- 会場:強羅・ポーラ美術館 神奈川県足柄下郡箱根町千石原小塚山 1285
- 内容:西洋や日本の近現代絵画、工芸等約400点
- 料金:1800円
- 問合せ:0460-4-2111
2003.01.11 登録
華やぎの絵と器の 第4回 ロサレーダ展
- 会期:5月29日(木) から 6月3日(火) まで 11:00 から 7:00 最終日 5:00 まで
- 会場:新宿・ギャラリー・新宿高野 (伊勢丹前三越隣り) 新宿区新宿 3丁目 30−11 新宿高野第2ビル 3F
- 内容:華やぎの絵と器の作品展です。
- 問合せ:03-3352-8893(ギャラリー新宿高野)
2003.05.11 登録 
王朝の文様
- 会期:5月25日(日) まで 10:00 から 5:00 入館は、4:30まで 5月5日除く月曜日休み 5月6日休み
- 会場:赤坂見附・サントリー美術館 東京都港区元赤坂 1−2−3 東京サントリービル 11階
- 内容:美術工芸で天平以降の花文様の展開を探る
- 料金:1000円
- 問合せ:03-3470-1073
2003.04.25 登録
織りだされた絵画
- 会期:3月18日(火) から 5月25日(日) まで 5月5日を除く月曜休み 5月6日休み
- 会場:上野・国立西洋美術館 東京都台東区上野公園 7−7
- 内容:所蔵の17−18世紀ヨーロッパのタピストリーを展示
- 問合せ:03-5255-2852
2003.03.16 登録
アトリエ マーガレット 作品展
- 会期:5月22日(木) から 5月25日(日) まで 11:00 から 6:00 最終日 3:00 まで
- 会場:京橋・ギャラリー・くぼた 東京都中央区京橋 2丁目 7−11
- 内容:代表:河合敦里さん(JPPA会員)の作品展です。
- 問合せ:03-3563-0005
2003.05.11 登録 
第7回 磁器上絵付展 グループ ラ・リヴィエール
- 会期:5月15日(木) から 5月17日(土) まで 11:00 から 7:00 最終日は5:00まで
- 会場:銀座・タサキジュエリータワー 8F 東京都中央区銀座 5−7−5
- 内容:代表 川里美代子さんのグループ ラ・リヴィエール作品展
- 問合せ:03-3289-1111
2003.04.16 登録
ロムドシンのカップ&ソーサー展
- 会期:4月25日(金) から 5月8日(木) まで 期間中 日曜日営業
- 会場:恵比寿・ロムドシン 東京都渋谷区恵比寿西 1丁目16−5
- 内容:18世紀ヨーロッパ磁器の創成期から、19世紀のものはもちろん20世紀のアールデコ期のものまで、マイセツ、ウィーン、セーブル、ベルリンKPM、ミントン、ウースター等々、美術品として価値のあるものから日常にお使い頂けるものまで多種多様のカップ&ソーサーを取揃えました。
- 問合せ:03-3463-4730
2003.04.26 登録 
ヴィクトリアン・ヌード 19世紀英国のモラルと芸術 テイト・ブリテン発世界巡回展
- 会期:5月5日(月) まで 10:00 から 5:00(入館は 4:30 まで) 月曜日休み 5月5日は開館
- 会場:元町・神戸市立博物館 兵庫県神戸市中央京町 24
- 内容:本展では、新しい角度からヴィクトリア朝美術を見直すため、ロンドンのアカデミーを中心に起こった「ヴィクトリアン・ルネサンス」ともいうべき現象に焦点を当てます。英国では裸体画がタブー視されていましたが、ヴィーナス、プシュケなど、古代神話を題材としたヌードの大作がこの時期に続々と登場しました。そしてセンセーションを巻き起こしながら、英国のヌードは独自の発展を遂げていったのです。
官能美豊かなヴィーナス、説話・文学を主題とするヌード、殉教や死に絡めた問題作、陽光の下の健康的なヌード、男性ヌード、作家が制作のために活用したモデルのヌード写真、当時の短編映画なども加えて、ヴィクトリア朝英国に花開いたヌード表現の全貌をご覧いただきます。テイト・ブリテン所蔵作品を中心に、レイトン、ロセッティ、エヴァレット・ミレイをはじめ、ビアズリーのイラスト、ルイス・キャロルの写真など約100点を紹介します。 - 料金:1300円
- 問合せ:078-391-0035
2003.03.02 登録
"
皇妃エリザベート展
- 会期:4月17日(木) から 4月29日(火) まで 10:00 から 7:30 最終日は5:00まで
- 会場:東京・大丸ミュージアム 大丸東京店 12階 東京都千代田区丸の内 1−9−1
- 内容:ハンガリーでの王妃戴冠式の豪華絢爛な衣装をはじめ、愛用の品々、華麗な肖像画などにより、洗練されたファッション、美への情熱、などをヨーロッパ各地の美術館や個人が秘蔵する初公開の遺品など約120点で一堂に展覧いたします。
- 料金:900 円
- 問合せ:03-3212-8011
2003.03.22 登録
アトリエ プチリス 陶磁器上絵付け グループ展
- 会期:4月15日(火) から 4月20日(日) まで 10:00 から 5:00 最終日 4:00まで
- 会場:生駒・生駒市芸術会館 美楽来(みらく) 奈良県生駒市西松ヶ丘 2−20
- 内容:陶磁器上絵付け教室のアトリエ プチリス グループ作品展。
絵画グループ ジュール ド タブロー 同時絵画を出展 - 問合せ:0743-74-1101
2003.04.18 登録
ルネ・ラリック展
- 会期:3月27日(木) から 4月8日(火) まで 10:00 から 7:30 最終日は5:00まで
- 会場:東京・大丸ミュージアム 大丸東京店 12階 東京都千代田区丸の内 1−9−1
- 内容:ガラス工芸家、ルネ・ラリック(1860−1945)の優美で洗練された花瓶、立像、香水瓶、化粧小物、カラーマスコットなど240余点を一堂に展観するほか、「幻の名品」と呼ばれていた「蛙と蓮」を日本で初公開します。
- 料金:800 円
- 問合せ:03-3212-8011
2003.03.22 登録
チャイナペインティングの世界
- 会期:9月14日(土) から 2003年3月30日(日) まで 月曜日休み(月曜日が祝日のときはその翌日休館)
- 会場:山口・愛知県陶磁資料館 愛知県瀬戸市南山口町 234番地
- 内容:チャイナペインティングの魅力は“私にもできますよ”です。かつては、本職であるメーカーか窯のオーナーである王様ぐらいでしか実現できなかったことも、最近では窯業道具や教室などが充実し、「自分だけの名窯品」が気軽に作れるようになりました。道具、技、作品を中心に、チャイナペインティングの楽しい世界を紹介します。
- 料金:400円
- 問合せ:0561-84-7474
2002.09.14 登録
慶「よろこび」のうつわ−伊万里・鍋島
- 会期:3月30日(日) まで 月曜休み
- 会場:渋谷・戸栗美術館 東京都渋谷区松涛 1−11−3
- 内容:肥前磁器102点、吉祥文など文様の紹介も
- 料金:1030円
- 問合せ:03-3465-0070
2003.01.19 登録
華麗なる宮廷 ヴェルサイユ展 −太陽王ルイ14世からマリー・アントワネットまで−
- 会期:2003年1月25日(土) から 2003年3月30日(日) まで 9:00から5:00 入館4:30まで 月曜日休み
- 会場:上野・東京都美術館 東京都台東区上野公園 8−36
- 内容:ヴェルサイユの125年に及ぶ芸術の歴史をここに凝縮しました。75年間の在位中、生活自体を公にしていた太陽王ルイ14世。より簡素で私的な生活を大切にしたルイ15世と多くの愛妾たち。ルイ16世のもとへ15歳で嫁いだマリー・アントワネット王妃らを描いた絵画作品や、そのコレクションなどから宮廷に生きた人々の趣味と暮らしぶりがうかがえます。
- 料金:1300円
- 問合せ:03-3823-6921
2002.10.12 登録
ルーシー・リー展 静寂の美へ
- 会期:3月30日(日) まで 10:00から6:00 入館は5:30まで 月曜日休み(祝日にあたる月曜は開館し、翌火曜を休館)
- 会場:赤坂見附・ニューオータニ美術館 東京都千代田区紀尾井町 4−1
- 内容:陶芸作品約90点で技法と活動の軌跡を紹介します
- 料金:700円
- 問合せ:03-3221-4111
2003.02.21 登録
バルビゾン派 から 印象派
- 会期:3月30日(日) まで 9:00から6:00まで 月曜日休み
- 会場:京成佐倉・佐倉市立美術館 千葉県佐倉市新町 210
- 内容:ボルティモア美術館所蔵の37作家約100点
- 料金:800円
- 問合せ:043-485-7851
2003.03.02 登録
アンテイーク・セーブル展
- 会期:3月20日(木) から 3月26日(水) まで 11:00 から 7:00 最終日は 5:00まで
- 会場:渋谷・東急本店 8階 工芸ギャラリー 渋谷区道玄坂 2−24−1
- 内容:フランス国王の庇護の下に創設された18世紀の気品あふれるロココ様式から、19世紀初頭のアンピール様式のもの、ガレ・ドームとは一味違うアール・ヌーボー、スタイリッシュなアールデコ期のもの、更に作家の技量が冴える50年代のものまで数多く揃えました。
- 問合せ:03-3477-3111
2003.03.16 登録
堀越恵美子教室 作品展 −アメリカン・チャイナペインティングを楽しむ−
- 会期:3月21日(金) から 3月25日(火) まで 11:00 から 6:00
- 会場:成城学園前・緑陰館ギャラリー B館 東京都世田谷区成城 6−15−13
- 内容:代表:堀越恵美子さんのお教室作品展
- 問合せ:03-3483-1126
2003.3.4 案内ハガキ追加 2003.01.18 登録
豊かな時空間 ティータイム
- 会期:3月24日(月) まで 10:00 から 8:00 日曜日は、7:30まで、最終日は 5:00まで 入場は閉場30分前まで
- 会場:銀座・銀座三越 8階催物会場 東京都中央区銀座 4−6−16
- 内容:洗練された有名ブランドのカップ&ソーサーを始め、世界のティータイム関連商品が一堂に集う。展示・販売:アウガルテン・エインズレイ・ヘレンド・リチャードジノリ・レイノー・ミントンなど
- 料金:300円
- 問合せ:03-3562-1111
2003.03.21 登録
第8回 陶画舎展 1000人の手描き食器展
- 会期:3月18日(火) から 3月21日(金) まで 11:00 から 7:00 まで 最終日 4:00まで
- 会場:表参道・青山ダイヤモンドホール B1F サファイアルーム エメラルドルーム 東京都渋谷区神宮前 1−11−11
- 内容:主催:陶絵付学院 原宿陶画舎 ポーセリンアーティストによる作品出展1200余点
- 問合せ:03-3796-3013
2003.03.07 登録
現代陶芸の華
- 会期:3月16日(日) まで 月曜休み
- 会場:笠間・茨城県陶芸美術館 茨城県笠間市笠間 2345
- 内容:西日本を中心とした陶芸家25人の約80点
- 料金:700円
- 問合せ:0296-70-0011
2003.02.03 登録
メトロポリタン美術館展
- 会期:3月9日(日) まで 10:00から7:30
- 会場:渋谷・Bunkamura 場所
- 内容:ピカソ、マティスらの日本初公開含む72点
- 料金:1300円
- 問合せ:03-3477-9174
2003.01.11 登録
エカテリーナII世のセーブル磁器展
- 会期:2月11日(火) から 2月23日(日) まで 10:00 から 7:30 入場は閉場の30分前まで 20日(木)は6:00まで 最終日は4:00まで
- 会場:日本橋・日本橋三越本店 7Fギャラリー 東京都中央区日本橋室町
- 内容:国立エルミタージュ美術展所蔵品。
エカテリーナII世が所有していた18世紀のセーブル磁器コレクションを約230点を一堂に展観いたします。 - 料金:700円
- 問合せ:03-3241-3311
2003.02.09 登録
印象派のあゆみ展
- 会期:2月16日(日) まで 10:00 から 8:00 最終日は5時閉館
- 会場:横浜・横浜そごう美術館 場所
- 内容:ミレー、ゴッホ、セザンヌら38人の約60点
- 料金:1000円
- 問合せ:045-465-5515(大代表/045-465-2361)
2003.01.11 登録
テーブルウエアー・フェスティバル 暮らしを彩る器展 2003
- 会期:2月16日(日) まで
- 会場:水道橋・東京ドーム 東京都文京区後楽 1−3−61
- 内容:2003年は、ヨーロッパの一流食器が彩る華やかな食卓を紹介する「西洋の器−彩りのテーブル−」や、現代生活にマッチした新しい有田焼を披露する「温故創新−有田焼−」など。
案内パンフレット裏面をご参照ください。 - 料金:1900円
- 問合せ:03-3817-6239
2003.02.09 登録
大レンブラント展
- 会期:11月3日(日) から 2003年1月13日(月) まで 9:30 から 6:00 入館は5:30まで 月曜休み (11月4日、12月23日、12月30日、2003年1月13日は開館)
- 会場:七条・京都国立博物館 京都府京都市東山区茶屋町 527
- 内容:0
- 料金:1500円
- 問合せ:06-4860-8600(NTTハローダイヤル)
2002.08.31 登録
.....
これから開催される作品展や美術展のページ
表紙のページへ戻る
感想などお聞かせください。手島 治子 宛のメールは
tatejima@interlink.or.jpです。