![]() ![]() 31日 昨日買ったCDを全部聞くぞーなんて思っていたのに、3枚しか聞けなかった。ま、いいか。掃除をするときとか洗濯をするときとか、必ず音楽を選ぶのだけれど、今日はマイケル・ナイマンにしようっとなんて思いつつ選んだのはクイーンでした。はかどるったらないね。天気も良いし、暖かいし。そんな感じで日中を過ごし、友人と中華を食べに行って今日は終わり。あ、明日から2月だ。 30日 朝からのハイテンション。それは明日から3連休だから。帰りに駅の近くのレンタル屋さんで中古CDのセールをしていた。100円均一。アルバム4枚シングル4枚で800円なり。ニュースステーションを見ながら寝てしまって、起きたら2時だった。 29日 定時で仕事を終えて帰宅。買い控えていたCDを発作的に買ってしまう。せっかく早く帰れたのだから、のんびり日記でも書こうかななんて思っていたら友人から電話がかかってきた。2時間も話しちゃったよ。ま、いいけれどさ。 28日 あっというまに1月も終わってしまう。早いなぁ。そしてまた年をとるのか(しばし遠い目)。ASAHIにページを移してから10日たつんだね。仕事中のあの慌ただしさを思えば一日終わるのが早く感じるのも当たり前、それなりに一週間一ヶ月も早く感じるってわけだ。ふぅ。キアロスタミの映画が見たいなぁ。 27日 朝から隣のチロさんが遊びに来る。来たと思っていたら寝込んでしまったので、出かけるときに一緒に外に出した。猫って本当によく寝るよ。久しぶりに昼食にケッパーたっぷりのスパゲティーを食べた。ケッパーは好きなんだけれどオリーブの実はちょっと苦手なんだ。外は寒いのだけれど、会社の中は異常に暑いんだよね。空気も悪いし、具合悪くなりそうだよ。 26日 朝の電車の中、私の前に座っていた大学生くらいの男の子の髪がものすごくきれいだった。サラサラでツヤツヤだったよ。ちゃんと手入れをしているのだろうか。相変わらず慌ただしい平日が始まってしまった。仕事中の時間の過ぎるの早いこと。あっとゆうまにお昼、あっとゆうまに夕方になっているもん。寝る前20分に布団を乾燥機であたためるぞ作戦が効いているのか、昨晩はとてもよく眠れた。日課にしようっと。 25日 MACで遊んでいて、気が付いたら朝になっていた。しかしそのまま昼過ぎまで遊んでいた。 教育テレビで「ある愛の詩」を見た。邦題に"愛"って字がついちゃう映画って苦手なのだけれどこれは別物。 そして人生は続く。ライアン・オニール、若かったね。この頃は良かったんだなぁ。 24日 とってもいい天気! 気持ちいいねぇ。掃除をしていたらとなりのチロさんが遊びに来た。相変わらず元気そうでなにより。写真のページ、フィンランド編をアップした。どうも慣れないなぁ。 23日 なんかものすごく寒いんですけれど・・・。朝、ちょっとだけ雪がちらついていた。やっと金曜日だよ。今週はとっても長く感じた。ニュースステーションが見たかったのに見られなかった。がっかり。柴田君の訳本を見つけた。さっそく購入。うれしいなーっと。 22日 ここ数日、家に帰って食事をとって寝る。そして朝4時くらいに起き出してお風呂に入ってから日記を書くというパターンが続いているのだけれど、あまり理想的ではないよなぁ。悪い習慣は早く正そう。おかげで日の出の時間のわかる人間になってしまった。せめてお風呂は寝る前に入らないと、ゆっくり休めないような気がするよ。そういえば今日は久しぶりにゆっくりと本屋さんを見ることができた。2冊ほど購入。 21日 昨日たてた目標はすでに今日の反省となってしまった。忙しすぎて衛生組合に電話をしている暇もなし。悔しい。しかし昨日置き去りになったゴミのひとつを出した人が分かってちょっと安心。さっそく引き取ってもらう。家に帰ってからインターネット検索してリサイクルやらごみ問題やら見てはみたのだが、空き缶に関することが多くて紙のリサイクルについては詳しく調べられなかった。包装紙や新聞の折り込み広告が本当にリサイクルされているのだろうか。分別して捨てているからには、知っていて当然なわけだよね。税金の事にしろ何にしろ、私には知らないことが多すぎる。まあそれで全てがうまく行っているのならいいんだけれどね。 20日 今年の目標は残業をしないことと自炊をするということ(今日考えた) 。そういえば今週はゴミ当番なのであった。きちんと分別されていないゴミは収集されずにそのままゴミ置き場に残されている。それをチェックして翌朝までにはゴミを残さないようにするのだ。今日は燃えるゴミの日。大抵は全部収集されているのだが、今回は3つも残されていた。しかもその理由が"紙類(資源)が入っているため"だって。分別表を見てみると、"ざつがみ"はリサイクル用ゴミ、"かみくず"は燃えるゴミと書かれていた。その違いは何?半透明の袋の中には、折り畳んだ包装紙が見えた。多分これの事だよねぇ。しかし本当にこれをリサイクルするのか?今日はもう遅いので、明日にでも衛生組合に電話してみよう。せっかく定時に仕事を終えて帰ってきたのに、そんな事をしていたら9時近くになってしまった。それから肉じゃがを作って食べた。なんかものすごく疲れてしまった。 19日 なんとかアップしたね。カウンタも新しいのにして引越は完了。しかし内容は増えていないんだよな。やりたい事は沢山あるのだが、時間がないのだ。1日ってなんで24時間なんだろう。30時間くらいあればいいのに。そういえば、今日の天気予報、はずれたね。夕陽が綺麗だったよ。 18日 突然思い立って、ホームページをASAHIの方に移すことにした。どうやるんだ?試行錯誤しながらなんとかアップしたのだが、実際に繋いで見てみるといくつかエラーが出てしまう。ま、気長にやろうっと。 17日 天気も悪くなりそうだし、友人達と出かける予定は中止。ビデオを見たりCDを聴いたりしながら1日を過ごす。最近まったくフィンランド語の勉強をしていない事に気がついて、とりあえず今後のプランなどを練ってみたりした。夕方、本屋に行く。家の近所の本屋さんはどうも落ち着かない。 16日 朝、路上はスケートリンクの様に・・・と思っていたのだが、昨日の雪かきがよかったのか家の前は路上が見えていた。しかし駅までの道は遠かった。車道の雪は殆ど溶けていたのにもかかわらず、雪かきをしている人達が歩道の雪を車道にまくため、それがシャーベット状態になって危ないのなんのって。一時停止を無視したおやじの車に危うくぶつかりそうになったり、横に走ったりしながらなんとか駅までたどり着く。何事もなくて本当に良かった。大雪の翌日は会社には行かないことにしようと心から誓った。そこまでしてやっとたどり着いたのに、またまたシステムエラーで仕事にならず。休めって事だよね、きっと。 15日 成人の日です。朝からものすご雪。しかし本日は銀座まで行かなくてはならないのであった。車で出てみると案外大丈夫そう。電車はすぐに止まるからなぁと、そのまま車で出かけた。もちろんチェーンつけて。銀座は路上駐車し放題。ふぶいていたけれどね。さすがにこんな日に出かける奴はいないだろうと思っていたけれど、結構いたなぁ。いつもよりはずーっと少なかったけれど。家に帰ると、積雪で車が止められなかった。近所のホームセンターにシャベルを買いに行ったら、既に売り切れ。仕方ないので板を買ってきて雪かきした。ついでに雪だるまも2個ほど作っておいた。留守電には友人達からの電話が連発。まさか出かけているとは思わなかったみたい。明日の朝が心配だなぁ。道、凍るよね、きっと。 14日 本3冊とCDを一枚購入。なんか今晩からまた雪との話し。明日はお休みだからいいけれど、明後日が憂鬱だよ。長野はどうなのだろう。案外と今年は、オリンピックに最適の年だったりして。 13日 新しいマウスは使い心地良好。マウスのボールの転がる感じが違う。毎日使っているから気が付かないけれど、結構古くなっていたんだなぁ。 朝、家を出てびっくり! 何もかもが凍っていた。門も開かなければ車のドアも開かないの。やかんにお湯を入れてあちらこちらを解凍しながら出かけなければならなかった。電車はあと3分で駅ってところで止まってしまい、そのまま1時間20分。暴動が起こりそうだったよ。なんでJRってあんなにトロいの?電車は汚いし、なんであれで料金だけ上げられるのか不思議だよ。1時間遅れて会社に着いたら、今度はシステムトラブルで仕事にならず。こうゆう日は早く帰るに限るのだ。 12日 朝起きて外を見たら、なんと雪が降っているではないか。びっくりしたー。聞いてないよ。先日のとは違って積もらない雪みたい。しかし一日中降っていたのには驚いたよ。とっとと仕事を終えてソフマップにマウスを買いに行く。ここにはたくさんあった。しかし高い、でもしょうがない。帰りの車の中で聞いた曲が気に入って、家の近くのCD屋さんに行ったけれどなかった。がっかり。今日こそ鏡開きだ、ぜんざいを食べるぞ!なんて張り切っていたけれど、夕食でお腹が一杯になってしまった。餅、カビはえないかなぁ。どのくらいもつんだろう。 11日 久しぶりに隣のチロさんが遊びに来た。雪も溶けたしね。マウスの調子が悪いので、近所の店に買いに行く。純正のものを探していたのだが見あたらない。店員に聞くと、取り寄せになるとのこと。仕方ない、明日会社の近くの店に行ってみようっと。マウスくらい置いておいて欲しいよ、全く。晩御飯に作ったかぼちゃのシチューが自分で驚くくらい美味しかった。幸せを感じたよ。 10日 良い天気。家の前の雪も少しは溶けたみたい。乾いた地面が見えていた。今日は1日家で過ごすぞとレンタル屋さんに行く。CDを4枚とビデオ3本を借りたよ。ビデオはすべて"やっぱり猫が好き"を借りた。恩田三姉妹は面白い。CDはDEVOとCeeptrickとスマップ。一貫性のない人間なんだよ、私は。 9日 雪って溶け出すとそれなりに汚いんだよな。すべって転倒なんて笑い話しみたいだけれど、マジで危ないよ。気をつけなくては。懐かしい友達から電話2連発。そんな日もある。「聖者の行進」を見た。うーむ。早くオリンピックが始まらないかな。 8日 なんかものすごい雪だよ。こんなに降るのって、久しぶりなんじゃない?お昼を食べている頃から降り出して、一時間後にはあたりは真っ白だった。その後もものすごい勢いで降り続いている。駅から車を使う私は、かなり不安になって早めに帰ることにした。大正解でした。車道は積もっていないだろうなんて思っていたけれど、車通りが多いところでも結構雪があったよ。こんなことが当たり前の雪国の人ってすごいんだなぁなんて思った。 7日 年明け早々なのに店頭には雛人形が並んでいた。早いよなぁ。お昼休みにカメラ屋さんに行く。デジカメを買うか普通のを買うか迷っていたのだけれど、コンタックスのカメラを見てそれが欲しくなった。 6日 昨日欠勤してしまったので、本日が仕事始めです。会社に行って病状について話すとその度に「うちの子と同じ症状だ」とか「親戚の子供達、みんなそれだったよ」などと言われた。私って一体・・・。まあ確かに体は小さいけれどさ。そういえば、「私にそっくりな子を見た」って言われて詳しく聞くと、大抵は5才くらいの子なんだよなぁ。変だなぁ。 5日 朝、目覚めたら体中の間接が痛かった。やっぱり風邪かなぁ。今日は仕事を休むことにする。今まで病欠ってしたことないんだよな。熱が39度5分とかあっても、日常生活に差し障りがないんだよね。でもまあ、せっかくだから今日は休んでおこうっと。しかし午後から完全復活してしまった。さすが、私だ。我ながらの気力と回復力に感心しちゃうよ。どうでもいいけれど、音無可憐さんの榎本加奈子(この字?)はすごかった。あのまま突っ走ってもらいたいものだ。 4日 外は曇。たまに雨も降っているよ。午後、突然の腹痛と吐き気。これって、昨晩話していた"今年の風邪"ってやつかなぁ。熱を計ったら39度あったよ。風邪は必ず1日で治すことにしているので、薬を飲んでとりあえず寝てみる。 3日 買い物に行く。交通情報では「都内は空いている」とか言っていたのに銀座まで車で2時間もかかった。首都高、混んでいたなぁ。どこに行ってもすごい人。頭痛がしてきたので他にはよらずに帰ることにする。今日の買い物はパジャマを2着、スカートを1着、ピゴの店のラスクと木村屋の和風食パン。和風と書かれていても、見た目は普通の食パンと変わりなし。どんな味なのかなぁ。帰りは銀座より40分で家に着く。うーむ。 2日 昨晩、少しだけ雪が降ったみたい。外の景色がうっすらと白くなっていて、とても綺麗だった。木々も真っ白。一気に老けたね。さてと今日は帰らなくちゃなのだ。絵本の美術館を見て、おみやげの野沢菜を買って帰る。それにしても浅間山。雪がないんだよ。ほんのり白くなっているのだけれど、山肌が見えているの。長野オリンピック、大丈夫なのかなぁ。 1日 1998年、虎年です。一年の計は元日にあり。しかし寝過ごして、ホテルの初日の出&初詣ツアーに参加できず。目覚ましならなかったんだよー。ああ、新年なのに・・・。フロントからの電話で一応目はさましたので、それなりに早起きだった。空を見ると、なーんだ、くもってるじゃーん。これじゃぁ初日の出は拝めなかったよねぇ。行かなくて良かったよ。朝食はお正月らしく、おせちとお雑煮。こちらのお雑煮もおすましでした。さっそく外出する。スキー場に行ってみたのだけれど、雪というより氷だった。というわけでスキーは中止。何故かボウリングをする。何年ぶりだろう。何しろ私はガーター連続記録11回保持者だからな。しかし今回は記録更新ならず。お子さまボールが良かったのかなぁ。スコア51は最高かもね。スコアには興味なし。私にとってボウリングとは単なる運動なので、ゲームには興味がないのであった。 ドライブをしてホテルに戻る。夕食、鹿肉に添えてあったマスカットのソースがものすっごく美味しかった。 こんな生活をずっと続けていたら、いくら私でも太りそうな気がする。 |