僕の点数:4.9
見た日:01.2.28
1953年
Country: フランス
ドラマ コメディー
テレビ/ビデオで見た
キャスト | ジャック・タチ |
監督 | ジャック・タチ |
音楽 | |
備考 | はずかしながら知らなかった、タチの名作。 勝手にそこら中を駆け巡る掃除機。自動ドアのように開く車庫(夫婦を閉じこめてしまうシーンは傑作!(笑))。制御盤しかついていないキッチン。ちょろちょろと情けない噴水を上げる魚のオブジェ。 21世紀を迎えた今ですら、もはやSF的と言えるほどに、「全自動」の電化製品に囲まれた大手メーカーのアルペン社長宅。しかし、そこに住む息子は決して楽しくない。一方で仕事は何をやってもダメなフーテンの伯父さんユロ。少年は次第に彼に心引かれていく・・・。 「花束をどうぞ。造花だから枯れません」「あらゴムの匂い。」 スノビッシュな会話がぽんぽん飛び出す上流階級と、汚いアパートやカフェで明るく歌っている労働者たち。極めてアイロニカルに対比させている。あまりに極端にカリカチュアされていて、ついついニヤリと笑ってしまう。 徹底的にフィックスされたキャメラによる懐かしい色調の画、奇妙な効果音とアフレコ、明るくのんびりしたムード、などなど現実感のないメルヘン。にもかかわらず、結構ピリリとくる辛辣な笑いがしのばせてあって、たまらない。 また、この映画、現代人がどこか忘れかけていた「いたずら」心を随所に魅せてくれる。特に、口笛を吹いて、人を電柱にぶつけさせるシーンは最高! タチが生きていれば、今の子供たちをどう見てるんだろう?そんな事を考えさせてくれる懐かしい映画。 |
![]() ご意見はこちらまで。 |
(c) Hideto Miyai