僕の点数:3.7
見た日:01.2.7
2001年
Country: 中国
アクション サスペンス ドラマ コメディー
映画館で見た
キャスト | 淡路千景 草笛光子 光本幸子 二宮さよ子 寺島しのぶ 加茂さくら 中村福助 尾上松也(新人) 須藤温子(新人) 小林すすむ 北村右起哉 三田村賢二 油井昌由樹 長門裕之 安井昌二 竹田高利 水野晴郎 |
監督 | MIKE MIZUNO |
音楽 | JIM DADDY |
備考 | 二日後に上映終了を迎え、早く見なきゃ、とおもいつつ、1のこともあるから、どうせ・・・と敬遠していたこのカッコ付きの「映画」。ところが今日は1000円デー。ということで、映画研究会の皆さんと、意を決して見に行った。 ところが、 面白いのである。1の時と、相も変わらず「映画」ではないのだが、くやしいけど、面白くなってしまっているのである。 山下陸軍大将がヒトラーやムッソリーニとの会談の後、列車事故のため、マンチューリのホテルに泊まる。しかし、そこには奇妙な客人が居合わせ、今回も奇妙な殺人事件が起こるのだが・・・。 オープニングから、例によって思わせぶりな舞台設定が語られる。大まじめで意外に本格だから、笑いは起きない。ところが、11分の長回しの終わりにようやくミズノ氏扮する山下大将登場。 「待ってました!」とばかりに会場がどっと割れる。水野氏が、これほどまでのスター性を兼ね備えようとは・・・。1とは比較にならないヴェテラン俳優陣を脇に固め、長回しは極めてスムーズ。ところが、終わりに水野氏がかんでしまうのである。監督、自ら脇役の努力を無にするのか?と思いきや、観客は大笑い。「狙っていたのか?」とさらに不安になる。(ちなみにこの長回し。カメラを交互にパンするだけだから、アンゲロプロスなんかとは比較にならない!!でも「日本の夜と霧」よりは台詞はかまないが・・・(笑)) その後も、決して洗練されない、いかにも現代的なホテルの中で、しかし、意外に本格な時代物の小道具が顔をそろえ、ちぐはぐでせせこましい舞台の中を、俳優達が縦横無尽に駆けめぐる。あんまり狭いから、ポチョムキンのパロディなど気がつかなかったほど。 それでも、水野氏が登場するシーンは劇場が大わらわ。ヴェテランがいい演技をする分、水野氏の名演(?)が引き立つ。これほど、沸いた映画館はこれまで経験したことがない。黎明期の映画館のようであった。 ストーリーはどんどん推理ドラマへと化していき、アガサ・クリスティーもびっくりの凄まじく強引なオチへと流し込む。その力業には、脱帽。 今回も彼の古風だが「ジェントルマン」な女性観は健在で、けなげさを通り越して、可愛らしくもある。 あまりに自由な「映画」に、くやしいけど、3が見たくなった。水野氏がスターダムになるのは解せないし、笑いが作為的になっているにも関わらず、笑ってしまう自分にも腹が立った。 しかし、水野さんだから許せてしまう・・・・。いいキャラだなあ。 |
![]() ご意見はこちらまで。 |
(c) Hideto Miyai