◆わんぱく教室の夏は、キャンプと水遊びが定番です。このページでは、わんぱく教室での水遊びの風景を紹介します。

   

◆中原川での魚採りの風景です。何かとれたんでしょうか?

 

 

 
 
 
     

◆明星堰での水遊びの風景です。人だかりになっていますが、何か珍しい魚でも捕れたんでしょうか?

 


◆中原川です。一番上の写真から少し上ですね。このあたりは、ヤナギやクルミなどが河辺林となっています。

 


◆ハスの池での風景です。ハスの池といっても、わんぱく教室が勝手に名前を付けてしまったんですが・・・。ただ、自分の遊び場に自分で名前を付ける。それも、遊びの一つと言えるでしょう

◆わんぱく教室お手製の筏。これで、わんぱくランドから明星堰まで川下りをします。トラック用のタイヤチューブですので、かなりの人数が乗っても大丈夫です。

◆明星堰の上でお昼の休憩でしょうか?ちなみにここは、わんぱく教室以外にも様々な人たちが、好きなときに来て遊べる場所です。都市の近くにこのような自然が残っている。そのことが、重要だと思わされます。


◆上の写真と同じ場所です。みんなヤナギの陰で涼んでいます。暑かったら木陰に入ったり、水の中に入る。寒かったら、堰の上で甲羅干しをする。わんぱく教室の行動はシンプルです。

◆明星堰から少し下の地点です。タイヤチューブを持っている人が見えますね。これを使って、中原川を下るのです。距離はそんなにありませんが、天然のウォータースライダーです。気持ちいいですよ。

◆ハスの池です。明星堰の下を潜って水が湧いているので、透明度が高くきれいな池です。浅いところから、深いところまであります。ちなみに、私はここで溺れて間一髪のところでした。わんぱく教室では有名なエピソードです。

◆ハスの池ですね。筏にのって遊んでいます。この筏一つでも、結構いろんな遊びができるものです。

◆それぞれ魚採りをしています。なにかとれたんでしょうか?ちなみに、旭川水系は淡水魚の豊富な水系です。そういった場所で遊べるのは、幸せだと思いますし、残していかなければいけない風景だと思います

◆中原川とハスの池は繋がっています。左手前にハスの池。左奥から、右奥にかけて中原川が流れています。

◆上の写真のアップです。タモで魚を採ったり、ひなたぼっこをしたり、わんぱく教室の遊びのスタイルは人それぞれです。

◆明星堰より上手の地点です。川下りの最中でしょうか?夏の川下りは気持ちいいですよ。みなさんもどうでしょう?

◆川下り出発前の風景です。リーダーは、緊急用のボートで子どもたちの筏についていきます。

 


◆木陰で涼むリーダー達。下見のときの写真でしょうか?

◆ハスの池です。

 


◆川下りの風景。後ろに、川下にある浄水場へ水を導く堰があります。そのため、堰の下からは冷たい伏流水が湧いています。実は表層と川底の水の温度にはかなり差があるんです。写真には写りませんが・・・。

 


◆川下り出発の光景です。これから、2時間弱かけて明星堰を目指すのです。


 
     
すすむ
 
   
>>>「ホーム」

{photo}