2003.8.12 ハプニング発生!波乱万丈のスタート!
いよいよ待ちに待ったオーストラリア旅行に出発!!でも飛行機は20:55発なので余裕がたっぷり。朝も昼も、ゆっくりして過ごしました。15:00前に荷物をトランクに詰め込んで鍵を閉めてみた。いよいよ家を出ようとしたその時・・・!!あれっ、トランクが開かない・・・。鍵が開かない・・・!?なんで!?こんな時に・・・。私の実家から借りたトランクだったので急いでTEL。でも開ける方法はわからない。・・・どうしよう・・・。タウンページで近くの鍵屋さんを探し出してすぐに来てくれるようにTELで依頼!無理を言ってすぐ来てもらい、30分後に、あぁ〜、ようやく開いた!!鍵屋さんと3人で喜び、じゃあもう一度確認のため閉めてみようということに。かちっと閉まった。よし開けよう。・・・!?えっ、マジで?また開かないの・・・(T_T)?時間を気にしながら再び開錠作業。成田空港集合時間の18:25にはどうやら間に合いそうもない。しょうがないので旅行会社にTEL。まだ時間的余裕はあるらしい。どうやら鍵は壊れているようで、鍵屋さんにもどうにもならず。最終手段でペンチで無理やりこじ開けた・・・。とりあえず開いた・・・。この部分の鍵は破壊することに。ようやく問題解決。鍵屋さんもいい方で、1回分の料金8000円を支払い、すぐに出発した。はぁー、先が思いやられるスタートだった・・・。ちなみに、集合時間には10分くらい遅れたものの、無事成田空港に着きました!!
TC(トラベラーズチェック)を購入したり、両替をしたり。手荷物検査や出国検査。初めての海外旅行はドキドキ。一番の心配は飛行機・・・。怖い・・・。何で飛ぶのか?やっぱり離着陸も怖いし、飛んでる最中も怖いし、あまり好きではなかった。カンタス航空はオーストラリアの航空会社で、キャビンアテンダントはほとんどみんなナイスミドル系のごっつい男性だった。普通に私語とかバンバンしてるし、夜中もこっちは眠いのにずっとべらべらしゃべってた。日本のイメージとはだいぶ違った。初カルチャーショックでした。
2003.8.13 いよいよオーストラリアに!
機内でひと眠りして、ケアンズ国際空港に朝5:00ぐらいに到着。まだ日の出前で肌寒かった。やっぱり冬なのね・・・。暖かいと聞いていたけどウソなの?ひとまずホテルにアーリーチェックインしてお昼まで寝ました。
目覚ましをかけてお昼に起床。水着を着込んでTシャツと短パンをはきました。おなかはすいていなかったけど、お昼の時間。ガイドさんがロビーまで迎えに来てくれて、町を案内してもらいながらchinese cafeというお店へ。飲茶のランチセットを食べました。それほど量も多くなかったので思ったより食べれました。
食べ終わるとまたガイドさんが迎えに来てくれて、今度はグリーン島に向けて船で出発!!風が強くて大変だったけど、デッキで風に当たりながら海を見ていました。海は、港ではやっぱりそんなにきれいではなかったけど、だんだんエメラルドグリーンに。そしてさらに色が変わり、真っ青になった!!これがマリンブルーなのかな!?はじめてみたような色だった。
50分後、グリーン島に到着!南の島、っていう感じ!!まずは上陸前に『グラスボトムボート』で海底観察。浅い海にサンゴや魚がいっぱい!!すごい大きな魚も餌を食べてて迫力満点。
ついに上陸。15分もあれば一周できるような小さな島。アイスを食べながら、まずは一周してみた。すごい浜辺がきれいで、太陽でキラキラしててほんとにきれいだった。ヒトデやナマコ、貝の中に入ったカニなど、さまざまな動物に出会えた。絵に描いたような流木もなかなかいい被写体になった。一周し終えて、泳いでみることに。沖縄でもサンゴや熱帯魚を見たけど、そこは結構深かった。それに体験ダイビングだったから、ただ沈んだだけのような感じだった。だけど、このグリーン島では、浜辺からほんの少ししか離れていないひざぐらいまでしかない深さのところに、サンゴや熱帯魚がたくさんいた。残念ながら今回は水中写真はないけど、ほんとに魚と一緒に泳いでいる感じだった。泳げた時間はほんの30分ぐらいだったけど、とても充実していた。グリーン島を出発する時間になり、船に乗った。帰りはすごく寒かった・・・。
夕食は、すぐ隣のカジノの中にあるレストラン。バイキング形式のイタリアンだった。スープパスタのようなものがとてもおいしかった。
夜は眠くて眠くてすぐに寝てしまいましたZzzz・・・。
2003.8.14 今日は熱帯雨林へ!!
朝6:30に起きてバイキングの朝食を食べた。そうそう、ケアンズはまるでハワイのようで、私にはまるで日本のようにすら思えた。日本人が多すぎる!特に英語は必要ない。だから(?)、朝食にも和食はしっかりと用意してあった。でもやっぱり初日はパンなどの洋食に。味は・・・、まぁ、普通かな・・・?フルーツがいっぱいあってうれしかったけど、なぜか全てがかたかった。メロンはシャキシャキいっていた・・・。
7:50にロビー集合で、今日はキュランダ観光!キュランダは世界遺産でもある熱帯雨林地帯。ホテルから少し離れたfresh water駅では、線路に下りて写真を撮りました。ここから乗り込むキュランダ観光鉄道は70年ほど前から変わらない木製の車両で、昔の人たちが自分達の手で作り出したものらしい。黒煙を上げながら、かわいらしい列車が走る。実はこの鉄道、日本人ならほとんどの人が見たことがあるはず!!テレビ朝日系【世界の車窓から】で、ずっとオープニングとして使われているのです!!いつくかのカーブがあり、その中でも有名な180度向きが変わるカーブでは、先頭車両か最終車両までが見渡せる!見覚えありますか?滝が見えたりするカーブもあり、まさに大自然の中を走る鉄道です。それから、CM【オロナミンC】で宍戸開とケイン小杉が『ファイト〜、一発!!』と叫んでいた橋も小さく見えました・・・。
キュランダ駅に到着すると、ガイドさんがアリを発見。なんとっ・・・!!これは【トリビアの泉】で紹介された≪レモン味がするアリ≫だった!!やっぱりこれは体験しておかないと、ね。ムトウ氏が一匹つかまえてくれたので、お尻をなめてみた。・・・!?すっぱい!!というか、予想以上に酸が強いらしく、舌がピリッと痛いくらいだった!
キュランダ村では動物園に入った。カンガルー、ワラビー、コアラなど、オーストラリアらしい動物がたくさんいた。世界で3番目に大きい鳥・ヒクイドリ(微妙な順位だ)やまるで柴犬のようなディンゴ、お友達を6匹食べてしまったワニのジャック君、エリマキトカゲなどもいた。水陸両用アーミーダックで熱帯雨林探検もした。お昼は顔のサイズぐらいあるハンバーガー!でもおいしかった。老夫婦が、『これも食べてください。』とフライドポテトをくれた。やっぱり高齢者の口には合わないかな?
その後は、蝶園に行った。オーストラリアには、幸せの蝶『ユリシス』がいる。3回見たら幸せになれ、頭に止まったらお金持ちになるらしい。蝶園にはたくさんいすぎたけど、青くてとてもきれいだった。飛んでいる時はきれいだけど、とまってしまうと羽の裏は真っ黒で写真に撮るのは難しかった。蝶園の隣には鳥園があった。熱帯地のカラフルな鳥がたくさんいた。
帰りにカンガルーの毛皮を買った。肌触りがとてもよくて、気持ちいい!!
夕飯は『カニーズ』という店のシーフード盛り合わせでした。店の名前の由来は、日本語のカニだそうです。
2003.8.15 夜行性動物を探そう!!
今日は初めて午前中がフリー時間だったので、近くのショッピングセンターや水族館に行った。アクセサリーの『BICO』というお店でネックレスを買ったり、免税店で『COACH』のハンドバックを買ったりした。お昼は久々に、ラーメンを食べた。なんか懐かしい。
午後からは『夜行性動物探索ツアー』に参加。このツアーはいろいろな夜行性動物を【探す】というものである。だから絶対見れるとは限らない、なんともスリリングなツアーなのだ!そこがまた魅力的。バスでケアンズから少し離れると、もうそこはいわゆる外国の田舎町。草原のところどころに大きな土の塊を発見。これは何でしょう??なんとシロアリの巣です!!びっくり!!
バスでしばらく行くと、のらカンガルーやワラビーもいた。大きな岩場のところでワラビーに餌をあげた。一応野生だけど、かなり人間には慣れていた・・・。でもすごくかわいい!!一匹欲しい!!持ち帰りたい!!大きさがちょうどいい。おなかには赤ちゃんもいて、またかわいい!!
森の中には『カーテンフィグツリー』というものがあった。これは、【しめ殺しのイチジク】という名前の植物が何百年もかけて成長したもの。【しめ殺しのイチジク】の実は鳥などに食べられ、フンと一緒に種が他の木の上のほうの枝につく。そこからこのイチジクは下のほうにツルを伸ばすように成長していく。ホスト(宿主)となった木は次第にこのイチジクにじわりじわりとしめ殺され、死んでゆく。・・・本当の死因は、窒息死らしいけど。
このツアーの目玉、『カモノハシ探し』!!ツアー参加者は息を呑んでしずかな川の水面をじっと見ている。・・・。何もいない!?あきらめかけていたそのころ、水面が揺れた・・・カモノハシだ!!でも数秒間だけ水面に上がってくるだけで、あとはずっと水の中。サイズは20cmぐらいで、思っていたよりも結構小さい。写真に撮るのはなかなか難しかったけど、なんとなく写真から気配は感じられるかな?
その後は野外でのバーベキューディナー。ワニの肉やカンガルーの肉も少し食べさせてもらった。バーベキュー会場には七面鳥やポッサム、ワラビーが遊びに来た。夕食の残りを狙ってきているようだ。(半野生って感じだけど・・・。)ポッサムはタヌキのようでかわいかった。カメラに興味を持ったようである。ガイドさんが、『葉っぱしっぽヤモリ』をつかまえて見せてくれた。確かにしっぽが葉っぱのような形だった。
もうあたりは真っ暗。見上げると・・・!?すごい星だ!!見たこともないくらいの星。日本でも田舎などの空気がきれいなところではよく見えるが、あきらかに数が違った。なんとなく雲が晴れないような部分があった。なんとそれは天の川だった!!それから、南半球といえば『南十字星』一番小さな星座らしい。これもばっちり見えた。
この日の午後、私のオーストラリア旅行の目的の大部分を達成できた!!!!
2003.8.16 ゴールドコーストへ移動!
何と朝3:15起きでケアンズの空港へ移動・・・。飛行機で2時間ほどかけてゴールドコーストに行きました。飛行機で2時間というと東京から沖縄くらいです。さすがにそれだけ南に移動すると、やっぱり冬っていう感じでした。雨も降ってて、寒かった。あまり暖かい上着を持っていなかったので、20$のものを買ってしまいました。昼前に、ツアーの車で昼食場所に移動しました。今回は私たちの貸切ツアーでした。昼食はフィッシュ&チップスのようなものでした。今日はさすがに二人とも疲れていて、ほとんど食欲がありませんでした・・・。その後ガーデニングセンターのようなところに行きました。珍しいオーストラリアの植物なども見れました。また、ガーデニングの材料として、和風の池と鯉や、ししおどし、石灯ろうなどもあり笑えました。その後、『パラダイスカントリー』というところに行き、牧場体験をしました。カンガルーに餌をあげました。コアラを抱っこして写真も取りました。ヒツジの毛狩りショーを見ていたら、ショーの人に指名されて舞台に上がらされてしまいました!そこで、ちょっと毛狩りをさせてもらいました。牛の乳搾りもさせてもらったり、ムチを使ってのショーやブーメランショーなども見ました。とても面白かったのですが、ムカつくことも・・・。一緒にいたクウェート人の集団がメチャメチャうるさく、ショーが見えなかったり、ショーの進行の邪魔にもなっていた。私は正直、超キレていた。怒りたかったけど、やはり英語では怒れない・・・。日本だったらマジで怒ってたかもしれない・・・。最後はワイン専門店で、私たちの写真ラベル付きワインをもらったり、甘いフルーツワインを買った。
夜はまたツアーでレストランに行ったけど、またまた盛りだくさんで食べ切れなかった・・・。その後はカジノへ!!その前にカジノの会場でやっているショーを見た。話の内容は特にないけど、すごい踊りとか歌で、ほんとにいわゆる『ショー』だった。でも、すごくよかった。ショーが終わってカジノでスロットをやった。1セントからかけられるので気楽だった。結構あたったりしたけど、結局は1ドル失った。お金を出しているとき、機械が止まってしまった。係員の人が来たりして何事かと思ったけど、単なるお金切れだったからよかった。でも係員の人が何を言ってるのかまったくわからず困った・・・。
夜は本当にすぐ寝てしまった・・・。グッタリンコ・・・。
2003.8.17
ゴールドコースト周辺にも世界遺産があった。国立公園で、ユーカリの林や熱帯雨林などが多くある。妖精(もののけ姫の木霊)がでてきそうな木とかもあった。ユーカリの木はほとんど、山火事によって部分部分が黒くなっていた。山火事というと植物が死んでしまうものと思いがちだが、実は山火事は必要のものだということだ。どういうことかというと、植物の中には400℃以上にならないと種子を飛ばさないものなどもあるらしい。それにユーカリは、黒くこげた場所から新たに芽を出す。これは不思議だった。つまり、山火事によってユーカリはどんどん若返っていくのである!!自然ってすごいんだなあと思った。だからオーストラリアの人たちは自然の山火事を消そうとはしない。ただし人間の生活に影響がある場合や、放火の場合は消火するらしい。またまたフィッシュ&チップスを食べ、そのあと野鳥の餌付けをした。
昼のツアー後、お土産を買いまくった。
夜のツアーでは森の中のレストランに行った。本当に森の奥で、こんなところに誰が食べにくるのだろう・・・と思った。でもラム肉がとてもおいしかった。最後の晩餐を楽しんだ。その後は『土ホタル』を見に行った。これは実はホタルではなく、『ヒカリキノコバエ』の幼虫らしい。『土ホタル』というネーミングは日本人向けということだ。この『土ホタル』は強い光に弱いので、写真は禁止・懐中電灯で照らすのも禁止。だから写真はないけど、なかなか幻想的だった。雨が降ったせいもあり、光も増していたということだった。光は、いわゆる普通のホタルより青っぽかった。
この日も夜遅くに帰ってきたので、ぱったりと寝てしまった。
2003.8.18 さよなら、オーストラリア・・・。
また朝4:00起きで空港に行った。今日は日本に帰るだけ・・・。飛行機の中では映画を見たり雑誌読んだり。あっという間のオーストラリア旅行でした・・・。
パパに都立大学駅まで迎えに来てもらい、実家でご飯を食べてからマイホームへ帰りました。
初めての海外旅行は、忙しかったけどとても充実していて楽しかったです。今度はどこいこうかな・・・。