*Record & CD*
|
|
|
<Book of Days>MeredithMonk (1990ECM NEW SERIES) ◆ECMのレコード・ジャケットはとにかく美しい。モノクロの写真が多いけれど、洗練されていて、ジャケットを眺めているだけでも心が酔う。 |
|
<OnlyMonk>SteveLacy (1987 SOUL NOTE) ◆初めてジャズ喫茶で聴いた曲が80年代のSteveLacyだった。ソファに深く体を沈めて何度も聴いた曲の一つ。
|
|
<HUMANIMAL>JerryChardonnens, LéonFrancioli, RaduMalfatti (1980 hat Hut Records) ◆hatHutは残念ながら2枚しか持っていないけれど、フリージャズならではの攻撃的印象。頭のてっぺんから足のつま先まで集中して聴いてしまう体感型。
|
|
<THE SUSPENDED STEP OF THE STORK>MarcelloMastroianni, JeanneMoreau,GregoryKarr (1992 ECM RECORDS GMBH) ◆北欧の映画音楽。これもジャズ喫茶で聴いていた曲。地元有志による映画上映会もあった。穏やかで、心の奥深いところまで浸透していくよう。
|
|
<KANG TAE HWAN & SAINKHO NAMTCHYLAK LIVE>KangTaeHwan, SainkhoNamtchylak (1993FreeImprovisationNetworkRecord) ◆島根県松江市のジャズ喫茶「ウェザー・リポート」で行われたライブが収録されたCD。私にとって生ライブは初体験だった。素足で声という楽器を披露してくれたサインホ・ナムチェラクと、荒涼とした砂漠のようなビジョンが脳裏をよぎったカン・テイ・ファンのアルトサックスが強烈。
|
|
<初音ヶ丘幼稚園卒園記念CD>(2002.03) ◆年長の時、クラスのお母さんたちによるベストテンを、FMヨコハマの番組で放送してもらったのがきっかけで出来たCD。たまたまパソコンで録音していた我が家で作ることにし、卒園記念に担任へプレゼントした。卒園直前のお楽しみ会で子供たちが歌った3曲も、おまけ収録。子供たちが幼稚園の外壁に描いた思い出の絵「ずーらしあ」を、収録内容と一緒にプリント。思い出の詰まったCDに仕上がった。
|
*Books*
|
|
我が子が年少組の時に1年間購読した「学研ワールドえほん」の中から抜粋した絵本を紹介します。
全12冊あるWORDL PICTURE BOOKシリーズ。世界で活躍中のイラストレーターが参加しています。日本の絵本とは違う色の使い方がなかなかいい。大人も観て、読んで、楽しめる絵本たちです。
|
![]() |
作・絵/ニコレッタ・コスタ、文/竹下文子
★案山子のピーターが空を飛んで冒険する物語。
|
![]() |
作/リカルド・アルカンターラ、絵/グスティー、文/面谷哲郎
★可愛い子犬が強く見せたくて奮闘する物語。 |
![]() |
作・絵/マニュエラ・レポレッシー、文/守岡あずさ
★王様・お妃様の留守中、妹のお姫様が大泣き。それを見ていた姉のお姫様は・・・ |
![]() |
作・絵/ジェンマ・セール、文/高原典子
★雪が少なくて身の危険を感じた雪だるまが、うさぎに助けられて、仲間のいる寒い地方へ旅をする。 |
|
作・絵/ikuyo
★入院していたYUKAのために、布の絵本を手作り。寝ながら遊べるよう工夫しました。2歳の誕生日プレゼント。 |
↓ |
|
|
★『おはよう!』カーテンをめくると今日もお日様ニンニンニコニコ。お着替えしましょ。
(服はマジックテープで取り外せるよう工夫しています。服の下は裸んぼ) |
↓ |
|
|
★大きなバーガーをむしゃむしゃ。食いしん坊は誰かな?ミルクも飲もうね。
(バーガーは、マジックテープではずして口へもっていきます。ストローは糸で縫いつけ、落ちないように工夫しました) |
↓ |
|
|
★食べた後ははみがきだよ。ゴシゴシゴシ・・・
(歯ブラシの毛は毛糸を使用。ブラッシングの楽しい雰囲気が伝わればと思いました。口を開けると歯が2本見えるようにし、リアリティを出したつもり) |