パソコンdeあそぼっ!
我が家の趣味室にはパソコンが2台あります。MacintoshとDOS/V機。私がMac,連れ合いさんがDOSを主に使っていますが,私の場合この2台を使い分けています。仕事や趣味事のほとんどはMacで,インターネットがらみのことはDOSを使っているのです。
そもそも私はワープロからスタートしました。第2次ワープロブームと言われた1980年初めの頃のこと,富士通のOASYS/100sが最初の出会い。それまで生意気にも万年筆を愛用し,万年筆片手に授業ノートや原稿に向かっていたのが,ワープロを前にしてある種のカルチャー・ショックを受けてしまい,急速にワープロにのめり込んでしまったのです。当時はゴシックと明朝しかなく,処理も今に比べるとはるかに遅いし印刷された文字もちょっとガタガタでしたが,私は夢中でそれまで書き留めていたいろんな文章を打ちまくって本を作り,一人悦に入っていました。
7年くらい働いていた印刷所では手作業での版下制作をしていました。和文タイプや英文タイプです。ほかに写植機が2台ありましたが、私はもっぱらタイプを打っていました。けれど、パソコンブームの到来でモリサワの編集機がタイプに変わって登場し,のちに転職した広告代理店で初めて私はMacと出会ったのです。(97.2)
●ハード
Macintosh PowerMacG4
パソコンを使い始めた96年頃からあまりソフトは増えてないけれど、旦那がWindowsを使用している為に、Winのソフトは随時グレードアップしている。パソコン歴7年だが、未だ成長なく、年賀状や家計簿など私事にのみ使っていることのほうが多い。マニュアルを読むのが苦手な私は、いきあたりばったりでソフトをかまっている。時々ヘンなことをしでかして旦那に叱られるけれど、パソコンはいろんな面で活躍するので、楽しみながら使っている。楽しむってことが、私には一番大切なことなのだ。(02.07)
|
初めてパソコンで描いたモノクロの蝶々。 |
|
練習用に作成したポストカード。 |
|
初めてカラーで描いた楽器。 |
|
前回ホームページの「IKUYO'sRoom」目次に使用した作品。 |
|
スキャンなしで描いた人物。 |
|
オリジナル神奈川県地図。道路公団の情報誌に使われています。 |
|
練習用に作ってみた作品。 |
|
マウスだけで実験的に描いてみた作品。 |
![]() |
GIFでアニメ作成。 |
|
ver.1&2のトップページに使ったイラスト。 |
|
ver.3のトップページに使ったイラスト。 |
HomePageを作る方法はいろいろあるけれど、私の場合を参考までに紹介します。
1.アイデアが浮かんだらメモる。 |
2.全体のテーマ色、タイトル、構造をラフスケッチ。※全体の雛型や色づかい、フォントは統一されているほうが、見やすくてキレイかなと思っています。配色はとても大事。HomePageの内容で色づかいを考えていきます。私は個人的なPageを作っているので、優しさや楽しさが出ればなあと思いながら作っています。 |
3.ラフに色鉛筆である程度まで塗っていく。 |
4.FreeHandで完成品に近いページを作成。※FreeHandはグラフィックソフト。ここまでしなくても、(3)の段階でもイメージはつかめます。 |
5.HomePageソフトで作り始める。※最初の頃はまだHomePageソフトがあまりなくて、HTMLで悪戦苦闘しながら作っていました。現在はMicrosoftFrontPageを使用。機会があれば、いろんなHomePageソフトを使ってみたいですね。 |
6.画像はシンプルなものを心がけています。※私の場合殆ど自作の画像です。どういう環境の人にもすぐ見られるように、ページが重たくならないよう気をつけています。表示に時間がかかると興味も失せますものね。 |
7.作成後プレビューで確認。 |
※バランスが思うようにならないこともあるので(使いきれていないため)、妥協も必要かな。プラウザや、Windows、Macintoshの違いでも画面表示がかなり違います。完璧な画面表示は期待できないかも。私はWinで作成していますが、Macでみると、特にフォントがまるで違う。画像も以前使っていた画像と同じ名前でアップすると、Macでは以前の画像が消されずそのまま使われていたということもありました。 |
《point》楽しみながら作りましょう。これって大事。私のHomePageに遊びにきてくださった皆さんが、「ほのぼのしていていいな」って思ってくれればと思います。 |