オペラ以外のヴァーグナー


 ●交響曲ホ長調、交響曲ハ長調
  若杉弘/東京都SO [DENON]
    ホ長調は世界初録音

 ●管弦楽曲集
  Varujan Kojian/香港PO [MARCO POLO]
   ポロニア序曲、アメリカ百年祭行進曲、Rule Britania序曲、皇帝行進曲

 ●ジークフリート牧歌(オリジナル13楽器バージョン)
  グレン・グールド指揮/13人のソリスト [SONY]
   〔付:グールドによるピアノトランスクリプション集〕
    マイスタージンガー前奏曲、ラインの旅、 ジークフリート牧歌

 ●ピアノ作品全集1
  ステファン・メラー(P) [KOCH SCHWAN]
   ソナタイ長調、ソナタ変ロ長調、マチルデ・ヴェーゼンドンク夫人のアルバムによるソナタ

 ●ピアノ作品全集2
  ステファン・メラー(P) [KOCH SCHWAN]
   幻想曲嬰へ短調、他全11曲

 ●ヴェーゼンドンクの歌
  ジェシー・ノーマン(S) コリン・デイヴィス/LSO [PHILIPS]
   〔付:トリスタン前奏曲、愛の死〕

 ●合唱曲「Das Liebesmahl der Apostel
  ウィン・モリス/シンフォニカ・ロンドン アムブロシアン男声合唱団 [IMP CLASSICS]
   〔付:ブルックナー/Helgoland〕


 ●オペラ管弦楽曲集
  セル/クリーヴランドO [SONY]
   入城、騎行、炎、囁き、旅、葬送、(以上リング)
   マイスタージンガー前奏曲、 トリスタン前奏曲と愛の死(歌なし)

 ●神々の黄昏管弦楽曲集
  パイタ/フィルハーモニックSO [Lodia]
   ラインの旅、ジークフリートの死〜葬送、自己犠牲
   Ute Vinzing、キング
    ほんの僅かですがキングのジークフリート、悪くない。 どうして全曲歌わなかったのかな。

 ●オペラ合唱曲集
  ヴィルヘルム・ピッツ/バイロイト音楽祭合唱団とオケ [DG]
   オランダ人以降のオペラの中の有名な合唱曲13曲、オリジナル録音


アリア集


〔企画物〕

 ●The Golden Year of the Bayreuth Festival (1907-1939) [IRON NEEDLE]
  ライダー、メルヒオール、ショル、他、14人の歌手
   当時バイロイトで活躍した14人の歌手による寄せ集めアリア集
   バイロイトのライヴ録音ではない

 ●Les Introuvables du Chant Wagnerien [EMI] 4CD
  マルタ・フックス、マリア・ミュラー、フリーダ・ライダー、フラグスタート、ロッテ・レーマン、マリア・ライニンク、
  マジョリー・ローレンス、マルガレーテ・クローゼ、メルヒオール、ローレンツ、ショル、ホッター、他
   1920年代30年代の録音を中心にしたワーグナー寄せ集めアリア集
   戦前の主だった歌手を網羅

 ●バイロイト1936  [TELDEC]
  ティーティエン/バイロイト祝祭劇場O
   ミューラー、クローゼ、フェルカー、ローレンツ、他
    「ローエングリン」 「ヴァルキューレ」 「ジークフリート」からアリア集
    伝説の「1936年のバイロイト」を復刻
    ローエングリンにおいて、ヴァーグナー自身によりカットされた「聖杯物語の続き」を復活演奏したことで有名
    これが聴けるのは他には1965年のラインスドルフ盤(シャンドール・コンヤ)のみ

 ●Les introuvables du Ring  [EMI] 4CD
  ケンペ、ベーム、クーベリック、クレンペラー、フルトヴェングラー/
   フラグスタート、ニルソン、デルネッシュ、スヴァンホルム、コクラン、F=ディースカウ、ホッター、他
    戦後録音の寄せ集め「リング」アリア集(アリアはありませんが)
    寄せ集めといっても、クレンペラー「ヴァルキューレ第1幕全曲」や、F=ディースカウ「ヴォータンの告別」等々充実

 ●ヴァーグナーガラ  [DECCA]
  クナーッパーツブッシュ、ショルティ、他/VPO
   フラグスタート、ニルソン、ジョーンズ、キング、クラウゼ、ロンドン他
    DECCA録音の寄せ集めアリア集、但し全曲盤からの引用ではなく各々はオリジナルアリア録音
    ギネス・ジョーンズの「ゼンタのバラード」、ジェームス・キングの「優勝歌」「リエンツィのアリア」等々

〔歌手編〕

 ●ローザ・ポンセル [Pearl] 2CD
  1923年録音
   全41曲中ヴァーグナーは1曲、ローエングリン「エルザの夢」

 ●ラウリッツ・メルヒオールT [Lebendige Vergangenheit]
  1923-24年録音
   全14曲中12曲がヴァーグナー、他は「アイーダ」等

 ●ラウリッツ・メルヒオールU [Lebendige Vergangenheit]
  1924-28年録音
   全14曲中10曲がヴァーグナー、他は歌曲

 ●ラウリッツ・メルヒオールV [Lebendige Vergangenheit]
  1929-31年録音
   全13曲中9曲がヴァーグナー、他は「道化師」、「オテッロ」等

 ●ラウリッツ・メルヒオール ヴァーグナーアリア集 [EMI]
  1928-31年録音
   全15曲

 ●ラウリッツ・メルヒオール [RCA]
  1937-46年録音
   全15曲中6曲がヴァーグナー、他はシューマン等の歌曲

 ●マックス・ローレンツ リサイタル
  1933-1957年録音
   全12曲中6曲がヴァーグナー(ヴァルキューレ第1幕第3場全曲」を含む)
   他は「アイーダ」 「オテッロ」 「道化師」等のアリア

 ●マリオ・デル・モナコ オペラアリア集 [EMI]
  1948年録音 EMIに録音したアリア集の抜粋盤 全14曲中ヴァーグナー1曲
   ローエングリン「遥かな国に」 イタリア語 

 ●マリオ・デル・モナコ オペラアリア集 [TESTAMENT]
  上記EMI録音アリア集全曲の復刻 全23曲
   ローエングリン「遥かな国に」イタリア語(上記EMI盤と同じもの)

 ●マリア・カラスの芸術 [EMI] 13CD
  1957年 CD13「知られざるマリア・カラス」に「イゾルデ愛の死」がイタリア語で収録
   ヴォットー/アテネ祝祭管弦楽団 1957年ライヴ

 ●マリオ・デル・モナコ全集 [LONDON] 8CD
  CD7「1964年7月録音アリア集」にヴァーグナー4曲
   ヴァルキューレ第1幕第3場から3曲、ローエングリン「遥かな国に」、全てドイツ語

 ●ジェス・トーマス、ワーグナーを歌う [DGG]
  1962-63年頃
   リエンツィ、ローエングリン、ヴァルター、ローゲ、ジークムント、パルシファル等、全8曲

 ●ワーグナー/オペラ名場面集/テオ・アダム
  1965-1966年 スウィトナー/シュターツカペレ・ベルリン
   オランダ人、ヴァータン、ザックス、マルケ王、アンフォルタス 全5曲

 ●エルザの夢/サザランド、ワーグナーを歌う [LONDON]
  1979年 ジョーン・サザランド ボニング/ナショナルPO
   リエンツィ、オランダ人、タンホイザー、ローエングリン、ヴァルキューレ、マイスタージンガー、イゾルデ、全8曲


曲名一覧へ戻る

作曲家一覧(アルファベット順)へ戻る /◆作曲家一覧(国別、生年順)へ戻る

ホームページへ戻る