☆★☆中国・烏鎮日食☆★☆
2009年7月22日インド、中国、トカラ、硫黄島にかけて皆既日食がありました。
3泊4日(7月20日−23日)の中国・烏鎮で観測するツアーに参加しました。
ツアー参加者は私たちのコースは46名、総勢は620人、
薄雲を通してですがコロナ、ダイヤモンドリングを見ることが出来ました。
1日目(7月20日)、正午に羽田集合、上海航空機で上海虹橋空港に向いました。
上海は最高気温41度という猛暑でした。
2日目(21日)、バスで上海から南西約120kmの烏鎮に行き、観測地の華荘生態農業園の下見を行いました。
主観測場所の芝生の丘などはいいのですが、行くまでの木の橋など通路は荷物を運ぶのに問題です。
烏鎮の古い街並みを観光しましたが、暑さ(気温38度)でバテテすこししか見て回れませんでした。
夜には雷雨になってしまいました。
3日目(22日)、日食当日。天気はくもり時々雨。
観測地の華荘生態農業園に行き、雨宿りを兼ね説明会のある会議室に行きました。
主観測場所の芝生の丘に三脚を置き、雨のときは屋根のあるところに避難し、気温と測光の観測をしました。
皆既の数分前から雲を通して欠けた太陽が見えるようになったので慌ててカメラ機材をセットしました。
第2接触は見えませんでしたが、薄雲を通してコロナが見えるようになり空の状態もよくなり、
第3接触のダイヤモンドリングは見ることが出来ました。
皆既が終わると数分後には太陽は雲に隠れてしまいました。
記念撮影をしたりして予定より早く撤収しました。気温と測光の観測もやめてしまいました。
バスで上海に戻りましたが、途中は大雨でした。
上海のホテルに戻り、NHKテレビのニュースで悪石島や硫黄島など日本の日食の様子を知りました。
夜は東方明珠塔(テレビ塔)のそばで夕食を取り、すこし散策し夜景を楽しみました。
4日目(23日)、朝ホテルを出て、上海虹橋空港から羽田空港に戻ってきました。
トカラ・小宝島のツアーをキャンセルし、このツアーに申し込んだので皆既が見られラッキーでした。
リンク
国際航空旅行サービス梶@皆既日食の旅
人民網日本語版 皆既日食、上海に2万人の日本人観測客
読売オンライン 日食日記5 人もニワトリも歓声をあげた
皆既日食ツアー顛末記
皆既日食2009in烏鎮 全リポート!
皆既日食を求めて中国へ
2009年皆既日食 7月22日中国・浙江省・烏鎮
烏鎮の奇跡
2009/07/22雨の烏鎮、奇跡の皆既日食
2009年中国皆既日食
皆既日食 2009/7/22
Total Solar Eclipse 2009 at Wuzhen in China
まさに奇跡の日食
2009年7月22日の皆既日食(中国烏鎮)
中国・烏鎮での皆既日食観測記
中国・烏鎮で見た皆既日食
皆既日食撮影 2009年7月22日:烏鎮(中国)
2009.07.22奇跡の皆既日食 at 烏鎮
中国皆既日食の旅
AstroArts 投稿画像ギャラリー 特集2009年7月22日中国・トカラ皆既日食
宇宙から見る月の影 − H21/7/22日食時の「ひまわり」画像
動画
09 07 22中国浙江省桐郷市烏鎮皆既日蝕
皆既日食 中国 烏鎮にて 2009.7.22
皆既日食(中国・桐郷市)Total solar eclipse in China - July 22, 2009
2009/07/22 中国烏鎮での皆既日食
ぱしふぃっくびいなす関係のリンク
ぱしふぃっくびいなすで航く今世紀最大の皆既日食クルーズ 1
ぱしふぃっくびいなすで航く今世紀最大の皆既日食クルーズ 2
「ぱしふぃっくびいなす」で航く 今世紀最大の皆既日食観測クルーズ 5日間
皆既日食を見よう ヨミウリオンライン
写真集に戻る
トップページに戻る
Copyright (C) 2009 Kojima Yutaka