日本キリスト教団桜ヶ丘教会
御兄弟は |
![]() 今週の看板(2007年12月30日) 前奏 讃美歌 21編410 主の祈り 交読文 13 聖書 詩編103編 祈祷 讃美歌 194 説教 「主をほめよ」 朝位師 聖歌 292 献金 感謝祈祷 報告 頌栄 540 祝祷 後奏 |
![]() |
![]() |
集会案内 礼 拝 毎週日曜日 午前10時半 夕 拝 毎週日曜日 午後 4時半 祈祷会 第1・3木曜日 午後2時 および 毎週木曜日 午後7時半 教会学校 毎週日曜日 午前9時 |
今週の生花(2007年12月30日) 松、猫柳、黄菊、ピンク百合、千両、南天、銀の枝 寸評 今週はお正月の花です。 バックナンバーはこちら |
〒168-0073 東京都杉並区下高井戸3−2−9 03-3304-6447
牧師 朝位真士・朝位フミ子
リンク、ブックマークの変更をお願いします。
クリスマスメッセージと
|
![]() |
私の47回目のクリスマス 朝位真士 「今日ダビデの町で、あなたがたのために救い主がお生まれになった。この方こそ主メシアである。」(ルカ2章11節) 「神は、その独り子をお与えになったほどに、世を愛された。独り子を信じる者が一人も滅びないで、永遠の命を得るためである。」(ヨハネ3章16節) 今年もクリスマスを迎えることができ、心から感謝いたします。 私は1961年12月24日、クリスマス礼拝において北九州復興教会山中日出刃牧師より受洗いたしました。私を導いてくれた人は持田倫生君です。彼は高校の同級生で、同じマンドリン・クラブにいた非常に真面目で優しい人物でした。残念ながら2007年9月26日召天されました。しかし彼の長男、持田真悦君が横浜から教会に出席しています。さて話を戻しますが、私の受洗のきっかけとなったのは、1961年8月の高校生特別集会での牧師の説教でした。その年の12月、クリスマス礼拝でバプテスマを受けました。現代のように信仰講座も洗礼準備会もなく、ただ聖霊の導きとしか言いようのない導かれ方でした。本当に神様の一方的な恩寵であると心から感謝しています。 現代社会は大変不安な要素が多くあり、悩んでいる人が多くおられ、自殺者や犯罪が多発している先行き不透明な時代です。明日何が起こるかわからない時代です。私はこのクリスマスの時期に、一人でも多くの方が理屈を言わず、不信仰な気持ちにならず、マリヤの如く「私は主のはしためです。お言葉どおり、この身に成りますように」と、また天使が「神にできないことは何一つない」(ルカ1・37-38)と語ったように、信仰の決断をされることを願っています。この時期にイエス・キリストを心の中にお迎えいたしましょう。 |
![]() 礼拝の様子はeyeVioでご覧ください |
新宿より京王線で10分桜上水駅(急行停車)下車
北口(正面口)より商店街を北に3分。
甲州街道を渡ってすぐ。
けいじばん 諸事情により掲示板を閉鎖しました。ので管理人のやってますミクシィまたはブログのコメント欄をご利用ください。
![]() ヤマハピアノ C−7 |
![]() 聖歌隊シャローム |
桜ヶ丘教会には
|
検索キーワード: 桜ヶ丘教会 桜ケ丘教会 桜が丘教会 桜丘教会 さくらがおか教会 さくらっち Sakuragaoka Kyokai, Sakuragaoka Church, The Chuch on the Sakura Heights