ものづくり 模型編  A−7E コルセアⅡ

キットについて
・ アメリカ海軍艦上攻撃機A−7EコルセアⅡの製作記事です。コルセアⅡの1/72のキットはハセガワ,エアフィックス,レベルなどから出されていますが,今回紹介するフジミのキットが1/72の中ではベストキットでしょう。フジミのコルセアⅡのキットは,当初VA−113スティンガーズの塗装で発売されていました。私の製作したキットは,湾岸戦争で使用されたVA−72の機体にデカールを変えて後に販売されたものを使っています。

工作のポイント
・ キットは凹モールドで整形されており,大きく手直ししなくてはいけないような部分は見あたりません。ただ,機首のエアインテークと機体が別パーツになっていて,若干段差等が生じますので,隙間をパテなどで埋めた後,整形する必要があります。
・ 写真では分かりにくいかもしれませんが,機体の一部にリベットの跡を再現しています。図面等を参考にけがき針を用いてリベットを打っていきます。リベットをまっすぐ打つためには,薄いプラ板などで作った定規をあてがって打つと,上手に仕上がります。けがき針でリベットを打つと周りの部分が多少盛り上がった状態になりますので,最後に耐水ペーパーで軽くペーパーがけします。ペーパーがけは,石鹸水を使ってかけると(水研ぎといいます),リベットの穴がプラスチックのくずで埋まらずにすみます。
・ ロービジリティの塗装のモデルを製作する場合は,メリハリが無くなってしまう場合があるので,機体にスミ入れなどを行ったり,汚し塗装を施すと,リアルに仕上がることが多いと思います。

参考資料
・ 世界の傑作機 No.18 LTV A−7 コルセアⅡ 文林堂
 1/72の図面がも掲載されており,価格も手ごろ(780円)で,ぜひそろえておきたいところです。
・ Detail & Scale VOL.22 A−7 Corsair Ⅱ(洋書)
 ディテール アンド スケール シリーズの1冊で,コックピットや細部の写真資料として定評のあるシリーズの1冊です。細部にこだわるモデラーには,一番のお勧めです。同社には,カモフラージュ アンド マーキング というシリーズもあり,こちらは,各飛行体のマーキングが中心に扱われています。
・ A−7 CORSAIRⅡ IN ACTION(洋書)
 スコードロン社のイン=アクションシリーズのNo.22。
・ この他,モノグラフ(一つの機種に絞って扱った本)ではないのですが,航空ファン別冊の「アメリカ海軍艦上ジェット攻撃機」や航空ファン別冊エアコンバット「湾岸戦争」なども,参考となります。