碓氷峠の鉄道施設(第42回SL写真展)


 平成24年4月30日(月)、以前から気になっていた碓氷峠の第三橋梁(通称:めがね橋)を見に行きました。横川駅から路線バスを利用し、めがね橋で下車。碓氷峠には第三橋梁だけでなく、たくさんの重要文化財があることを知りました。
 6月2日(土)、再訪問。軽井沢まで新幹線を利用し、タクシー(3,100円)で「熊ノ平」まで移動。そこから、横川駅まで遊歩道を歩いて帰りました。約6キロメートルの区間です。


〜 旧碓氷線の主な歴史 〜
明治26年(1893年) ・ドイツのハルツ山鉄道を参考に日本初のアプト式導入により横川〜軽井沢間が開通(アプト式は、1966年までの73年間)。
・明治24年(1891年)から明治26年(1893年)にかけて建設された旧碓氷線(アプト線)には、橋梁18箇所、トンネル26箇所が建設された。
明治45年(1912年) ・ドイツから輸入した電気機関車を導入。
昭和41年(1966年) ・アプト式を廃止し、複線化とともに碓氷峠専用電気機関車を導入(新線は、1997年までの31年間)。
平成 9年(1997年) ・長野新幹線が開通したため、廃線、104年の歴史に幕を下ろした。

(1)国の重要文化財に指定されている橋梁は、第二橋梁から第六橋梁までの5本。トンネルは、第一隧道から第十隧道までの10本。そして、丸山変電所の2棟。これらは、平成5年(1963年)に指定されています。

(2)横川駅のすぐ隣に、鉄道テーマパーク「碓氷峠鉄道文化むら」(平成10年9月開村)があります。
ここでは、旧碓氷線が明治26年の開通から平成9年の廃線までの間どのような役割を果たしてきたのか、その歴史を紹介するとともに大人から子供まで楽しめるよう展示施設の工夫がなされています。
 展示車両には、除雪用ディーゼル機関車、SL「D51ー96」、特急「あさま号」、アプト式電気機関車、EF63形電気機関車など多くの車両が展示してある。また、イギリス製の蒸気機関車「あぷとくん」や「ミニSL]も園内を周回しています。
 なお、当日は、横川駅にD51−498けん引の「SLレトロ碓氷号」が停車していました。

(3)今回掲載の写真は、旧熊ノ平駅から横川駅まで、撮影順に並べています。安中市作成の「碓氷峠路探訪」を掲載させていただきましたので、ご参照ください(平成24年4月30日・6月2日撮影)。

碓氷峠路探訪」〈安中市作成〉より
「表面」、「裏面」の文字をクリックしてください。
表 面
裏 面
001-1.jpg 002-1.jpg

番 号
施 設 名
写真の枚数
備 考
旧熊ノ平駅
11枚
第10号トンネル(103m)
5枚
重要文化財
第11カルバート
3枚
第9号トンネル(120m)
3枚
重要文化財
第6橋梁
9枚
重要文化財
第8号トンネル(92m)
2枚
重要文化財
第7号トンネル(75m)
4枚
重要文化財
第5橋梁
7枚
重要文化財
第4橋梁
8枚
重要文化財
10
第6号トンネル(546m)
12枚
重要文化財
11
第3橋梁(91m)
26枚
重要文化財
12
第5トンネル(244m)
2枚
重要文化財
13
第10カルバート
8枚
14
第4号トンネル(100m)
6枚
重要文化財
15
第3号トンネル(78m)
3枚
重要文化財
16
第8カルバート
1枚
17
碓氷湖
1枚
18
第2号トンネル(113m)
2枚
重要文化財
19
第2橋梁
7枚
重要文化財
20
第7カルバート
2枚
21
第1号トンネル(187m)
7枚
重要文化財
22
峠の湯
3枚
23
第1橋梁
3枚
24
旧丸山変電所
8枚
重要文化財
25
碓氷峠鉄道文化むら
6枚
26
横川駅
4枚

第43回SL写真展へSR4s.gif

SR5s.gif第2部メニューへ戻る

SR5s.gif第4部 日本の文化遺産へ

SR5s.gif「思い出の蒸気機関車」のトップページへ戻る