ペレットストーブの紹介 |
 |
本当は薪ストーブにしたかったのですが
立地条件と根性不足であえなく断念。
でも雰囲気と環境問題に貢献できればと思い
ペレットストーブにしました。
最近国産品も多くなってきましたが
エンバイロファイアー社のデザインが
気に入ってしまい迷わず決定。
-----------------------------------
出 力 9400kcal
本体寸法 W670×D700×H570
燃料タンク容量 25kg
重量 110kg
価格 558,600円〜577,500(税込み)
-----------------------------------
|
 |
操作パネルはこんな感じです。
ボタンひとつで着火OK!(奥様も楽々)
ペレットの投入量調整と火力・風量調整、
強制投入等
結構細かい設定ができます。
シモタニさんから初回にレクチャーを受けましたが
後で忘れてしまい暫く悪戦苦闘しながら調整しました。
当然投入する間隔を短くすると使用量が増加しますので
最適なところをみつけるのがポイントです。 |
 |
燃料はシモタニさんお薦めの国産ペレットです。
10Kg入りで価格は600円前後です。
年末に配達してもらえるので助かります。
2005〜2006シーズンは約600Kg(60袋)
使用しました。
2006〜2007シーズンは別のペレットにも
挑戦予定です。
灯油とどっちがお得なんだ!等と思わず
計算してしまいますが地球の未来を考えると
そーゆー問題でないことはお分り頂けると思います。
しかし現実的には今生きる方が大事だ!という方の為には灯油をお薦めします。熱効率が違います。
但し圧倒的に部屋の空気がクリーンです。
しかも木の燃えた良い香りがします。
灰は園芸にも使えます。 |
 |
燃えた灰は下部にある灰受けに溜まります。
想像を遥かに越えた完全燃焼ぶりです。
300kgの燃料を燃やしてこの程度の灰しか
でません。恐らく1シーズンで3回くらい処理する
程度で良いと思います。
(実際は煙突から煙と一緒にお外に
出ていってしまってるんだと思います。。) |
メンテナンス
・ガラスが汚れますので週一で掃除してます。
・炉の中も灰がやや溜りますのでガラス掃除と一緒に掃除します。(簡単です)
・基本的に煙突掃除もシーズンオフ時に必要みたいです。(そんなにひどく汚れてませんけど) |