俺的PhotoShop落書き教室:色を着けよう

 次に色を塗ります。下書き線と背景だけの状態にもう一つレイヤーを追加して、着色用レイヤーにします。とりあえずベタ塗りしたいので、鉛筆の不透明度を100%にして色を置いてゆきます。背景レイヤーが白いので、つい忘れがちですが、白部分も白できちんと塗りつぶしましょう。でないと、背景を入れた途端、白目が飛んで恐い思いをします。

 「下書き…」の所で"Eliminate White"フィルタが完璧では無いと書きましたが、上の絵で黒丸で囲んだ部分を見るとわかるように、境界に少し白浮きする部分が出てくるんですね。印刷用のCGのような巨大サイズだと相対的に無視できる幅なんですが、PC画面上で見るサイズのCGではやや気になる所です。正式に何絵というのか知らないけど、幼稚園なんかで描く、クレヨンで描いた上に水彩で色を付けるアレみたいです。
 根本的な解決とはいきませんが、これが気になる場合には下絵の取り込みを予定の2倍の高解像度で行って"Eliminate White"をかけた後、「イメージ」>「画像解像度」メニューで、「画像の再サンプル」をチェックした状態で解像度数値を半分、つまり予定の解像度に落とす事で目立たないようにもできます。
 目次へ戻る