管理人が三木野吉先生と初めてお会いしたのは昭和58年8月24日です。 暫くは年に1〜2回お会いするだけでした。 本格的に勉強会に参加させていただいたのは平成4年3月28日からです。 このサイトは、その頃からのノートを基に作成しています。
三木野吉 先生 の略歴
渡辺泰男、筆名 三木野吉。
1919年6月8日 東京に生まれる。
1941年東京物理学校理科学部卒業。三菱ガス化学(株)に入社。のち軍隊生活を経てシベリア、北朝鮮に抑留生活を送る。
1947年 復員し前記社に復帰。
1967年以降、共立工業株式会社(プリント配線板)に勤務。
1977年7月11日 K.K.ノア 創立(1977年7月7日は「ノアの箱舟I」初版の日)。光(形色数)の世界を探究し、計9冊の著書を出版。
1995年12月7日 自宅で逝去、享年77歳
著作
- 潜在能力点火法 (英語対訳)
- 潜在能力点火法 369(みろく)編
- ひかりのかるた
- 道しるべ 不動心への道
- 潜在能力点火法 開門編(光の道しるべ 開門編 改題)
- 潜在能力点火法 理論編Ⅰ (光の道しるべ 理論編Ⅰ改題)
- ノアの箱舟 第1部 大雨の予告
- ノアの箱舟 第2部 大雨へのそなえ
- ノアの箱舟 第3部 水の三重体
『光の先駆者』
- アメンホテプ4世 (全て光)
- 安藤昌益 (「言葉」で構築された世界を「言葉」を用いて否定。)
- 一遍上人 (方法)。
- 出口ナオ (艮 217)。