2005/4/17 宅建実務講習受講終了 |
昨日、一昨日と宅建の実務講習のスクーリングを受講。実務についていない人が、実務経験と同様の講習を行い、パスさせようとするものだ。600人弱の会場で、いろんな人種を観察。チーマーみたいなやつから、オヤジくらいの年まで幅広い。でも、資格試験をパスしただけあって、さすがに“ハジケテ”いるのはみつからない。講師は、それぞれ実務についている人なので、余談とかのほうが面白い。終了試験は簡単。猿でも受かる。でもこの会場の何人がプロパーで仕事するんだろうか? |
2005/4/17記 2/20左足内側側副靭帯受傷 |
2/20 富士山御殿場口の双子山へテレマークのコソ練へ行き、伸ばしてしまいました。前週に、那須の合宿でテンションがあがっていたこともあり、19日に積雪が一日続き、20日は朝から快復して、富士山パウダー!!と意気込んでいきました。天気予報ははずれ、雨があがらず、最中雪なのに、表面に水が浮く湿潤雪となり、未熟な私は転倒連続、ハーフパイプ状の谷で、左足が雪に刺さり、そのまま右足開脚で、グキッ!!といういやな音がしたのです。折れたかなと思ったのですが、動くので、何とか南富士エバーラインまで下り帰宅しました。帰宅後、野菜の出荷などをしましたが、夜になると、痛みが酷く、座り寝をして、翌日、整形外科医に受診。「靭帯が伸びている。典型的なスキーによる症状だ」と、診断され、ギブスをはめられる。 |
2005/1/4 宅建合格したけど |
昨年末の出来事ですが、事宅建資格試験“無事合格”しました。とは言え、この先があって、不動産業務に従事していない場合、知事登録する為には、実務講習が用意されています。何とこの費用が45,000円です。かみさんからは、「使いもしない資格に、何でそんなに払うんだぁ?」って言われましたが、何年か後に急に必要になった時に講習についていけないような気がするので、申し込みを許可して貰いました。 |
2004/10/17 宅建挑戦 |
思ったよりできたかと思ったけど、自己採点で34点です。微妙ー。今年は合格点低いことを祈っちゃう! |
2004/6/12 いろいろあって6月になった |
会社でプロジェクトを一緒に担当していた同僚が、2月22日に、交通事故で亡くなった。昨年、待望の子供もできたばかりで、若すぎるいたたまれない葬儀だった。3月末のプロジェクト立ち上げの為、休出が続き、システムのサービスイン後のフォローも、毎晩遅くまで続いた。その最中の4月12日、父が亡くなった。脳挫傷から奇跡的に快復して22年間、最後は入院もせずに眠るように亡くなった。父の49日も終わり、あっと言う間にもう6月になっている。 |
2003/10/6 神輿をかつがせてもらいました |
昨日、一昨日、初めて地元で神輿をかつがせていただきました。兎に角、見るとやるとは大違いで、肩は打撲状態だわ、足の親指は爪が死ぬわで、大変でした。皆さんエキサイティングで、こんな世界があったんですね。 |
2003/6/4 我が家にホタル |
憂鬱になる雨の中、帰宅すると、我が家の門に黄緑色の光が..んむっ?何だ? 虫だぁ ホタルだぁ。自分の小さい頃も見たことが無い。家の前の用水が、きれいになってきた証拠かな? 掴まえて家の中に。灯りを消して、おしりの点灯を観察。子供も親もおばあちゃんも大喜び!! |
2003/5/31 沢口靖子が20cm やっぱきれいだわ |
小学校でドラマの撮影があり、エキストラに出たいというので、台風4号の雨の中、娘に付き添いで行ってきました。NHKの「盲導犬クイールの一生」というドラマで、小学校での盲導犬のデモを見ている場面です。沢口靖子を遠くからでも見えるかと楽しみに行ったのだが、成行きでエキストラになり、さらに何と私の横20cmで沢口靖子と勝村正信(正露丸のCMの人)が演技をすることになってしまった。さすがに冷静な私もゲェっゲェっです。うまくすれば、BunazukiもTV初出演か!!しかし、TVで見るよりもっと細くて、顔が小さいなぁ。どこかの誰かさんとは?? |
2003/1/2 おやじTOEIC 一回目 結果でました。 |
本当は年末に結果が出ていたけど、TOEICはリスニング265点 リーデイング275点で 540点だった。大体自分の実力はわかったから、次は700点オーバーだっ!って大きく出たりする。でも、リスニングは全然言ってることわからないなぁ。 |
2002/11/24 娘の肺炎及びTOEIC |
先週水曜日に、小学4年の娘が肺炎で入院した。この年頃は難しくて、淋しいんだけど素直に表現できないという時代で、同じ病室の、もっと年少の子供のように、ストレートに母親にも甘えられない。結構ガマンしてる。 今日は、いわゆるグローバルな人材を目指して(というのはウソッ!!)、TOEICなどを受けてみた。ねえちゃん多くて、香水プンプン!!何だろなぁ〜 こいつら。ところで、隣に座って受験したのが、小学生だったのにはビックリした。所詮、実力次第なのね。でも、こいつに経済の問題とかわかるんだろうか?すえ恐ろしい〜。 |
2002/6/30 ワールドカップが終わった。 |
この一ヶ月続いた、韓日共催WorldCupが、さっきブラジル優勝で終わった。Jリーグを1回しか見にいってない、俄かファンでも、アイルランドのサッカーには心を揺さぶられた。愛すべきアイリッシュ魂か。対戦会場にも行かなかったし、大型スクリーンでも観戦しなかったけれども、世界が来ているということが感じられたエピソードを数件。@アイルランド×サウジアラビア戦の日、JR川崎駅で目の前の東海道線の車両に、緑やオレンジのかぶりものや風船を持った賑やかな、それこそカーニバルのようなアイルランドサポータの一団が乗っていたこと。A同じく、東海道線の車内で、中南米と思われるサポータグループから、「この電車藤沢に停まるか?」って聞かれたこと。もちろん「YES!」って回答。B(娘が小学校で折った鶴が2羽だけ入っている)270万羽の折鶴が、今日の表彰式の横浜総合競技場の空に舞ったこと。我が家ではこれが一番だったかな。 そして...祭りの後の寂しさよ。 |
2002/5/28 エッヘン!! どうだまいったか!! おじさんシスアド誕生だよ〜ん。 |
本日、Webの情報処理技術者試験センター様の合格発表にて、わたくしの受験番号を確認。発表まで、長い一月だった。 “合格”でやんす。二度は受けたくないほど、疲れる試験でしたので、良かった良かった。さあ、お祝いに、みんなに御馳走して貰おうっと。 |
2002/4/21 いっぱいっ!いっぱいっ! はぁっはぁっはぁっ 四十の手習い |
しばらくなりをひそめていましたが(といっても、先週だけ飲みに行かなかった)、 本日午後3時半、ラマダンが明けました。月曜日からOKよっ!! 何を血迷ったか、情報処理技術者試験の初級シスアドなどに、挑戦してたからです。 今日の会場は、平均年齢22才、専門学校の教室だもんねっ!なんて雰囲気でした。 そんでも、お父さんたちは教室に3名くらいいたかな(定員200名くらいのなかで)。 緊張するのは良いことです。が、今日は本当に、いっぱいっ!いっぱいっ!です。結果は後のお楽しみ!! |
2002/2/5 裸の王様・・・雪印 |
マスコミは、「あきれてものが言えない状況です。」なんて言ってますが、自分の境遇をかえりみて、黒い物を白いと言われて、きちんと反論出来るか?ってのを考えると、自信がなくなるサラリーマン社会です。シラフで、裸の王様を“あっ!! 裸だ!!”て何時でも言える事が自然ですよね。 |
2001/12/7 日本って不景気なのかね 某展示会にて |
このIT音痴が、今流行のCRM(カスタマーリレーションシップマネージメント)とかの導入にたずさわる事になっている。現場の実情はいやと言うほど体験しているので、そういう役割だと思って何とかやっているのだが... ところで、今日はビックサイトに某日×電気主催の展示会に行った。まぁ、兎に角、ビックリしてしまった。いきなり、大音響の鳴る中、ステージの上段から、モデル雑誌顔負けの男女が、ヘッドホンマイクつけて出てきたのだ。(それだけでも、コッパズカシイのだが)それでもって、スポットライトが点滅するなか、ブロードバンドとモバイルが何チャラと作り笑顔で、プレゼンテーションするのだ(中味は大した事は言ってなかった)。 ところで、この会社って、急激な業績落ち込みで、リストラ合理策を発表し、人員削減や新潟とかをはじめ各工場を売却するって発表していた会社なんですよ。このプレゼンがどんなに重要かわかりませんが、効果はどうかなって思ったのは私だけですかねぇ...こんな費用かけるなら、もっとすることあるんじゃないの?って、大きなお世話ですよね。ほんと展示会だけみると、錯覚するようなバブル状態でした。 |
2001/10/27 自宅建替えの為、一時引越です。 |
自宅解体から約10ケ月ほど仮住まいです。引越が済んで、解体がはじまれば、少しだけ自分の時間も取れるようになりそうです。やっと山に行けるかな。 |
2001/9/27 海谷山塊って 『岳人』5月号をBOOK OFFで100円 |
外出中にBOOK OFFで岳人の2001/5月号 妙高、海谷、戸隠特集号が100円で売っていたので、思わず買ってしまった。今年5月に、糸魚川に抜けた時に見えた海谷山塊のカタマリにショックを受けたのを思い出す。まだまだ、日本は面白い。 |
2001/9/22 仕事が変わった...タケシでは無いが、変わらなきゃ |
入社以来、勤務地は変わっても、ずっと営業だったが、9/21よりデスクワークの仕事に異動になった。一日中、机の前に座っていることができるか心配だ。当分セミナー参加したり、本を読んだりすることが多くなるとのこと。 |
2001/7/14 平塚晶人さんの『地図の読み方』を読んだ といっても図書館で借りたのですが |
この本はちょっとカルチャーショックだった。今まで、時間だけ長く登って来たが、地図読みに対して何の向上もしてなかったことが、いやと言うほどわかった。BE−PALの小学館が出したとは思えない、最上級のトレーニングブックだ。お小遣いに余裕が出たら買おうっと!! |
2001/3/23 シールとは不可解なもの |
さかいやでテレマーク用のシールを買ってしまった。昔から、気になっていたが、どうも声をかけられないお姉ちゃんといった雰囲気のシールだ。システムが良くわからなかったが、店のニーちゃんが良くおせーてくれたので納得してしまった。買ったはいいが、使う機会を作らねばと帰りの電車で考えた。 |
2001/3/5 パソコンがぁ新しいが、アナログモデムでは |
昨年末、ついに富士通の122MHZのDESKPOWERを更新し、GATEWAYの950MHZという脅威マシンを手に入れたのですが、アナログ56Kの為、能力を十分発揮できてません。ADSLは小田原の田舎には当分きそうもないので、期待できません。父も目出度く退院したので、そろそろ、解禁です。雪があるうちにバックカントリースキーに行きたいなぁと思っています |
2001/1/28 今年最初の山日記はいつになりますか... |
本当に私事だが、父が昨年11月末より入院しており、まだ退院の目途が経っていない。休日は、看護する母親の病院までの送り迎えや、介護用品の買物、家事等で明け暮れている状態だ。とにかく、健康が一番で、父が退院し、早く山に行ける日が来ることを願う日々です。 |
2000/8/20 高校野球ラジオおじさん出没..もうすぐ絶滅。なぜなら高校野球が終わるから |
*今日、丹沢に行ったが、ラジオを聞きながら歩いているおじさん、全て単独行、に3人もあってしまった。なぜか単独行なのである。そして、なぜか、高校野球を聞いている。特に出没するのは春の選抜より、断然夏である。そして、俺ベテランだし、ここなんか何回も来てるから、コースほとんど目をつぶってもわかるくらいに詳しいもんね、というお方達である。ちょっと偏見かもしれないが、そのような空気を引き連れているのである。
*それとも、ラジオおじさんが出没しそうも無いエリアに行くしかないか?そんなエリア関東近郊には、とんでもない薮山か沢ぐらいしか無いなぁ。チョット厳しい。*そんなに、高校野球が気になるのなら、家でテレビで見てくれよ。ちょっと雰囲気の良いぶな林などを歩いていて、向こうから、必殺高校野球NHKラジオアナウンサ&解説者のタッグプレイの音の洪水が近づいてくると、一気にげんなりしてヘナヘナなのだ。 *そうだっ!いいこと考えた。イヤホンで聞いて貰えばいいのだ。どうせ、ラジオしか聞いてないのだから、それがいい。山と渓谷社あたりが主催して、『山でのラジオはイヤホンで!!』一大キャンペーンを展開したらどうだろうか?そうしたら、ゆっくり小鳥のさえずりや(かと言って聞いてないかも)、山の空気に浸ることが出来る日がくるのでは? |