小白森〜大白森 山域 秋田駒
2004/7/1(木)〜7/2(金)
メンバー:Goroちゃん Sさん のびた君
注意:この記録についておきたトラブルについては、
全く責任を負えませんのでご了解下さい!!

今年の夏山登山隊は、98年にも徘徊したで秋田駒方面に遠征。Sさん馴染みの民宿も楽しみ。


7/1(木) 移動
午後11時半に、蒲田駅でSさんに拾ってもらい、45分に中延でGoroちゃん、のびた君をPick Upすると、一路盛岡を目指す。夜中月が出ていて天気がよさそう。
7/2(金)晴れ
盛岡ICを降りて、朝日のまぶしい46号線を西に向う。道の左右の畑には、もう野良仕事の姿が見える。県境を越えて下りきったところのコンビニでおにぎりを買い出して、鶴の湯へ向う。鶴の湯は、TVの露出度が高い秘湯だけあって、昨晩も盛況だったようだ。
鶴の湯神社を経由して林道に出ると尾根に取り付く。
こっちにあったぞぉ〜。ここにもある。それ、いいねぇ。あんまり奥に入ると遭難するよ。登りはじめて、30分ほど過ぎると、たまたま見つけた1本のタケノコから、各自1本確保に、そして、焼くのと味噌汁用にと目標本数がエスカレートしていく。隊列は乱れ、思い思いに登って行く、いや、登っているんではなくて、ただタケノコを探して進んでいるだけか?


君のはどのサイズ?


稜線に出で、しばらく行くと、小白森の湿原に出る。一度下って登り返すと大白森の山頂の一角に飛び出す。秋田駒から乳頭山、葛根田川を囲む山並から、三ツ石山、岩手山と見渡せる。花はちょうどはざかい期のようで、ワタスゲが綿帽子をつけていて、ニッコウキスゲがチラホラ咲いている。



小白森の湿原

大白森山頂:三ツ石山方面を望む

秋田駒遠望
ビールでの乾杯のあと、昨晩の移動での寝不足を解消すべく、木道に寝転び、1時間の午睡をむさぼった。帽子を顔にかぶせ、雨具の上を着ると、暑くもなく、寒くもなく、ちょうどよいまどろみの時間が過ごせた。



気持ちいーっ!

小白森のブナ

ブナ林の中を歩く

下ってきた、鶴の湯は、朝より観光客が増えているが、入浴料400円を支払って熱い露天風呂につかる。


夕方5時半まで、秋田駒の8合目に車で上がれないので、抱返渓谷に散策に行く。途中、Sさん案内で生保内発電所のカヌーゲレンデ?を見学。抱返神社の駐車場に車を停め、回顧の滝まで往復する。今は中和剤を入れたので、コバルトブルーが薄れたようだが、それでも青い。


抱返渓谷:めがくらむぅー

抱返渓谷:回顧の滝

抱返渓谷:コバルトブルー

コースタイム:6:40鶴の湯7:18 →8:181000m付近 8:30 →9:20 小白森→9:40 大白森 11:40→13:20 鶴の湯



<コメント>
2週間前だとタケノコだらけだったそうだが、思いのほか楽しめた。大白森山頂の昼寝は桃源郷にいる様で、誰にも会わなかった。