大倉〜丹沢三ツ峰 山域 丹沢
2000/7/16(日)
メンバー:SOLO
天候 曇りのち晴れ
注意:この記録についておきたトラブルについては、
全く責任を負えませんのでご了解下さい!!

来週、朝日連峰の相模尾根に挑戦するので、近頃なまってきている体のトレーニングに出かける。梅雨も明けてないので、やっぱり近場の丹沢に行く。

花立よりの富士山

竜ガ馬場

丹沢山手前のブナ

羽化した蝉

何年振りかの大倉尾根だ。出掛けは梅雨の曇り空だったが、登るにつれて晴れてくる。富士山も良く見えてくる。道は随分変わっていたが、往年のように、日大三島高校の山岳部がトレーニング登山をしているのが新鮮だった。真新しい登山靴の一年生が結構いて、人気の無い山岳部も捨てたものではないなぁとチョット安心。コースタイム通りに塔ケ岳到着。思わずビールを飲んでしまった。山頂は人が多いが、階段状の土止めがあって、たくさんの人が休める様になっていた。丹沢山方面に入っていくと、ガクッと人が減った。蝉しぐれがうるさい。今年初めての蝉の声だ。竜ガ馬場を過ぎると、気持ちよいブナの大木が散見されるようになった。丹沢山で昼食のカップラーメンを食べる。小屋で宮が瀬のバス停の時間を聞くと、一時間に一本はありそうだ。三ツ峰へ下っていくと、二人のパーティーを追い越すが、それ以降全く人に会わなくなった。人もそんなに歩いていないようで、道に落ち葉が溜まっている。ブナ林が素晴らしく、丹沢にもこんなところがあるのかと感嘆し、見直した。蝉が羽化したばかりのところに出会った。アップダウンで結構ばてた。宮が瀬湖が見えてからも長かった。いやになるほど歩いて登山口に降りると、そこは住宅街だった。
塔ケ岳山頂

日高付近

丹沢山手前のブナ2

蝉がいたブナの大木

コースタイム:小田原駅出発6:45−電車(¥240)→7:03渋沢駅7:18−バス(¥200)→7:30大倉→8:30見晴し上8:40→9:40花立山荘9:47→10:38塔ケ岳11:00→11:54丹沢山12:20→13:16円山木の頭13:25→14:22休み14:33→14:53金冷し→16:01登山口→16:07宮の平バス停16:32−バス(¥630)→本厚木駅



<コメント>
思っていた以上に丹沢山や三ツ峰付近のブナが素晴らしかった。8時すぎから晴れ渡ってきたが、この日が関東地方の梅雨明けではなかったかと思う。