小草平ノ沢 山域 丹沢
2000/8/20(日)
メンバー:SOLO
天候 晴れ
注意:この記録についておきたトラブルについては、
全く責任を負えませんのでご了解下さい!!

お盆休み中どこへも出かけられなかったので、さすがに我慢出来ず出かけた


F2

小丸手前北側斜面のぶな
二俣への林道の入口が、ちょっとわかりにくかった。林道は狭く、歩いている人に迷惑をかけながら車で進む。両側から草が覆い被さるので、ちょっと手前の林道分岐に駐車した。登山訓練所は2年前に閉鎖したそうだが、コンクリートの建物は頑丈で、まだ立派に使用可能だ。出合から歩いてすぐに、右岸に勘七ノ沢が入ってくる。F1を見にいくが、うなってしまった。今の私では、ちょっと登れそうも無い。初級の滝でこんな状態だ。次に見に来る時は、ルートが見えてくるだろうか?気分を変えて、真っ直ぐ小草平ノ沢に入る。F1、F2と適度な滝が続き楽しい。ゴルジュに入っていくと、倒木だらけで興ざめだった。ゴルジュを出ると、小滝が連続し、好きなところが登れて楽しめる。CSの滝は左から取付きCSの下にトラバースして乗り越えて遊んだ。古い堰堤の先のF4は、右壁のリッジのところが階段状になっている。直登しようとしたが、落口のところが、厳しく、A0でもダメなので、あっさりあきらめて右に移って越えた。小滝、F5と進み、遡行終了。右岸にミズがあったので、大きそうなのを採る。沢筋をつめると、堀山の家直下の登山道に出る。花立山荘のベンチでビールを飲もうと、もう少し足をのばす。ビールを飲み終えても、手持ち無沙汰だったので、金冷しから小丸経由で二俣に下る事にする。小丸手前の北側斜面に、良いぶなの木があり、写真をとる。小丸からの下りは、はじめ急だったが、途中から松林になり面白い道だ。傘の大きい白いきのこと、ベニテングダケっぽいきのこを見かけた。下りてきて、川で渓流シューズを洗っていたら、川遊びに来ていたおじさんにスイカを貰った。おいしかった。

ゴルジュ出口

ベニテングダケ?
コースタイム:小田原出発8:20−車→9:20二俣9:40→10:40 F4→10:50遡行終了→11:16堀山の家→11:36小草平11:50→12:07花立山荘12:30→13:07小丸→14:20二俣→15:40小田原着



<コメント>
勘七ノ沢がノーザイルで行けるのは何時の日かとつくづく思った。
ミズはおひたしにしたが、泥臭くておいしくなかった。丹沢の植林帯だからだろうか?