春岳沢 山域 丹沢
2000/8/8(水)
メンバー:SOLO
天候 晴れ
注意:この記録についておきたトラブルについては、
全く責任を負えませんのでご了解下さい!!

今日は、女房子供が実家に帰っており、家の用事が思いのほか早く済んだので、もっけの幸い!!と出かけてしまった。


髭僧の滝
渋沢から246号が渋滞しており、結構時間がかかる。ヤビツ峠の駐車場にとめて、蓑毛へ下る。登山道から髭僧の滝への分岐へは何のサインもなかった。髭僧の滝は右壁の途中までは上がれそうだが、落口の水量が多く無理。いきなりの小滝で、頭から水をかぶる。いくら夏とはいえ、冷える。流れの中を進み、小滝や滑めが気持ち良い。どこがF1でどこがF2かよくわからないまま通過。横向きの幅広い滝 F3だと思う を越えたところで、昼食。すぐその上で、水流が無くなる。涸れてからの、登りの傾斜が強く足元が土でズルズルと下がり登りづらい。最後までつめずに、左の尾根に逃げたが、笹の薮こぎになってしまった。10分程薮を漕ぐと、正規の道に飛び出る。それからは、笹の刈込があって、ドンドン登って行けた。登山道に出たところで、ハイカーにバッタリ会い、驚かせてしまった。大山山頂に行く。やはり人は多い。山頂の売店でビールが500円也。
F3
コースタイム:小田原出発9:20−車→ヤビツ峠10:54→11:40髭僧の滝11:50→12:30 F3の上 12:40→13:06登山道→13:18大山山頂13:50→14:45ヤビツ峠



<コメント>
ほんとに水量が多く、真夏がベストの沢だ。沢のつめは、浮き石等多く、土の斜面でいやらしい。
ヤビツ峠も随分ハイカラになっていた。