源次郎沢 山域 丹沢
2000/7/5(水)
メンバー:SOLO
天候 晴れのち曇り
注意:この記録についておきたトラブルについては、
全く責任を負えませんのでご了解下さい!!

土日と出勤で代休を取った。昨晩は結構飲んでしまって、朝ボーっとしてたが、梅雨なのに天気が良い。この前、横浜のコージツで手に入れた渓流シューズがまだおろしてなかったので、山の神の様子を窺い、昼過ぎに戻ってくるからと言って抜け出す。


戸沢出合につくと、平日なのにバーベキューしているグループがいる。その人達にとっては、休日でしょうから、余計なお世話か。天神尾根のほうから沢に下るが、堰堤を超すのが面倒くさく、結局、書策新道のほうから、沢に下る。F1,F2、F3とも快調に通過。F4は落ち口に高度感がありチョットしょっぱい。。もう後はあんまり無いのかなと思っていたら、F5ではまってしまった。左側に取付くが、バンドから上に行き、落ち口に出るところが、かぶり気味で、残置シュリンゲにたよって越えようとしたが、水流の中にもうひとつスタンスがなく、ふん切れ無い。しばらく左のほうとか探していたが、ギブアップ。慎重にクライムダウンして、巻くことにしようかともう一度眺めると、何か、右の方が行けそう。残置シュリンゲ2ケ所を使って越えた。その上からはしばらく行くと、水がかれて、涸滝が続く。大岩の滝は左側から、A0で超える。『丹沢の谷110ルート』では、源頭部がガラガラの岩の斜面との記載だったが、背の低い笹原で源次郎尾根につき上げていた。天神尾根を下山。
F5右から越えた
コースタイム:小田原出発8:20−車→戸沢出合9:30→10:20 F5 10:40→11:37源次郎尾根→11:45花立→11:50花立山荘12:10→13:15戸沢出合



<コメント>
渓流シューズは特に目茶苦茶よかったという実感は湧かなかった。
全然テクニシャンでは無いし、お腹の出た中年山屋にとって、沢登はSOLOでは、少し限界があるかなと思った。ひとりじゃ確保もできないしなぁ。