鎌沼周遊スキー 山域 吾妻
2000/4/29(土)〜4/30(日)
メンバー:Goroちゃん Sさん
注意:この記録についておきたトラブルについては、
全く責任を負えませんのでご了解下さい!!
初心者グループとしては、まずこの辺から行ってみよう!!と決定。
このあと、尾瀬にまわるので足慣らしの意味も含めて、行ってきました。
4/29(土) 晴れ |
自宅の小田原から車を乗り継ぎ、Goroちゃん家経由でSさん宅に昼に到着。武蔵小山のラーメン屋で昼食をとり、出発。GW初日だが、大して渋滞も無く、東北道から磐越道にはいり、、猪苗代ICで降りる。猪苗代で、食料と地酒等買い出し。裏磐梯の国民休暇村のキャンプ場にテンパろうとしたが、雪が一面にあり、断念。と言うか、水も出ず、オープンしてなかったのですが...。Sさんが、トイレがあり、水も出る駐車場を知っているとのことで、そこに行く。桧原湖畔の駐車場にテンパル。非常に風が強く、テントが飛ばされそうだった。とりあえず、入山祝いで、大酒盛り大会が始まる。何たって、Sさんが、瓶ビール1ケースと缶ビール1ケース車に積んで来ているので、これは飲まないわけにはいきません!! |
コースタイム:10:00小田原→Goroちゃん家→12:00頃Sさん宅→(時間覚えて無い)桧原湖畔駐車場(泊) |
4/30(日)晴れ |
前大巓山頂にて

前大巓中腹から鎌沼を見下ろす
 | 案の定、Goroちゃんは二日酔いで、私も気持ち悪い。わかっていてもやめられないので、しょうがないか。レークライン経由で兎平駐車場に到着。ほぼ満車で、7割方スキーか?Goroちゃんは、一度もおろしてないテレマークセットを履く。浄土平から、酸ガ平小屋ヘ登って行く。いくらステップソールがあると言っても、やはり登りはつらい。シールを着けている人がいるが、便利そうだ。今年は、雪が豊富に残っているようだ。ほんとに天気も良くサイコーの気分だ。平石山の斜面下で休む。斜面で、テレマークターンを思い出しながら、練習するが、全然なってない。空身で、平石山に登る。山頂からは、蔵王、朝日、吾妻の山並みの間からちょっと飯豊、そして、月山、鳥海山まで見える。どこもまだ、真っ白で残雪豊富そうだ。向かいの前大巓まで、ちょっとの間だけスキーを脱げば尾根続きで行けそうなので、そのまま向かう。前大巓の山頂は、スキーヤーでおお賑わい。天気も展望も良く、記念写真の撮影も盛んだった。前大巓の斜面で、自己満足のテレマークターンらしきものをしながら滑って行く。何回も転んだが、今日は転んでも楽しい。酸ガ平小屋の上の荷物のところまで戻り、昼食。朝の二日酔いはどこへ行ったのか、赤ワインがうまい!!。平石山の斜面で少し練習してから、姥ガ原方面から下山する。鎌沼は氷結していたので、沼の上を滑っていくが、解けけていて、危ないと思っていたら、Sさんが、踏み抜いて池にはまった!!皆で大笑いしていたら、私が踏み抜いて、なおかつコケテ、もっと大幅に腰まで漬かってしまった。水深が浅かったのとのと、天気がよかったのが幸いしたが、靴下の水を絞っている姿は情け無かった。駐車場に戻り、新野地温泉にて入浴。喜多方のまこと食堂でラーメンを食べて、桧枝岐に向かう。尾瀬ミニ公園の駐車場にテンパル。雪がほんとに多い。 |
コースタイム:兎平駐車場出発9:24→10:04酸ガ平小屋→11:10平石山 →11:50前大巓12:10→12:20酸ガ平小屋13:09→14:30兎平駐車場到着 |
<コメント>
とにかく、面白かった!!
吾妻は天気が良ければ、テレマーク初心者に優しいところでした。
お池にはまってさー大変とならないように、氷結した沼を横断する時は、気を付けよう!!