三ツ岩岳 山域 南会津
1999/10/23(土)
メンバー:Goroちゃん、Sさん
注意:この記録についておきたトラブルについては、
全く責任を負えませんのでご了解下さい!!
どこか南東北で、紅葉をめでようと計画。昨年、尾瀬は、裏燧林道なら、混まないだろうと思ったら、三条の滝の下降地点で、大渋滞にあって、うんざりしてしまったので×。今回は静かに、山旅を楽しもうと、物色した。会津駒ヶ岳という案もあったが、あそこもメジャーなので、紅葉シーズンは人の紅葉がさかりだろうと敬遠し、ちょっと手前の三ツ岩に決める。

う〜さぶい

ほんとに、
ただの記念写真になっちゃた | う〜昨晩の日本酒が残っている。那須のSさんの別荘を車で出発。小豆温泉の橋の手前の空き地に駐車。テンパっている人達もいて、結構、入山者がいる。スノーガードの上を歩いて、取り付いていく。初めての沢を渡る橋のところから、三ツ岩岳の稜線がみえる。草原状で気持ちよさそう。最初から、急登がはじまる。Goroちゃんが二日酔い?みたいで調子悪い。途中右にトラバースしてまわりこむと、旧道と合流する。この辺のぶな林の雰囲気はヨイ。また、急登がはじまり、潅木で低くなってくるが、しばらくすると針葉樹林帯(五葉松?)になり、三ツ岩岳避難小屋だ。雨も降ってきて、寒い。ここから、左にいくと三ツ岩、右は窓明山だ。左の三ツ岩を目指す。途中、小湿原があるが、勾配の急な木道があり、苦戦してしまった。三ツ岩山頂到着。雨風強く、展望がまったく無く、早々に退散。小屋に戻ると、満員状態だった。薪ストーブがあって、煙いけど、あったかい。きのこ目当ての人が多いらしく、きのこ談義にハナが咲いていた。今年は、少ないとの事。下山し、小豆温泉にゆっくりつかり、那須に戻った。 |
コースタイム:那須出発4:40−車→6:40小豆温泉7:00→7:45小尾根乗越し8:05→8:45旧道分岐→9:10小休止9:20→10:10三ツ岩岳避難小屋10:25→11:02三ツ岩岳11:12→11:45三ツ岩岳避難小屋12:29→13:10旧道分岐13:25→14:25小豆温泉 |
<コメント>
ちょっと天気がよくなかったけど、思いのほか良い山だ。これで、きのこ鍋などが食えたらサイコーである。が、残念ながら、きのこに詳しい人にお近付きになっていない。また、ひとつ課題ができてしまった。それと、小豆温泉はほんとに良い温泉だな、と見直してしまった。