表那須連峰縦走 山域 那須
1996/10/19(土)
メンバー:Goroちゃん、Sさん
注意:この記録についておきたトラブルについては、
全く責任を負えませんのでご了解下さい!!

Sさんの那須の別荘に泊まらせていただき、紅葉の表那須連峰を縦走しようと向かった


10/19(土) 晴れ
朝日岳にて、Sさんと。後方は茶臼岳

鏡沼
前日、沼津を車で出発。Goroちゃん家経由でSさん宅に合流。Sさんの別荘に午前2:30について、寝る。翌日、峠の茶屋のパーキングに駐車。峰の茶屋まで、紅葉と黄葉が眼下に広がっているのを眺めながら登って行く。峰の茶屋は風が強く、朝日岳側に回り込んだところで休む。朝日岳は展望良い。北西方面の稜線、南会津方向に雪雲らしきものがかかっている。南会津はもう冬か?清水平のスノコ状の木道の上で昼寝。気持ちよい青空が上にある。三本槍岳の山頂からは、流石山、大倉山、三倉山のつながりがどっしりとみえる。鏡沼が縦走路左手下に、見えてくるが、人工的な気配全く無く、神秘的。坊主沼にて避難小屋で昼食。小屋の中に、女子美大の会報があり、男顔負けの精力的な記録が載っていて面白かった。坊主沼を見下ろす斜面にダケカンバの巨木があり、存在感がある。甲子山経由で下って行くが、まさに、紅葉、黄葉のトンネル。左手向かいの、大白森山の斜面も錦をちりばめたようなあざやかさだ。なかなかつかない九十九折りくだって、甲子温泉に着く。Sさんのお兄さんに迎えをお願いして、甲子温泉のぬるいプールの様な大混浴風呂につかる。
坊主沼

甲子山から、紅葉の中を下る

コースタイム:那須Sさん別荘出発6:00→6:15峠の茶屋駐車場6:25→7:00峰の茶屋先のトラバース道7:15→7:35朝日岳7:40→8:15清水平8:35→9:00三本槍岳9:07→9:35鏡沼入口9:40→10:40坊主沼避難小屋12:00→12:55甲子山13:00→14:07甲子温泉



<コメント>
甲子山からの下りの紅葉、黄葉が素晴らしい時にぴったりはまった。甲子温泉もぬるい湯で良く、長時間つかっていられる。