9/15(金) 雨のち晴れ | |
平ケ岳
平ケ岳山頂![]() ![]() 玉子石
![]() 台風の絹雲 ![]() | 9/14の夜、15の午前0時、Goroちゃんと溝口で合流。雨の関越道を走り、小出ICで降りる。シルバーライン経由白光岩で、銀山平に入る。銀山湖南岸のくねくね道を鷹ノ巣へ。何回も、道の上を沢が流れているところを渡る。登山口に明け方着き、入山祝いを日本酒で乾杯。ザンザン降りの雨だ。1時間ほど眠ったが、近くに駐車してあるランクルのおじさんおばさんグループが出発するので、とりあえず登ることとする。雨具着用、完全防備にて出発。支尾根に取り付くとぐんぐん登り、やがてやせているところを通過する。前坂の手前で、ランクルパーティーを追い越す。下大倉山で、稜線に出ると、泥田のような道を歩く。靴が埋まって動かない。越後の山特有の、グチャグチャの道で、雨が拍車をかけてる状態だ。ひと時、小降りになるが、台倉山通過後、また、降りが強くなる。この辺から笹原の急登が続き、いい加減いやになる。単独行者を追い越す。やっと昼過ぎ池ノ岳の山頂の端に着く。先にテン場に行き、テント設営。4張程度の場所で、一張は、下の木道の広くなったところに張ってある。空身で平ケ岳へ、山頂は平らな広い湿原で、雨も少しやんできたので、玉子石に向かう。説明の看板が無粋だ。剱ケ倉山方面のガスが時々晴れる。平ケ岳沢源流が美しい。夕食後、晴れてきて、台風の影響で、絹雲が空一面夕焼けの上に広がっており、めったに見ない空だ。越後三山、荒沢岳、奥利根の山々がひろがり、夕日が大きい。宵、一面星空となり、夜酒盛りとなる。夜半過ぎより、雨。時々、強く降る。 |
コースタイム:溝口出発0:00−車→3:18小出IC−車→4:59平ケ岳登山口7:45→8:35前坂8:45→9:20下台倉山下9:30→10:00下台倉山→10:28場所不明休み10:40→11:05台倉山→11:40下の笹原の登りきったところ11:55→12:55池ノ岳直下13:05→13:25池ノ岳→13:40テン場14:00→14:30平ケ岳15:05→15:30テン場→16:00玉子石→17:00テン場 | |
9/16(土) 雨 | |
昨夕のつかの間の晴れ間もむなしく、今日も雨の中下山開始。白沢清水で2張りテンパッテいる。泥田の道を行進する。もうどうでもよくなって、ドンドン水溜りに入ってすすむ。林道に下り、下台倉沢で、登山靴と雨具を洗う。帰路、湯之谷村の大湯交流センターで入浴し、帰京。 | |
コースタイム:テン場出発6:20→7:10白沢清水7:20→8:05台倉山8:20→9:15下台倉山下の1406m峰9:30→10:25林道:下台倉沢10:35→10:45登山口−車→12:00銀山平−車→13:00大湯交流センター |
![]() |