明日のための予想 2004/10/31
天皇賞秋 G1 東京芝2000mB
さてこのレース。予想を考える前にこのレースについて語っておこう。初めて天皇賞について耳に
したのはトウメイが勝ったレースだった。その頃はさすがに小学生くらいだったので意味はよく分ら
なかったが、牝馬が勝ったとスポーツ紙の一面を飾っていた記憶がある。今になって流行病によっ
て出走馬の頭数も質も揃わない天皇賞だったのだと知ったのだが。人の記憶とは曖昧な物で例の
タケホープのダービーも一頭だけ大外を回して勝ったと思っていた(何かそんな記憶がある)。さて
次に印象残る秋天は一気に時代を飛び越えてタマモクロスvsオグリキャップやセキテイリューオー、
ヤマニンゼファーの叩き合いもマックイーンの斜行も超えて、実はバブルガムフェローの秋天。この
頃のレースの記憶さえローレルが武に外を閉められて直線針路変更を余儀なくされた事くらいが
頭に残る程度。バブルが何処をどう通って勝ったのかははっきり憶えていない(ボケたか?(笑))
結局馬券を本線でたんまり取った事が強い印象となっているのだろう。そして翌年のレース。実は
これが自分にとっての一番衝撃の秋天。サイレンススズカの秋天ではない。あれも衝撃ではあるが
あまりに悲しかったので記憶には留まっているが単純に忘れたいのに忘れられない3〜4角という
だけでレースの記憶はほとんどない。やはり1番はエアグルーヴの秋天。この時のメンバーはバブル
ロイヤルタッチ、ジェニュイン、サイレンススズカとそれぞれ一時代を築いたSS産駒の大御所たち。
グルーヴはただ一頭の牝馬で札幌記念から直行という臨戦過程。直線抜け出しを図る前年の覇者
バブルに外から襲い掛かり粘りに粘るバブルを競り落としてクビ差の勝利。藤沢+SSユニットをぎゃ
ふんと言わせたのも胸をすく思いだったのだろうが、牝馬が秋天を勝つって事に純粋に感動した。
もちろん馬券はダートからの異端エムアイブランからだったのだが…(これが落ちかい!)
そろそろ予想に入りましょう(笑)あ?ばれてました。上のように書かなくてもいいどーでもいいような
事を長々書く理由…。そう!予想がまとまらないのです。いつもならどの切り口でもある程度の予想
は考えられるのですが、今回はどう切っていいのかさっぱり…(^^;どうせなら牝馬!なんて事も考え
ましたが、2頭いるし、どちらかと言えば異端色の強いムードなんですが、しっくり来ない。ということ
でいつものように外す気満々で予想してみますと、まずゼンノロブロイ。この馬が悲願のG1制覇とい
うシナリオは何やら条件戦っぽくっていやだ!ヒシミラクルが長期休み明けでミラクル炸裂ってのも
リアルではない!ローエンが一人旅…これはない!トーセンが一人旅…これはあるが、G1勝つか?
テレグノシスが今更古馬最強ぉー??ツルマルボーイが安田に続いて東京G1をやや重で制すって
のも夢っぽい。ナリタセンチュリーはマックロウ(笑)
で、最終的にBコースで前有利。逃げるトーセンは一人旅で直線早々と退き、何かが抜け出して
そのままゴール!というシナリオにしてみました…ローエングリンではない馬!
◎シェルゲーム :岡部復活 内枠 最近やっと昔のように追えて来た。外人には負けるな!
○バランスオブゲーム:札幌から直行異端…だけ。
△ダンスインザムード:終わってなかったらルメールに変わって面白い
△ゼンノロブロイ :ぺリエの分だけ。ただぺリエもかなり年取った
△シルクフェイマス :実力No1
京都12R 1000万下 ダ1400
◎ショーアルデバラン :逃げる
京都9R 保津峡特別
◎ゲヴァルト :オープン級
○ウォーターゴーラン :ダートから
福島11R フルーツラインカップ
◎ゴッドノーブル :いい感じで人気ダウン
○サージェナイト :前走前にいったのがちょっと自慢