Monologue2004-30 (2004.9.11〜2004.9.19)
 「2004.9.19(日)」晴・稲城大橋

 家の近くに稲城大橋という多摩川に架かる橋がある。
 休日たまに自転車で、この橋まで行く。意外に眺めが良くて気晴らしになる。
 360°大パノラマ・・・などというと、ちょっと大げさに言い過ぎになってしまうが、まあ周囲をグルッと見渡すと、いろんなもんが見える。

 稲城側には多摩丘陵があり、よみうりランドの観覧車などが見える。天気が良ければ富士山も見える。
 反対側は府中や調布の街で、数年前にできた「味の素スタジアム」なども新しく、このパノラマに仲間入りした。
 昔ユーミンの歌で「中央フリーウエイ」というのがあり、その歌詞の中に「右に見える競馬場、左はビール工場♪」と府中の往年の2大ランドマーク(東京競馬場・サントリー武蔵野工場)を歌い込んでいたのが話題になった。
 稲城大橋も、中央フリーウエイ(中央高速)自体が見えるのは勿論のこと、この2大ランドマークも余裕でカバーできている。但しビール工場は、看板がちょっと見えるだけだが。
 それからやはり天気が良ければ、新宿副都心の高層ビル群も見ることが可能だ。
 夏は多摩川の随所で行われる花火大会も見られる。

 ところでこの稲城大橋、眺めは良いのだが、幾つか不可解な点もある。
 そもそも「大橋」などと銘打つくらいだから、都市部の交通における重要な幹線道路、すなわち東京の大動脈として多くの交通量を擁し、常に様々な自動車が行き交っているか、と思いきや、全然そうでは無い。
 僕の印象を率直に言わせていただけば、どちらかというと閑散としている、というか閑古鳥が鳴いている系に近い。だから人々が散歩に使用できるのである。あまり交通量が激しく無いので、この橋を通っても、不快感が他の橋ほどは無い。動脈つか、静脈?、つか毛細血管じゃね?・・・レベルである。

 この交通量の少なさは、たぶん、この橋が有料だからだろう。
 ま、これも不可解といえば不可解だ。勿論歩行者部分は無料だ。

 それから言い忘れたが、この橋は実は中央高速に直結していて稲城インターの出入り口になっている。ところが、このインターからは都心方面へしか行けない。もしくは都心方面からしか来られない。
 これも実に不可解だ。
 休日に中央高速で八王子や山梨方面に行きたい時などは、稲城の人は結局調布か府中まで遠まわりすることになる。
 このことが実に実に不可解なのは、この稲城大橋構築の目的の一つに、この橋の両隣にある「多摩川原橋(鶴川街道)」と「是政橋(府中街道)」の渋滞を緩和する、というのがあるらしかったからだ。
 山梨方面へ行くのや帰ってくるのに、調布や府中へ回らせたら結局鶴川も府中も「また混むじゃん!」なのである。
  ちなみに東京道路公社の稲城大橋のHPがあったので見たら、この橋の1日の交通量は約13500台だそうだ。これは大体1分間に9〜10台、ということになる。空いてる高速、といった程度だろうか。多摩川原橋や是政橋はひっきりなしに車が通っているのに。
 果たして渋滞緩和に一役買っているのか?、疑問は残る。

 多摩川原橋と是政橋の渋滞緩和に関しては、行政側も四苦八苦し、いろんなことをやっているようだ。
 稲城大橋架けました、多摩川原橋と是政橋広くしました、それでとどめはJR南武線高架化で、こりゃ今まさにやってます、である。これで多摩川原橋と是政橋に繋がる踏切が無くなり、渋滞が緩和されるようになるらしい。

 まあ、それはそれで良いだろう。
 あと一つ不可解なのは、こうして稲城に3つも橋ができてしまったわけなのに、多摩川をサイクリングして思うのは、先程の多摩川原橋から下流方面には登戸まで自動車・歩行者の渡れる橋が無い。南武線目盛りで言うと、稲城には1駅間隔ごとに橋があるのに、矢野口から登戸まで3駅分橋が無い。
 これ結構不便だ。稲城市民の僕が不便に思うくらいだから、この流域の調布市民・狛江市民・川崎市多摩区民の方々などは、もっと不便を感じているだろう。

 てゆうーかあ、稲城大橋作るんだったら、登戸方面に橋架けた方が良く無くねえっ?。
 稲城側の多摩川べり、マジ人少ねえし、ほんだったら全然登戸方面の方が車も人もハンパねえくらいだしい。
 てゆうーか、だったら稲城大橋そもそもいらなくねえっ?。てかマジ散歩用?。
 「2004.9.18(土)」晴後曇・鵺の鳴く夜は・・・

 金曜のフジテレビ昼の「ごきげんよう」で歌手の布施明氏が、唐津で鵺(ぬえ=トラツグミ)の鳴いているのを聞いた話をしていて、それを見ていたら僕も無性に鵺の声が聴いてみたくなった。

 話によると、夜の谷間の両側からオスとメスが掛け合うように鳴きあっていたそうで、その音がシンセサイザーで「ミソミー♪」「ドー♪」とやっているかのように聞こえたとのことだ。
 僕は丁度広辞苑の電子データに鵺の鳴き声があったので聴いてみたら、淋しげではあるが確かに楽器のような、そう、和楽器の笙(しょう)のような音色の鳴き声だった。
 現代のシンセサイザーを知っていれば、電子的な音にも聞こえるから、昔の人はこのサウンドに、さぞかし異様な感じを覚えていたことだろう。
 それから音を実際出してみるとわかるが、ミソミドという明るいハ長調の和音を構成する音階を、仮に夜の静寂に響き渡らせたとしたら、とても無気味に聞こえてくるだろう。

 布施氏もしきりに、平安時代の人が平家物語の鵺退治の話にも使われたように、この異様な鵺の鳴き声に、ある種の恐れというか畏敬の念を感じており、当時の人達の感覚が実感できたようだったと感激していた。

 更に布施氏が驚いたのは、その鵺が鳴き声を出すたびに、ホタルの大群が声に合わせて柱のように沸き上がってくるよう舞う光景を見た、ということだった。
 ミソミドー、ブワーッ(ホタルの舞う音)、ミソミドー、ブワーッ、と夜の谷に延々と繰り返される不思議な光景は(なんか「未知との遭遇」みたい・・・)、恐れを通り越して、もはや幻想的かつ神秘的でさえあったようだ。

 たぶん東京で今のような生活費を稼ぐだけの無味乾燥な生活をしていたら、こんな場面に遭遇することは、まず無いだろう。
 こんな情景を目の当たりにする生活ができるか、もしくはそうした場所にゆっくり滞在することができたら、さぞかし素敵だろうなあ・・・。
 今現在は、まずネエな。
 「2004.9.14(火)」晴・コクーン

 9月17日にゃ、さいたま新都心に「コクーン」ゆうんがオープンするようじゃの。
 映画館も中にでけるようじゃで、ワシも機会がでけたら、その内行くつもりじゃ。
 こん「コクーン」ゆうは、地元じゃ周辺商店街の客を奪うゆうて、賛否両論の向きもあるようじゃの。
 幸か不幸かワシゃ第三者じゃけえ、こん問題に関しちゃ何も言えん。ただ正直映画館がでけるんは、エエかのう思うとる。
 ワシん場合は埼玉行く目的ん最初からショピングじゃ無あで、「コクーン」がでけたからゆうて、大宮や浦和に行かなくなる、ゆうこんは無いとは思うが、確かに普通に生活しとる地元の衆らにゃ、いろいろ死活問題もあろうのう。

 そういや、こん「コクーン」のCMを今、上戸彩ちゃんがやっとるの。
 ん?、それがどうしたって?。
 いや、すまん、ワシも何か出るか?思うて、ノリで言うてしもうたが、何も出んかった。ぶっちゃけノープランじゃった、失礼ぶっこきました。
 「2004.9.13(月)」晴時々曇・つぶやき

  あ〜、抜けるような青空の下、細く長く曲がりくねった道を、何にも邪魔されず歩きたい・・・。
 「2004.9.12(日)」晴時々曇・ラフ!スペシャル

 今日は渋谷のNHKホールに「Laugh!スペシャル」ゆう、お笑いのライブ見てきた。
 NHKホールは大きうて、ありゃ3000人くらい入るんかのう?。客も、えっと(沢山)おってエライ盛り上がっとったで。なんよう全国ツアーやるそうで、名古屋の万博にも出る言うとったの。
 ワシゃ某チケット会社の先行予約でチケット取ったんじゃが、まあまず、こん席が最後列じゃった。全く、何が先行予約じゃ。

 まあ、そりゃエエとして、内容じゃが、皆気合い入っとって、面白かった。時間もたっぷりあったようで、まあチト押したようじゃの。
 基本的にゃネタで、間にちっとしたゲームが挟んであった。
 ちなみに出演者は、キングコング・エレキコミック・友近・長井秀和・シャカ・ロバート・バナナマン・笑い飯・インパルス、それからMCに、くりいむしちゅう、と皆売れっ子を集めとったの。
 ホールも大きく演者もポピュラー、今日は客も、それに合わせて、お笑い好きゆうよりゃ、もっと一般風の客ん多かったような印象受けたの。

 勿論若い娘も多かったで。
 ん?、ワシの隣の席はどうだったと?。
 左側が通路で、右側が汚ねえオッサンじゃった。
 ああっ、クソッ!、あんだけ女子おって、なしてワシの隣野郎持ってくるかっ!、確率でゆうたら男子持ってくる方が難しいどっ!。さ〜てはワザとじゃなっ?。またダークサイドの仕業かっ?!。
 席も遠いし、もうこんチケット会社じゃチケット取らんでなあ〜っ!(やれやれ、ダークサイドに堕ちっぱなし)。
 「2004.9.11(土)」曇・転生した感覚?

 長いこと挫折して、そんままだったファイナルファンタジー10を再開したった。
 いろんなこんを、すっかり忘れてもうた。
 魔物とバトルしとる内に、少しづつ思い出してきよった。
 が、何か話の展開んあった時に、出てくる人の名前なんぞが、全然思い出せん。

 なんよう話は飛躍するがよ、輪廻転生して来世に生まれ変わるゆうんは、こがな何年ぶりかにRPGゲーム再開するゆう感覚と同じなんかのう、ゆうてフト思ってしまったわい。
 ん?今ごろFF10は、些か遅すぎる?。
 確かに今は12だそうじゃのう。うわはっはっは、はあ〜っ・・・。
back to ●Monologue Index
back to●others
back to the top