[ 家系ラーメン | 家系ラーメン索引 ]
六角家 (Rokkaku-ya)
本店
- 横浜市神奈川区西神奈川3-1-5
- 東急東横線「東白楽」駅下車歩5分・六角橋
- 10:00〜23:00
- 火曜定休
- 045-413-0356
- 席数25
- 駐なし
- 店長 上平博文氏(店主神藤隆氏)
- 開店 1988.5
- 酒井製麺・太麺
- ラーメン \600
- 中盛りラーメン \700
- 大盛りラーメン \800
- チャーシューメン \800
- 中盛りチャーシューメン \900
- 大盛りチャーシューメン \950
+---------------------------------------+
| N | |
| ↑ | |
| | 西神奈川3丁目交差点 |
| ---------|------------- |
| /| |
| / | +++ 東急東横線 |
| 六角家/◎| ++++++ 至渋谷 |
| / | ++++ |
| / | + |
| / | + |
| -/------| ■東白楽駅 |
| | + |
| 至横浜++++++++ |
| | |
| | |
| | |
| 至戸塚----|---------R1(至川崎) |
| | |
| | |
| | |
| +++++++++■+++++++JR京浜東北 |
| 東神奈川駅 |
+---------------------------------------+
ラーメン博物館店
- 横浜市港北区新横浜2-14-21 新横浜ラーメン博物館B2F
- JR横浜線・新幹線・地下鉄「新横浜」駅下車歩5分
- 11:00〜23:00(入場は22:00まで)
- 火曜定休(祝日の場合は営業)
- 045-471-0503,045-471-2653
- 席数22
- 駐あり(有料)
- 店長 ?
- 開店 1994.3
- 酒井製麺・太麺
- ラーメン \700
- チャーシューメン \900
- 中盛り \100up
- 大盛り \200up
- 特製角煮ラーメン \1200
- キャベチャー \100
- のり \100
- コーン \100
+-------------------------------------------------------+
| N 至第三京浜港北・港北ニュータウン |
| / | |
|S -----+-------+------+---- |
| | ラー博| | |
| | ◎| | |
| | | FM | FM:ファミリーマート |
| ------+-------+------+------- |
| 至町田 | | |
| # ------+--------------+------- |
| # | | |
| # -----+--------------+-------- |
| # | | 交番 至綱島 |
| 至片倉町------+--------------+------------環状2号線 |
| # +--------------/ |
| #############■■■■■■■■###########新幹線 |
| # 新横浜駅 至東京 |
| # |
| # |
| # |
| 横浜線・至菊名 |
+-------------------------------------------------------+
ラーメン博物館のページあり
・六角家の紹介
・ラーメン博物館へのアクセス方法
ラーメン博物館入場には料金が必要
■入場料 :1日入場券 おとな 300円
こども 100円(小学生のみ)
3ヶ月入場フリーパス 1、000円
6ヶ月入場フリーパス 1、500円
井土ヶ谷店
- 横浜市南区井土ヶ谷下町39-6
- 京急「井土ヶ谷」駅歩5分
- 営業11:00-22:00
- 火曜定休
- 045-741-8897
- 席13
- 駐なし
- 店長 栗竹良次
- 開店 1994.12
- 酒井製麺
- ラーメン \600
- 中盛りラーメン \700
- 大盛りラーメン \800
- チャーシューメン \800
- 中盛りチャーシューメン \900
- 大盛りチャーシューメン \950
- わかめ \100
- のり \100
- 冷やしつけ麺(夏季のみ)\700
羽田店
- 東京都大田区萩中3-4.TEL03-5701-5511
- 京浜急行空港線「大鳥居」駅下車歩1分・改札出て右,環8沿い
- 11:00〜22:00
- 火曜定休
- 03-5705-5512
-
- 駐なし
-
- 1995.10(1999.5移転)
- 酒井製麺・太麺
- ラーメン \600
- 中盛りラーメン \700
- 大盛りラーメン \800
- チャーシューメン \800
- 中盛りチャーシューメン \900
- 大盛りチャーシューメン \950
戸塚店
- 横浜市戸塚区下倉田町690・ブロードスクエア戸塚前
- JR東海道線「戸塚」駅下車/東口ロータリーから江ノ電バス約10分。
「南谷」バス停下車徒歩1分。
- 11:00〜22:00
- 定休火曜
- 045-
- 席16
- 駐なし
-
- 1997?
- 酒井製麺・太麺
- ラーメン \600
- 中盛りラーメン \700
- 大盛りラーメン \800
- チャーシューメン \800
- 中盛りチャーシューメン \900
- 大盛りチャーシューメン \950
小山さん作成の地図を活用させていただきました.

戸塚駅東口ロータリーから江ノ電バス
「大船駅」行 or「飯島団地」行 or 「平島」行 で約10分.
「南谷」バス停下車徒歩1分.
札幌店
- 札幌市東区北25条東5丁目?
- 地下鉄東豊線「元町」駅。
- 11:00〜22:00
- 定休日曜
- 011-836-5700
- 席29・食券制
- 駐約10台.(裏の道から入る.共同駐車場)
- 店長?
- 1997.6.11(移転2000.5)
- 酒井製麺・太麺
- ラーメン \600
- 中盛りラーメン \700
- 大盛りラーメン \800
- チャーシューメン \800
- 中盛りチャーシューメン \900
- 大盛りチャーシューメン \950
- のり \100
旧月寒店
札幌市豊平区月寒中央通10丁目つぼやビル
中村先生@札医大作成の地図を活用させていただきました.
S
E+W
N
↑千歳
| |○地下鉄福住駅
| |
| |
玄咲☆|国|
|道|
|36|
|号|
|線| イトーヨーカドー | |
| |___________________________________| |
北都 | ___________________________________ |
交通 | |北海 ☆ 駐車場 ☆五丈原 GS| |
| |信金 旭川ラー | |
| | メンたいせつ | |
| |スバル | |
| | | |
| |レンタカー | |
_______| |___________________________________| |______
_______ ___________________________________ ______白石藻岩通
パチ | |札幌 | |セイコー
ンコ | |トヨタ | |マート
| |
★| |
六角家| | そうご電器
生協 | | YES
_______| |____
_______ ____
コスモ| |
石油 | |
↓札幌市街
<評>
月寒店
97.8.11 Mon. 4pm
ラーメン(麺かた,のり増し)\600+100
国道沿いであるが,近隣の住民をターゲットにしているようである.
他に客はなく,閑散としている.若干,横浜とは味を変えているよ
うで,味は濃く,脂はかなり少ないので尖った印象が残る.
まずは,月寒で札幌でやっていけるか調べている感じであり,成功
すれば市内でのチェーン展開を狙っているようである.社長も1ヶ
月に一回は来札しているようで,力の入れようが感じられる.
横浜の本店から札幌に渡った店長の腕に掛かっている.
横浜ラーメン本流として山岡家にまけない展開をしてほしい.
-----
六角家本店
久々に本店に行ってきました.がらがらで閑古鳥が鳴いていますが,
相変わらず店員は横柄で,無愛想に座る席を指示します.
肝心の味は,コクがない.何か欠けているのです.
味も濃くてちょっときつめです.寿々喜家やたかさご家の味に比べて
数段落ちるな.しばらくは行かないでしょう.
---------
羽田(大鳥居)店
昨晩,月曜にオープンした羽田六角家に行ってまいりました.
場所は,環8を蒲田から羽田に向かい,首都高の羽田入り口の
手前50m程のところです.
駐車場はありません.
午後8時半でしたが,店内はがらがら.客は,私だけ.
どちらかというと,お昼時の周辺企業のサラリーマンがターゲットという
感じですね.(向かいはセガ,近くには荏原製作所)
ラ〜メン(¥600)は,固薄あっさりといういつものパターンで注文.
まあ,いつもの六角家と同じ味.ちょっとまだ新規ということなのか,
ちょっとコクがないようですが,誤差範囲.
まあ,5/10ってとこかな.開店祝いの竹箸を2膳いただきました.
蒲田,羽田周辺は,ちょっとラ〜メンの空白地帯という感じでしたので,
うれしい事ではあります.家系とは思えないきれいな壁もいつまで
白いままでいることか?
<メールより>
Date: Thu, 11 May 2000 05:06:43 +0900
From: きょうすけさん
Sわたしは六角家が15年前に開店したときの初日に行った客のひとりです。
その後、数年間、常連として通い続けました。マスターが「今日のスープの
味、どう?」なんて聞いてきたりして・・・それと、これは知っている人は
非常に少ないと思いますが、吉村家がラーメンにシナチクを入れていた時期
があったのです。十年くらい前だったと思いますが、ほんの二週間くらいで
もとに戻りましたが。
-------
Date: Thu, 8 Apr 1999 15:22:26 +0900
From: 燃える闘魂さん
一番味が安定しているように思います。
駅からも近く、車も停めやすいというのも、客の立場としては、
とてもありがたいです。
----
Date: Thu, 11 Mar 1999 18:18:41 +0900
From: すまいるさん
家系と呼ばれるラーメンを始めてたべたのが六角家だった。
その後、港北の近藤家、西口の横浜家と食べたが、六角家ほどの感動はなかった。
なにより店員さんが注文を繰り返し叫ぶ、”流し”には正直驚かされた。
今度、家系の始まりであるよしむら家に行ってみようと思います。
-----
Date: Fri, 18 Dec 1998 13:34:16 +0900
From: 小林 一平さん
六角家は私の大学の側にあり、昼とか帰りとかによく通ったラーメン屋である。
現在の住所は足柄上郡中井町だが今でも休日に足を運ぶことがよくある。油が
最近昔より多めになってしまったが、スープの具合が個人的に好き。麺はこの
系統の麺を食ってしまったら、他の麺はまずくて食えない程気に入っている
(固めがうまい)。吉村家よりもよく行くのは、馴染みのせいもあるが、"注文
の取り方"等何か惹かれる者があるからだと思う。
-----
Date: Wed, 9 Dec 1998 20:41:50 +0900
From: おぐさん
店員最悪。客の事を「そいつ」とか「こいつ」と呼ぶ
10年位前高校生だった私はだまってラーメンを食べてた。
それからちょくちょく行っていたが、ここ5年位は行っていない
また「らすた」の店員も最悪。手取りが悪い。態度が悪い。元気がない。
家系の店はなんか店員が横柄で好感持てない
------
Date: Tue, 6 Oct 1998 14:52:34 +0900
From: 原人さん
家系大好きGAL? 25才です。よくカレシと家系ラーメンを食べに行きます。
家から近いこともあって、一番通っているのが「六角家(白楽)」です。
並と大盛りを頼むのですが、いつも私のところに「並」が・・・。
「大盛り、味こめ」を頼んでいるのは私の方ですよ!
------
Date: Sat, 26 Sep 1998 16:05:08 +0900
From: OLY-NAKAIさん
再生は相当困難。
仕事も雑、店員も横柄。
味はくどいだけ。
どろどろの口当たりで行き場をなくした麺が寂しい。
食べて考えこんでしまった。
結局ほとんど残して店を出る。
スープの下処理の完全な手抜きである。
チェーン展開によりコスト削減に走りすぎか。
まずは店員に意識改革をして欲しい。
-----
Date: Sat, 5 Sep 1998 10:53:57 +0900
From: 桜木町横浜家さん
ここは私の実家の近く、ちょっと悪口になるかもしれませんが、
評価はできません。味はいいのですが、作り手の態度が気にくわないです。
よく聞く他店などでもおなじみのどなりはまだましです。ここは客が
入って座っても『いらっしゃい』もしくはごちそうさまの後の『あり
がとうございました』のひとことがまったくなく、レジのアルバイト
が小声でいうだけでした。怒鳴りというのもいけませんが、やはり何
事においても挨拶ではじまりあいさつで終わる、ではないでしょうか?
料理に忙しいのはわかっているのですが、これが料理人と客の唯一の
コミュニケーションのはず。これができないなら商売する資格はないと
おもいます。ですから、皆さんが食べている光景は家畜そのものです。
レンゲもありません。ないならないでどんぶりの油をふく布巾くらいは
多めに用意すべきでは? よって頭に巻いているタオルはやめてバンダ
ナにすればいいのでは? たかさご家、近藤家などはここののれん分け
らしいですが、六角屋で不快な思いをしたので自分からは行きません。
ちなみに六角家のこの件は私だけではありませんでした。
普段の商売では客が離れていくのに、ラーメン(六角家以外でも)だけ
は特別なんですね。各店色々たべかたなどののポリシーがあるのでしょうが。
マスコミもこういうところを美化しすぎているのではないでしょうか。
私個人的ですが、武道をやっているため挨拶にはうるさいです。
これ、またサラリーマンの常識です。それ以前の常識でもありますよ。
失礼しました。
------
Date: Mon, 6 Jul 1998 21:08:33 +0900
From: NAKATさん
98.7.5本店に行ってきました。相変わらず態度が横柄。
しかも味付玉子を頼んだのに入れ忘れている。閉店間際で店長らしき人物が
とてもいらいらしており、文句をつけられなかった。味も行くたびにばらつ
きが多く、レベルは落ちてきていると思う。今まで5回行ったが、もうこれ
で二度と行くことはないだろう。
----
Date: Tue, 05 May 1998 18:32:00 +0900
From: 中原 将威さん
Subject: 六角家本店行きました。
家から近いということでもう六角家とは5年来の付き合いなのです
が・・・・5年前の味を知っているので素直にうまいとは言えない
です。ここのところ味が回復しつつあるとは思いますが、(一年
くらい前ひどい時期があったと思います。)どうも脂の量でこくがな
いのを穴埋めしていることは否定できないでしょう。(実際同日に寿
々喜家と同時に比較しました。)それと最近醤油だれを後から追加or
塩辛いときは豚骨スープを後から追加できるようになりました大量
生産故作りが雑なのをごまかす為の苦肉の策でしょう。それと最近3
回に一回の割合でライスを忘れます。う−−ん!!5年前くらいの
六角家のラーメンが食べたい。
----
Date: Sun, 30 Nov 1997 09:41:56 +0900
From: 山本 宗平さん
大鳥居(羽田)の六角家のお兄さんは、味濃いめを”味コメ”と発音します。
壁のメニューにも”こめ”と書かれています。”チュウチャアジコメ”が耳から離れません。
どこかの方言なのでしょうか?
-----
Date: Mon, 28 Jul 1997 10:09:01 GMT
From: 本間さん
Comments :やっぱり麺は、酒井製麺だよね。麺は、固め、油少な目、
のり多め。サイズは、中盛でお昼に食べれば次の日の朝までビンビン!!
でも週に一回は、いかないと禁断症状が・・・・・菅原所長もだーいすき
相●建設指定昼食です
-----
From:西田@札幌さん
Date: Sun, 13 Jul 1997 16:21:11 +0900
月寒に6/11にオープンした六角家に行ってきました。
[調査対象]
横浜六角家月寒店
[調査日]
97.7.15
[食べた物]
チャーシューメン(正油味)¥800
[従業員]
お兄ちゃん一人
[駐車場]
店の裏にあるらしい。隣の生協の駐車場に停めた。
[店の中]
きれい。カウンターたくさん。テーブル数個。
[麺]
酒井製麺。東京から空輸してるらしい。
店の兄さんはすごく金がかかるって言ってた。
今まで食べた中で一番太い。
山岡家よりもずっと太い。
まずくはない。
ただ食べててラーメンの麺って感じがしなかった。
好みじゃなさそう。
[スープ]
とろみがある。
山岡家のような荒々しさはなく、割と上品な感じ。
深み、広がりもそれなりにあって、けっこううまい。
スープに入れる各種調味料がカウンターに用意されている
・しょうが・辛みそ・にんにく・酢・ごま
・ブラックペッパーグラインド・正油だれ
スープの味に飽きてきたらいろいろ入れてみて楽しめるのが
気に入った。
全部やってみたけどにんにくが一番好き。
[チャーシュー]
ごく普通。
[具]
ネギ、海苔3枚。
あとラーメン本体と一緒に、キャベツを正油だれみたいなの
で炒めたのが入った丼を出された。初めての経験。
ラーメンに入れて食べるらしい。
やってみたけどキャベツのたれがけっこう味が強くスープを
濁らしてしまうのが難点。
[水]
セルフサービス。給水器。あんまり冷たくない。
[総合評価]
80点。
スープはまあまあだけど、麺が好きじゃない。
個人的には、このスープには旭川麺を組み合わせてみたい。
個性は十分感じられる。
------
From: "●りーざ●"さん
Subject: 六角家戸塚店開店
Date: Thu, 15 May 1997 04:02:53 +0900
六角家の戸塚店が開店しました。
場所は笠間十字路から戸塚に向かって飯島の交差点を過ぎて右にカーブした後〜
直線になってすぐの左側です。正面に交番有り。
元は、「むさし」と言うラーメンやさんでした。
味は、六角家同様濃い目です。
サービスでタレにからめたキャベツとチャーシューを貰えます。
------
Date: Sun, 20 Apr 1997 06:46:46 GMT
From: 四次元の王者さん
先週(4/13)、子供と三人でラ博の六角家へ行きました。
新しいお兄ちゃんがいて、汗をかきかきラーメンを作ってました。
海苔の乗せかたがいまいちぴりっとしていないな、なんて思って
たら、すぐに隣のお兄ちゃんから
「海苔をそんなふうに乗せるなって言ったろう」
と叱られてました。さすがと思いました。
家系は三枚の大型の海苔をやや扇形に、ドンブリの端に乗せる
ように置くパターンが多いのではないかと思います。
このときは、ドンブリの端に海苔をかぶせなかったのでスープ
に海苔が半ば沈むようにヨレヨレとした状態でした。
食べ終わって出るときにお姉さんが子供にアメ玉をくれました。
これは子供には大いに受けたんですが、個人的には女子供に
媚びる六角家であって欲しくないと思います。
「残さずさっさと食いやがれ!」
くらいの無骨な雰囲気が家系の持ち味と思うんですがね。
------
Date: Sun, 16 Feb 1997 03:46:05 GMT
From: F.Oさん
Comments :家系の店は1/3も食べてはいないが、今の所、六角家が
やっぱり一番だと思う。近藤、介一、とだんだんとスープが脂っこく
コクがなくなっていくようだが・・・。
------
Date: Fri Aug 23 20:07:25 1996
たけやんさん
Comments :たまに置いてあるチャーシューの切れ端の
サービスがすごくうれしい.
-----
Date: Wed, 10 Jul 1996 15:58:02 +0900
Take-cさん
Comments :実はまだ「六角家」しか経験がないんですが、うまいですね。
ちなみに、私の実家(和歌山県)の母親が昔やっていたラーメン屋の味と
スープが似ているので懐かしく思ったりもしました。
tasamiさんの評価(横浜ラーメン事情)
吉村家>本牧家>六角家
[Go To 家系ラーメン]
[Go To 家系ラーメン索引]
Last updated : 01.6.20
et7t-tum@asahi-net.or.jp