この掲示板は1998年9月2日〜2002年7月までYAHOOのクラシック・トピに存在したものです。

宝石のように美しい曲

1 名前:blueshadow 投稿日:1998/ 9/ 2 19:46 (>>)
宝石のように美しい曲

それはコンツェルトの中の第3楽章の旋律、いやシンフォニーの第1楽章の
第一主題の旋律、いやもっと小品の知られてない曲の旋律。あなたの、こういった宝石のように美しい旋律を教えて下さい。
ちなみに、私の宝石は、サティ「ジムノペディ第1」、マスネー「タイスの瞑想曲」、サンサーンス「白鳥」、ヴォーン・ウイリアムズ「グリーンスリーヴスによる幻想曲」、シューベルト「楽興の時第3」、パッフェルベル「カノン」、シューベルト「セレナーデ」、エルガー「威風堂々第1」。
さあ、みなさんどうぞ、始めて下さい。

2 名前:tyson2 投稿日:1998/ 9/ 2 21:18 (>>1)
ラフマニノフ:パガニーニの主題による狂詩曲から

ここ数年は友達に言わせると、”ドラックをやってなきゃ、まともに聴けない”音楽と格闘する私ですが、音楽に目覚めた頃は旋律の美しさに心を奪われてクラシックにはまっていったのを思い出します。
その少年時代の思い出として私にとって特別な曲は、ラフマニノフの”パガニーニの主題による狂詩曲”の第18変奏(アンダンテ・カンタービレ)です。

3 名前:katsunori_ooya 投稿日:1998/ 9/ 2 22:02 (>>1)
やっぱり2楽章でしょう!

やっぱり2nd.mov.に美しい曲が多いですよね。

・Schubert:弦楽五重奏曲
・J.S.Bach:ブランデンブルク協奏曲第4〜6番
      2台のVnのための協奏曲
・Vivaldi:2台のVcのための協奏曲ほか多数
・Brahms:弦楽六重奏曲第1番
               などなど・・・。

ほかにも い〜っぱいあるけど、このへんで。

4 名前:cabo 投稿日:1998/ 9/ 3 2:04 (>>3)
「宝石のように」ではないけど

ブラームスの交響曲1番第二楽章のオーボエ、クラリネットの旋律はすごく美しいと思います。

第一楽章の緊迫した、複雑さとの対比が聞いていますね。

中でも、トスカニーニ指揮(フィルハーモニア管弦楽団、1952年)の演奏に勝るものはあるでしょうか?

5 名前:cozy15 投稿日:1998/ 9/ 3 2:26 (>>1)
僕の「宝石」

ほかの方とダブっちゃったのもあるけど・・・

ヴォーン・ウイリアムズ「グリーンスリーヴズによる幻想曲」
ヴィラ・ロボス「アリア<カンティレーナ>」
バーバー「アダージョ」
チャイコフスキー「白鳥の湖」より「情景」(ハープとヴァイオリンのやつ)
レスピーギ「リュートのための古風な舞曲とアリア」より「シチリアーナ」
パッヘルベル「カノン」
J.S.バッハ「2つのヴァイオリンのための協奏曲」
J.S.バッハ「管弦組曲第3番」より「アリア」(G線上のアリア)
シベリウス「フィンランディア」
アルビノーニ「アダージョ」
カタロニア民謡(カザルス編)「鳥の歌」
ワーグナー歌劇「ローエングリン」より「エルザの大聖堂への行列」

ってトコでしょうか?
どれも素敵な曲ですよ。

6 名前:cozy15 投稿日:1998/ 9/ 3 4:29 (>>5)
追加

ラヴェルの「亡き王女のためのパヴァーヌ」もいいですよね。

それにしても・・・眠れない・・・。

7 名前:nacs 投稿日:1998/ 9/ 3 5:41 (>>1)
今、聴いているので

ただ今、ティボーVn、コルトーPfでフォーレの子守唄を
聴いています。
これぞ宝石!と思いました。

ところで、グリュミオーの録音が1000円盤になって売り出されて
いますが、アンコールピースが3枚含まれています。
クセのない暖かい演奏で、宝石に値する小曲がいっぱいあるのでは
ないでしょうか。

8 名前:blueshadow 投稿日:1998/ 9/ 3 8:08 (>>3)
「ヴァイオリン協奏曲第3楽章の副主題」

みなさん、いろいろ教えてくれてありがとう。

大曲のなかに隠れている名旋律いいですね。
まだまだありますね、もっと紹介してください。

ベートーベン「ヴァイオリン協奏曲第3楽章の副主題」
もいいですね。

9 名前:tyson2 投稿日:1998/ 9/ 3 9:13 (>>7)
まだ出てきていないところで

結構、皆さん色々な曲を知ってますね。正直に言ってまだ聴いた事のない曲も有りました。フォーレの子守り歌はちょっと記憶にない。今度聴いてみます。まだ出てきていないところで"モーツァルトのピアノ協奏曲第20番第二楽章""ガーシュインのラプソディー・イン・ブルー"の中間部の旋律月並みかな。

10 名前:uk_night 投稿日:1998/ 9/ 3 10:11 (>>1)
MY BEST !

・ブラームス:クラ5
・モーツァルト:クラコンの2nd.mov
・カヴァレリア・ルスティカーナのインテルメッツォ
などが最高!!
他にもショパンのピアノ曲などは宝庫ですね。
あと、blueshadowさんの中にヴォーン=ウィリアムスが有りましたが、「タリスの主題による幻想曲」などはマイナーですが、更に美しいと思います。
また、少々好き嫌いが出そうですが、宝石というよりは宝飾品的なところで、メシアンの「トゥランガリーラ」なども好きですけどね。

11 名前:blueshadow 投稿日:1998/ 9/ 3 10:37 (>>1)
ラフマニノフ「ヴォカリーズ」

知らない曲も結構ありますねえ。

タレルガ「アルハンブラの思い出」
ラフマニノフ「ヴォカリーズ」

まだまだありますねえ。お願いします。

12 名前:r0731012 投稿日:1998/ 9/ 3 16:38 (>>1)
うーん。

チャイコフスキーの交響曲第6番「悲愴」全楽章!!!
チャイコフスキーのマンフレッド交響曲全楽章!!!

あとは。
ラフマニノフの交響曲第2番の第3楽章。
ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番の第2楽章。
ショスタコーヴィチの交響曲第5番の第3楽章
シベリウスの交響曲第7番。
スメタナの「我が祖国」より「ヴィシェフラード(高い城)」
リムスキー・コルサコフの交響組曲「シェヘラザード」の第3楽章。
サン・サーンスの交響曲第3番「オルガン付き」の第1楽章第2部。

今思い浮かぶのはこの辺です。
とりあえず、「悲愴」は最高です!!

13 名前:syunka 投稿日:1998/ 9/ 3 22:23 (>>12)
シェヘラザード、私も好きです

 シェラザードの第3楽章は、私も大好きです。高校の頃から好きでしたが
今でも、ふっと聴きたくなります。個人的には第4楽章も好きです。
 後、好きなのはイベールの交響組曲「寄港地」より第3楽章ヴァレンシア
です。中間からは激しい感じになるのですが、最初の旋律が本当に美しいです。何度聴いてもうっとり。

14 名前:cozy15 投稿日:1998/ 9/ 3 22:37 (>>10)
メシアン!!

「トゥランガリーラ」僕も大好きです。
渋いですね〜。
あと、ヴォーン・ウイリアムス。
いいですよね〜。
僕も、マリナーとアカデミー室内管弦楽団のCDよく聴いてます。

15 名前:nacs 投稿日:1998/ 9/ 4 1:58 (>>1)
この曲大好きなんですが

「宝石」と言えないこともないなぁ、と思ったので書きます。

アルカンジェロ・コレルリのラ・フォリアです。

今聴いているのはフランス・ブリュッヘンのブロックフルーテですが
フルートやヴァイオリンで様々出ているはずです。

16 名前:solaris 投稿日:1998/ 9/ 4 8:26 (>>1)
lll

http://www.prs.net/brahms.html

17 名前:blueshadow 投稿日:1998/ 9/ 4 8:29 (>>1)
ブラームス「ハンガリア舞曲第1」

ブラームスが少ないですねえ。

ブラームス「ハンガリア舞曲第1」いいですね。
http://www.prs.net/brahms.html)

18 名前:hatabo98 投稿日:1998/ 9/ 4 9:04 (>>1)
メジャーですが

いっぱいありますが、
チャイコフスキーの弦楽セレナーデ第1楽章。
この曲はプラネタリウムなんかでもよく使われるんですけど、
聴くたびに星空を思い浮かべてしまいます。
ほんと、美しい曲ですよね。

19 名前:r0731012 投稿日:1998/ 9/ 4 9:28 (>>17)
ブラームスといえば。

ブラームスと言えば、4つの交響曲もいいんですが。
僕の中の一番は
「ドイツレクイエム」
です。

フォーレの「レクイエム」もいいなあ。。。

20 名前:blueshadow 投稿日:1998/ 9/ 4 10:14 (>>19)
ドイツ・レクイエム」

「ドイツ・レクイエム」最高ですね。自分の葬儀のとき
流すことに決めてあります(笑)。
ただ、旋律というとやはり、出だしのところかな。

21 名前:basiella 投稿日:1998/ 9/ 4 21:21 (>>18)
ブルックナーは?

チャイコの弦楽セレナードはいいですよねえ。
オススメの演奏があったら教えて下さい。
ムラヴィンスキーの古〜いやつが出てますがどんなもんなのかなあ・・
ムラヴィンスキーとあのきれいなメロがどうもイメージが合わなくて。
ぼくがよく聴いているのはサイトウ・チェロ・アンサンブルです。
めっちゃきれいですよ。少なくともカラヤン先生よりは・・・

ところで、ブルックナーが出て来ていないようですが
みなさんお嫌いですか?
交響曲第7番のアダージョ(夢心地のきれいさです)、
第9番のアダージョ(ブルックナー生涯最後のアダージョ)
たしかに「宝石のよう」ではないかも知れないですが
やっぱりきれいです。

22 名前:TMY_SK 投稿日:1998/ 9/ 4 22:07 (>>19)
歌系ですが

ブラームスの「ネニエ」という曲の歌い出しはいいですね。ピアノ伴奏でしか歌ったことはないですが、原曲通りのオーケストラで歌ってみたいものです。

23 名前:blueshadow 投稿日:1998/ 9/ 4 22:37 (>>1)
ブルックナー「交響曲第7」、「交響曲第9」、ブラームスの「ネニエ」?

おお、ブルックナー
ブルックナー「交響曲第7」のアダージョはワーグナーの
死を悼んで書かれ、「交響曲第9」は自分の死を暗示してる
ようですね。

えっ、ブラームスの「ネニエ」という曲? 知らなかった。
チェックしてみます。

24 名前:nacs 投稿日:1998/ 9/ 4 23:32 (>>1)
工芸ガラスのように

綺麗な曲を思い出しました。
ボッケリーニのギター五重奏曲4番「ファンダンゴ」です。
ジプシーダンスを思わせるリズムの面白さ。
有名なメヌエットに通じるすっきりした弦。
もしまだでしたら、お勧めです。

9番のマドリッドの夜警も面白いですね。

25 名前:blueshadow 投稿日:1998/ 9/ 6 17:29 (>>1)
ヘンデル「オンブラ・マイフ」(ラルゴ)

ヘンデル「オンブラ・マイフ」(ラルゴ)
ある洋酒のテレビCM でキャスリーン・バトルが歌って以来
メジャーになりました。映画「細雪」の桜見物の場面でも
演奏され感動しましたよ。

26 名前:hardbox 投稿日:1998/ 9/ 7 2:15 (>>1)
シベリウスの2番を・・・

−20度ぐらいの日に聞くと、いいですよ。
夜空には、ホルスト「プラネット」。最後の
合唱はいるとこ。マゼ−ルが読売指揮したの
よかったな−。
マイケルナイマンの「ウオ−タ−ダンス」
とかは、ありですかね。

27 名前:DOKGENN 投稿日:1998/ 9/ 7 13:01 (>>1)
バッハ

バッハの一台のチェンバロのための協奏曲は、きらきらして、宝石のようです。しかも、輝きながら上昇していく音形が時々出てきます。演奏は、トレヴァー・ピノックとイングリッシュ・コンサートが良いですよ。

28 名前:blueshadow 投稿日:1998/ 9/ 9 16:16 (>>1)
ベートーベン「月光」

ベートーベン「月光」の第1楽章
http://www2s.biglobe.ne.jp/~torohi/classic/play.cgi?datafile=./beethovenps27-2.dat で聴けるよ。

29 名前:amecchi_amecchi 投稿日:1998/ 9/ 9 19:19 (>>1)
宝石のような美しい旋律の曲、ですね?

私の独断と偏見ですが、以下の曲はどうでしょう?
・ラフマニノフ:交響的舞曲
・ドビュッシー:小組曲
        スコットランド行進曲
・エルガー:愛の挨拶
・フォーレ:ペレアスとメリザンド
      マスクとベルガマスク
      レクイエム
      ラシーヌの雅歌
      パヴァーヌ
・レスピーギ:リュートのための古風な舞曲とアリア
 近代の趣味があるため、非常に偏っていると思いますが、是非御一聴を。

30 名前:DOKGENN 投稿日:1998/ 9/11 22:11 (>>1)
フリッツ・クライスラー

『美しきロスマリン』の、スタッカートも宝石のように輝いています。できれば、クライスラー自身のバイオリン演奏で聴きたいですね。他にも『コレルリの主題による変奏曲』とか、すばらしい曲が多いです。クライスラー自作自演のCDが最近多く出ているのでお勧めです。

31 名前:blueshadow 投稿日:1998/ 9/11 23:27 (>>30)
「フリッツ・クライスラーの芸術」はまるで宝石箱!

この「フリッツ・クライスラーの芸術」はまるで宝石箱で、
下で皆さんが挙げた宝石がいっぱい詰まってますね。

32 名前:DOKGENN 投稿日:1998/ 9/12 2:35 (>>31)
おっ、あなたもですか。

クライスラーの演奏も独特ですよね。別の人が弾いてると、同じ曲でも詰まらないことが多い。ただ、渡辺茂夫だけは、すごいなと感じました。
『美しきロスマリン』の最初の7つの音を聞けば、クライスラー自演かどうか分かるといわれてますよね。

33 名前:blueshadow 投稿日:1998/ 9/12 8:11 (>>32)
和製 「Shine ]

渡辺茂夫は小説「神童」で興味を持ちTVでも
数度紹介され、番組中の演奏を聞きました。
悲劇的な事件のせいもあって、よけいに胸を打たれましたね。

34 名前:gencyan98 投稿日:1998/ 9/13 14:08 (>>1)
俺の好きな曲

 俺が大好きな(宝石のような)曲をいくつか挙げると・・・・

 モーツアルトピアノ協奏曲第21番第2楽章・・・あのせつなさはすばらしい!涙がでます。(第1楽章もなかなか良い)

 ベート―ベン交響曲第2番第2楽章(ブルーノ・ワルター指揮)・・・ワルター指揮のこの曲は、切なく演奏しています。他の指揮者ではここまでせつなくは演奏していませんでした。ワルター・・・最高です。

 ストラヴィンスキーバレエ音楽火の鳥・・・指揮はストラヴィンスキー自身のものを持っています。おどろおどろしていて、心臓が揺さぶられるような感じがします。

 バッハの主よ人の望みの喜びを・・・パイプオルガン演奏が好きです。今度はピアノ演奏しているものを買ってみます。

 以上です。いい曲があったら教えてください。

35 名前:blueshadow 投稿日:1998/ 9/13 15:02 (>>34)
いいですね。

モーツァルトのピアノ協奏曲21番は映画「みじかくも美しく燃え」の主題歌になりましたね。(http://www.prs.net/mozart.html)

ベートーベン、ストラビンスキー、バッハも下のサイトで聴けます。
http://www.prs.net/beethovn.html
http://www.prs.net/midi-n-s.html#s
http://www.prs.net/bach.html

36 名前:yutamatu 投稿日:1998/ 9/14 13:42 (>>35)
私の場合

私の好きな曲は
・ラフマニノフピアノ協奏曲第3番,これはアルゲリッチのピアノ,シャイー指揮のものが最高!
・ヴェルディのレクイエム
・プッチーニ「蝶々夫人」愛の二重唱
・フォーレ ラシーヌ讃歌
などがお勧めです。

37 名前:blueshadow 投稿日:1998/ 9/14 19:30 (>>36)
ラフマニノフピアノ協奏曲第2番も

ラフマニノフピアノ協奏曲第3番いいですねえ。映画「Shine」にも
効果的に使われてた。ピアノ協奏曲第2番は映画「逢いびき」でたっぷり
堪能できる。映画が好きなもので、すぐ映画ネタになってしまう(笑)。
アルゲリッチは数日前TVで見たけど、美人にくわえ貫禄がついてきましたね。

38 名前:gencyan98 投稿日:1998/ 9/15 9:35 (>>35)
どうもありがとうございます。

 サイトわざわざ教えていただいて、どうもありがとうございます。

 もう1つ、あまり知られてない曲ですが俺にとって宝石のような曲を紹介します。

 ラフマニノフ 2台のピアノのための組曲 第1番・第2番 ピアノ アシュケナージ&プレヴィン

 この曲は10年ぐらい前、友人からLPよりダビングしてもらって聴いたのが始めてです。その後CDを探したのですが今まで見つかりませんでした。
 この曲は2台のピアノの掛け合いがなかなかのものでした。アシュケナージとプレヴィンのコンビもすごいです。もし何かこの曲のことで知っていることがありましたら教えてください。

39 名前:blueshadow 投稿日:1998/ 9/15 10:43 (>>38)
「2台のピアノのための組曲 第1番」

この曲のことは、よく知りませんでした。チェックしとこう。
「2台のピアノのための組曲 第1番」は完成寸前に亡くなった
チャイコフスキーに捧げられたと聞いております。

40 名前:lummi 投稿日:1998/ 9/15 16:11 (>>37)
ラフマニノフ大好き!

私は2番の方が好きですが、どちらもいいですよねー。
私も映画がすごく好きなのですが、「あいびき」という映画
わかりません・・・。他のえいがでラフマニノフ使われていますか?

41 名前:blueshadow 投稿日:1998/ 9/15 18:55 (>>40)
「逢いびき」はピアノコンツエルト2番

いろいろな映画で結構使われているのですが、「ある日どこかで」(パガニーニの主題によるラプソディー)、TVドラマ「妹よ」(交響曲第2)、「カーネギー・ホール物語」(ヴォカリーズ)、「アンナ・カレリナ」しか
浮かびません。
その中で映画として、「ある日どこかで」、「逢いびき」はほんとうに
おもしろいですよ。「ある日どこかで」は時空を超えた男女の愛を
描いたファンタジーで、「逢いびき」は現代人が失ってしまったモラル
に苦しむふたりの切ない愛を描いています。

42 名前:blueshadow 投稿日:1998/ 9/17 9:33 (>>1)
チャイコフスキーの「四季」の『舟歌』

チャイコフスキーの「四季」の『舟歌』
子供ように書かれた12のピアノ曲の中の一曲
メロディーが美しく、好きですね。チャイコ
のピアノ曲も捨て難い。

43 名前:lummi 投稿日:1998/ 9/17 10:29 (>>41)
なるほど・・・。

確かに「妹よ」で使われてましたね。思い出しました。
こんど「逢い引き」見てみようと思います!

44 名前:blueshadow 投稿日:1998/ 9/17 13:33 (>>43)
こんな」やさしい言葉私には言えない

「逢いびき」では全編に、ラフマニノフピアノ協奏曲2番が
流れる中、不倫に破れてぼろぼろになって帰ってきた妻に
夫がやさしく一言いいます。これは見てからのお楽しみ、
感涙ものですよ。(あ、いかん、涙が・・・・)
ご覧になったら感想を!

45 名前:mito0102 投稿日:1998/ 9/18 15:58 (>>1)
ミーハーですが(笑)

ドヴュッシー「月の光」
ラフマニノフ「ヴォカリーズ」
フォーレ「子守歌」
ドヴュッシー「亜麻色の髪の乙女」
エルガー「愛の挨拶」
だれもが知っている小曲ばかりですが、、、、
「月の光」はオーケストラバージョン、他はヴァイオリンバージョンが
個人的には好きです。

46 名前:grimes 投稿日:1998/ 9/18 17:15 (>>1)
ラフマニノフ交響曲2番

私にとって最高に美しい曲はラフマニノフ交響曲2番以外にありません。特に3楽章!涙なしには聞けません。
ラフマニノフはやっぱり天才です。

47 名前:hatabo98 投稿日:1998/ 9/18 18:05 (>>21)
弦楽セレナーデ

しばらくクラシックみてなくてレスおそくなってごめんなさい。
ぼくはそんなにたくさんの演奏はきいてないのですが、
サイトウキネンがぼくの中ではなんといっても一番です。
ほんと心がこもってるようにきこえます。
ムラビンスキーのはおっしゃるとおり。なんかキレすぎというか。

ブルックナーすきです、ぼくも。
やっぱり8番がいいですね。
「宝石のような美しさ」で、あとぼくが思うのはシューベルトの即興曲ですね。リリークラウスの演奏がほんとに美しいです。

48 名前:blueshadow 投稿日:1998/ 9/18 19:50 (>>45)
おお、エルガー「愛の挨拶」

小粒ですけど、キラリと光る曲ばかりですね。
このなかではエルガー「愛の挨拶」がとくに好きです。
ピアノ・バァージョンが好きですね。

49 名前:blueshadow 投稿日:1998/ 9/18 19:58 (>>46)
ラフマニノフのファン多いですね

叙情的でずーっといくという点では、ピアノ協奏曲2番と似ていますよね。
第三楽章は重厚で美しい旋律です。涙なくしては聴けないですか、う〜ん。

50 名前:blueshadow 投稿日:1998/ 9/18 20:21 (>>47)
「弦楽セレナーデ」はここで聴ける

「弦楽セレナーデ」は、ニコライ・ルービンシュタインが死ぬ直前に
眼を通し練習で指揮をしました。この曲は下のサイトで聴けますし、
download もできます。
http://midimusic.miningco.com/

51 名前:machann 投稿日:1998/ 9/18 20:24 (>>42)
私の珠玉と思う名曲

チャイコフスキーの`四季` いいですね。僕も何曲か弾いたことがあります。
ラフマニノフもいいですが、ブラームスのピアノ曲もいいですよ。重厚な中に美しさがある・・・
特に二つのラプソディーはいいですね。ピアノコンチェルトも・・・
あとヴァイオリンコンチェルトが少ないように思うので何曲かあげておきます。
ブラームス、ブルッフ、チャイコフスキーなんか大好きです。
ブルッフのスコットランド幻想曲なんかもー最高!!

52 名前:blueshadow 投稿日:1998/ 9/18 20:44 (>>46)
ラフマニノフ交響曲2番の第3楽章はここで聴けますよ。

ラフマニノフ交響曲2番の第3楽章はここで聴けますよ。
http://midimusic.miningco.com/

53 名前:blueshadow 投稿日:1998/ 9/18 20:50 (>>51)
もしもピアノが弾けたなら〜

チャイコフスキーの`四季` と、ブラームスのラプソディー(第一番)いいですね。 ピアノが弾けるとはうらやましい。弾けたらなあと思いながら
聴いていますよ。

54 名前:blueshadow 投稿日:1998/ 9/19 14:28 (>>1)
フォーレの「パヴァーヌ」

フォーレの「パヴァーヌ」
私の「パヴァーヌ」はなんと、バーブラ・ストライサンドが
歌っているんです。
「クラシカル・バーブラ」というクラシック集をバーブラが
歌っているんですが、情感がこもって聴きほれますよ。
フォーレの「夢のあとに」も入っています。
聴いたことある人います?

55 名前:blueshadow 投稿日:1998/ 9/20 18:03 (>>1)
ウォーレス「スコットランドの釣り鐘草」

メロディーは知ってても題名が分からない、そういう曲の
ひとつですね。懐かしくて、誰でも知っている曲ですよ。

56 名前:nacs 投稿日:1998/ 9/21 0:31 (>>55)
「釣鐘草」教えてください。

昔、ラジオの教養番組「人間の歴史(?)」のテーマに
使われていたと思うのですが、「ダニーボーイ」の原曲
ではないのですか?
演奏者、レーベルなどわかれば教えてください。

私はこの頃、イギリス音楽に惹かれていますので、
代わりに一つ推薦します。
ヘンデルの「水上の音楽」の組曲版の編曲で知られた
ハミルトン・ハーティーの「アイルランド交響曲」です。
西部劇に出てくるような民謡調のメロディーから
壮大なヒロイックなテーマまで、気持ちよく楽しめます。
ブライデン・トムソン/アルスターのシャンドスで聴いてます。

57 名前:blueshadow 投稿日:1998/ 9/21 7:37 (>>56)
「アイルランド交響曲」興味をもちました

そうそう、番組のテーマにも使われてました、もうだれでも知っている
可憐な、懐かしい曲です。私が今もっぱら聴くのは、MIDI曲といってコンピュータで作られた音楽です。〇〇.midというファイルをダブル・クリックすれば、即聴けます。ですから、世界中のサイトから、クラシック、映画音楽などをゲットして高音質で聴けるわけです。お勧めのハミルトン・ハーティーの「アイルランド交響曲」、興味を持ちましたので、MIDIで探して、なければCDを購入します。「釣り鐘草」よろしければ、メールに添付しますので私当てにメールを出して下さい。なお、参考までにCDのリストも書いておきます。

UKクラシック〜ブリティッシュ・ソングス
[アーティスト](1)〜(18)(22)ケネス・マッケラー(T)(19)(20)ジョーン・サザーランド(S)リチャード・ボニング指揮 ロンドン交響楽団(21)マリアン・アンダーソン(S) [CD No]POCL 4439
[税込価格]2000 [発売日]1998年7月1日

イギリス民謡集 (ロッホ・ローモンド/故郷の空 他)ザ・スコラーズ
[アーティスト]ザ・スコラーズ [CD No]TOCE3349(旧番号:TOCE−7249(910517)/CC33−3466(8)
[税込価格]1733 [発売日]1998年5月27日

究極のクラシック小品集 Vol.3 (ショパン:幻想即興曲/小犬のワルツ/サラサーテ:チゴイネルワイゼン 他)
[アーティスト] [CD No]TOCE 9625
[税込価格]1733 [発売日]1998年1月21日

58 名前:Enigma_Variations 投稿日:1998/ 9/21 18:20 (>>56)
アイルランド交響曲

 nacsさん、はじめまして m(__)m

 「スコットランドの釣鐘草」はルロイ・アンダーソンの曲ですね。私の小学校の頃、よく運動会で流れていました(今はどうなのでしょう?)。

 ところで、「アイルランド交響曲」と来ればハーティですか。私はスタンフォードの方しか聞いたことがありません (^^;)
 ハーティの交響曲は確か全集が出ていましたよね。お金があれば買ってもいいのですが、ちょっと最近苦しいです…… (;_;)
 ところで、ハーティの曲はどんな感じですか?

59 名前:nacs 投稿日:1998/ 9/21 20:40 (>>57)
>blueshadowさん、Enigma_Variationsさん

「The Bluebells of Scotland」ありがとうございました。

blueshadowさんに教えていただいた
「UKクラシック〜ブリティッシュ・ソングス」でひ聴きたいです。

スコラーズは見つかりました。
これはいかにもフォークソングのイントネーションで
前に聴いた時にはちょっと名前と結びつきませんでした。
(隣りに入っていた「アフトンの流れ」にも惹かれちゃった)
ただ、ここにもウォーレスの名はありません。作曲者なのですか?

それからせっかくのご親切ですが、MACでMIDI再生の環境に
なっていないので、お気持ちだけいただきます。

Enigma_Variationsさんはお名前からしてイギリス音楽の
スペシャリストという感じですね。
アンダーソンの自作自演があったはずなのですが、見つからなくて
フェネルのマーキュリー盤を見つけました。
このサウンドは、懐かしい可愛らしい感じです。

それにしても、
私の記憶のいいかげんなこと「どこがダニーボーイだ」恥!
ハーティーは確認してから、お返事します。

60 名前:blueshadow 投稿日:1998/ 9/21 22:20 (>>59)
ウィリアム・ウォーレスが作曲者のようです

「釣り鐘草」の作者は不祥です。しかし18世紀末に歌われて大ヒットしポピュラーになったことは確かだそうです。そしてスコットランドの作曲家のウィリアム・ウォーレスが「森のスケッチ」というピアノ曲集で、この主題と2つの変奏曲を、人々に受け継がれたメロディを頼りに書き上げたそうです。

NACSさんへ「アイルランド交響曲」のCDナンバー教えて下さい。検索にひっかかってこないものですから。

61 名前:nacs 投稿日:1998/ 9/22 3:50 (>>58)
Re:アイルランド交響曲

最初日本コロンビアのレコードで買ったのですが、
全集に手が出ませんでした。
その後CDをバラで全部集めたと思うので探したのですが、
これ(ChandosCHAN8314)とリールの子供たち(CHAN8387)
しか見つかりませんでした。

山々に響きわたる金管から始まる一楽章は、行進曲調の民謡風な
メロディが重なりあったイギリス音楽風のサウンドで、
Enigma_Variationsさんが言及されたスタンフォードで言えば、
アイリッシュラプソディーの中間部に近いです。
二楽章はセントパトリックの祭の描写で、映画騎兵隊の中で
唄われたような民謡のメロディーが次々と入れ替わる行進曲風の
構成で、スタンフォードのアイリッシュ交響曲の2楽章を素朴に
強くしたような感じです。
ハープの序奏が鳴って三楽章が始まると、一転して深々とした山の描写。
アルルの女に似た賛美歌風の旋律は忘れ難いものです。
四楽章になると再び祭の行進が帰ってきます。ハーティーが愛する故郷に
別れを告げて、都会を目指した体験に根ざすと思われるこの楽章の白眉は、
軽妙な行進曲と三楽章主題を対比させる部分で、やがてヒロイックな
クライマックスを高らかに謳い上げるに至って大作映画でも見たような
気分にさせてくれます。

62 名前:nacs 投稿日:1998/ 9/22 4:06 (>>60)
う〜ん、ピアノで聴いてみたいです

本当に良くご存知ですね。

そう言えば、唄の伴奏以外で、アイリッシュやスコティッシュを
ピアノで聴いたことないです。
何か良いのがあったら教えてください。

あと、ドボルザークのインディアン・ラメントは有名ですが、
プリフォダというヴァイオリニストが(確かブランズウィックで)
アイリッシュ・ラメントというのを弾いていたんです。
最近復刻が多いので探したのですが、ダメでした。
どこかでお見かけでしたら教えてください。

63 名前:Enigma_Variations 投稿日:1998/ 9/22 20:24 (>>60)
曲名間違い

 ルロイ・アンダーソンの曲は「スコットランドのブルー・ベル」でした。どうも失礼しました m(__)m

64 名前:Enigma_Variations 投稿日:1998/ 9/22 20:27 (>>61)
ありがとうございます

 nacsさん、こんばんは m(__)m
 何となく「英国田園楽派」の作風を彷彿とさせますね。これは聞いてみたくなりました。NAXOSが出してくれると嬉しいのですが……。

65 名前:blueshadow 投稿日:1998/ 9/24 16:22 (>>1)
「夏の名残のばらによる幻想曲」

メンデルスゾーン「夏の名残のばらによる幻想曲」

日本では「庭の千草」という愛唱歌になっていますね。

66 名前:blueshadow 投稿日:1998/ 9/26 22:52 (>>1)
グノー「アヴェ・マリア」

グノー「アヴェ・マリア」はいつ聴いても心の洗われる
曲ですね。伴奏部に「バッハの平均率クラヴィーア曲集第1」
を使うなどと贅沢な曲ですね。まあ一度にアヴェ・マリア」
と「バッハの平均率クラヴィーア曲集第1」を味わえる一度で
2度おいしい曲です。

67 名前:nacs 投稿日:1998/ 9/27 6:14 (>>1)
よく見たら

ロドリーゴの「ある貴紳のための幻想曲」が無い
じゃありませんか!
もしかしたらアランフェスも…

そういえばセゴビアのレコードで以前に聴いた
「ヘンデル」の小品が、キューブリックの
「バリーリンドン」のメインテーマになっていて
驚いたことがありますが、どなたか原曲を
ご存知ですか?

68 名前:nacs 投稿日:1998/ 9/27 9:17 (>>1)
お世話になっているblueshadowさんへ

blueshadowさんが魅力的なタイトルのトピックを
つくってくださったおかげで、これまでに皆さんから
数多くの美しい曲をご紹介いただきました。

これからもさらに多くの曲名を教えていただきたく、
これまで名前の上がったものを作曲者別にリストに
してみました。
部分をご指定のものもありましたが、この機会に全曲を
という事にして、勝手に省略させていただきました。
表記は原則として投稿いただいた方に合わせてありますが
一部変更させていただいたものもあります。
投稿者の名前を付記しましたが、遺漏がありましたら
おわびいたします。

blueshadowさん、みなさん、有り難うございました。
それでは、次から

69 名前:nacs 投稿日:1998/ 9/27 9:18 (>>68)
宝石のように美しい曲リスト(1)

アルビノーニ
アダージョcozy15
イベール
ヴァレンシアsyunka
ヴィヴァルディ
2台のVcのための協奏曲katsunori_ooya
ヴィラ・ロボス
アリア<カンティレーナ>cozy15
ヴェルディ
レクイエムyutamatu
ウォーレス
スコットランドの釣鐘草blueshadow
ヴォーン・ウィリアムズ
グリーンスリーヴスによる幻想曲blueshadow
タリスの主題による幻想曲uk_night
エルガー
威風堂々第1blueshadow
  愛の挨拶amecchi_amecchi、mito0102、blueshadow
カザルス
鳥の歌cozy15
グノー
アヴェ・マリア
クライスラー
美しきロスマリンDOKGENN
  コレルリの主題による変奏曲DOKGENN
コレルリ
  ラ・フォリアnacs
サティ
ジムノペディ第1blueshadow
サンサーンス
  交響曲3r0731012
シベリウス
  交響曲7r0731012
  交響曲2hardbox

70 名前:nacs 投稿日:1998/ 9/27 9:20 (>>69)
宝石のように美しい曲リスト(2)

シューベルト
  楽興の時第3blueshadow
  セレナーデblueshadow
  弦楽五重奏曲katsunori_ooya
  即興曲hatabo98
ショスタコーヴィチ
  交響曲5r0731012
ストラヴィンスキー
  火の鳥gencyan98
スメタナ
  高い城r0731012
タレルガ
  アルハンブラの思い出blueshadow
チャイコフスキー
  白鳥の湖cozy15
  交響曲6r0731012
  マンフレッド交響曲r0731012
  弦楽セレナーデhatabo98
  舟歌blueshadow
ドビュッシー
  小組曲amecchi_amecchi
  スコットランド行進曲amecchi_amecchi
  月の光mito0102
  亜麻色の髪の乙女mito0102
ナイマン
  ウォーターダンスhardbox
ハーティー
  アイルランド交響曲
バーバー
  アダージョcozy15
バッハ
  ブランデンブルク協奏曲第4〜6番katsunori_ooya
  2台のVnのための協奏曲katsunori_ooya
  管弦楽組曲3cozy15
  チェンバロ協奏曲DOKGENN
  主よ人の望みの喜びよgencyan98
パッフェルベル
  カノンblueshadow

71 名前:nacs 投稿日:1998/ 9/27 9:21 (>>70)
宝石のように美しい曲リスト(3)

フォーレ
  子守唄nacs、mito0102
  レクイエムr0731012、amecchi_amecchi
  ペレアスとメリザンドamecchi_amecchi
  ラシーヌの雅歌amecchi_amecchi、yutamatu
  パヴァーヌamecchi_amecchi、blueshadow
  夢のあとにblueshadow
プッチーニ
  蝶々婦人愛の二重唱yutamatu
ブラームス
  弦楽六重奏曲第1番katsunori_ooya
  交響曲1cabo
  クラリネット五重奏曲uk_night
  ハンガリア舞曲1blueshadow
  ドイツレクイエムr0731012、blueshadow
  ネニエTMY_SK
  ラプソディーmachann
  ピアノ協奏曲machann
ブルックナー
  交響曲7basiella、blueshadow
  交響曲9basiella、blueshadow
  交響曲8hatabo98
ブルッフ
  スコットランド幻想曲machann
ベートーベン
  ヴァイオリン協奏曲blueshadow
  月光blueshadow
  交響曲2gencyan98
ヘンデル
  オンブラ・マイフblueshadow
ボッケリーニ
  ギター五重奏曲4、9nacs
ホルスト
  惑星hardbox
マスカーニ
  カヴァレリア・ルスティカーナuk_night

72 名前:nacs 投稿日:1998/ 9/27 9:23 (>>71)
宝石のように美しい曲リスト(4)

マスネー
  タイスの瞑想曲blueshadow
メシアン
  トゥランガリーラuk_night、cozy15
メンデルスゾーン
  夏の名残のバラによる幻想曲blueshadow
モーツァルト
  ピアノ協奏曲20tyson2
  クラリネット協奏曲uk_night
  ピアノ協奏曲21gencyan98
ラヴェル
  亡き王女のためのパヴァーヌcozy15
ラフマニノフ
  パガニーニの主題による狂詩曲tyson2
  ヴォカリーズblueshadow、mito0102
  交響曲2r0731012、grimes
  ピアノ協奏曲2r0731012、blueshadow
  交響的舞曲amecchi_amecchi
  ピアノ協奏曲3yutamatu
  2台のピアノの為の組曲1、2gencyan98
リムスキー・コルサコフ
  シェヘラザードr0731012、syunka
ロドリーゴ
  ある貴紳のための幻想曲nacs
  アランフェス協奏曲nacs
レスピーギ
  リュートのための古風な舞曲とアリアcozy15、amecchi_amecchi
ワグナー
  エルザ大聖堂への行列cozy15

73 名前:blueshadow 投稿日:1998/ 9/27 9:26 (>>70)
nacs さん、ありがとう

大変な労作で、驚きとともに感謝いたします。
本来なら私がしなくてはいけない仕事を。
これからも、よろしく。

74 名前:blueshadow 投稿日:1998/ 9/27 10:43 (>>67)
ロドリーゴ「アランフェス協奏曲」

「アランフェス協奏曲」
私がはじめてこの曲に接したのは遠い昔のことで、たしか
ポール・モーリアが編曲した、「恋のアランフェス」でした。
苦い苦い、青春の思い出が伴う、宝石のような美しい曲です。

75 名前:deathisland 投稿日:1998/ 9/27 13:40 (>>1)
リクトルのお勧め1

付け加えさせてください。<イギリス編>
ジェラルド・フィンジ クラリネットと弦楽のための協奏曲より第1楽章
ジェラルド・フィンジ 弦楽のための「ロマンス」
ヴォーン・ウィリアムズ「フロス・カンピ(野の花)」
ヴォーン・ウィリアムズ「富める人とラザロ」の5つの変奏
ヴォーン・ウィリアムズ 合奏協奏曲
グスターヴ・ホルスト 吹奏楽のための組曲第2番より第2曲「無言歌」
ヘンリー・パーセル 歌劇「妖精の女王」より
第3幕はじめのソプラノ・ソロ&合唱「もし愛が甘いものなら・・・」

76 名前:deathisland 投稿日:1998/ 9/27 13:41 (>>1)
リクトルのお勧め2

もう少し付け加えさせてください。<フランス編>
ガブリエル・フォーレ チェロ・ソナタ第1番より第3楽章
ガブリエル・フォーレ ヴァイオリン・ソナタ第1番より第1楽章
アルベール・ルーセル「エルペノール」
アルベール・ルーセル「パイプ」
アルベール・ルーセル 交響曲第1番「森の詩」より第3楽章「夏の夕べ」
ジョセフ・ギー・ロパルツ「前奏曲と海と歌」
ジョセフ・ギー・ロパルツ チェロ・ソナタより第1楽章
モーリス・デュルフレ ミサ「クム・ユビロ」より「キリエ」

77 名前:deathisland 投稿日:1998/ 9/27 14:21 (>>1)
トリスキールのお勧め

吉松隆さんのピアノ協奏曲「メモ・フローラ」って、とても美しい曲ですね。
「プレイアデス舞曲集」とともにぼくの愛聴盤になりそうな感じです。
ふぅ。
じゃあ、さようなら。またね。

78 名前:sakura_2 投稿日:1998/ 9/27 20:19 (>>1)
私の宝石

私の宝石は、ドビュッシーのピアノ曲
映像第2集「金色の魚」です。
学生時代最後に弾いた思い出の曲なんです。
水辺にはねるしぶきのキラキラ、川底のどろどろ、
そして何と言っても川を泳ぎゆく魚の生命力。
あんなに集中して曲を仕上げたのはあの曲限りです。
私の中で大事にしていきたい宝物です。

79 名前:sakura_2 投稿日:1998/ 9/27 20:29 (>>53)
「四季」のCDなら・・・・

チャイコフスキーの四季のCDならなんといってもおすすめはシャン・トン・コンと言う中国人ピアニストのがいいですよ!
第1曲目からあったかい音色で心洗われます。私の大好きなCDの一つです。
ただ、お店においてある可能性は低いので、もし興味がおありでしたら注文されてみては?(題名は「四季」です)
そうそう、どなたかこのシャン・トン・コンについて、最近どうしてるか知ってる人いませんか?リサイタルとかしないのかなあ。すごくきれいな音を出す人なんですよ!!

80 名前:nacs 投稿日:1998/ 9/28 3:03 (>>74)
ハープで聴いたアランフェス

サバレタがハープで弾いたアランフェス協奏曲が好きでした。

たしかセゴビアは自分に献呈されなかったのでヘソ曲げて
弾かなかったんでしたよね。
それで「ある貴紳のための〜」が作曲されたとか。
どちらかと言うと、古雅な雰囲気があって「貴紳」が好きです。

追:相談もせず勝手にリストつくっちゃったんですが
  喜んでいただいてホッとしてます。

81 名前:nacs 投稿日:1998/ 9/28 3:19 (>>1)
身近な人の好きだった曲

音楽を通して様々な思い出が呼び覚まされる事があります。
誰かが気持ちよく耳を傾けていた曲を聴く時もそうですね。

親友のお母さんが大好きだった
グリーグのピアノ協奏曲の2楽章。

死んだ父が好きだった
サラサーテのチゴイネルワイゼン

これまた死んだ叔父が好きだった
ビゼーの真珠採り

まだ元気だから思い出にならない家内の好きな
バッハのパルティータ2シャコンヌ

82 名前:blueshadow 投稿日:1998/ 9/28 14:12 (>>1)
エルガー「威風堂々第1」

自分の勇気が萎えたとき、心根が賤しくなったとき(しょっちゅうなんです)癒してくれるのが、エルガー「威風堂々第1」ですね。1分30秒のガチャガチャした落ち着かない前奏が終わって、雲間から日が射すように崇高な旋律が流れてきます。曲が終わると、自分が少し変わったことがわかりますよ(笑)。
エルガーの交響曲、チェロ協奏曲(とくにデュプレの弾いたやつ)もすごくいいですよ。

83 名前:helsinki 投稿日:1998/ 9/29 10:11 (>>81)
おこがましいのですが・・・

nacsさんの言われる通りですね。私も人生の一場面一場面に様々な曲が「リンク」してます。決して良い思い出ばかりではありませんが、振り返ってみると、その時代に心を打った曲はいずれも私にとって「宝石」です。
ここに投稿された方々の1曲1曲がそれぞれの人生の「宝石」なんだろうなぁと、今さらながら思う次第です。
これからどんな曲が私の「宝石」になるか分かりませんし、当然それが他の人にとって必ずしも「宝石」になるわけではありませんが、自分の「宝石箱」に「宝石」がたくさん入るよう、より心豊かな人生を送りたいです。

84 名前:blueshadow 投稿日:1998/ 9/29 23:16 (>>1)
文字どおりの宝石、「マドンナの宝石」間奏曲

ヴォルフ・フェラーリ作曲、歌劇「マドンナの宝石」間奏曲

甘く、感傷的な音楽で昔、「クラシック・ベストテン」というラジオ番組で
いつも一位だったことを思い出します。

85 名前:blueshadow 投稿日:1998/10/ 1 14:08 (>>1)
ブラームス「ハンガリア舞曲 NO.1」

ブラームス「ハンガリア舞曲 NO.1」

華麗でちょっと憂いを含む美しい曲、ハンガリア舞曲 のなか
では私はNO.1がもっとも好きです。

聴いてみたい人は以下のサイトのなかのHungarian dancesのなかの
NO.1をクリックして「このファイルを上記の場所から実行する」に
チェックを入れてOKを押してください。
http://midiworld.com/brahms.htm

86 名前:nemusunn 投稿日:1998/10/ 2 18:43 (>>1)
プロコフィエフのVnコンチェルト

「宝石」といわれて、わたくしがイメージするのは
プロコフィエフのVnコンチェルトの2番の2楽章です。
ついでに。
2番が宝石なら1番は「ステンドグラス」かな?

87 名前:blueshadow 投稿日:1998/10/ 3 8:03 (>>86)
チャイコフスキー「ヴァイオリン協奏曲」第1主題

nemusunn さんこんにちは
そうですね、2番の方は叙情的で、旋律もきれいですね、
まさに宝石。1番の方はもっと大胆で、斬新な感じで。

ありふれていますが、チャイコフスキーのヴァイオリン
協奏曲の第1主題も好きですね。
ここで聴けます。
http://www.ic-net.or.jp/home/ikeshu/classic.htm

88 名前:nacs 投稿日:1998/10/ 4 6:52 (>>1)
エネスコのルーマニア狂詩曲1番

今ちょっと変な演奏で聴いたばかりなのですが、
この曲は「宝石」向きだと思いました。

もちろんオーケストラで聴いても楽しい曲ですが
何と今聴いたのはLarry Adlerとう人の
ハーモニカ演奏で、もの悲しいメロディーが
際立っていました。

89 名前:nacs 投稿日:1998/10/ 7 6:16 (>>1)
ニコライ:ウインザーの陽気な女房たち序曲

惜しくも亡くなられた黒澤明監督がCMに出ておられた時に
バックに流れていたのがこの曲の冒頭だったのですね。
懐かしく思い出されます。

すぐに曲調が変わってしまうのですが、あの冒頭の旋律だけは
何度聴いてもじ〜んとしてしまう。CMも上手な選曲をするものです。

90 名前:UEYAN 投稿日:1998/10/ 7 9:34 (>>1)
亡き王女のためのパヴァーヌ

ラヴェルの亡き王女のためのパヴァーヌが好きです。ピアノ独奏も好きですが、管弦楽用に書き直されたほうも好きです。ちなみに僕が聴いたのは小澤征爾さん指揮の水戸室内管弦楽団のやつです。きれいなメロディーだと思います。

91 名前:pianoforte 投稿日:1998/10/ 7 15:15 (>>90)
UEYANさんに1票

私もラヴェルの亡き王女のためのパヴァーヌが好きです。都会の雑踏から、静かな心の世界へと導かれます。この曲泣けますね〜。

92 名前:blueshadow 投稿日:1998/10/ 7 16:44 (>>89)
いいですね

黒澤明監督はこういったもの(CM)にも選曲が
うるさかったそうだから。

ニコライの演奏される、ほとんど唯一の曲ですが、
オペラのいいところばかりをとった名曲ですね。

93 名前:blueshadow 投稿日:1998/10/ 7 19:59 (>>90)
その王女とはヴェラスケスの「マルガリータ」

「亡き王女のためのパヴァーヌ」はピアノ用に書かれ、
後に管弦楽用も作られたんですね。作曲された当時
から女性に大人気だったそうです。
ラヴェルはこの「亡き王女」というのを、ヴェラスケス
の描いたあの有名な王女マルガリータをイメージして作曲
したそうですね。
その王女の肖像は以下のサイトで見られますよ。

http://sunsite.sut.ac.jp/cgfa/velazque/p-velazq23.htm

94 名前:blueshadow 投稿日:1998/10/ 7 20:11 (>>91)
いつも聴きたい曲

ゆったりとした二拍子の舞曲風の宝石です。
たしかに泣かせるいい曲ですね。
なんかのとき、いつも真っ先に聴きたい曲です。

95 名前:pianoforte 投稿日:1998/10/ 8 13:14 (>>93)
勉強になりました

亡き王女の正体はマルガリータだったんですか。知りませんでした。グラナドスの嘆き、またはマハと夜うぐいすもきれいな曲だと思います。心に語りかけてくるようなあの旋律も涙ものですよね。

96 名前:UEYAN 投稿日:1998/10/ 8 16:19 (>>93)
こんなページが…。

肖像画を見てわいたインスピレーションで曲を書いたと噂には聞いてましたが、その肖像画を見たのは初めてです。ありがとうございます。
いやぁ、それにしても よくこんな(失礼)ページをご存知ですね。

97 名前:solaris 投稿日:1998/10/ 8 21:10 (>>96)
もっと有名なマルガリータ「宮廷の侍女たち」

もう一枚、もっと有名なマルガリータ「宮廷の侍女たち」がここにあります。この絵には仕掛けがしてあって皆の視線は鑑賞者に向けられますが、じつは前の鏡には王夫妻が写っています。すなわち王夫妻が立つ位置に鑑賞者が立っていると言う有名な絵ですが、真ん中にやはりマルガリータがいます。

http://sunsite.sut.ac.jp/wm/paint/auth/velazquez/velazquez.meninas.jpg

98 名前:silente 投稿日:1998/10/13 1:22 (>>1)
ラ・カンパネラ

原曲はパガニーニのヴァイオリン曲なのですが、標題のラ・カンパネラ(鐘)にはこちらの方が相応しいように感じます。ピアノの理知的な音が
心地良い調べにのつて延々と続くまさに宝石のような名曲だと思います。

99 名前:blueshadow 投稿日:1998/10/13 8:48 (>>98)
パガニーニもリストも

こんにちは
19世紀半ばに並び立つ巨人ふたり、パガニーニとリスト、
技巧的にも難しい曲だそうですが、両者のとも、味があって
いいですね。
リストはこういった、先人の名曲(埋もれていた曲も)を
ピアノ用に編曲したものが数多くありますね。

100 名前:Die_Liebe 投稿日:1998/10/14 9:34 (>>1)
カルッピ

ガルッピ「チェンバロの慰め」
タイトルからして何かいい。特に、6番の変奏曲は何度聴いてもいい。イタリアバロックのリチャード・クレーダーマン的雰囲気か?
FM番組のテーマ曲に使われていたような気がする。

101 名前:helsinki 投稿日:1998/10/14 10:19 (>>1)
私の場合・・・

ショスタコーヴィッチ 映画音楽「馬あぶ」から「ロマンス」
グリーグ 「抒情組曲」から「夜想曲」
フォーレ組曲「ドリー」から「子守歌」
R.シュトラウス「4つの最後の歌」から「夕映え」
シベリウス「アンダンテ・フェスティボ」と交響詩「吟遊詩人」 
ってとこです。

102 名前:moritani01 投稿日:1998/10/14 12:24 (>>1)
合唱曲系

山のようにありますが、一押しは、
ヴェルディ「ナブッコ」の合唱曲
「飛べ、我が思いよ、金色の翼に乗って」。

イタリアの第二の国歌とも言われる曲で、
私のHPのサブ・タイトルでもあります。
先日の文化庁芸術祭のオープニング「オペラ・ガラ・コンサート」でもトリでした。

***************************************************************
森谷 紘機

オペラの合唱曲
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/3174/
****************************************************************

103 名前:Die_Liebe 投稿日:1998/10/14 12:40 (>>1)
番外

「星に願いを」
「なごり雪」
クラシックでなくてすいません。

104 名前:blueshadow 投稿日:1998/10/14 18:33 (>>100)
ガルッピって、知らなかった(汗)

こんにちは

ガルッピ「チェンバロの慰め」って、知らなかった。
検索してサイトに行ったらかなり昔の人なんですね。
(1706〜1785)
9月末にCDが出たようです(Devine Artから)。

105 名前:blueshadow 投稿日:1998/10/14 18:42 (>>101)
ショスタコーヴィッチ 映画音楽「馬あぶ」?

こんにちは
早速、グリーグ「抒情組曲」から「夜想曲」、フォーレ組曲「ドリー」から「子守歌」を聴いてみました。私、ハードディスク上に1000曲ばかりMIDIファイルとして集めてあるんですよ。その中に上の2曲がありました。
題名はうろ覚えだったんですが、曲は聴いたことがあり、まさに宝石でした。HELSINKIさんこの2曲でよかったら、MIDIファイル送りますよ。

106 名前:blueshadow 投稿日:1998/10/14 18:54 (>>102)
これも知らない(汗)

こんにちは
ヴェルディ「ナブッコ」の合唱曲
「飛べ、我が思いよ、金色の翼に乗って」聴いたこと
ないです。
第2の国歌というと、エルガーの「威風堂々」みたいですね。

HP拝見いたしました。

107 名前:blueshadow 投稿日:1998/10/14 18:59 (>>103)
クラシックでなくとも宝石なら

じゃあ、私は「翼をください」、「あの素晴らしい愛をもう一度」

108 名前:shintaroutyan_asashin_98 投稿日:1998/10/16 1:30 (>>1)
ヘンデルとパッヘルベルの曲の中から

はじめまして 私にも言わせてください。(バロックの曲の中から)

シャコンヌ へ短調 (パッヘルベル)
シャコンヌ ニ短調 (ヘンデル)

ちょっとマイナーですがぜひ一度聴いてみられてはいかがでしょうか。

109 名前:silente 投稿日:1998/10/16 7:26 (>>99)
牧神の午後への序曲

返信、有難うございます。宝石という印象ではないのですが好きな曲の
一つです。フルートのソロで始まり何とも表現できない抒情的かつまどろむ様な懐かしさを感じさせる旋律と音の響きが続きます。
印象派というこで絵画に譬えるとデツサンのしつかりした印象派の絵画の様な名曲だと思います。

110 名前:moritani01 投稿日:1998/10/16 11:15 (>>106)
blueshadowさんへ

HP見ていただいてありがとうございます。

イタリア第二の国歌とといわれていますが、「威風堂々」と言う感じではなく、バビロンに捕囚されたイスラエルの民が故郷をしのぶきれいな歌です。

これからもよろしくお願い致します。

***************************************************
森谷 紘機

オペラの合唱曲
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Miyuki/3174/
***************************************************

111 名前:blueshadow 投稿日:1998/10/16 16:52 (>>108)
CDの題名を教えて

こんにちは

ほんとにあまり聞かない曲ですね。
CDの題名を教えて下さい。検索してみましたが
見つかりませんでした。

112 名前:blueshadow 投稿日:1998/10/16 20:27 (>>109)
けだるく、眠い心地よい曲

けだるく、眠くなるような心地よい曲です。
以下のサイトで聴けます。


http://www.nifty.ne.jp/cgi-bin/mv.cgi?/forum/fmidicla/mid/prelude1.mid

113 名前:blueshadow 投稿日:1998/10/17 18:39 (>>1)
ミュージカル「CATS」の『MEMORY』

ミュージカル「CATS」の『MEMORY』も宝石のように美しい。
いつも思う、どうやったらこんな美しい曲が作曲できるのか。
最初にこの曲に出会い、曲名を聞き逃し次に出会えて曲名を
確認するのに、半年かかった、思いでの曲。
以下のサイトで聴くことができる。

そのサイトはすごい! ミュージカルの大半の曲が聴ける。
http://www.geocities.com/Broadway/Alley/3564/broadway.html#Cats

114 名前:helsinki 投稿日:1998/10/19 16:03 (>>105)
blueshadowさんへお詫び

私、10月14日(水)〜18日(日)まで所用で出かけており、このblueshadowさんのご投稿を今日になって読ませていただきました。
誠に申し訳ございません!ご無礼いたしました!
MIDIファイルご送付の件、良かったら拝聴させていただきたいと思います。
さて、出かけた先が秋の信州の山奥でだったので、持って行ったCDのうち、ブラームスの交響曲第3番がとても「宝石」だったことをご報告しておきます。

115 名前:blueshadow 投稿日:1998/10/19 19:04 (>>114)
お詫びだなんてとんでもない

MIDIファイル、早速送ります。
このMIDIファイルはコンサート・ピアニストの
ヴァレリー・トゥリオンによってリアル・タイムで
録音されたもので、迫力があります。

ブラームスの交響曲第3番も確かに「宝石」ですね。

116 名前:nacs 投稿日:1998/10/20 19:25 (>>1)
セレナード2題

モーツァルト:管楽セレナード11番k375
3楽章の哀しく美しいアダージョ、5楽章の魅力的なアレグロが
大好きです。
以前に別のトピックにも書きましたが、オットークレンペラーと
ニューフィツハーモニア管楽アンサンブルの演奏を愛聴しています。

ベートーベン:フルート、ヴァイオリン、ヴィオラのためのセレナードop25
ベートーベンらしからぬ(?)軽やかな1楽章は晴れた朝に聴くと最高。
3楽章のアレグロ・モルトが先のモーツァルトと双へきの名旋律です。
つづいて、こちらはいかにもベートーベンらしい4楽章のアンダンテが素敵です。

117 名前:blueshadow 投稿日:1998/10/21 19:58 (>>116)
クレンペラー盤は

nacsさん、こんにちは
モーツァルト:管楽セレナード11番k375は興味
を持って検索してみましたが、1990年のクレンペラー盤は
生産中止となっていますね、残念。

118 名前:nacs 投稿日:1998/10/22 17:21 (>>117)
廃盤には本当に困ります

とにかく見た時に買わないと、難しいものが多いですね。
それで私は、「見ること」を恐れてCD屋になかなか行けません;

私の聴いているのはCDではEMIのスタジオシリーズ
CDM 7 63349 2です。
http://members.aol.com/maestroONK/Klemperer.html
で見ましたが、変わっていないようです。

今、クレンペラーエディションとして新しいシリーズが
始まっているようですので、そちらに出直すのかもしれません。
-----------------------------------------------
この分では、ワイルの三文オペラも危なそうですが、
もしありましたらCDM 7 64142 2も面白いですよ。

119 名前:nacs 投稿日:1998/10/25 4:42 (>>1)
アッセルマン

ハープ独奏曲の「泉」という小曲が有名です。
自身ハープの名人だったそうで、50曲以上の作品を
残しているそうですが、やはり小品でこの季節にぴったりの
Autumn Leavesというのを見つけました。
聴いてみると、一昔前のJPOPという感じで、おかしいんです。

「泉」の方も聴きなおしてみると、ディズニーにでも出てきそうな
お菓子のような曲ですね。

宝石じゃないかもしれませんが、まぁ音が宝石っぽいということで…

120 名前:Suika_Meron 投稿日:1998/10/26 1:37 (>>1)
ビゼーとグリーグ

宝石のような曲...たくさんありすぎて、どれから書いて良いのか分かりませんが、まずは、

・ビゼー:「カルメン」第2組曲(ホフマン編)より「夜想曲」
バイオリンの独奏が、何とも言えぬ美しいメロディーを奏でます。美しいメロディーの多いビゼーの中でも逸品です。

・グリーグ:「ペール・ギュント」第2組曲より「ソルヴェイグの歌」
これはなんとも有名な曲ですが、これ以外に、組曲に入っていない、「ソルヴェイグの子守歌」というのがあって、これは冒険の末、ソルヴェイグのもとに帰ってきたペールが、ソルヴェイグの子守歌を聴きながら息を引き取る、という劇の最後の場面で使われる曲で、穏やかな曲ですが、しかし、穏やかであるだけに、逆にソルヴェイグの歌よりも泣けてしまいます。

121 名前:blueshadow 投稿日:1998/10/26 21:00 (>>119)
データベースにも引っかからない曲

私の知らない曲ばかりで勉強になります。
いつも使ってるベルトランでも引っかかって
こない曲ばかりです。
他のデータベースでも探してみます。
nacsさんはレア曲に強いですね、いつも感心します。

122 名前:blueshadow 投稿日:1998/10/26 21:08 (>>120)
ペール・ギュント番外?

suki meronさんこんにちは

「ソルヴェイグの子守歌」は劇中の音楽には
入っているんですね。ただこれは演奏されることが
少ないですよね。私も聴いたことがありません。
そうですか、泣けますか。
CDの題は何といいますか。

123 名前:Suika_Meron 投稿日:1998/10/27 1:51 (>>122)
ソルヴェイグの子守歌は

blueshadowさま、こんばんは。
ペールギュントの音楽は全部で23曲くらいあって、最近は、その中からの「抜粋」という形で演奏しているCDもわりと出ているので、そのあたりのものならば、だいたい入っていそうな気がします。
私が持っているのは2つあって、1枚はEMIのマリナー・アカデミー室内管弦楽団で、「ペールギュント全曲」(12曲しか入っていないけど...)です。これは、劇音楽としての原曲のとおり、合唱も入っています。
もう1枚は、グリーグ生誕150周年で出たグラモフォンの「グリーグエディション6・ベルグリオット」というCDで、こちらには、ほとんど知られていない曲ばかり入っていますが、ソルヴェイグの歌と一緒に、オーケストラ伴奏付きの歌曲の一つとして入っています。

124 名前:blueshadow 投稿日:1998/10/27 11:16 (>>123)
これではないようですね?

これではないようですね?

グリーグ:劇付随音楽「ペール・ギュント」(オリジナル版) マリナー/ASMF 他
[アーティスト]ネヴィル・マリナー指揮 アカデミー室内管弦楽団(8)(10)(12)ルチア・ポップ(S)(4)(8)アンブロジアン・シンガーズ(1)スティーヴン・シングルス(VA) [CD No]TOCE 3353(旧番号:TOCE−7033(900307)/CC30−9030(8)
[税込価格]1733 [発売日]1998年8月21日

125 名前:silente 投稿日:1998/10/28 0:52 (>>1)
乙女の祈り

流麗なメロデイーと綺麗な音が心地良く響く好きな曲の一つです。
素人の勝手な感想ですがピアノの音の幅は極めて広いと思うのです。
この曲で使われる高い音が私には宝石がキラキラ輝いている様に
感じられます。

126 名前:Suika_Meron 投稿日:1998/10/28 1:54 (>>124)
あれ?違うみたいですね...

ちょっと見ると同じみたいですが、よく見ると違うみたいですね。
ネヴィル・マリナー指揮 アカデミー室内管弦楽団 ルチア・ポップ(ソプラノ) アンブロジアン合唱団までは同じですが、私のは1982年の録音で、Vaのソリストは明記されていません。
8年くらい前に中古で買ったもので、そのときいくらだったか忘れましたが、定価はなんと3,800円もしています。
10年くらい前にNHK-FMで流れたのを聴いたことがあるような気もするので、結構古いものなのかもしれません(そういえば価格に税込とか税抜とか書いてない)。
CD番号の見方はよく分からないのですが、CC38-3044と2DEA-7689-90(CD)というのがディスクの表面に書いてあります。
ソリストの入る曲のインデックスから判断すると、今年出た方は、私の持っているのと同じでなく、選曲あるいは曲順が変更されているのかもしれません。

127 名前:nacs 投稿日:1998/10/28 3:03 (>>1)
マルティーニ「愛のよろこび」

鮫島有美子やシャンソン歌手でも歌うポピュラーな歌ですが
(普段はナナ・ムスクーリで聴いてます)
今、チェロのCDをチェックしていて、オーフラ・ハーノイが
奏しているRCA盤を見つけました。
歌の旋律がチェロにぴったりで、伴奏のピアノもなかなかいいし
「宝石」の資格あるんじゃないかと思うのですが…

128 名前:blueshadow 投稿日:1998/10/29 7:51 (>>125)
たったひとつの小曲で世界に名を残した女性作曲家

silenteさん、こんにちは

やさしさ溢れる、きれいな旋律の宝石ですね。

この曲は19世紀半ばにポーランドの女性作曲家、
バダジェフスカが作曲しました。たったひとつの
小曲で世界に名を残したんですね。
この曲を18才で作曲し、27才で夭折したそうです。

そういうことを知って聴くと、またちょっと感じが
変わって聴けますね。

129 名前:blueshadow 投稿日:1998/10/29 8:03 (>>126)
「ソルヴェイグの子守歌」も入ってる!

suika melonさん

検索し詳細を見ると「ソルヴェイグの子守歌」も入っていました。
値段も安いし、買ってみるかな?

以下、データベースのコメントと、曲目です。

コメント:
速目のテンポによる切れ味の鋭い演奏。管セクションが巧く,「朝」など実に爽やかだ。弦の透明感も北欧気分を出すのに一役買っている。しかし一番の聴きものはポップの歌うソルヴェイグ(歌唱は独語)で,実に感動的だ。これを聴くだけでも購入価値有り。

(1)第1幕への前奏曲(結婚式の情景)
(2)結婚行進曲
(3)第2幕への前奏曲(誘拐とイングリッドの嘆き)
(4)山の魔王の宮殿にて
(5)山の魔王の娘の踊り
(6)オーゼの死
(7)第4幕への前奏曲(朝)
(8)アラビアの踊り
(9)アニトラの踊り
(10)ソルヴェイグの踊り
(11)第5幕への前奏曲(ペール・ギュントの帰郷−嵐の情景)
(12)ソルヴェイグの子守歌

130 名前:blueshadow 投稿日:1998/10/29 17:38 (>>127)
クライスラーとマルティーニ

nacsさん、こんにちは

「愛の喜び」というと、クライスラーとマルティーニのがあって
こんがらがりますが、そんな時は検索で「愛の喜び」を呼び出し
聴きます。

マルティーニのは叙情的で懐かしさのある、宝石ですね。
私もすきですね。
どんな曲か分からない人はここで聴いて。

http://www2s.biglobe.ne.jp/~naonao/MG/music/cla3.html

131 名前:nacs 投稿日:1998/10/30 4:55 (>>129)
ソルヴェイグの子守唄見つけました。

ビーチャム最晩年のEMIステレオ録音(1957)で、
オケは手兵のロイヤルフィル、ソプラノはイルゼ・ホルヴェイグです。
この録音では全10曲入っています。
順序は先にご紹介のあったものと若干違っていて、
1)結婚行進曲
2)イグリードラメンテ
3)魔王の宮殿
4)朝
5)オーゼの死
6)アラビアンダンス(これ好きです!)
7)ソルベーグの唄
8)アニトラダンス
9)帰郷と嵐
10)子守唄 でした。

全体に大変上品な演奏で、迫力の無いかわりに
音の背後に静寂が感じられ、歌手の北欧的な雰囲気もなかなかでした。

132 名前:blueshadow 投稿日:1998/10/30 11:11 (>>131)
残念、これも生産中止

nacsさんありがとう。
早速調べてみましたら、また((笑))生産中止と
なっていました、残念。

こんなコメントが出てました。

コメント:
名指揮者ビーチャム(1879〜1961)十八番のレパートリー
のひとつ北欧もの。メインの「ペール・ギュント」
は1956年の録音。さすがに音は相当古めかしく,
ステレオの分離も明確でない。北欧気分も少し希薄。
ただ,合唱や独唱が入っているので(解説書に明記が
無いがドイツ語。対訳無し)貴重。ホルヴェイグのソロがきれいだ。

133 名前:nacs 投稿日:1998/10/31 4:12 (>>1)
シューベルト「春の夢」

父のSPの中にゲルハルト・ヒュッシュの「冬の旅」が
何枚かあって、子供の時にオモチャにしていたのですが
中でも11曲「春の夢」(当時は名前も読めなかった)を
聴くと、何とも楽しく、それでいてもの悲しい感じもして
印象的でした。

今でも時々、思い浮かぶ名旋律です。

134 名前:nacs 投稿日:1998/10/31 21:50 (>>1)
まだ出てなかったですよねケテルビー

今回は確実に再発のあるランチベリーによる
ケテルビー名曲集(EMI)からです。
大英帝国の作曲家アルバート・ウィリアム・ケテルビーは
何と言っても「ペルシャの市場にて」有名です。
(ちなみに私は「エジプトの秘境にて」が一番好きです)

でも、ここで宝石に推したいのは「月の光に」In the Moonlightです。
このホンワカとして優しい旋律は、ディズニーやリーダーズダイジェストの
描く世界を思い出させます。

135 名前:silente 投稿日:1998/11/ 2 7:53 (>>1)
ブラームス「ワルツ5番」

ワルツの軽快なリズムに乗つて心地良いピアノの音が響きます。聴いていると思わず口ずさみたくなる重厚なブラームスには似つかわしくない?名曲だと思います。昔の邦画「帰郷」(S25年松竹)の中でも使われています。
 

136 名前:blueshadow 投稿日:1998/11/ 2 14:47 (>>133)
SPとは懐かしい

nacs さん、こんにちは

シューベルト「冬の旅」にも宝石がおおいですね。
「冬の旅」は全体が暗く、重苦しい曲が多いです。
この「春の夢」は前半部は明るくて、軽やかですがすぐ、
また暗くなってしまいますね。

SPというと、鉄や竹の針が今も残っています。
盤一枚で5分くらいで終わってしまいますよね。

137 名前:blueshadow 投稿日:1998/11/ 2 21:22 (>>135)
「ワルツ5番」と「愛の歌」ワルツ第5番

silenteさん、こんにちは

ブラームス「ワルツ5番」というとOp39ホ長調のですよね。
私もこれは宝石だと思います。
ところが、まぎらわしいことに「愛の歌」ワルツ第5番Op52イ短調
というのがあるんですが、この曲は聴いていておかしいんです。
映画「太陽がいっぱい」のテーマの音程を崩したような曲なんです。
いつも思わず笑ってしまいます。

138 名前:blueshadow 投稿日:1998/11/ 2 21:46 (>>137)
ブラームス「ワルツ5番」はここで聴ける

ブラームス「ワルツ5番」は下のサイト
で聴けますね。いい曲ですね。

http://midiworld.com/brahms.htm

139 名前:blueshadow 投稿日:1998/11/ 2 22:28 (>>134)
「月の光に」はまだです

nacsさん、こんにちは、ケテルビーはまだですね。
データベースにありました。

ジョン・ランチベリー指揮 フィルハーモニアo. (1)(2)(4)(7)アンブロジアンcho. (5)レスリー・ピアーソン(p)(4)ヴァーナン・ミッドグレイ(T)(9)ジーン・テンパリー(Ms)
(1) ペルシャの市場にて(2)修道院の庭で(3)ジプシーの少年(4)エジプトの秘境で(5)時計とドレスデン人形(6)牧場を渡る鐘(7)中国の寺院の庭で(8)月の光に(9)心の奥深く
コメント:
通俗的だなあと思いつつ,どこか懐かしい。それは,世界がまだ憧れにみちていた1920年代の雰囲気を,そのまま伝えてくれるからだろう。ケテルビーの作品は,理屈抜きで楽しい。指揮のランチベリーは1923年生まれ。イギリスを代表するバレエ指揮者。

140 名前:dxc 投稿日:1998/11/ 2 23:52 (>>131)
ペール・ギュント

今晩は、始めまして。
ペール・ギュントの全曲盤はUNICORN盤RHS361−2があります。
(LPです。)もう廃盤かもしれませんが。本場の演奏でなかなか良いもの
です。
美しい曲・・たくさんありますけど月並みにマーラーのアダージョはどうで
しょうか。PHILIPS盤(446−390−2)にアダージョ楽章を集め
たCDがあります。私の子守歌です。(^o^)

141 名前:Suika_Meron 投稿日:1998/11/ 3 2:47 (>>129)
あれ?やっぱり同じでした...

私はblueshadowさんの124件目のメッセージのどこを見ていたのでしょう?曲が違うと思ってしまっていましたが、それは勘違いで、よく見るとソリストの入っている曲は私の持っているのと全く同じでした。
その、今年発売され、129件目のメッセージで詳しくご紹介いただいた方のCDを先日見かけました。
あ、これがそうだな、と思っただけで、録音年を確認しなかったので分かりませんが、曲や奏者や「データベースのコメント」が私の持っているCDとほぼ一致するので、もしかしたら、同じ録音かもしれません。
でも、また何か勘違いしていそうな気もする...。

142 名前:blueshadow 投稿日:1998/11/ 3 9:21 (>>140)
私のアダージョ集はカラヤン版

こんにちは、dxcさん

LP盤だともう入手困難ですね。
「ペール・ギュント」はクラシックに目覚めた中学生のころ
「運命」、「未完成」の次に買った曲でした、懐かしい。

私のアダージョ集は以下のカラヤンのものです。

(1)交響曲第5番〜第4楽章:アダージェット(マーラー)
(2)カノン(パッヘルベル)
(3)タイスの瞑想曲(マスネ)
(4)交響曲第3番〜第2楽章:アンダンテ(ブラームス)
(5)シンフォニア「聖なる墓に」〜第1楽章:アダージョ・モルト(ヴィヴァルディ)
(6)「ペール・ギュント」第1組曲〜オーゼの死(グリーグ)
(7)ディヴェルティメント第15番〜第4楽章:アダージョ(モーツァルト)
(8)アダージョ(アルビノーニ)
(9)交響曲第7番〜第2楽章:アレグレット(ベートーヴェン)
(10)G線上のアリア(バッハ)
(11)悲しきワルツ(シベリウス)

143 名前:blueshadow 投稿日:1998/11/ 3 9:25 (>>141)
再販されたのでしょう

suika melonさん、こんにちは

再販されたものでしょうか。
ソリストが一致することは
珍しいですものね。

144 名前:blueshadow 投稿日:1998/11/ 4 8:30 (>>136)
シューベルト「冬の旅」はここで

シューベルト「冬の旅」全曲はここで聴けます。
「春の夢」も入っています。
以下のサイトのフレームの中のシューベルトを
クリックしてください。

http://www3.osk.3web.ne.jp/~sakurat/frame/frame.htm

145 名前:nacs 投稿日:1998/11/ 4 15:23 (>>144)
blueshadowさん、とうとう聴きました。

「春の夢」聴きました。
私のコンピュータは常時ヘッドホンがつないであって
時々BGMでCD聴いているんですが、MIDI再生すると
面白いことに両方混ざるんですね。知らなかった!

こんど聴きたいメロディーをリクエストしますから、
blueshadowさんの素晴らしい検索技術で、
教えてくださいませ。

とりあえず、感謝の書き込みです。宝石でなくてすみません。

146 名前:blueshadow 投稿日:1998/11/ 4 20:51 (>>145)
nacsさんにプレゼント!

おお、とうとう聴いてくれましたか、ありがとう。
MIDIは辞典的に使うとか、メールで送ったり、
手軽に聴くには最高のものです。

nacsさんに以下のサイトをプレゼントします。
クラシックの4000曲が分類され聴けます。
混雑時には聴けない曲もありますが、
重宝しますよ。

http://www.prs.net/midi.html#index

147 名前:nacs 投稿日:1998/11/ 5 4:05 (>>146)
わ〜お!!(◎o◎;)

ものすごい所をご存知ですね。
玄関まで行ってびっくりして、印つけて帰ってきました。
仕事が片づいたら、ゆっくり探検してみます。

掲示板に参加させていただいて以来、コンピュータに向かって
いるからといって「仕事をしているわけではない」と
家族から疑いの目で見られるようになっているのですが、
これでまた…  あ、いや、これは別の話で…いやはや(^_^;)

でもMIDIが聴けるようになったのは絶妙のタイミングで
バッハトピックのDOKGENNさんの新しいHPを
楽しませていただいているところです。

いろいろとありがとうございました(^^)

148 名前:silente 投稿日:1998/11/ 7 13:23 (>>1)
マクダウェル「野薔薇に寄す」

blueshadowさん、いつも暖かい返信と重宝なサイトの紹介、有難うございます。さて今回の宝石ですが小品ながら夜想曲を思わせる静かな調子の中
可憐な旋律が流れます。オーケストラの豪華絢爛な音の饗宴も好きですがこういう静かな曲も私は好きです。
宝石に譬えるとルビーか?サファイアか?
残念ながら私にはその方面の教養がないので譬えられません。花言葉(これも良くは知らないのですが)があるように宝石にもそれぞれ意味する言葉があるのでしょうね。折をみつけて学びたいものです。では、また。

149 名前:blueshadow 投稿日:1998/11/ 7 19:19 (>>148)
「野薔薇に寄す」は真珠

silenteさん、いつも宝石の紹介ありがとう。

今回はマクダウェルの「野薔薇に寄す」、またいい曲です!
この曲は非常に静かで日本の歌曲の趣きがありますね。
宝石でいえば日本の真珠と言えましょうか。

ここで聴けます。
http://www1.nisiq.net/~nooncity/soundlist/nobara.html

150 名前:TsucchyX 投稿日:1998/11/ 8 15:43 (>>1)
プロコフィエフ「交響曲第7番」第4楽章

サブタイトルで「青春」ってついている曲です。これ、青春を謳歌しているんじゃなくて、老人が青春を回顧しているって感じが出てて、なかなか風情があります。 特に最後の部分、色々な雑物がすぅーっと昇華して消えていくようで、若き時のあの前衛的なコンチェルトや交響曲に見られるような野心はこれっぽっちも見られず、枯れているプロコフィエフというのもなかなかよろし。 ただ、これスコアが1回改訂されてて、改訂後は最後の10数小節部分、4楽章冒頭の部分が再現される部分が削除されているのですが、こちらの方が、なおワビサビが効いていて好きですね。ただ、CD買うときにレーベルにバージョンが書いてないんですよね。何とかならないかな。  ☆関係ないことですが、時々改行が入らなくなるのはなぜ?

151 名前:blueshadow 投稿日:1998/11/ 8 19:51 (>>150)
改訂されてんですか

TsucchyXさん、こんにちは

交響曲第6に残る「思想」がソ連当局から批判され
その後からは「万人に分かりやすい音楽」を書くように
なったんですね。
この曲の「わかりやすさ」、「感傷的傾向」を聴くとき
プロコフィエフの無念さを思いすこし胸が痛みますが、
曲は本当に美しい宝石ですね。

改訂されてるとは知りませんでした。

152 名前:bramble 投稿日:1998/11/ 9 20:05 (>>1)
これ、いかがでしょうか?

はじめまして。みなさんの溢れんばかりの宝石の数々に、
この2曲も加えていただけませんか?

*ドビュッシー「美しい夕暮れ」
 ドビュッシーが10代のときの作曲といわれている歌曲です。
 私はエリー・アーメリングのソプラノで聴きました。
 細く優美な蔓草が空に向かって伸びてゆくような、甘やかな旋律が
 なんともいえません。

*ラヴェル「ハバネラ形式の小曲」
 もとは声楽曲だそうですが、私が聴いたのは
 ヴァイオリンにピアノの伴奏です。
 宝石というよりは、蜘蛛の巣に光る夜露のような曲。

153 名前:blueshadow 投稿日:1998/11/ 9 21:52 (>>152)
初めて登場のの曲です

Brambleさん、こんにちは

ドビュッシー「美しい夕暮れ」
確かに宝石ですね。
ここで聴けます。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~tanabe/topics.htm#best

ラヴェル「ハバネラ形式の小曲」
この曲は後に、「スペイン狂詩曲」の第三曲に入れられましたね。 

154 名前:MUSETTE 投稿日:1998/11/ 9 22:45 (>>1)
弦楽器の曲から

こんばんわ。弦楽器の曲から推薦させてください。

北欧の作曲家の方々はとても美しい弦楽合奏曲を書いています。
ニールセン:弦楽のための小組曲OP.1の2楽章
グリーグ:たくさん書いていますが中でも2つのノルウェーの歌OP.63
シベリウス:彼もたくさん書いていますが、「アンダンテ・フェスティヴォ」
「ロマンスOP.42」が好きですね。
ちょっと季節柄寒くなるかもしれないけど・・・
あと、南に行ってしまいますが、ヴィラ−ロボスのブラジル風バッハNO.9
も好きですし、日本では芥川也寸志の「弦楽のための三章」の2楽章がお勧めです。
弦楽合奏の曲もいいものですよ。是非聴いてみてください。

155 名前:blueshadow 投稿日:1998/11/10 13:15 (>>154)
怒涛のラインアップ

MUSETTEさん、こんにちは

すごいラインアップですね。CDでもなかなか聴けない。
いつもは皆さんに聴いていただくようにMIDI曲を探すの
ですが、今回はそれもできなかった(笑)。
「アンダンテ・フェスティヴォ、ロマンスOP.42」は分かりよくて
好きです。「ブラジル風バッハNO.9」も演奏会で聴いたことがあり、
変わったリズムだったことしか覚えないです。

ニールセンの「弦楽のための小組曲OP.1」のCD番号は?
これも、なかなかないですね。

156 名前:nacs 投稿日:1998/11/11 1:40 (>>1)
blueshadowさん、教えてください

ハイケンスのセレナーデという曲をご存知ですよね。
昔々にマリナーで聴いたことがあるのですが、
この頃見たおぼえがありません。
例の検索網で見つかりますか?

お手数ですが、教えてください。

157 名前:blueshadow 投稿日:1998/11/11 8:23 (>>156)
「ハイケンスのセレナーデ」

nacsさん、こんにちは

「Heykensのセレナーデ」学校の下校時とか清掃の時間に
よく聴いた懐かしい曲ですね。
簡単に見つかると思ったのですが、これが無いんですね。
一つだけ見つけましたが、前奏だけしか入っていない。

というわけで、「検索の鉄人」といわれる私も降参です(笑)。
どなたかご存知の方教えて下さい。

http://www2s.biglobe.ne.jp/~kama/midi.htm

158 名前:nacs 投稿日:1998/11/11 17:46 (>>157)
お手数かけてすみませんでした

「ハイケンスのセレナーデ」があんな所で使われているとは
知りませんでした。
(でも残念、私にはハイケンスかどうかわかりませんでした)
それにしても、こういう曲の流行すたりってあるんですね。
先に「乙女の祈り」が紹介されていましたが、「ドナウ川の漣」
とか「クシコスポスト」はまだ健在なのに、ハイケンスはなぜ?
古人に聞くとNHKが「尋ね人」に使ったのでイメージが悪くなった
という説もあるようですが…

文学のジャンルで懐かしの国語教科書というのがありますが、
小学校で習った曲というトピックもつくったら面白そうですね。
例えば、フォスターなんて今だにアメリカを代表する作曲家と
教えられているのじゃないかなぁ。(^^)
blueshadowさん、フォスターなら何がお好きですか?
私は1番にビューティフルドリーマー。

159 名前:blueshadow 投稿日:1998/11/11 21:16 (>>158)
「そうだ京都に行こう!」

nacsさん、こんにちは

あれは前奏だけで終わっちゃいましたね(笑)。
nacsさんのいわれる通り、同じ曲を繰り返して同じ場面で
聞かされるとイメージが固定(良くも悪くも)してしまうんですね。
例えば、「サウンド・オブ・ミュージック」の「私のお気に入り」
を聞くと今では、JR東海を思い出し「そうだ京都に行こう!」と思い
ませんか。

フォスターというと、おお、スザンナ、オールド・ブラック・ジョー、
金髪のジェニー、草競馬、故郷の人々、懐かしきケンタッキーのわが家、
夢みる人、くらいしか分かりませんが、強いて言えば故郷の人々でしょうか。

160 名前:MUSETTE 投稿日:1998/11/11 23:26 (>>155)
blueshadowさんへ(ニールセンの曲)

blueshadowさん、こんばんわ。

CD番号がどこにあるかよくわからないのですが・・・
ニールセンは2枚持ってます。

ギルドホール弦楽アンサンブル BMGビクターBVCC72
BournemouthSinfonitta NAXOS8.553106
です。(2枚ともニールセンの他にウィレンという人の曲も入っていますが、それも素敵な曲です。)

ブラジル風バッハNO.9はプレリュードとフーガに分かれてて、フーガ部分がおっしゃるとおり8/11拍子です。
(弾いたことがありますが、大変でしたよ。そういう意味でも私にとって宝石のような曲ですね)

161 名前:MUSETTE 投稿日:1998/11/11 23:32 (>>160)
ごめんなさい。拍子違いです

先ほどの訂正です。
ブラジル風バッハのフーガは11/8です。
アップしてみて初めて気がつきました。あーどきどきした。

慌て者のMUSETTEでした。

162 名前:nacs 投稿日:1998/11/12 2:58 (>>159)
本当は映画やCMで

クラシックを安易に使われるのは嫌なんです。
そのくせカッコ良かったりするといい気持ちになる、という
矛盾した性格だったりするのですが。

フォスターがらみで思い出したので、今日は変な曲を…
実は「おおたか静流」という歌手のファンなのですが、
リターンというアルバムに「冬の花火」というのがあります。
(たしか生命保険のCMで去年あたりに使われたはず)
この原曲がフォスターのHard Timesとのことですが
全然記憶にありません。
宝石に推薦したくなるくらい良いメロディーなのですが…

163 名前:blueshadow 投稿日:1998/11/12 14:33 (>>161)
11/8?

11/8と弾くほうは大変ですね、どうやって
リズムを取るんだろう?

ニールセンはシベリウスと同時代ですが日本では
驚くほど評価が低いです。しかしこのところ交響曲
が立て続けにリリースされ、日本でも認められつつ
あり、喜ばしいですね。

164 名前:blueshadow 投稿日:1998/11/12 14:39 (>>162)
「Hard Times」これですか

すこしカントリー風ですがいいメロディーです。
宝石の資格は充分にありますね。
いつもいい曲紹介してくださって、ありがとう。
あ、私もおおたか静流好きですよ、いい声してますよね。
「ホーリン・チン・ツァイラー」を歌ったやつです。

http://www.banjo.com/Midi/hardtime.mid

165 名前:nacs 投稿日:1998/11/13 1:39 (>>164)
またまた、有り難うございました。

Hard Times初めて聴きました。
こういう曲だったんですね。かすかにそうかな、と
思うくらい感じが違います。

それにしても素晴らしいサイトをご紹介いただきました。
私の大好きな曲がズラリと並んでいて…ヽ(∩o∩)ノ
特に、アメージンググレースが2バージョンもあった。
実は私フリークなんです。コツコツ集めています。
クラシックでも見つけたくらいなんです。

ところでblueshadowさんが静流をご存知とは驚きました。
しかも曲の好みも一緒!
何日君再来は、上海パテマルコニのSP復刻を入手して
聴きましたが、もともとは少女のあどけない歌だったのですね。
でも大人の歌で、これもいくつも買っています。
静流は「はるみ」と並ぶ愛聴盤です。

あらあらクラシックと完璧に無関係になってしまって
すみませんでした。つい嬉しくて…(^_^;)

166 名前:silente 投稿日:1998/11/14 7:23 (>>1)
「ただ憧れを知るもののみが」

哀愁の作曲家チャイコフスキーがゲーテの詩に曲をつけたもので歌曲として有名ですがピアノ独奏も良いものです。夜の静かな時に聴くとしんみりとした気持ちになります。また邦題が良いですね。
チャイコフスキーはバレエや交響曲が有名ですがblueshadowさんがあげた
舟歌などピアノにも良い曲が多いですね。まだ知らないピアノの名曲をじっくり聴いてみたいものです。
ところで皆さん憧れの気持ちまだ持っていますか?
私は×××××に憧れています。

167 名前:bramble 投稿日:1998/11/14 11:41 (>>1)
これはもう、出ていましたっけ?

リストの「エステ荘の噴水」。
その昔(笑)、FM放送をつけっぱなしにしていたら、
ミハイル・プレトニョフの演奏でこの曲が流れました。
一度で耳についてしまった曲です。
宝石でいうと....
華奢な金の鎖に小粒のダイヤモンドをちりばめたような...。

http://www.prs.net/liszt.html
(Les Jeux d'Eaux a la Villa d'Este)

168 名前:blueshadow 投稿日:1998/11/14 16:55 (>>166)
xxxxxって?

silenteさん、こんにちは

silenteさんはロシアの音楽を気にいってるとのことですが、
私もチャイコフスキーは大好きですね。
とにかく、旋律美の好きな私にとっては欠かせない作曲家です。
この「ただ憧れ・・・」はピアノでも、歌曲で聴いてもいいですね。

169 名前:blueshadow 投稿日:1998/11/14 17:03 (>>167)
おお、サイトの紹介まで!完璧ですね

brambleさん、こんにちは。

もちろん、この曲はまだ出ていません。
噴水に光がキラキラ反射するような曲で、
小粒のダイヤモンドをちりばめたように光るようにも
感じますね。

このキラキラする曲「エステ荘の噴水」はラヴェルとか
ドビュッシーにも影響を与えたんでしたね。似たような
曲があります。

170 名前:lady_skywalker 投稿日:1998/11/14 18:47 (>>169)
お邪魔しますー

SFジャンルの方では、お世話になってます〜。
一度のぞかせていただいたんですが、あまりの件数の多さに、「また後で来よう」になっちゃってました。

で、今もまだ全部は見せていただいてないんですが、このデーベースすごいですね!色々と利用させてもらおうと思います!

もちろん、「パカ゜ニーニ」はもう出ちゃってるんですよね?

171 名前:lady_skywalker 投稿日:1998/11/14 18:49 (>>170)
パカ゜ニーニ?

ごめんなさいっ!何たるふとどきな!

「パガニーニ」です。ローマ字じゃなくてカナで入力してるので、よくやっちゃうんです。

172 名前:blueshadow 投稿日:1998/11/14 19:45 (>>171)
2度目の「パガニーニ」

lady_skywalker さん、来てくれてありがとう。

「パガニーニ」はこの部屋の記念すべき第 1号の曲として
tyson 2さんが挙げてくれました。メッセージ番号 2です。

前にlady_skywalker さんが言われたように、変奏曲の18番目に
えもいわれぬ美しい旋律があって、それがlady_skywalker さん
の溺愛する(もちろん私もですが)映画「ある日どこかで」に
繰り返して使われてるんですね。この曲はほんとうに宝石です。

173 名前:steely_peg 投稿日:1998/11/14 22:27 (>>1)
やはりラフマニノフです!

blueshadowさん、こんにちは〜!
「ある日どこかで」のトピックではお世話になってます。
lady_skywalkerさんもいらしてましたね!

もちろん僕にとっての珠玉のメロディーというのは
ラフマニノフの「パガニーニ・ラプソディー」ですね。
あの曲は18変奏以外は、メロディアスとはいい難いために
余計に美しさが際立っていますね。

その他に僕の好きな宝石のような曲というのは、
ベートーベンのピアノソナタ「悲愴」の第2楽章。
これは、アシュケナージの弾くのが特に好きです。
そしてヘンデルのソナタ:ロ短調の第2楽章。
ゲリー・カーの弾くコントラバスで聴くこの曲は
まさに他に例えようのない様式美にあふれています。
録音もいいので是非レコードで、その音場感も楽しみたいですね!

それにしても、皆さんのクラシックに関する博識には驚きです。
参考にして、いろいろ聴きたいと思います。

174 名前:blueshadow 投稿日:1998/11/15 8:20 (>>173)
3度目の「パガニーニ」

おお、steely peg さん、こんにちは、ありがとう。

あちらで、ラフマニノフの「パガニーニのテーマによる狂詩曲」
について、詳しく書いておられたので期待していました。
あのコメントで「パガニーニ」を好きになった人が増えたようです。
ヘンデルのソナタ:ロ短調の第2楽章をレコードで?
もうプレーヤーがありませんよ(笑)。
「ある日・・」と掛け持ちで、こちらでも曲の紹介してください。

ラフマニノフの「パガニーニのテーマによる狂詩曲」
http://midiworld.com/rachmaninov.htm

ベートーベンのピアノソナタ「悲愴」の第2楽章
http://midiworld.com/beethoven.htm

175 名前:MUSETTE 投稿日:1998/11/15 20:34 (>>163)
オーボエコンチェルト

blueshadowさん、こんばんは。
MUSETTEです(しばらく出かけてました)

11/8は5・6って数えていました。途中で6・5になりましたが。
でも一番大変だったのは指揮者でしたけどね(^^)

ところで、「今日聴いたCD」に投稿しようと思ったのですが、こちらで紹介します。

A.マルチェッロのオーボエコンチェルトニ短調 
2楽章がもう「宝石」って感じです。(多分映画に使われていたはずですが、
どうしても思い出せないので・・・)
これ以外にも、アルビノーニとかヴィヴァルディとかモーツアルトとか・・・オーボエコンチェルトってなんというか「官能的」ですよねえ。
あ、もし以前に紹介されていたらごめんなさいね。

176 名前:blueshadow 投稿日:1998/11/15 22:53 (>>175)
初登場です、映画「ベニスの愛」に使われました

MUSETTEさん、こんばんは。

>でも一番大変だったのは指揮者でしたけどね(^^)

ああ、そうでしょうね(笑)。日本人には弱いかも。

>A.マルチェッロのオーボエコンチェルトニ短調 
>2楽章がもう「宝石」って感じです。(多分映画に使われていたはずですが、どうしても思い出せないので・・・)

私も、この曲は哀愁を帯びていて好きです。
映画「ベニスの愛」に使われ、有名になりましたし、
近年では、「ロレンツォのオイル」でも使われていましたね。

マルチェッロのオーボエコンチェルトニ短調 2楽章 
http://midiworld.com/cmc/baroque.html#M

177 名前:pocoapoco 投稿日:1998/11/16 1:56 (>>1)
ダウランド

ダウランドのリュート歌曲
「流れよ 我が涙」
はいかがですか。
当時ヨーロッパ全土で大ヒットしたそうです。
それから、この曲を主題とする、リュートと5挺のヴィオールの為の
「ラクリメあるいは7つの涙」
も素晴らしく美しい曲です。

178 名前:blueshadow 投稿日:1998/11/16 7:54 (>>177)
ダウランドのリュート歌曲「流れよ 我が涙」

pocoapoco さん、こんにちは。

友人から madrigal の世界を紹介され、そこで今まで触れた事のない
世界や、宝石も見ることができました。そこには Dowland、 Morley、 Gibbons、 Byrd、 Wilbye などの作曲家がキラ星の如く輝いていました。

ダウランドのリュート歌曲「流れよ 我が涙」(Flowe my tears)も
その折にはじめて触れた、まさに涙のような「宝石」でした。
美しくて、悲しい名曲です、pocoapocoさん、よくぞ紹介してくれました。
ありがとう。「流れよ 我が涙」(Flowe my tears)ここで聴けます。
http://www.prs.net/others.html#d

179 名前:MUSETTE 投稿日:1998/11/16 22:50 (>>177)
初めて聴きました

pocoapocoさん、こんばんは。

初めて聴きました。
高校時代の音楽史の授業を思い出しちゃいましたねえ。
他にもお勧めがあれば教えてください。

ぜひ!

180 名前:korox 投稿日:1998/11/17 0:14 (>>1)
もう出たかもしれませんが

ラヴェルのピアノ協奏曲(両手)の第2楽章
そして、シェーンベルクの「浄められた夜」(弦楽6重奏版)
このトピック、初投稿です。

181 名前:pocoapoco 投稿日:1998/11/17 0:52 (>>178)
フォロー有難うございます

blueshadowさん、丁寧なフォロー有難うございます。

実は、「ラクリメ...」の方も聴いていただきたくて、色々サイトを探したのですが、見つかりませんでした。
そこで、チョット反則ですがCDを紹介しちゃいます。

Lachrime or Seven Teares/Hesperion XX Jordi Savall
(Fontals ES 8701)

イギリスのルネッサンスからバロック期における室内コンソートには、他にも沢山、端整で美しい曲がありますよね。

182 名前:pocoapoco 投稿日:1998/11/17 4:02 (>>179)
他にも。。。

MUSETTEさん、こんばんは。レス有難うございます。

William Byrdの

「With Lilies White」

を。
5声部の曲で、下4声がviol、主声部だけ人の声で歌われます。
はかなく美しい「宝石」です。

ところで、Musette(さん)といえば、
F.Couperinのクラヴサン曲集第3巻にある
「Musette de Choisi」
「Musette de Taverni」
も「宝石」ですね。

183 名前:blueshadow 投稿日:1998/11/17 11:57 (>>180)
ラヴェルのピアノ協奏曲、シェーンベルクの「浄められた夜」

koroxさん、こんにちは

2曲とも初登場です
ラヴェルのピアノ協奏曲(両手)の第2楽章
この曲は3拍子の美しい曲ですね。ラヴェルの両手の
唯一のピアノ協奏曲です。
http://www.prs.net/midi-n-s.html#r

シェーンベルクの「浄められた夜」(弦楽6重奏版)
シェーンベルクがまだ急進的になる前で、旋律美もあり
叙情的でもありますよね。
MIDIファイルは残念ながら、見つかりませんでした。

184 名前:blueshadow 投稿日:1998/11/17 14:10 (>>181)
「ラクリメ...」のMIDIファイルが・・・

こんにちは

CDの紹介、全然反則ではありませんよ。
私も「ラクリメ...」のMIDI ファイルを探し出すことが
出来ませんでした。
これはCDに頼るしかないですね。

185 名前:MUSETTE 投稿日:1998/11/17 21:36 (>>182)
Byrd・・・

Pocpapocoさん こんばんわ。

早起きですね。

Byrdは姉が合唱をしていたので、ミサ曲(3声・4声・5声)はよく聞きました。
CDも持っているのですが、最後まで聴き終えたことが無いんです(要は気持ち良すぎて寝てしまう・・・あ、トピックが違いますね。失礼)

ウ゛ィオールとかリュートとかって弾いてみたいなあと思う楽器の一つです。
教えていただいた曲はCDで聴けますか?

186 名前:pocoapoco 投稿日:1998/11/18 13:25 (>>185)
ByrdのCD

クイケン達がやっているCDが最近出ました。
今、手元にないので、家に帰ってからレポートします。

187 名前:nacs 投稿日:1998/11/18 20:59 (>>178)
怪しいカラスが三羽

紳士方がイギリスマドリガルのお話をしている所に
もぐりこみましたのはトマス・レイヴンズクロフト。
時代はほぼバードと重なるものの、民謡やら俗謡を
まじえてシャレのめした歌集を発表して、巷の人気を
獲得したという御仁。マザーグースに材をとったと
思われる怪しい曲の多い中で、ひときわ光をはなつのが
THREE RAVENS「三羽のカラス」です。
おそらくは古いバラードの編曲でしょうが、なんとも
忘れがたいメロディー。(歌詞もシュールの極み)
なんでも後にアメリカに流れ着いてTHREE CROWSとなり
ついには「ジョニーが凱旋する時」になったとか…

参考CD:ヴァージンVC7 91217-2
     エラート2292-45474-2

188 名前:korox 投稿日:1998/11/18 23:47 (>>187)
「三羽のカラス」で思い出しました

ラヴェルの混声合唱曲「3つのシャンソン」の「3羽の美しい極楽鳥」。
これは絶品だと思います。
美しい曲です。
相変わらずマイナーですね。。。

189 名前:pocoapoco 投稿日:1998/11/19 3:09 (>>185)
ByrdのCD[2]

MUSETTEさん こんばんわ。

With lilies white が聴けるByrdのCDは、

Byrd/Consort Songs & Music For Viols/G.Lesne(alto),
W.Kuijken(treble viol).../Vergin 7243 5 45264 2 8

です。

Byrdのミサ曲も素晴らしいですね。聴いても気持ちいいですけど、歌えたらもっと気持ちいいかも。

>ウ゛ィオールとかリュートとかって弾いてみたいなあと思う楽器の一つです。

ヴィオールもリュートもとっても表現力豊かな楽器で(だからこそ難しいとも思いますが)、挑戦しがいのある楽器だと思います。って無責任に薦めちゃいましたけど私は弾けません(^^;;)(ギターやってます。)

190 名前:pocoapoco 投稿日:1998/11/19 3:58 (>>187)
からす

nacsさん こんばんは。
トマス・レイヴィンズクロフト。まったく知りませんでした。
民謡やら俗謡やら大好きなんで、教えて頂いたCD注文しちゃいます。演奏者等、謎ですが、教わらない方が手に入った時の楽しみがひとつ増えて良いかも。
ただ注文するときの為に確認したいんですが、
ヴァージンは国内盤、エラートは輸入盤のCD番号ですよね。

191 名前:pocoapoco 投稿日:1998/11/19 4:34 (>>1)
モンポーの「歌と踊り」

モンポーの「歌と踊り」は、カタルーニャの民謡や古謡の旋律を素材にした、
ピアノ小品集です。1番から14番(13番のみギター曲)まで約60年にわたり折りにふれ作られた、モンポーのライフワーク。
どれもが渋く輝く真珠のような作品ですが、ひとつ選ぶなら3番。
「聖母の御子」の旋律に、はっとするような美しい和声が付けられています。

192 名前:nacs 投稿日:1998/11/19 5:37 (>>190)
からすの番号は…(^_^;)

pocoapocoさん、おはようございます。
俗謡大好きの同好の士とは…\(^o^)/ ぜひいろいろ教えてください。

さて問題のCDですが、実は両方とも外盤の番号です。
まさに「流れよ我が無知の涙」なのですが、語学に弱い私はお手上げ万歳で
日本語解説付きも買ってしまいました。
ヴァージン>VJCC-23096
エラート>WPCC-3282

というようなわけで、どれほど上記のCDにはまってしまったかお判りでしょう。

ちなみにヴァージンは「3羽のカラス」レイヴンズ・クロフトの名曲集
(演奏も一流ですから、ご安心を)
エラートは「NEW BRITAIN」「アメリカの歌の源泉」というもので
こちらにはアメージンググレース・フリークの私にはたまらない
オールドスタイルの歌唱が入っているのです。テキサス民謡のカラスも聴けます。

193 名前:nacs 投稿日:1998/11/19 5:56 (>>178)
こんどはナイチンゲール(^^)

カラス放しちゃったりしてblueshadowさん、ごめんなさい。

ご紹介していただいたMIDIは聴けたんですが、ダウランドを
買いなおしていなくて悔しかったのです。
ところが、突然思い出したのですが、
この旋律をヤコブ・ファン・エイクが変奏曲にしているのですね。
名づけてPavane Lachryme、「涙のパバーヌ」です。

フランス・ブリュッヘンで早速聴きました。
そしたら一緒に思いがけない良い曲が入っていたのです。
それはEngels Nachtigaeltje、「天使のナイチンゲール」です。
(イージーなネーミング!)
ジプシーVnのヒバリみたいで、明るくて良いですよ。

194 名前:blueshadow 投稿日:1998/11/19 7:58 (>>187)
「ジョニーが凱旋する時」の源?

nacsさん、こんにちは

>THREE RAVENS「三羽のカラス」です。
おそらくは古いバラードの編曲でしょうが、なんとも
忘れがたいメロディー。(歌詞もシュールの極み)
なんでも後にアメリカに流れ着いてTHREE CROWSとなり
ついには「ジョニーが凱旋する時」になったとか…

「ジョニーが凱旋する時」になったとは、おもしろいエピソード
ですね、CD番号を参考にして探してみましょう。
THREE RAVENSというのは下で聴けますが、なるほど
興味深い曲ですね。

http://www.blackshade.net/midi/3ravens.mid

195 名前:blueshadow 投稿日:1998/11/19 8:06 (>>189)
これも

pocoapocoさん、こんにちは

11月26日に出るCDにも入ってるようです。

バード:おお主よ,御身の神殿の中に/5声のイン・ノミネ第1番/白百合で 他 レーヌ(C−T)クイケン(ヴィオール)アンサンブル・オーランド・ギボンズ
[アーティスト] [CD No]TOCE 55005

196 名前:nacs 投稿日:1998/11/19 11:32 (>>1)
メモリー聴けました

blueshadowさんに教えていただいた宝石
ロイド・ウェバーの「メモリー」をメラニー・ホリデイのCDで
見つけました。あらためてじっくり聴くと、本当に酔わせる旋律ですね(^^)

同じCDにシーチンスキーの「ウィーン、わが夢の街」があったのですが
これも宝石に値するのではないでしょうか。
ただし、この歌に限っては断然エリザベート・シュワルツコップの録音が
良いと思います。

197 名前:pocoapoco 投稿日:1998/11/19 11:56 (>>195)
おなじです。

blueshadowさん こんにちは

フォロー有り難うございます。

>バード:おお主よ,御身の神殿の中に/5声のイン・ノミネ第1番/白百合で 他 レーヌ(C−T)クイケン(ヴィオール)アンサンブル・オーランド・ギボンズ
[アーティスト] [CD No]TOCE 55005

これ私が紹介したCDと同じです。国内盤、出るんですね。

198 名前:blueshadow 投稿日:1998/11/19 14:19 (>>188)
ラヴェルの混声合唱曲「3つのシャンソン」の「3羽の美しい極楽鳥」

koroxさん、こんにちは

私、この曲聴いたことがないです。

調べてみるとラヴェルの「3つのシャンソン」というと
「ニコレット」、「3羽の美しい極楽鳥」、「ロンド」
があるんですねえ。

いやマイナーだからこそ紹介ください。

199 名前:korox 投稿日:1998/11/19 14:39 (>>198)
それは残念です

blueshadowさん、お返事ありがとうございます。
お聴きになったことがないとは残念です。
あまりCDも出ていないようですね・・・
MIDIファイルも探しましたが、ありませんでした。
今後何かの機会で是非お聞きいただくことを期待します。

200 名前:blueshadow 投稿日:1998/11/19 14:44 (>>193)
「天使のナイチンゲール」

nacsさん、こんにちは

>カラス放しちゃったりしてblueshadowさん、ごめんなさい。

いや興味深いカラスでした、nacsさんは懐が深いですね。

>この旋律をヤコブ・ファン・エイクが変奏曲にしているのですね。
名づけてPavane Lachryme、「涙のパバーヌ」です。

そうですね、映画の題名のようです。

>そしたら一緒に思いがけない良い曲が入っていたのです。
>それはEngels Nachtigaeltje、「天使のナイチンゲール」です。

聴いたことがなかったのでCD検索してみたら3枚あり、
結構演奏されてるんだと思いました。

201 名前:blueshadow 投稿日:1998/11/19 14:59 (>>199)
ラベルの「3つのシャンソン」のMIDIファイル見つけました

koroxさん、こんにちは

ラベルの「3つのシャンソン」のMIDIファイル見つけました。
3曲ともありました!

早速聴いてみます、ありがとう。
http://midiworld.com/DavidSiu/index.htm#R

202 名前:pocoapoco 投稿日:1998/11/19 16:08 (>>192)
からすの返信

nacsさん、こんにちは。

情報有り難うございます。手に入るのは来週末ぐらいかな。楽しみ!

>俗謡大好きの同好の士とは…\(^o^)/ ぜひいろいろ教えてください。

こちらこそ。ぜひ色々聞かせていただきたいです。小唄の中にも「宝石」がいっぱい隠れてますよね。

203 名前:MUSETTE 投稿日:1998/11/19 21:12 (>>189)
挑戦してみたいMarinMarais

Pocoapocoさん、こんばんわ。皆様、こんばんわ。
今日はとっても寒い日ですねえ。

CD早速買ってみます。有り難うございます。
MarinMarais(マラン・マレ)はきっとご存じだと思いますが、未だ聴いたことがないのです。お勧めってありますか?

204 名前:blueshadow 投稿日:1998/11/19 21:35 (>>196)
1月2日に「CATS」をWOWOWで

nacsさん、こんにちは

来年1月2日に「CATS」をWOWOWで放送しますね。
ずっと、待ってました! ぜひ聴いてください。

「ウィーン、わが夢の街」も好きな曲です、
いわれるとおり宝石です。

205 名前:pocoapoco 投稿日:1998/11/21 1:29 (>>191)
聖母の御子

皆さんこんばんわ。
モンポーの「歌と踊り」のMIDIファイルを探し廻ったのですが見つかりませんでした。
代わりに、第3番の元ネタ「聖母の御子」のギターアレンジ盤のMIDIファイルをみつけましたので、アドレスをアップします。
では。

http://www.info-internet.net/~ffaucher/a-f.html

206 名前:pocoapoco 投稿日:1998/11/21 2:42 (>>203)
Marais Pieces de viole

MUSETTEさん、こんばんわ。
マレの演奏は、定番のサヴァール(Joldi Savall)のもの

ヴィオール曲集T  ASTREE E7769
U  ASTREE E7770
V  ASTREE E8761
W  ASTREE E7727
X  ASTREE E7708
全集(上記5枚のセット) ASTREE E8505

もお薦めですが、
今年出たコワン(Christophe Coin)のもの、

Marin Marais
Suitte d'un gout etranger(^とか’とか略)
C.Coin: bass viol
C Rousset: harpsichord, 他
DECCA/L'OISEAU-LYRE 458 144-2

がとても良い演奏で、こっちを一番に推します。
マレのヴィオール曲集Wの第2部 Suitte d'un gout etranger(”異国趣味的な組曲”かな?)全33曲中24曲。
豊かな音色とニュアンスたっぷりの演奏で、マレの朝靄の世界に案内してくれます。
では。

207 名前:pocoapoco 投稿日:1998/11/21 3:07 (>>203)
Marais-Pieces de viole

MUSETTEさん、こんばんわ。
マレの演奏は、定番のサヴァール(Joldi Savall)のもの

ヴィオール曲集T  ASTREE E7769
U  ASTREE E7770
V  ASTREE E8761
W  ASTREE E7727
X  ASTREE E7708
全集(上記5枚のセット) ASTREE E8505

もお薦めですが、
今年出たコワン(Christophe Coin)のもの、

Marin Marais
Suitte d'un gout etranger(^とか’とか略)
C.Coin: bass viol
C Rousset: harpsichord, 他
DECCA/L'OISEAU-LYRE 458 144-2

がとても良い演奏で、こっちを一番に推します。
マレのヴィオール曲集Wの第2部 Suitte d'un gout etranger(”異国趣味的な組曲”かな?)全33曲中24曲。
豊かな音色とニュアンスたっぷりの演奏で、マレの朝靄の世界に案内してくれます。

208 名前:pocoapoco 投稿日:1998/11/21 3:20 (>>188)
極楽鳥は美しかった

koroxさん、こんばんわ。カメレス失礼します。
極楽鳥のMIDI聴きました。(blueshadowさん。いつも有難うございます。)
気に入っちゃいました。ラヴェルは好きなんですが、これ知りませんでした。CD探してみます。ありがとう。

209 名前:silente 投稿日:1998/11/21 6:42 (>>168)
「スラブ行進曲」

blueshadowさん、こんにちは。そう私はロシアの音楽が好きです。
チャイコフスキーの「白鳥の湖」の美しい旋律、交響曲四番二楽章のメランコリツクながら哀愁漂う旋律、リムスキー・コルサコフの聴く度に心が洗われるシエラザードの旋律また民謡でも「ポーリュシカ・ポーレ」「黒い瞳」 「カリンカ」等ロシアの音楽の旋律の素晴らしさは筆舌に尽くせません。
そんな中、今回挙げるのはblueshadowさんの「威風堂々」に対抗して(笑)「スラブ行進曲」です。巨象が眠りから覚め動きだした様なゆつくりしたイントロからはじまりもの哀しい旋律が流れ出す・・・・何とも表現できない魅力的な曲です。
宝石に譬えるとまだ加工されていない原石といえましょうか。
ところで、「1812年」はフランスで演奏されるんですかね?
それからxxxxについてはメールでお知らせします。では、また。

210 名前:nacs 投稿日:1998/11/21 7:04 (>>209)
鶴はいかがでしょう

横から失礼します。

ちょっと前には、フレンケルの「鶴」ですとか、ソロヴィヨフの
「前線に春が来た」などが流行っておりましたが、ロシアといえば
心にしみる合唱曲がたくさんあったと思います。
何かもう少し紹介してください。

211 名前:blueshadow 投稿日:1998/11/21 7:26 (>>205)
ありがとう、pocoapocoさん

pocoapocoさん、こんにちは

モンポーって、最近亡くなられたんですね、知らなかった。

モンポーの「歌と踊り」のMIDIファイルは私も探しましたが
見つけられませんでした。

このギター演奏のMIDIサイトいいですねえ。
お気に入りに登録しました。

212 名前:blueshadow 投稿日:1998/11/21 7:56 (>>209)
「スラブ行進曲」

silenteさん、こんにちは

そうですねえ、「もっとも多く、美しい旋律をかいた作曲家」というと
私もチャイコフスキーを一番に推します。

私はチャイコフスキーのピアノ協奏曲第1の1楽章の第一テーマ
が好きで、中学生のときこれを買ったのですが、「スラブ行進曲」
も入っていました

「1812年」はフランスで演奏されるんですか? あはは
ほんとうにねえ(笑)。

http://www.prs.net/tchai.html

213 名前:blueshadow 投稿日:1998/11/22 19:04 (>>212)
「Don' cry for me Argentina 」

今日 NHK の名曲アルバム選で放送されていた。

アンドリュー・ロイド・ウェバー作曲の「泣かないでアルゼンチン」、
ミュージカル映画「エヴィータ」の中の宝石です。
エヴィータがバルコニーから、集まった群衆に歌いかける
有名な「Don' cry for me Argentina 」、泣かせられます。

アンドリュー・ロイド・ウェバーというと、他にも「CATS」の
『メモリー』の作曲者でもありますね。

214 名前:blueshadow 投稿日:1998/11/22 19:12 (>>213)
「泣かないでアルゼンチン」のMIDIファイル

MIDIファイルをつけ忘れました。

「泣かないでアルゼンチン」
http://www.netline.com/rscorp/argntina.mid

215 名前:nacs 投稿日:1998/11/23 1:10 (>>213)
西部劇を回顧していたら

ジョン・フォードの「三人の名付け親」などで、この賛美歌が歌われていました。
そういえば、暮れの救世軍の人達もラッパで吹いてたなぁ、と懐かしくなりました。
あまりキリスト教に縁のなかった私ですが、映画の感動も加わって「真人間」に
なれそうな気がする「心」の宝石です。

「Shall we gather at river」(日本名は知りません)

たまには(^^)http://ingeb.org/spiritua/hansonpl.mid

216 名前:blueshadow 投稿日:1998/11/23 7:54 (>>215)
「Shall we gather at river」

nacsさん、こんにちは

このところ映画づいていますね。
一緒に作りましょうか、「映画とクラシック」のトピックでも。

>ジョン・フォードの「三人の名付け親」などで、この賛美歌が歌われていました。

そうでした、いい場面でした。

>あまりキリスト教に縁のなかった私ですが、映画の感動も加わって「真人間」になれそうな気がする「心」の宝石です。

そうそう、普段宗教なんかと思っていても、映画の宗教的名場面などに
遭遇すると素直に感動してしまうことがありますね。

>「Shall we gather at river」(日本名は知りません)

「たんたん狸の」じゃないんですか(笑)、失礼 nacsさん。
私も知りません。

217 名前:MUSETTE 投稿日:1998/11/23 21:44 (>>197)
ByrdのCD買いました>pocoapocoさんblueshadowさん

連休いかがお過ごしでしたでしょうか?
わたしはちょいと出かけていました。

ByrdのCD買いました。(輸入盤の方です)それと、ダウランドの方も
思わず買ってしまいました。

何というか上手く表現できないのですが、ワインが飲みたくなるような曲ですね。(といいつつビールにしてしまいましたが・・・)

いつも思っていたのですが、古楽・バロックのCDジャケットってとても素敵なんですよね。まずそのジャケットに目がいって迷ってしまいいつも買えませんでした。(他のジャンルではこんな事は無いのに)
教えてくださって有り難うございます。(マレは帰宅してから見ましたので、
次回購入します)

218 名前:korox 投稿日:1998/11/23 23:42 (>>208)
CDあるといいですね

pocoapocoさん、こんばんは。

私もblueshadowさんに教えていただいたMIDIを聴きました。
(blueshadowさん、ありがとうございました。)
これもすぐれものですが、合唱曲である以上、肉声の演奏は本当にすばらしいものです。ぜひ見つけられることを期待します。

私も、これにばかりこだわってはいられないので、私が気に入っている曲をもう一つ挙げます。

ディーリアスの混声合唱曲「夏の夜に水の上で歌える」。
これも非常に美しい曲です。もっともマイナーですが(笑)

それでは、また。

219 名前:blueshadow 投稿日:1998/11/24 8:29 (>>218)
ディーリアスの混声合唱曲「夏の夜に水の上で歌える」

koroxさん、こんにちは

ディーリアスの混声合唱曲「夏の夜に水の上で歌える」
はまた、レアものですね。私も聴いたことがないです。
1990年にこの曲の入ったCDが2枚発売されたようですが
現在は生産中止になっていますね。

koroxさんの言われるように、歌唱曲はやはり、CDで
聴く方がよいです。

220 名前:pocoapoco 投稿日:1998/11/25 1:32 (>>219)
「夏の夜に水の上で歌える」のCD

あちこち調べて2枚見つかりました。

A Delius Festival by F. Delius
Emi Classics For Pleasure: 2198

Englishe Chormusik nach 1900
(Delius の他 Elger V.Williams の合唱曲)
Audite: 97 427

紹介ありがとうございます。>koroxさん

221 名前:pocoapoco 投稿日:1998/11/25 2:12 (>>217)
顔ジャケは痛い

>いつも思っていたのですが、古楽・バロックのCDジャケットってとても素敵なんですよね。まずそのジャケットに目がいって迷ってしまいいつも買えませんでした。(他のジャンルではこんな事は無いのに)

特に最近の新興レーベル(Glossa等)は、ジャケット、ブックレット共に力入ってますね。(必ずしも内容伴わず)

私は、演奏者の顔がドドンと載っているジャケットはどうも苦手です。
最近よくCD屋で良く見かけるアラーニャ&ゲオルギューのジャケは本当痛い。(買ってません^^;)
アーノンクールのドボ7も、本人が、セータを肩に羽織ってポーズ付けてるジャケで、これも痛いす。しかもCDの方にも同じ写真がプリントされていて、も〜なんだかなあ〜。(これは買っちゃいました^^;;)

しょーもない話で失礼しました。

222 名前:korox_ 投稿日:1998/11/25 12:28 (>>220)
さっそく申し込みました

pocoapocoさん、こんにちは

さっそくamazon.comで上段のものをオーダーしました。
同じ演奏ものはLPレコードでもっているのですが、他にも彼の曲が入っているようなので、こちらにしました。

どうもありがとうございました。

223 名前:blueshadow 投稿日:1998/11/26 19:38 (>>1)
スコット・ジョプリンの「エンターテイナー」

スコット・ジョプリンの「エンターテイナー」は1902年に
作曲されましたが、一躍有名になったのは映画「スティング」
の挿入歌として使われてからです。
いまでは、「スティング」とよばれるくらい有名です。

この軽快で楽しい曲は宝石の名にふさわしいです。
http://bennie-shepherd.com/entertan1.mid

224 名前:nacs 投稿日:1998/11/27 6:46 (>>223)
ジョプリンと言えば

パールマンが(ハリウッド仕込みの?)プレヴィンと組んで入れた
Vn編曲版が良かったですね。
ピアノではジェームス・レヴァインのRCA盤を楽しんでます。
ゼルキンに師事したとかで、達者なピアノですよ。

あと、1918年製のマイティークローガーというサロンピアノを再現した
CDがあるのですが、ホンキートンクの魅力ある音で楽しめます。

ところで、「エンターテイナー」も良いのですが
私は「イージー・ウイナーズ」が寂しくて好きです。泣けます…(=^.^=)

225 名前:blueshadow 投稿日:1998/11/27 7:55 (>>224)
「イージー・ウイナーズ」

nacsさん、こんにちは

「イージー・ウイナーズ」は映画「スティング」に「エンターテイナー」
とともに挿入されていました。両者ともジョプリンのラグタイムの曲として
人気がありますね。たしかに「イージー・ウイナーズ」の方はなんとなく「哀しみ」を感じ私も好きです。
http://www.olywa.net/danshep/Easywin.mid

CDとしては「ザ・ジョイ・オブ・ジョプリン」が12月12日 に発売予定で
ピアノ、マーカス・ロバーツが演奏となっていました。この2曲とも入っています。 [CD No]SRCS 8832

226 名前:nacs 投稿日:1998/11/29 5:59 (>>225)
久しぶりにヴァイオリン

blueshadowさん、おはようございます

ハイフェッツのSP復刻を聴いていたら、思い出したのですが
リムスキーコルサコフの「太陽への賛歌」はまだじゃありませんか。
とっても短い曲ですが、のびのび詠い上げるところはVnの美音のエッセンス
という感じ。
オペラの中の一曲でしたよね。オペラ弱いので知りませんが…

227 名前:blueshadow 投稿日:1998/11/29 9:21 (>>226)
「太陽への賛歌」

nacsさん、こんにちは

リムスキーコルサコフの「太陽への賛歌」ですか?
マスカーニの歌劇「イリス」のなかの「太陽への賛歌」と
関係があるのでしょうか。
歌劇「イリス」はプロットとしては、不評のようですが
音楽はきれいなようですね、私は聴いたことがないですが。

イロナ・トコディ(イリス)、プラシド・ドミンゴ(オーサカ)他、
ジュゼッペ・パターネ指揮、ミュンヘン放送交響楽団 (CBS-SONY)

228 名前:MUSETTE 投稿日:1998/12/ 1 21:38 (>>221)
シャコンヌ

とか、パッサカリアとかいう曲がいろいろありますが、
きっとどれも宝石なんでしょうね。
お勧めとかってあります?

私はパーセルのシャコンヌかな。もちろんバッハの有名なシャコンヌも(ナタン・ミルシティンのvn)好きだし、オルガン曲でハ短調のパッサカリアも好きですね。

そのものずばり「シャコンヌ」というCDを以前買ったのですが、最近輸入盤で国内版の約半分の値段であることがわかってちょっとご機嫌斜め。(−−)

#「宝石」のトピックが下がってきたので思わず投稿しちゃいました。

229 名前:blueshadow 投稿日:1998/12/ 1 22:48 (>>1)
ブラームス「Hungarian Dances No1 」(4手用)

ブラームスのピアノ連弾(4手用)の「 Hungarian Dances No1」
も宝石ですね。とくに高音部の右手の16分音符の刻みの部分は
あたかも、小さな宝石がキラキラとこぼれ落ちてくるような
美しさがあります。
これは下のサイトで聴けますが、このMIDIファイルがまた、よく
できていて聴き惚れます。

http://www.prs.net/brahms.html

230 名前:pocoapoco 投稿日:1998/12/ 2 3:32 (>>228)
パッサカリア

パッサカリアと云うと、私の場合すぐに思い浮かぶのは、Sanz、Visee、
Roncalli等のギターものです。"Classical MIDI Archive"に
Roncalliのパッサカリアがありました。

http://www.prs.net/others.html#r

それから有名なのは、ブラームスの四番の四楽章がパッサカリアですね。

#パーセルのシャコンヌ良いですね。「宝石」です絶対。
#バッハのシャコンヌ。私のスタンダードはクイケンです。あと
#ヴェーグも良く聴きます。それにセゴビア。

231 名前:pocoapoco 投稿日:1998/12/ 2 3:47 (>>229)
四手の曲といえば

シューベルトのファンタジー f-moll D940(Op103)もハンガリー風の
憂いを含んだメロディーがとても美しいと思います。
10月にインマゼールの素晴らしい演奏を生で聴きました。

ブラームス/Hungarian Dances No1も好きですが、CDはもってません。
四手のCDは、なんか選び辛いのですが(演奏者の相性とか色々考えて
しまう)、お薦めありますか。

http://www.prs.net/schubert.html

232 名前:blueshadow 投稿日:1998/12/ 2 13:17 (>>231)
シューベルトのファンタジー f-moll D940(Op103

pocoapocoさん、こんにちは。
おお、MIDIのありかまでありがとう。

10月にインマゼールの素晴らしい演奏というと石橋メモリアルホール
でありました。

四手のCDは、ブラームス/Hungarian Dances No1を持っています。
ギリロフとダニエラの連弾です(V-VICC196)。
私はこのCD好きですよ。

233 名前:shintaroutyan_asashin_98 投稿日:1998/12/ 4 7:24 (>>111)
お返事が遅れまして大変申し訳ございません。

お返事が遅れまして大変申し訳ございません。お許し下さいませ。
コンピューターの調子が悪く、ログイン不能の状態であったことをご理解いただけたら幸いです。

>ほんとにあまり聞かない曲ですね

確かに、有名な曲とは言えないかもしれませんね。

パッヘルベルのシャコンヌ へ短調はオルガン曲です。私が持っているCDをちなみにご紹介させていただきますと、

タイトル JOHANN PACHELBEL MUSIC FOR ORGAN
演奏者  WERNER JACOB
Virgin Classics Digital Veritas
となっていて(輸入版であまり私もよくわかりません)このCDの12番目に入っております。

ヘンデルのシャコンヌ ニ短調は
タイトル HANDEL Harpsichord Suites 1720&1733 Volume2
演奏者  OLIVER BAUMONT
ERATO
の9番目の曲です。

234 名前:moritani01 投稿日:1998/12/ 4 9:50 (>>1)
ゆうべの睡眠薬

もう出てきたかもしれませんが、
ブルッフ「スコットランド・ファンタジー」
民謡をヴァイオリン曲にしたような、懐かしいメロディーの連続です。
五島みどり+メータの組み合わせで。

235 名前:blueshadow 投稿日:1998/12/ 4 13:41 (>>233)
いえいえ

そうですね、輸入版しかないかも知れません。
パッヘルベルのシャコンヌはMIDIファイルを
見つけることが出来ませんでした。

ヘンデルのシャコンヌはMIDIファイルがありました。
http://www.prs.net/handel.html

236 名前:blueshadow 投稿日:1998/12/ 4 13:52 (>>234)
ブルッフ「スコットランド・ファンタジー」

moritanさんこんにちは

ブルッフ「スコットランド・ファンタジー」は初登場です。
きれいでとっつきのいい曲ですよね。1,3楽章には宝石が
いっぱいありますね。
4楽章にはよく聴く、スコットランドの民謡?が出てきて
それが変奏されます。

下のサイトでまるごと聴けます。
http://www.prs.net/midi-a-e.html#b

237 名前:nacs 投稿日:1998/12/ 5 1:51 (>>1)
パーセル「アブデラザール」

パーセルのシャコンヌを聴こうとARTENOVAの安いCDを
買ってきたんですけど、一緒に入っていた
「アブデラザール、又はムーア人の復讐」にひかれました。
全9曲のうち、2曲目のロンドが
ブリテンの「青少年の為の管弦楽入門」のテーマだったんですね。

238 名前:silente 投稿日:1998/12/ 5 7:52 (>>1)
「舟歌」

blueshadowさん、御無沙汰?してます。久ぶりの書き込みはチャイコフスキーならぬフォーレの「舟歌」です。
フォーレといえば「夢のあとに」が有名ですがこの舟歌第1番も良い曲です。
軽快なリズムに乗って何かを訴えるような旋律が繰り返されながら徐々に音が大きく響きます。まるで星が輝きを増すかのように。或いは何かの情熱が燃えあがるかのように。では、また。

239 名前:HitmanDick 投稿日:1998/12/ 5 12:45 (>>1)
どなたか教えてくださいい

はじめまして。
あまり多くはわかりませんがクラシック好きです。
私のお気に入りとしては、エルガー「威風堂々」、ホルスト「惑星より木星」、シベリウス「フィンランディア」(ダイナミック系が好みかな)、チャイコフスキーも好きな曲多いです。

ところで、
最近の自動車のCMで「オペル・アストラ」のBGMの曲ご存知の方いらっしゃいませんか?
混声合唱でちょっと怖そうな雰囲気の曲なんですが、耳に残って気になって仕方ありません。
どうぞよろしくお願いします。

240 名前:blueshadow 投稿日:1998/12/ 5 12:47 (>>237)
ブリテンの「青少年の為の管弦楽入門」

nacsさんこんにちは

ブリテンの「青少年の為の管弦楽入門」は私も好きです。
これパーセルの主題による変奏曲とフーガという副題が
ついてますね。
この曲は題名で損し、やや低く扱われていますが、聴いてみると、
素晴らしい作品というのが分かりますね。

241 名前:blueshadow 投稿日:1998/12/ 5 15:34 (>>239)
調べてみます。

HitmanDickさん、こんにちは

お好きな曲は前に結構出てますね。
エルガー「威風堂々」かっこいい曲ですね。
英国では第二の国歌と言われていますし、
外国では卒業式のときの曲に多く使われているようですね。
http://www.lycos.com/cgi-bin/pursuit?cat=sounds&FIELDS=Symbol&query=pomp&x=39&y=8

CMの曲は調べてみましょう。

242 名前:nacs 投稿日:1998/12/ 5 20:53 (>>239)
とりあえず

下記をごらんになってみてください
http://www.bun.kyoto-u.ac.jp/~rkono/muse2.html

当たりだといいですけど…

243 名前:elleander 投稿日:1998/12/ 5 21:32 (>>242)
カール・オルフの「カルミナ・ブラーナ」

nacsさん、ありがとう。

私もいま情報を仕入れました。カール・オルフの
「カルミナ・ブラーナ」とのことです。

もうすこし詳しく調べてみます。

244 名前:MUSETTE 投稿日:1998/12/ 5 21:43 (>>242)
うっ・・先を越されましたね。

「カルミナ・ブラーナ」ですよね。

この曲、映像付きで見たこと(聴いたこと)あります?
わたし、ウィーンで見たんですけど・・・・・かなりすごいです・・(赤面)

245 名前:blueshadow 投稿日:1998/12/ 5 21:54 (>>243)
CDも多数ありそう

HitmanDickさん

nacsさんのご紹介の曲と私のMIDI曲を聴いて
確認してください。
CDも多数出てるようです。

http://www3.tropical.com.br/wb/fmgcwww/clasmidi.htm

246 名前:MUSETTE 投稿日:1998/12/ 5 22:00 (>>1)
サラバンド

前の発言では失礼しました。

沢山シャコンヌがあるようで聴きがいがありますね。
ところで、サラバンド。

ニーノ・ロータのハープのためのサラバンド(とトッカータ)です。
ホントにきれいで宝石がちりばめられているといった感じ。

ニーノ・ロータって映画音楽ばっかりじゃないんですねえ(「ロメオとジュリエット」、「ゴットファーザー」でしたっけ)。

BIS NinoRota:ChamberMusic です。

247 名前:blueshadow 投稿日:1998/12/ 5 22:37 (>>246)
ニーノ・ロータの「サラバンドとトッカータ」

MUSETTEさん、こんにちは

ニーノ・ロータの「サラバンドとトッカータ」、私は
聴いたことがないですが、「宝石」ですか?

たしかに、かれは映画音楽作曲家としての面が強調されますが、
なんと交響曲や、弦楽のための協奏曲とか、小品などの作曲家
でもあって、驚かされます。

映画音楽でのちょっと憂いを帯びた流麗な旋律の曲を随分と
知っているだけにこういった曲も聴いてみたいですね。

CD no. Bis-KKCC2247

248 名前:blueshadow 投稿日:1998/12/ 5 22:49 (>>238)
舟歌というジャンルも宝石が多い

silenteさん、こんにちは、ほんとうにご無沙汰です(笑)。

フォーレの舟歌第1番私も好きですね、ちょっと変わった
旋律で哀しげで・・。

舟歌は他にもチャイコフスキー、ラフマニノフ、ショパン、
それから八代亜紀・・、あ、これは舟唄でした、失礼。
ここで聴けます。
http://www.bekkoame.or.jp/~k.oguri/bar/index.html

249 名前:MUSETTE 投稿日:1998/12/ 5 22:53 (>>247)
ニーノ・ロータは聴きやすいですね

blueshadowさん、年賀状書いてますか?(ただいま作業中でーす)

ハープだからでしょうか、ほんとにポロポロとオルゴールみたいです。
そのBISは国内版のようですが、クレーメルのCDでしょうか?
そうであれば、2曲目と3曲目がそうです。

わたし、「弦楽のための協奏曲」ずーっと探してるんです。
CD番号がわかれば教えてくださいませ。(まさか、映画音楽集にはいってないでしょーね)

250 名前:blueshadow 投稿日:1998/12/ 5 23:31 (>>249)
「弦楽のための協奏曲」

MUSETTEさん

>年賀状書いてますか?(ただいま作業中でーす)

まだ書き始めていませんが、機械(コンピュータ)が
やってくれますから(すこし油断している)(笑)。

>ハープだからでしょうか、ほんとにポロポロとオルゴールみたいです。
>そのBISは国内版のようですが、クレーメルのCDでしょうか?
>そうであれば、2曲目と3曲目がそうです。

クレーメルですね。

>「弦楽のための協奏曲」ずーっと探してるんです。
>CD番号がわかれば教えてくださいませ。

私も聴いてみたいです。「弦楽のための協奏曲」結構出てますね。
映画音楽は入っていません(笑)。

イタリア合奏団 De-COCO78949
イ・ムジチ合奏団 Ph-PHCP1625
ムーティ SC-SRCR9888
ゴリッキ Cpr-COCO80570


返信

251 名前:nacs 投稿日:1998/12/ 6 6:47 (>>1)
天使に囲まれてお幸せなblueshadowさんへ

教えていただいたページのリストだけでも
宝石カタログできそうですね。

一方、はるか下界で俗にまみれた音楽を聴いておりました私を
ふりむかせたのは、キャシー・バーベリアン(野蛮人じゃないです<為念)
の歌うエリック・サティーの一曲
「エンパイア劇場の歌姫」

このなんともイミテーションぽい安物宝石の輝きがなんとも…(^^)

blueshadowさんご推薦の以下のMIDIはラグタイムピアノみたいで
声のニュアンスが出てなくて残念。
アメリンクのリサイタル盤などCDも他にあるはずなので、
天国から一時帰国されたおりには是非。

http://www.prs.net/cgi-bin/n.cgi/m/3/ladiva.mid

252 名前:HitmanDick 投稿日:1998/12/ 6 9:45 (>>245)
取り急ぎのお礼です

やあ、皆さん早速のご親切な回答ありがとうございます。
曲名のみならずサイトの情報まで、感激です。
実はこの「カルミナ・ブラーナ」の曲名知りたくて半年くらい苦しんで(?)いましたので、胸のつかえがとれたようでとてもうれしいです。
早速CD探してみます。
重ね重ね感謝感謝です。

253 名前:katsunori_ooya 投稿日:1998/12/ 6 20:58 (>>250)
ロータの名曲!いいですね。

どうもです。ooyaです。(別にローマ字でなくてもいいのだけど)

ロータの「弦楽のための協奏曲」いいですよね!
私は、blueshadowさんのリストにもあるイムジチ盤を聴いてます。
すばらしい演奏ですよね。
(そもそも、彼らのために作曲された曲ですしね。)

あの曲の楽譜って、手に入らないんですかね?
どなたか情報ください。

254 名前:blueshadow 投稿日:1998/12/ 6 22:08 (>>253)
えっ、イムジチのために?

katsunori_ooyaさんこんにちは

ロータの「弦楽のための協奏曲」は、イムジチのために
作曲されたのですか?
それは知りませんでした。

この楽譜の入手は大変でしょうね、ここには結構、情報
があります。問い合わせるしかないでしょうね。
http://www.sedic.com/navi.html

255 名前:blueshadow 投稿日:1998/12/ 6 22:19 (>>251)
「エンパイア劇場の歌姫」

NACSさん、こんにちは

"ANGEL'S VOICE"の天使のお陰で身も心も汚れを落として
帰ってきました(えっ汚れが落ちてないって?)(笑)。

キャシー・バーベリアンの歌うエリック・サティーの一曲
「エンパイア劇場の歌姫」、下のMIDI曲を聴くと軽快で
明るいなかにサティーらしい旋律の妙がうかがえます。
これはいい曲ですね、ありがとう。
http://www.prs.net/midi-n-s.html#s

256 名前:MUSETTE 投稿日:1998/12/ 7 21:33 (>>207)
遅くなりましたが、MaraisのCD買いました

pocoapocoさん、遅くなりましたがご報告。

MarinMaraisのCDを買いました。
近所のCDショップで買ったので、お勧めのは無く(次回に持ち越し!)
CHARIVARI AGREABLEというグループ(イギリスの演奏家みたいです)のものを買いました。組曲が三つ入っています。(ASV CD GAU 152)
弓の擦れる音が生々しかったですが、なかなか良かったですよ。
また、教えてください。(F.DURANTEはご存じですか?)

#次はシュニトケを買わなきゃ。

257 名前:blueshadow 投稿日:1998/12/ 7 22:13 (>>1)
あれれ?

あれれ?ボードの調子が悪いようですね。
1番目のコメントがどなたかのと、すりかわっているし
性別も女性になってるし(笑)。

そのうち直るでしょう、前にもこんなことありました。

258 名前:MUSETTE 投稿日:1998/12/ 9 21:34 (>>257)
元に戻ったみたいですよ

ヨーヨーマのトピックと混線していたみたいですね。

実は私も前回目を疑いました(女性/ニッポンとなってたので・・・)
そうなんだーと思った方もいたかもしれませんね(^^;)

コレルリのクリスマスコンチェルトOP.6−8
クリスマスコンチェルトって色々ありますけど、これが一番好きですね。

#でも一番ショックなのはご本人!

259 名前:blueshadow 投稿日:1998/12/ 9 23:12 (>>258)
「コレルリのクリスマス協奏曲」

こんにちはMUSETTEさん

そうそう、ヨーヨーマと混戦していました。
私は21才だったり、女性だったり、ニュヨーク在住
だったり・・・・(笑)。

コレルリのクリスマス協奏曲、最終楽章だけMIDIで
聴けますが、いいですね。
8分の11拍子のブラジル風ではなく、8分の12
拍子のシチリア風でした(笑)。

260 名前:katsunori_ooya 投稿日:1998/12/10 0:13 (>>259)
全部よいぞ

クリコンいいですね!
全楽章大好き。

演奏はイムジチの旧盤(アーヨ盤)がお気に入りです。

261 名前:blueshadow 投稿日:1998/12/10 8:01 (>>260)
「イル・ジャルディーノ・アルモニコ」との比較

katsunori_ooyaさん、こんにちは

前回、midiファイルのありかを書くのを忘れました。
第6楽章のパストラールだけしかありませんが。
http://www.prs.net/cgi-bin/n.cgi/m/3/pastoral.mid

私もイムジ・チ版、好きですが、某サイトに面白い評論が
出ているので紹介します。

クリ・コンに関して、イムジ・チと、古楽器を使う、
「イル・ジャルディーノ・アルモニコ」との比較です。
midiがついていて面白いです。
http://www.tk.airnet.ne.jp/ponta/classic/classic5.html

262 名前:MUSETTE 投稿日:1998/12/10 22:40 (>>261)
久々にオーボエの曲(疲労回復によく効きます(^^;))

あらら、また混線。
blueshadowさんのコメントの中身が知りたいと「返信する」をクリックしたら、正しい文章が出てきました。
イル・ジャルディーノ・アルモニコは私も興味がありますので、サイト覗いてみますね。

今日はちょっと疲れ気味なので、しばらくぼーっとモーツアルトを聴いていました。昔は甘ったるくて聴けなかったのに、大人になったなあ・・・・とつくづく思う今日この頃です。ちなみに茂木大輔さんのオーボエ(大ファンなのです)でグランパルティータのオーボエ&弦楽四重奏版です。

#今度はどうもショパンのトピックと混線してますねえ。
 私の文章は大丈夫かなあ?

263 名前:blueshadow 投稿日:1998/12/10 23:40 (>>262)
「グランパルティータオーボエ&弦楽四重奏版」

MUSETTEさん、こんにちは

混線しても「返信する」をクリックすると直るみたいです。

グランパルティータのオーボエ&弦楽四重奏版ですか、
私のは「ナハトムジーク」とカップルになったアマデウス
管楽合奏団のです。

私の友人のオーボエ吹きは、マウス・ピースは必ず自分で
削るので、練習より大変みたいですね、オーボエ吹きの宿命
です。

私は疲れた時はピアノの小品を聴くかな。

264 名前:MUSETTE 投稿日:1998/12/12 0:17 (>>263)
最初に編曲ものを聴いてしまうと

原曲がなかなか聴けなくなっちゃいますね。(どちらも宝石でしょうが)

友人は「ほら、映画のアマデウスにもメロディーが出てくるよ」と言いますが、そうだったかなー思い出せないなー。

茂木大輔さんは、N響の首席奏者で、本も沢山書いています。(それが面白いのですよー)お勧めですのでぜひ、読んでみてくださいな。(楽器屋さんの書籍コーナーには絶対あると思いますよん)

265 名前:Kaoru_Shoji 投稿日:1998/12/12 3:04 (>>262)
オーボエの宝石。

自分の宝石は何かと考えていましたが、
ひとつこれはというものを思い出しました。
フランセの「花時計」です。
オーボエとオーケストラのための曲ですが、
この曲のタイトルになっている「花時計」のお話しもともに好きなものです。

花時計というと、皆さん日時計の周りに花壇を作っているものを
思い浮かべる方が多いと思うのですが、
ここでの「花時計」葉それではなくて、
花の開花時刻の違いを利用して時計にしたものです。

曲は、3時"GALANT de JOUR"、5時"CUPIDON BLEU"、10時、12時・・・
というようにそれぞれの時間に咲く花の名前が楽章になっています。

ぼくの聴いているものは、
Gregor Zubicky(Ob.)
Scttish Chamber Orch.
Jukka-Pekka Saraste (cond.)です。

266 名前:blueshadow 投稿日:1998/12/12 7:52 (>>264)
アマデウス」に?

えっ、「アマデウス」に? アイネ・クライネは確かに
あったけど。

調べてみると確かに Gran Partia の3楽章が入ってる。
しかし、このアマデウスのサントラは宝石箱です、
30-40曲くらいの宝石が詰まっている。

茂木さんの本はツアーでヨーロッパを巡ったやつ
読みましたよ。「蛙・・・」とかいう題でした。

267 名前:blueshadow 投稿日:1998/12/12 14:27 (>>265)
花時計(フランセ)

Kaoru_Shojiさん、こんにちは

実際に聴いてみて、どんな曲なのですか。
37年くらい前の曲ですね、かなり現代的な曲なんでしょうか。

あるサイト批評によると、「例えようもないほど愛らしく、
美しさとセンスの良さが光る小品が競い合うように並んでいます。
それはまるで天性の魔性を奥底に秘めながらもあくまでも清純な
少女のような大変くすぐったい音楽です」とありました。
聴いてみたいですね、

[花時計(フランセ)/室内協奏曲(オネゲル)/協奏交響曲(イベール)]
●ラヨス・レンチェーシュ(ob)/ギャビー・ファン・リート(fl)/ヴラディスラフ・チャルネツキ指揮/ウリ・セーガル指揮シュトゥットガルト放送交響楽団/南西ドイツ・プフォルツハイム室内管弦楽団  

268 名前:Kaoru_Shoji 投稿日:1998/12/13 1:52 (>>267)
re:花時計(フランセ)

blueshadowさん、レスありがとうございます。

音楽を言葉で表現するというのは、ぼくにはほんとに難しいことなんですが
「例えようもないほど愛らしく〜」という
とてもこそばゆい批評は当たっているかもしれません。
フランセの他の曲(いくつかの室内楽しか知りませんが)に比べると、
伝統的なやり方で書かれていると思いますが、
現代的な(フランセらしい?)音の使い方も随所にちりばめられています。

この曲は高校のときのウィンドオーケストラで
読響の辻功さんをソリストに迎えて演奏したことがあり、
ぼくにとっては特に愛着があります。
これがぼくの宝石たる所以でしょうか。

269 名前:pocoapoco 投稿日:1998/12/14 9:33 (>>1)
ご無沙汰してます。

blueshadowさん、皆さん、おはようございます。
ちょっと留守にしてましたので、お返事モードです。

>nacsさん
カラス入手しました。
ヴァージンのルーリー盤を求めてCDショップの棚を眺めていたら、
ヒリアード・アンサンブルの「The Singing Club」
が目に入ったので、思わずそっちに手がのびてしまいました。
キャッチやグリーの世界を初めて知りましたけど、楽しいですね。
こんな曲を毎晩酒場で歌い楽しんでいた、当時のロンドンの市民
生活には、ちょっとあこがれてしまいます。

カラスのメロデーは、タイトルや歌詞にそぐわず、実に美しいですね。
お気に入りの曲のひとつになりました。有難うございます。
このCDには、他にもローズやパーセルのキャッチ、アメリカ国家の原曲
等が収録されていて、合唱もとびっきりで、とても楽しめました。
(ルーリー盤も入手予定です。)
ご紹介頂いた、ボストンカメラータの「New Britain」も入手しました。
こっちもバラエティーに富んだ選曲でGoodでした。特にNew Britain
かな。
ボストンカメラータって、面白い団体ですね。
他にお薦めのCDはありますか?
        続く

270 名前:pocoapoco 投稿日:1998/12/14 9:36 (>>1)
ご無沙汰です(2)

>MUSETTEさん
Duranteは、ヴィヴァルディとほぼ同い年のイタリア人ですね。それしか
知りません。(^^;)
実は、手持ちのCPOのカタログには、Duranteの「エレミアの哀歌」に、
しっかり印しが付けてありまして(CPO 999325-2)、
いつか購入する事になってます。(^^;)
あと、Bielefelderをめくったら、コンチェルト・ケルンの合奏協奏曲集
(Capriccio 10 371)なんてのもありましたよ。

271 名前:pocoapoco 投稿日:1998/12/14 9:38 (>>248)
ホフマンの舟歌

宝石ネタです。
昨日BSでオッフェンバックの「ホフマン物語」を観ました。
そこで流れていたのが、このホフマンの舟歌です。
この曲は、子供の頃にピアノの発表会で弾きました。当時のお気に入りの
曲だったんです。ピアノを習っていた方で、弾いたことのある人、
けっこういらっしゃるんじゃないでしょうか。

http://www.prs.net/midi-n-s.html#o

272 名前:pocoapoco 投稿日:1998/12/14 9:40 (>>263)
二人の伊達男登場

グランパルティータや、他のセレナードやディヴェルティメント。
モーツアルトの管楽アンサンンブルは極上ですね。
私のお気に入りは、「コジ・ファン・トゥッテ」の第2幕
変装した二人の伊達男が、楽団を引き連れ、船に乗って
美人姉妹の前に登場!
の場面で歌われるセレナード
「遂げさせたまえ、やさしいそよ風よ」
です。
この曲は、管楽合奏を伴って歌われる二重唱(とコーラス)で、歌付き
ハルモニームジークです。
場面は、あらんかぎりの嗜好を凝らして、美人姉妹をたぶらかそうと
するところですから、当然音楽は美しくなければならないのですが、
モーツアルトは、ここぞとばかりに、エロチックで繊細な美しさに
あふれた曲を書いてくれました。
モーツアルトのロマンティックな側面が現れた、傑作だと思います。

273 名前:blueshadow 投稿日:1998/12/14 13:41 (>>272)
「コジ・ファン・トゥッテ」

pocoapocoさん、こんにちは

ホフマンの「舟歌」、そうですね、懐かしい曲ですね。
MIDIの紹介もあり、完璧です、ありがとう。

モーツアルトの「コジ・ファン・トゥッテ」の第2幕の
第4場ですね。
コジ・ファン・トゥッテ」のMIDIがありますが、
ここには「遂げさせたまえ、やさしいそよ風よ」
はないようですね、イタリア語はまったく分かりません(笑)。
http://www.aria-database.com//cgibin/listgen.pl?arialist

274 名前:blueshadow 投稿日:1998/12/14 18:59 (>>273)
たぶん、これが曲ファイル

モーツアルトの「コジ・ファン・トゥッテ」の
「遂げさせたまえ、やさしいそよ風よ」はこれですね。

http://www.yamaha-mf.or.jp/zoo/trombone/sound/tro_s31.ram
http://www.aria-database.com//sounds/midi/cosi17_aura.mid

275 名前:nacs 投稿日:1998/12/14 19:07 (>>269)
ヒリヤードのカラスなら

とても品が良かったでしょうね。

ヴァージンのは丸ごとレイヴンズクロフトですから
「3匹の盲目のネズミ」とか「あしたは町にキツネが来るよ」とか
「カエルとネズミの結婚」とか、もう大変(^^)

そのわりにルーリー&コンソートofミュージックは
澄まして演奏していますから、もちっと凄いのはないかと
先日廉価版のSOUND ALIVE Musicというレーベルで
「Low and Lusty Songs from 17th Century England」というのを
見つけました。The City Waitesなる6人組がやってますが、
その品の無いこと…(^o^;)

ボストン・カメラータはエラートからいろいろ出ているようです。
ウチにも以下の3枚があります。
THE AMERICAN VOCALIST(Spirituals and Folk hymns)
TRAV'LING HOME (American Spirituals)
LIBERTY TREE ←曲のポピュラリティではこれが一番

276 名前:MUSETTE 投稿日:1998/12/14 21:24 (>>265)
フランセ?

shojiさんこんばんわ。

フランセは知らないです。(同名のお菓子屋さんは知ってますけど・・)
ましてやこの曲も・・・現代音楽になるのでしょうか?

探してみよっと(^^)

#すいません。以前投稿されていたとき女性と勘違いしてました。(;;)

277 名前:MUSETTE 投稿日:1998/12/14 21:33 (>>270)
怒濤の書き込みですねー

おかえりなさーい。

Capriccioのコンチェルト・ケルンは持ってまして、あとコレギウムアウレウムのも持っています。
私はDuranteの器楽曲(合奏協奏曲)に昔巡り会って以来、LP・CD探しているのですが、ない。なーい。宗教曲しかなーいのです。と、いうことは、宗教曲で有名だったのかと最近やっと悟り、買ってみよーかなと思っているのです。

ちなみに、Duranteの合奏協奏曲は「宝石」です。f-mollの曲を演奏しましたが、コレッリでもヴィヴァルディでもない独特の味わいがあります。

278 名前:pocoapoco 投稿日:1998/12/15 3:14 (>>1)
まとめてお返事です(^^)

>blueshadowさん
調べて頂いたアリアは、もうちょっと前の場面で、
恋人が不貞の素振りも見せない事に安堵して歌う
「いとしい人の心床しい恋の息吹は」
でした。このアリアも美しいですね。
コジ・ファン・トゥッテは、とびっきりのアリアに溢れてます。
筋立ては、かなりしょうもないんですけど。(^^;)

>nacsさん
ヒリアードは、たしかにちょっと、りっぱに歌いすぎている憾みが
ありました。(でも良かったですよ。)
彼らはうますぎるんで。今年出たラッススなんて鳥肌もんでした。
ボストンカメラータのCD紹介有難うございます。

>MUSETTEさん
すでにご存知で、演奏までされていたとは。
合奏協奏曲、聴いてみます。
それにしても、MUSETTEさんところのオケは、ヴィラ=ロボスといい
レパートリーが渋い!
公演の時は教えて下さい。

279 名前:nacs 投稿日:1998/12/15 3:16 (>>1)
ヒリヤード聴いてみたくて

ジュスカン・デ・プレのモテトス&シャンソンなるCDを探し出しました。
1曲目に入っていた「アヴェ・マリア」がとっても綺麗でした。
間違いなく天使なのですが、宝石というにはちょっと天上っぽい。

そこで今さらですがスラヴァのアヴェマリア集を…
こちらの目玉はカッチーニのようですが、
私の好き好きでは、ブルックナーに惚れました。

280 名前:MUSETTE 投稿日:1998/12/15 22:19 (>>278)
おかげで来年はノーマルな曲目になりました(^^;)

pocoapocoさん、こんばんわ。

今年度Duranteを演奏しました。でヴィラ=ロボスは昨年度・・というわけで
近年「この曲は知らないだろー」シリーズだったので、来年度、我が弦楽合奏団は思いっきりノーマルな曲目になりました。(ちなみに私はフルオケにも入っています)
チャイコフスキーの弦楽セレナードでしょ、モーツアルトのディベルティメントNO.3でしょ、ヘンデルにディーリアス・・・あーノーマル。(^^)
変わった曲シリーズに戻ったらまた連絡しまーす。

#ガルッピもやりましたよん。

281 名前:nacs 投稿日:1998/12/15 23:38 (>>1)
今回は自信!J.C.Bach

ヨハン・クリスチャン・バッハの
シンフォニア作品9の2番、2楽章です。

昔々レーデルのエラート盤で愛聴してました。
演奏は違いますが久々のCDで、懐かしく聴きました。
MIDIがあると良いのですが…

282 名前:blueshadow 投稿日:1998/12/16 14:19 (>>281)
「シンフォニア作品9の2番」と「Sicilienne」

nacsさん、こんにちは

この曲聴いたことないです。
CDもあまりないようで、もちろんMIDIも
ないでしょうね。どうやって聴くかな(笑)。

いま聴いている「宝石」は Maria Theresia von Paradis
の「Sicilienne for Violin and Piano」なかなかいいです。
この人のパトロン(女性だからパトローネスか)が オーストリアの
女帝 MariaTheresiaなんですね。この Paradisは女性で盲人であり、
モーツァルトとも親交があり、曲の献呈も受けています。
http://www.vol.it/MIRROR2/EN/dtx.net/pub/raborn/User_html/c/sicmtvp.mid

283 名前:nacs 投稿日:1998/12/17 6:03 (>>282)
そんなに古い曲だと思いませんでした

blueshadowさん、いつもすみません。

「Sicilienne for Violin and Piano」
おっ、聴いたことあるぞ、と思っても思い出せない
もどかしさ…(老化か(;O;))
たしか、チェロかヴァイオリンで聴いたはずなんだけど。
やはり「忘れられた名曲」なのでしょうか。
この「ろまんちっく」な旋律は、てっきりハリウッドあたりの
ロシア風かと思ってました。

J.C.バッハのシンフォニア作品9はナクソスでも入手できます。
ところで思い出したのですが、まさにこの2楽章だけが
ビクターから出ていた「金と銀」という名曲オムニバスレコードに
収録されていました。(CDでも再発済)
ロビン・ステーブルトン&ロンドン・ジョフ・ラブ・オーケストラで
結構話題になったレコードなのでご記憶かもしれません。

284 名前:MUSETTE 投稿日:1998/12/18 21:44 (>>282)
にわかクリスチャンのわたしとしては

モーツアルトのアヴェヴェルムコルプスが聴きたい今日この頃ですね。

#なんと、再来週には99年!!

285 名前:blueshadow 投稿日:1998/12/18 22:50 (>>284)
モーツアルトの「アヴェヴェルムコルプス」

短いですが清澄で、この時期にはぴったりです。

そうですね、もう1999年ですね、まさに世紀末。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/9282/aveverum.mid

286 名前:shintaroutyan_asashin_98 投稿日:1998/12/19 0:18 (>>235)
ブクステフーデ 新発見!

こんにちは

この前、何の気無しに買ったブクステフーデのオルガンのCDより
プレリュードとフーガ 嬰へ短調
をきいて(美しいな)と思わず興奮してしまいました。恥ずかしながらブクステフーデを聞くのは全く初めてだったものですから。

blueshadowさんどうして何でもいろいろそんなにご存知なのですか。羨ましい限りです。何か音楽関係のお仕事でもしていらっしゃるのでしょうか。

287 名前:katsunori_ooya 投稿日:1998/12/19 2:12 (>>286)
ト短調はご存知?

ブクステフーデのオルガン曲は、バッハにも大きな影響を与えた素晴らしいものですよね。

私は、プレリュードとフーガ ト短調 BuxWV.149
   トッカータ ニ短調 BuxWV.155
                   が大好きです。

ERATOレーベルのマリー・クレール・アランのCDで楽しんでます。

288 名前:blueshadow 投稿日:1998/12/19 14:35 (>>287)
「われらがイエスの四肢」、「前奏曲とフーガ」

20歳前後のバッハがブクステフーデのもとを訪れて
教えを乞いたそうですね。

この夏、連作カンタータ「われらがイエスの四肢」(Cd 鈴木雅明、バッハ・コレギウム・ジャパン)のCDが話題になりました。
でも、まだ「われらがイエスの四肢」も「前奏曲とフーガ」も
残念ながら聴いたことがありません。
http://www.yasuda.comm.waseda.ac.jp/~issaku/midi/buxwv752.mid
(「われらがイエスの四肢」の膝)

shintaroutyan_asashin_98さん、
それは完全に買い被りです、このところレアな曲が続くものですから
慌てふためいています。私、音楽関係の仕事ではなく、普通のカタギ
の仕事です(笑)。

289 名前:shintaroutyan_asashin_98 投稿日:1998/12/20 1:36 (>>287)
見事!!

>私は、プレリュードとフーガ ト短調 BuxWV.149
>   トッカータ ニ短調 BuxWV.155
>が大好きです。

私のCDにもありましたのでじっくり聞かせていただきました。

特にプレリュードとフーガ ト短調はよーく聞いてみるとこの曲はフリギア調の特性が存分に発揮されていることが本当によくわかりますね。

ブクステフーデのオルガン曲はどちらかといえば、ちょっと幻想的すぎてとっつきにくい印象があったのですが、じっくり何回も聞いてみるとじわじわと好きになっていきますね。

ありがとうございました。
ちなみにこの後すぐにヘンデルのリナルドの序曲のオルガン編曲をきいてみたらあまりにも対照的過ぎて(曲想が明るすぎて)ちょっと戸惑いました。

290 名前:nacs 投稿日:1998/12/20 14:26 (>>1)
これもいいんだけどなぁ

MIDIが見つからないの。ゴメン(。。)

 バターワース「THE BANKS OF GREEN WILLOW」

George Butterworthは、可哀想に第一次大戦で夭折してしまった
イギリスの作曲家です。
シンプルでどこか懐かしい、青春の甘ったるさが残ったような音楽で
寒い季節に愛の炎を燃やしてください。
(ご注意:孤独な方がこれを聴いて、ますます寂しくなってもしりません)

演奏はサー・チャールス・グローブスなんかだと最高です。

291 名前:blueshadow 投稿日:1998/12/20 22:12 (>>290)
バターワース「THE BANKS OF GREEN WILLOW」

nacsさん、こんにちは

バターワース「THE BANKS OF GREEN WILLOW」ですか、
聴いたことないですね。
これだけ聴いたことのない曲が続くと、恥ずかしいと
いうより、もうもうすがすがしいですよ。
さあ、どこからでもかかってきなさいって感じで(笑)。

MODIでは見つかりませんが、RAで聴けます。ジェフリー・テート
指揮、ロイヤルフィルの演奏で1分間だけですが、nacsさんの
言われるような雰囲気の曲ですね。
http://www.amazon.com/exec/obidos/eras/B000002SON001002/002-8389999-8332060

292 名前:nacs 投稿日:1998/12/23 21:23 (>>1)
サリヴァン「ミカド」

ゲテモノ当選まちがいなしの
Miya sama, miay sama, on'mma no maye ni
で有名な歌芝居ですが、思いの外にキレイな歌もあります。

中でも、お気に入りは
The sun whose rays are ablaze

あと、There is beauty in the bellow of the blastの
メロディーも有名ですが、歌としては
Three little maids from school are weが可愛い。

MIDIは例のところに序曲がありますが、
2番目の旋律が「The sun〜」です。

http://www.prs.net/cgi-bin/n.cgi/m/3/mikado.mid

293 名前:blueshadow 投稿日:1998/12/23 22:53 (>>292)
「ミカド」

nacsさん、こんにちは

懐が深いです。
「ミカド」、登場人物も筋書きもおかしいですが、
曲はいいですよね。日本の旋律は「Miya sama, ・・・」
だけのようですが、下のサイトで大体聴けますね。
http://cs.idbsu.edu/GaS/mikado/html/mikado_midi.html

294 名前:blueshadow 投稿日:1998/12/23 22:58 (>>293)
midi の住所訂正

http://diamond.idbsu.edu/gas/mikado/webopera/operhome.html

295 名前:silente 投稿日:1998/12/24 7:47 (>>1)
「我が母の教え給いし曲」

blueshadowさん、こんにちは。意外にもドボルザークの曲って
投稿されていないんですね。チャイコフスキーと並んで屈指のメロデイー
メーカーだと思うのですがね。
さて、今回、挙げるのは「我が母の教え給いし曲」です。
全編物悲しい旋律が溢れますが大変美しい曲だと思います。アリアもそう
ですが、旋律の美しい曲は歌詞が分からなくても楽しめますね。
因みに私は母から歌ではなく我慢を教わりました(笑)

296 名前:blueshadow 投稿日:1998/12/24 13:06 (>>295)
"When my mother taught me song

Silenteさん、お久しぶりです。

ドヴォルザークなかなか登場しなかったですね。
この人の旋律の多用さも特筆に値しますね。
ブラームスがドヴォルザークのチェロ協奏曲を
聴いて、この曲、私が作曲してればどんなによかったか、
と嘆息し、絶賛したといいますね。

この「我が母の教え給いし歌」は検索したのですが、
まだmidiファイル見つかりません。
英語では「When my mother taught me song」とか
「Songs my mother taught me」とかいうんですが。

297 名前:blueshadow 投稿日:1998/12/24 19:44 (>>1)
MERRY CHRISTMAS!

MERRY CHRISTMAS!

クリスマスの音楽の中の宝石、「O Holy Night!」
聴いて下さい。
この曲大好きなんですよ。
http://www.cockatiels.org/midi/O-holy.mid

298 名前:MUSETTE 投稿日:1998/12/25 23:46 (>>297)
日が変わらないうちに・・・

blueshadowさん、MERRYCHRISTMAS!
(日が変わらないうちに言わなきゃ!)

「O Holy NIGHT」、よく聴く曲ですが、賛美歌でしたっけ?
思い出せない。でも、気になる・・・・

#今日も飲み会でした(^^)

299 名前:blueshadow 投稿日:1998/12/26 17:08 (>>298)
"There is sweet music"

エルガー、スタンフォード、ディーリアス、ブリテンの
合唱曲を集めた"There is sweet music"というCDを
聴いてみたけど、「宝石」ばかりですね。

とくに、スタンフォードの"The blue bird"、エルガーの
"There is sweet music"はすばらしいです。歌ってるのは
ケンブリッジ・シンガーズでほんとうに感動ものです。

MUSETTEさん、ありがとう。
"Oh Holy Night"は、調べてみたら、讃美歌第2編第219番
となっていました。
私の方は飲み会はもうすべて終りました(笑)。

300 名前:blueshadow 投稿日:1998/12/26 17:15 (>>299)
CD

CDはこれです。
http://village.infoweb.ne.jp/~fwht1967/classical-music/rutter/collegium/colcd104.htm/

301 名前:Enigma_Variations 投稿日:1998/12/26 17:55 (>>300)
ははは

 どこかで見たURLだと思ったら……。
 (どういう意味か知りたいと思った人は、私のプロフィールを見てみましょう。)

302 名前:blueshadow 投稿日:1998/12/26 18:59 (>>301)
なんと

なんと、偶然にもEnigma_Variations さん
のHPでしたか。このトピックの最初の方で
お話しましたね。
この”There is sweet music”を4ヶ月前に通販屋
に注文した時、このHPをお気に入りに登録して
いたのです。

”There is sweet music”のなかで民謡風のものを
薦めておられますが、私はStanfordと、やはり
Elgarの2曲が気にいっています。

私はエルガーが大好きなので、今後もたびたび
Enigma_Variationsさんの HP訪問するつもり
ですのでよろしく。

303 名前:MUSETTE 投稿日:1998/12/26 21:34 (>>299)
エルガーの「南国にて」Op.50

エルガーネタが出ましたので、私も一つ。

「南国にて」Op.50はあまり知られていませんが、お気に入りの曲です。
一瞬、「ドンファン」のパクリか?と思わせるような感じで始まり映画音楽調になったりする部分を過ぎると(ちなみに全部で20分くらいある曲です)、突然、「地中海・・・青い空、青い海」といった感じになります。ここのヴィオラのソロとホルンのソロの掛け合いがホントに美しいです。

CDはやはり、イギリスのオケのものが多いですが、ムーティ&スカラ座オケ
のものが意外と良かったです。(今、貸しているので、手元にないですが、SONYです)NAXOSのボーンマス交響楽団も好きですね。

304 名前:katsunori_ooya 投稿日:1998/12/26 22:23 (>>303)
エルガーなら・・・

ぜひ一度、「序奏とアレグロ」を弾いてみたい!
弦セレは、今度 1/16に演奏します。
(みなさん、木のアトリウムに来てね。エキストラなんだけど、私が見れます。)

305 名前:Enigma_Variations 投稿日:1998/12/27 9:18 (>>302)
John Rutter

 The Cambridge Singers の指揮者、ジョン・ラター氏は作曲家としても有名です。この人の『レクイエム』もなかなかよい曲です。
 外盤もありますが、今年東芝EMIから発売されたものが手に入りやすいでしょう。
 このCDについても私のホームページで取り上げていますので、関心のある方はどうぞ。

306 名前:blueshadow 投稿日:1998/12/27 11:07 (>>304)
おお、エルガー

エルガーの投稿が多くなって嬉しい。
「序奏とアレグロ」はエルガー特有の渋くて、高踏的な
旋律がいいですよね。
http://midiworld.com/cgibin/x.cgi/midi/n1/elgari_a.mid

「南国にて」は「チェロ協奏曲」とカップリングされた
ものを聴いています。エルガーはメロディーが独特で、
なんともいえず好きですね。
「チェロ協奏曲」というと、TVでみた、デュプレの弾いた
やつを思い出します。涙なくしては見られませんが。

307 名前:katsunori_ooya 投稿日:1998/12/27 23:04 (>>306)
エルガーのチェロ協奏曲

CDでは、やはりデュプレが最高ですね。
(ところで、バルビローリ盤は見かけるけど、バレンボイム盤は見かけませんね。)

でも、私の中で最高だったのは、TVで見た ヨーヨーマの演奏です。
(ボルティモア交響楽団との共演)
あんなエルガーは、もう聴けないかもなぁ・・・。

308 名前:blueshadow 投稿日:1998/12/28 14:00 (>>307)
「多発性硬化」と「白血病」

ヨーヨー・マのそんなによかったですか、聴いてみたかった。

TVでのデュプレはたしか、「多発性硬化」発病の前後のとき
の演奏で、まだ元気だった。その後のデュプレの運命を考える
とやはり胸に迫るものがありました。

「ディヌ・リッパティー、最後の演奏会」という放送も聴いた
ことがあります。白血病で倒れ、最後の演奏会の模様を録音し
たものでした。曲目は「シューマンのピアノ協奏曲イ短調」で
解説者の「なんにも言えなくなる演奏でしたね」という言葉が
いまも耳に残ります。

309 名前:johnm 投稿日:1998/12/29 6:57 (>>1)
バッハ以前の音楽

 バッハ以前の音楽を聴いていると、はっと息をのむように美しい曲によく出会います。ルネサンス期の音楽では、nacsさんが紹介なさったジョスカン・デ・プレの「アヴェマリア」も
   「オケヘムの死を悼む嘆きの歌」
も宝石箱に入れておきたい美しい曲です。少し時代が下がりますが、
   タリスのモテット「エレミアの哀歌」
の、とくに第1部。滅び行くものへの悲しみをこれほど切々と歌った曲は他に知りません。ヒリアード・アンサンブルとプロカンティオーネ・アンティクワのCDを聴いていますが、前者はあまりに整いすぎているので、僕は後者の方が好きです。タリスの弟子バードはpocoapocoさんがご紹介なさっていましたが、とくに「三声のミサ曲」が好みです。器楽曲では同じくpocoapocoさんがご紹介なさったダウランドの「ラクリメ」。
バロック期の音楽ではまずなんと言っても
   モンテヴェルディの「聖母マリアの夕べの祈り」。
とくにその第12曲のイムヌス「めでたし海の星」と、少し長いのですが第13曲の「マニフィカート」。ガーディナー指揮のCDが本当に素晴らしい。初めて聴いたときこの世にこんなにも美しい曲があったのかと驚き、何日も興奮がおさまりませんでした。それと、
   アレグリの「詩篇第51篇・ミセレレ」。
教皇庁システィナ大聖堂の門外不出の秘曲とされていただけあって、本当に宝石のように美しい曲です。最近タリス・スコラーズのCDを入手しましたが、ぼくはやはり高音部はボーイソプラノのケンブリッジ・キングス・カレッジ・クワイアの演奏が好きです。
バッハの音楽については大勢の方がご紹介なさっていますが、宝石のように美しい曲と言えば教会カンタータの中にはほんとうにざくざくとあります。まるで宝石箱のようです。1つだけあげると、バッハファン教徒の間ではとくに有名な曲ですが、
 カンタータ第106番「神の時こそよいとき」。
第1曲のソナティーナと第2曲のテナーの「アリオーソ」は絶品です。演奏はやはりリヒター指揮のものが、若いバッハのみずみずしい感覚を一番よく表現しているように思います。

310 名前:blueshadow 投稿日:1998/12/29 13:33 (>>309)
こいうコメントって聴きたくなります

おお、すごいですね、怒涛のコメントです。

こういうコメントを読むと聴いてみたくなりますね。
アレグリの「詩篇第51篇・ミセレレ」は、この門外不出
の曲をモーツァルトが一度だけ聴いて記憶だけで書き写した
というエピソードのあるやつですか。

さいわい、これから休みが続くのでCD屋に入り浸りに
なりましょう。
johnmさんありがとう。

311 名前:johnm 投稿日:1998/12/30 4:13 (>>310)
そうです。そうです。

システナ大聖堂でこの曲を聴いた少年モーツァルトが(12歳のときと記憶してますが老人の記憶はあてになりません)、宿に帰って楽譜に写したという、あの「ミセレレ」です。お目にとまって光栄です。

単純なメロディーの繰り返しで15分ぐらいの短い曲ですが、コーラスのパートが次第に増えて行くので、各パートを完全に書き分けるのは専門家でもそう容易ではないでしょうね。バロック音楽発祥(これは多分に私見ですが)のヴェネチア・サンマルコ大聖堂で始まった、二つのグループが大聖堂の両翼から掛け合い応答する「複合唱」形式です。

それにしても皆さんよく聴いていらっしゃるのは驚きです。僕の好みはバッハ以前からは一挙に現代に飛んでしまいますので、なかなかついて行けませんが、blueshadow さんのシェーンベルク、uk_nightさんや nacsさんのメシアンなどのお薦めはとくに嬉しく拝見しました。これからも楽しみに見させていただきます。

312 名前:nacs 投稿日:1998/12/31 6:27 (>>1)
「浜辺の歌」

いよいよ今年も残りわずかですね。
blueshadowさんには本当にお世話になりました。

私の所は横浜ですけれども、何年か前に、
正月の用意で忙しい女性陣の邪魔をしないように
男達だけで、大晦日の湘南をぶらついたことがありました。
鶴ヶ岡八幡や江ノ島弁財天など、初詣の名所が多くある湘南ですが、
大晦日の浜辺は人気も無く、おだやかな冬の海がひろがるばかりで
さみしいような、うれしいような、不思議な気分でありました。

成田為三の「浜辺の歌」を聴くと、なぜかそんな冬の浜辺が浮かびます。
一世紀を越える歴史の中で、極東の島国の私達の心に深く溶け込んだ
西洋の調べ。海を越えて、なかば憧れ、なかば親しみを抱いて通いあった
先人の想いをたどりながら、たとえばモーリス・マレシャルのVcに
耳を傾けていると、様々な波風はあっても、とにかく無事にお正月を
迎えられることを素直に喜びたくなってきます。

毎度のことですが、来年が幸多い年でありますように…良いお年を。

313 名前:blueshadow 投稿日:1998/12/31 8:24 (>>312)
nacsさんありがとう

nacsさん、ありがとう。

nacsさんには、数多くの投稿をしていただいたり、
曲の整理までやっていただいたりで感謝の言葉も
ありません。

来年もよろしくお願いします。

さあ、今日はなにを聴きながら年を越しますか?

314 名前:nacs 投稿日:1999/ 1/ 3 3:40 (>>313)
ドボルザークのユモレスク

お正月、いかがお過ごしですか。
まずまず天候に恵まれた(ウチのあたりは)静かなお正月ですね。
お月様の明るいのにもびっくりしました。

家庭的な団らんの場で、マーラーなどをかけて嫌がられていた知人も
いましたが(私ではありません)お正月こそ、やさしい雰囲気の曲を
さりげなく流したいもの。
Vnに編曲されて有名なユモレスクは、もう出たかもしれませんが、
原曲のPf曲op101は8曲あって、どれもちょっとワラベ唄みたいな
愛らしい曲なんで、アルコール疲れをいやすのにも最適です。

有名な7番以外では2番から3番にかけてのひっそりとした明るさ
幻の交響曲10の主題に予定されていた8の激しさにも惹かれます。

#「ガラ」はフランス語の「祭典」という以上の意味が見つかりませんでした。

315 名前:tatsuaki 投稿日:1999/ 1/ 3 4:34 (>>1)
フォーレ「タントゥム・エルゴ」Op.65-2

「宝石のように美しい曲」といえばフォーレでしょう。
特に「タントゥム・エルゴ」Op.65-2 がお薦めです。

「ラシーヌ讃歌」Op.11 が聴きたくてレコードを買ったのですが、
その中に収録されていたのがこの合唱曲です。
その他、「アヴェ・ヴェルム・コルプス」Op.65-1、
「マリア・マーテル・グラティエ」Op47-2 など、
フォーレの合唱曲には心が洗われます。

演奏は、ガブリエル・フォーレ少年合唱団か、
グループ・ヴォーカル・ド・フランス(J・オールディス指揮)。
他に名演奏があれば、教えて下さい。

316 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 1/ 3 9:43 (>>314)
ユモレスク 2,3,8番

お正月早々、「マーラーなどをかけて嫌がられていた」人が
いましたか(笑)。「レクイエム」よりはいいかも。
ユモレスクはどれもよくて、私は5番が好きです。
http://midiworld.com/cgibin/x.cgi/mid/c1/hum5.mid

#こういうPIANISTの答えもありました。
「コンクールの場合、ガラコンサートという言葉は、「入賞者演奏会」の意味に使ってます。例えば 国際コンクールで上位入賞者がコンクールの後で入賞者演奏会で演奏するときに、「ガラコンサートで弾く」という言い方をします。」

317 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 1/ 3 10:21 (>>315)
「タントゥム・エルゴ」Op.65-2

tatsuakiさん、こんにちは

フォーレの宗教曲は、他のと違ってフォーレ特有の
曲の楽しさがあって、私もよく聴きます(「ラシーヌ」)。
あまり抹香臭くないとでも言いましょうか(笑)。
今後ともよろしくお願いします。

#「グレイストーク」の件で偶然、遭遇しましたね。
エルガーのほかにフォーレもお好きとは嬉しいです。

318 名前:pocoapoco 投稿日:1999/ 1/ 6 4:44 (>>1)
ブラームス/Vaオブリガート付きアルト歌曲Op91

明けましておめでとうございます。

プリムローズのブラームス/Vaソナタがお目当てで買ったCDに入っていた曲です。
思いがけず美しい曲に出会えました。去年の最後に見つけた宝石です。

319 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 1/ 6 13:14 (>>318)
「ひめたる憧れ」、「宗教的な子守り歌」

pocoapocoさん、おめでとうございます。

ブラームス「2つの歌」、どちらがよかったですか。
2曲目の「宗教的な子守り歌」もいいですね。
たしか不仲になったヨアヒムとの友情を取り戻そう
として作曲したものでした。

320 名前:pocoapoco 投稿日:1999/ 1/ 7 4:09 (>>319)
両方好き(^^)

何回も聴いてみたんですけど、「ひめたる憧れ」の深い歌も、「宗教的な子守り歌」の
素朴な歌も、どっちも好きです。アルトとVaが織りなす渋いハーモニーがなんともいえません。
私の「お気に入りリスト」にsubmitされました。(^^)

321 名前:Otak_chang 投稿日:1999/ 1/ 7 12:47 (>>1)
メトネル

(前置き)
300件以上も書き込みがあると、最初から読んでいくのは時間的に不可能なため、確認してません。「これもう書いてあるよ」という内容だったら申し訳ない。

(本題)
ニコライ・K・メトネルというロシアの人の書いた、「おとぎ話」というピアノ曲があります。メルヘンチックでかわいらしい曲です。ホロヴィッツが弾いていました。

322 名前:Otak_chang 投稿日:1999/ 1/ 7 12:48 (>>1)
メトネル

(前置き)300件以上も書き込みがあると、最初から読んでいくのは時間的に不可能なため、確認してません。「これもう書いてあるよ」という内容だったら申し訳ない。(本題)ニコライ・K・メトネルというロシアの人の書いた、「おとぎ話」というピアノ曲があります。メルヘンチックでかわいらしい曲です。ホロヴィッツが弾いていました。

323 名前:Otak_chang 投稿日:1999/ 1/ 7 12:52 (>>1)
モンポウ

フェデリコ・モンポウという今世紀のスペイン人(フランス人だったかもしれない)の作曲家の書いた曲がすばらしいです。
一組のギター用組曲のほか、ピアノ曲しかないのですが、どの曲も静かで、素朴なところがいいです。

324 名前:elleander 投稿日:1999/ 1/ 7 14:32 (>>323)
メトネル、「おとぎ話」

Otak changさん、こんにちは

私はメトネルの「おとぎ話」は聴いたことがないですが、
最近見直されつつあるロシアの作曲家だそうですね。

朴久玲さんが、CDとかリサイタルによくとりあげて
いますね。

モンポーについては pocoapocoさんが メッセージ番号
191,205,211で言及されていましたね。

#お好きな言葉、しばらく笑わせていただきました。

325 名前:pocoapoco 投稿日:1999/ 1/ 8 22:50 (>>323)
アルフォンソ10世の頌歌集より「夜明けの星」

モンポウを聴かれている方がいらして嬉しいです。
ギター組曲→コンポステラ組曲も良いですよね。

モンポウの「歌と踊り」第10番の素材としても使われている
「夜明けの星」は、13世紀カスティーリャ(中央スペイン)
の王アルフォンソ10世が、マリアの奇跡を綴った歌と賛歌を
纏め、後世に残そうとした曲集「聖母マリアの頌歌集」の中の
1曲です。
ABABの繰り返しの単純な構造ですが、Aで、Aから下降してDで
終止する旋律を歌い、BではGから上昇して再び下降しAで終止する
旋律を歌います。現代の我々の耳では、AからBへ至る時、転調が
あるように感じられ、一瞬はっとさせられます。美しいです。

 # ホロヴィッツが弾いた「おとぎばなし」は、a-moll Op51 No3
ですよね。メトネル本人の演奏も聴けますよ。
Composers in Person Nicolas Medtner
(EMI 0777 7 54839 2 5) 

326 名前:nacs 投稿日:1999/ 1/ 9 2:22 (>>325)
pocoapocoさん 質問です

ご紹介になったカンティガ集の中には
「マルセリーノの唄」の原曲もあったはずなんですが
聴けるCDがあったら教えてください。

私、例のイスパノボックスのシリーズしか
持ってなくて、それには入っていなかったんですよね。

#上記の中では302番「キリストの御母に」を愛聴してました。

327 名前:SuzukiY3 投稿日:1999/ 1/ 9 6:03 (>>1)
現代音楽から

はじめまして、鈴木康史と申します。

  美しい旋律(曲)と言ったらやはりケージの4分33秒でしょう。
あの透明感がたまらない(笑)。

  もう少し真面目に、(^_^;
最近のブックマーク、じゃなくて、お気に入りは、
JolivetのPastorales de Noelです。

  それと、ケージのIn a landscapeも美しい旋律の曲です。

328 名前:elleander 投稿日:1999/ 1/ 9 18:52 (>>327)
Cage

SuzukiY3さん、こんにちは

ケージの名曲(迷曲)、「4分33秒」はほんとうに
透明で静謐です、いうならば "SOUND OF SILENCE "
ですね(笑)。私が演奏できる唯一の曲です(笑)。

現代曲の「宝石」の紹介はすくないので今後もお願
いします。

329 名前:SuzukiY3 投稿日:1999/ 1/10 1:14 (>>80)
アランフェス

>たしかセゴビアは自分に献呈されなかったのでヘソ曲げて
>弾かなかったんでしたよね。

  献呈を受けたギタリストと仲が悪かったからだそうです。

330 名前:SuzukiY3 投稿日:1999/ 1/10 1:18 (>>80)
Rodrigo

  Rodrigoと言えば、Concierto pastoral, Concierto en modo galanteやConcierto serenataなんてのも好きです。

331 名前:pocoapoco 投稿日:1999/ 1/10 3:10 (>>326)
お役に立てなくて…m(__)m

「マルセリーノの唄」ってどんな曲でしたっけ(^_^;)
喉元まで出かかっているんですけど…あ゛〜歯痒いぃ〜
でも、手持ちの3種のCDでは、聞き覚えのあるメロディーには
出会わなかったので、多分聴いてないんじゃないかと…
お役に立てなくてすみません。m(__)m

もしもタイトルか番号がお分かりなら、↓のサイトで調べる事が
出来ます。
カンティガ全曲、曲目毎にCDを網羅した、とんでもない
ディスコグラフィです。
http://www.medieval.org/emfaq/composers/cantigas.html

332 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 1/10 13:14 (>>329)
なるほど

ああ、セゴビアにはそんな事情があったんですか。
どうりでCDも一枚もないですね。「ある貴神・・」
のほうはあるんだけど。

チャイコフスキーもピアノ協奏曲やヴァイオリン協奏曲
の初演で友人と仲たがいしていますね。

私は「アランフェス・・」や「ある貴神・・」が好き
ですが、ご紹介のあった、3曲はまだ聴いていません。
チェックしてみましょう、ありがとう。

333 名前:nacs 投稿日:1999/ 1/11 7:01 (>>330)
サインス・デ・ラ・マーサ

SuzukiY3さん、おはようございます。
大分以前のことで忘れかけてました(^^)
フォローありがとうございます。
(おっYOKOHAMAの方!)

そうですか。仲悪かったんですか(^_^;)
ところで、RCAの録音しか聴いたことないんですが
山野楽器でスペインコロンビアのSPを復刻してますね。
お聴きになってたら、どんなだか教えてください。

ご紹介いただいたのは
Fl協奏曲、Vc協奏曲、Hp協奏曲ですね。
ギターばかりクローズアップされているロドリーゴですが
それぞれ聴きやすい良い曲ですね。
Pfの腕前も相当だったようで
Concierto heroicoもいいじゃないですか。
やっぱり、三楽章がイイかなぁ(^^) シミジミ

334 名前:SuzukiY3 投稿日:1999/ 1/11 18:08 (>>333)
Concierto heroico

nacsさん、こんにちは。

>(おっYOKOHAMAの方!)
  はい、浜っ子です。(^_^;(浜おじさんかも)

>[....]
>山野楽器でスペインコロンビアのSPを復刻してますね。
>お聴きになってたら、どんなだか教えてください。
  イエペスと指揮者とオーケストラは、スペイン人(グラモフォンの
もの)。しか持って無いんですよね。FM何かで他の演奏(スペイン人以
外)も聴いたことはあるんですけれど、スペイン人の演奏がやはり乗れ
ると思う。
  取り敢えずイエペスの演奏で満足しているので、他のに手出す気が
(今のところ)無いんです。

>ご紹介いただいたのは
>Fl協奏曲、Vc協奏曲、Hp協奏曲ですね。
>ギターばかりクローズアップされているロドリーゴですが
>それぞれ聴きやすい良い曲ですね。
  特にFl concerto(Concierto pastoral)は、大好きです。

>Pfの腕前も相当だったようで
  ギターは、弾けないそうですね。AranjuestもPfを弾きながら作曲
したとか。

>Conciertoheroicoもいいじゃないですか。
>やっぱり、三楽章がイイかなぁ(^^) シミジミ
  "Concierto heroico"と言うとPfとorchestraの協奏曲ですね。
残念ながらまだ聴いたことがないんですよ。
  どんな感じの曲なんですか?
Aranjuesに近い?pastoralに近い?

335 名前:johnm 投稿日:1999/ 1/12 0:19 (>>1)
また古い音楽ですが

アルフォンソ10世の「聖母マリア頌歌集」とともに中世スペイン音楽を代表するもう一つの曲集「ラス・ヴェルガスの写本」も宝石箱ですね。
   アンティフォナ「輝かしき血統より生まれし」
など、珠玉の曲でいっぱいです。当時スペインはイスラム教国とキリスト教国が併存して独特の音楽風土を形成していたようですが、「聖母・・・」がイスラム圏(中近東、アフリカ)音楽の影響が強い土俗的な音楽であるのに対して、「ラス・・・」はフランス・ノートルダム楽派の影響の強い教会礼拝用の多声の曲です。レオナンやペロタンの音楽と比べると、素朴ですがどことなくエキゾティックでしかも美しい。
古いついでに言えば、もう百年ほど前のドイツの女子修道院長ヒルデガルト・フォン・ビンゲンもすてきです。多声音楽がドイツに普及する前の人なのですべて単旋律の曲ですが、
   アンティフォナ「英知の力」
など、そのじつに美しい神秘的なメロディーは、数年前に流行ったグレゴリオ聖歌とはまた異なった「新鮮さ」を感じさせます。ヒルデガルトは科学者、思想家としても有名で、生誕以来の経歴が分かっている最古の作曲家とされていて、昨年は欧米各地で生誕900年祭が行われたそうです。

マルセリーノの唄」という名前は僕も聞き覚えがあるような気がしますが、僕が聴いた「聖母マリア頌歌集」の10曲ほどの中にもはほかに聞き覚えのある曲はありませんでした。400曲以上もあるのですから当然でしょうね。

336 名前:nacs 投稿日:1999/ 1/12 18:17 (>>334)
英雄絵巻

ロドリーゴは各楽器の特徴を良く活かして作曲していますが
強いていえばパストラルのFlをPfに置き換えたような所もあります。
しかし、はるかに規模が大きく複雑な音楽です。
特に説明は無いものの、中世の騎士をイメージしたのでしょう。
華やかさ、勇壮さ、悲愴な想い、そして過酷な戦いの運命を
4つの楽章でややカリカチュアライズしつつ描いています。
音の感じではストラビンスキー+ミヨー+アルカンというところでしょうか(?)
3楽章はラルゴですが、アランフェスの甘さは無く、宗教的な雰囲気さえある
雄大なヒロイズムと、その向こうの哀しさを感じさせます。
一転して短調に変わる4楽章の無機的な前進性も印象的です。

音楽的な難しさはどこにも無く、極めて耳当たりのよい旋律の連続で
バレー曲のようではありますが、通俗さを感じさせない所はさすが。
アランフェスとは別に評価されて良いのではないでしょうか。

337 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 1/12 18:44 (>>335)
「ラス・ヴェルガスの写本」

johnmさん、こんにちは

アルフォンソ10世の「聖母マリア頌歌集」はCDなどで
聴くチャンスはありますが、「ラス・ヴェルガスの写本」
はどのCDで聴けますか、お教え下さい。

前回ご紹介のガーディナー版の「聖母マリアのための晩課」
を買い、楽しんでいます、まさに宝石でした。

nacsさん、いわゆる「マルセリーノの唄」は映画にもなった
話ですね。
「スペイン古音楽集成」全 20巻(TOCE6251〜6270)の第 1巻
にあります。

338 名前:nacs 投稿日:1999/ 1/12 19:41 (>>335)
中世名勝負

johnmさん こんばんわ

「輝かしき血統より生まれし」は記憶にありませんでした。
幸いイスパノボックスのシリーズにありましたので、さっそく聴いてみました。
古雅な旋律ですね。クリスマスに聴いても良かった。

私の愛聴曲、アルフォンソ側の「キリストの御母に」と並べても
テンポが違うだけで、イメージぴったりでなかなか良いと満足していたら、
脇で聞いていた息子が言うには
「メチャ怪しさ」で拮抗しているとのこと。(^_^;)

「汚れなき悪戯」も見方によってはオカルチックな映画だったし
いずれにしても「中世」ですから、怪しいことに変わりないですね。
デラーコンソートで初めてペロタン聴いた時も驚きましたっけ(^^)

#ビンゲンはまだ思い出しません。うまく出てくると良いのですが…

>blueshadowさん 「ラス・ヴェルガスの写本」はその「集成」の5巻です。
 マルセリーノはわかりませんでした。どのトラックがそうですか?

339 名前:johnm 投稿日:1999/ 1/12 19:53 (>>334)
小柄な体でやや前屈みに

まるで赤ん坊を抱くようにいとおしそうにギターを抱えて出てくる姿を思い出します。 おそらくsuzukiY3さんが赤ちゃんだった頃でしょうね。一度は感激して楽屋に押し掛け、サインをもらったこともあります。スペインの人にしてはも少し華麗さが欲しい感もありますが、音をたいせつにたいせつに弾いていく、ほんとにいいギタリストですね。何の曲だったか忘れましたが、最後のハーモニックスがまだ耳に残っています。ギターはレコードでセゴヴィアの「シャコンヌ」(バッハ)を初めて聴いて驚き、イエペスで感激しました。テーマとは関係ないかも知れませんが、イエペスの名前を見かけて嬉しくなったので一言。

340 名前:johnm 投稿日:1999/ 1/13 17:49 (>>337)
ラス・ウェルガス

nacsさんご紹介の「スペイン古音楽集成」5巻は知りませんでした。ラス・ウェルガスの写本は、僕が聴いているのはP・V・ネーヴェル指揮ウェルガス・アンサンブルの
  「Codex Las Huelgas」−−Sony Vivarte 53341−−
です。数年前にロンドンの店で見掛けて買いましたが、東京や横浜みたいな大都市では置いてある店もあるでしょうね。おなじ演奏者の
  「中世・ルネサンス音楽への招待状」−−SRCR9343−−
の中に1曲だけ「輝かしき・・・」が入っています。これは近所の店で買いました。このCDにはソラージュのまるで現代音楽風の「怪しい」曲などもあって楽しいです。

 ヒルデガルトはB・ソーントン(ソプラノ)とセクエンツィア(声楽アンサンブル)の
「ヒルデガルト・フォン・ビンゲン シンフォニア−−宗教曲集」
−−BVCD-1802−−
とても美しい演奏です。それとE・カークビー(ソプラノ)とゴシック・ヴォイス(声楽アンサンブル)の
 「Sequencws and hymms by Abbes Hildegard of Bingen]
−−hypeion CDA66039−−
を聴いています。カークビーの声は僕の好みではありませんが、男声も入ってこれもなかなかいい演奏です。
 モンテヴェルディは気に入っていただけて嬉しいです。死ぬまでに一度はモンテヴェルディの歌劇を見てみたいものだと思っています。

341 名前:johnm 投稿日:1999/ 1/13 17:54 (>>338)
そうですか

 あはは。nacsさんのとこもそうですか。僕の娘もむかし似たようなこと言いました。なぜお化けみたいな音楽やお葬式の音楽(バッハ)ばかり聴くのって。 数年前娘がエンヤをせっせと聴いていたので、これなら僕の葬式に使ってもいいなと言い返してやりました。(葬式などして欲しくはないのですが)。
それにしてもデラーコンソートは少し「怪し」すぎるというか。中世というイメージに対してまじめすぎると言うか。マショーの「ノートルダムミサ曲」もデラーコンソートで聴いてちょっとがっくりしましたが、ヒリアード・アンサンブルで見直し、いま手元にないので記憶が怪しいのですが「・・・カメラータ」で好きになりました。
 レオナンやペロタンは、多声音楽の歴史を作った人たちとはいえ、いろんな演奏で聴いてもまだ好きにはなれません。

342 名前:SuzukiY3 投稿日:1999/ 1/15 4:25 (>>339)
イエペスと言うと

Rodrigoのギター作品集のCDが、お気に入りです。
それとやはり「禁じられた遊び」でしょうか。

343 名前:nacs 投稿日:1999/ 1/15 5:19 (>>342)
ここは宝石トピックですから

ギターの名曲のお話に戻しましょうよ。

私個人はやっぱり「アストゥーリアス」なんかが浮かぶのですが
SuzukiY3さんはジョリヴェをお聴きになるくらいですから
ヴィラロボスやテデスコ以降の良い曲を
たくさんご存知なんじゃないですか?

344 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 1/15 13:27 (>>338)
nacsさんへ

私は『スペイン古音楽集成』を聴いたことはないのですが
評論家の皆川達夫氏の書いたもののなかに、『スペイン古
音楽集成』全20巻中の第 1巻に、映画「汚れなき悪戯」の
原形となった話があるとあります。

もっと詳しく、 あの全 cantiga のなかのどれがそうなの
か知りたいと思って、 クラシックの newsgroup に投稿中
ですが、現在までのところ回答はありません。

nacsさんのCDの歌詞から類推できませんか?
こどもとマリア像との話ですが・・・。

345 名前:nacs 投稿日:1999/ 1/15 17:48 (>>344)
blueshadowさんへ

このCDの濱田滋郎さんの解説によりますと、本来は長い歌詞が
ついているのだそうですが、CDでは一部であったり、器楽だけだったり
します。そこで、内容の要約が付けてあって、良く似た話が
第353番「その御姿」にあります。(Tr.16)
CDでは器楽のみで、残念ながら「マルセリーノの唄」ではありません。

もしかしたら、カザルスの「鳥の唄」やイエペスの「ロマンス」のように
原曲を特定できないものなのかもしれません。

先日、別トピックで、著作権の心配を指摘されたので
ここに転記することはさけますが、必要があればYAHOOメールで
nacsあてにご請求ください。

#1年前はニュースグループも見てましたが、音楽などは
 細かくトピックを分けやすいこの掲示板の方が便利なような気がします。

346 名前:SuzukiY3 投稿日:1999/ 1/15 19:56 (>>343)
Re: ここは宝石トピックですから

>ギターの名曲のお話に戻しましょうよ。

  失礼、イエペスのスレッドではなかったですね。しかしギタリストとして忘れない方だと思いますので。
  それと「禁じられた遊び」は、「宝石のように美しい曲」としても上げておきたいと思います。

>私個人はやっぱり「アストゥーリアス」なんかが浮かぶのですが

  もともとPf曲ですけれど、ギターの方が、「Espana」って感じになりますね。
>SuzukiY3さんはジョリヴェをお聴きになるくらいですから
>ヴィラロボスやテデスコ以降の良い曲を
>たくさんご存知なんじゃないですか?

  いや〜、残念ながら、ギターを習っていた(NHKの講座でですが)事ある割にギター曲に詳しいわけではないんですよ。どちらかというとOrchestar曲を良く聴くもので。

347 名前:nacs 投稿日:1999/ 1/17 7:27 (>>346)
リョベート「商人の娘」

SuzukiY3さんお勧めのイエペスの録音をいくつか聴いていたら
いい曲を見つけました。
Miguel Llobetのカタロニア民謡集です。
本当は10曲あって1番目の「アメリアの遺言」が一番有名なんですが
残念ながらイエペスでは見つかりませんでした。
聴いたのは
「商人の娘」「糸つむぎ娘」「教師の恋」「盗賊の歌」です。
この中で気にいったのは「糸つむぎ娘」と「商人の娘」です。
La filla del marxantは昨年出たイエペス1200にもあるので
こちらを宝石にどうでしょうか?

ロドリーゴの「ある貴紳の〜」の元となった
サンスのスペイン組曲(イエペス編)もいいですね。
古雅な響きが、ロドリーゴとはまた違った趣きで楽しめました。

348 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 1/22 14:47 (>>1)
バーバー「弦楽のためのアダージョ」

これ、まだだったですね。
静かな感動を呼ぶ名曲ですね。
映画「プラトーン」に使用され、有名になりました。

私のCDは、キャスリーン・バトル キングズ・シンガーズ他
指揮:リチャード・マーロウ ケンブリッジ・トリニティ・カレッジ合唱団
のやつです。

http://www.asahi-net.or.jp/~AH7K-SKM/cinema/music.htm

349 名前:p_forte 投稿日:1999/ 1/22 19:11 (>>346)
昔の友人が・・・

・・・よくギターを弾いていました。
練習していた曲の中で印象に残っているのがタレガのアラビア風奇想曲
です。

いまでは連絡がとれなくなっているので、もしもこのトピックを見ていたら
返事があるかも・・・んなわけないよなぁ〜?岡山のフクちゃん。

350 名前:elleander 投稿日:1999/ 1/22 21:42 (>>349)
タレルガ、「アラビア風奇想曲」

あらためて聴いたけどいい曲ですね、物悲しくて。
「アルハンブラ・・」に負けない。

http://www.ne.jp/asahi/ikemiya/hideo/arabe.htm

351 名前:p_forte 投稿日:1999/ 1/22 22:54 (>>350)
ガルッピのピアノ・ソナタ

第5番ハ長調、ミケランジェリの65年録音はもう誰かがあげているかな?

elleanderさん、ありがとうございました。

352 名前:bluejerry 投稿日:1999/ 1/22 23:49 (>>1)
私もサティ好きです。

ドビュッシーの、亜麻色の髪の乙女が良いですね。
私は結構、α波が出ていそうな曲が好みでして・・・人によっては眠くなりやすいと言う意見もあるのですが。(^^)

353 名前:nacs 投稿日:1999/ 1/23 7:27 (>>348)
コープランド「市民の為のファンファーレ」

このところ「これは!」という単品の宝石に出会えません。
ところでバーバーの「アダージョ」は人気曲だけに
すでにMsg5にしてcozy15さんが挙げていらっしゃいます。

アメリカの音楽といえば、かつてはガーシュインばかりでしたが
今では、バーバー、アイブス、コープランド、バーンスタイン(?)
など多数耳にするようになりましたね。

中でも、バーバー「アダージョ」は心の旋律として愛されているのでしょう。
そこで、もう一つ、いかにもアメリカンスピリットを感じさせるこの曲を
宝石に推薦することにいたしましょう。

354 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 1/23 13:36 (>>351)
ガルッピは2度目

ガルッピは前に出ましたが、「チェンバロの慰め」
でした。(No.100)

ソナタ2曲、トッカータがここで聴けます。
http://midibiz.w1.com/mcat/zgaluppi.htm

355 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 1/23 21:48 (>>352)
ドビュッシー「亜麻色の髪の乙女」

ドビュッシー、ラヴェル、フォーレなどの
フランス印象派の曲は宝石が多いです。
この「亜麻色の髪の乙女」はドビュッシー
前奏曲集第1巻の第8曲ですが、10曲目の
「沈める寺院」もいいですね。
http://web.tac.tsukuba.ac.jp/~miu/midi/download/finley/flaxhair.mid

356 名前:nerutiyo 投稿日:1999/ 1/24 13:17 (>>346)
いいとこめっけ!

はじめまして。このトピックとても参考になります!

クラシックギターといえば、デビットラッセルがバリオスを演奏する「MUSIC OF BARIOS」(←スペルちがうかも)がボクの宝石でーす。
それからアルベニスにも美しい曲がたくさんありますよね。アルベニス「タンゴ」の名演をさがしてるんですが、どなたかご存じですか?

357 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 1/24 14:35 (>>353)
「・・・のための」

コープランドというとバレーの「アパラチア・・」くらい
しか知りませんが、改めてコープランドの関連サイト
をみてみると、古い映画音楽なども作曲してるんで
すね。
ちょっと変わった題の曲があったり、「・・・のための」
という題の曲が多いです。

358 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 1/24 14:57 (>>356)
Barrios 「大聖堂」

ああ、バリオス初登場です。


私は「大聖堂」がもっとも好きですね。
分散和音風の伴奏がついて、きれいな曲です。

「大聖堂」
http://member.nifty.ne.jp/elixir/mid/catedral.mid

「ワルツNo.3」、「マドリガル(ガボット)」
http://www.top.or.jp/~inouekaz/concert/hc.html

359 名前:p_forte 投稿日:1999/ 1/24 18:46 (>>358)
ギターの音色そのものが宝石のよう

ギターは音の大きさこそないものの音域も広いし、その音色の変化は大変に
美しい楽器だと思います。もうすこしギター曲をつづけさせて貰っても良け
ればペルナンブーコのショーロ「鐘のひびき」も好きな曲です。

360 名前:hirochan_jp 投稿日:1999/ 1/24 22:09 (>>1)
みなさんすごーい!!

はじめまして。私が感動したのは・・・。
グリーグの「2つの悲しき旋律」より 過ぎし春
マーラーの交響曲第5番 アダージェット
ラヴェルの「マ・メール・ロア」より 妖精の園

オケものが多いです。みなさんのを読ませていただいてますが、
とっても勉強になってます。知らない曲が出てくると、聴きたくて
たまらなくなります。音大に通ってるので、大学に猛ダッシュです。

361 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 1/24 22:29 (>>359)
ペルナンブーコ「鐘のひびき」

このところ、ギター曲が続いていますね。
どうぞ、どんどん紹介してください。

ペルナンブーコの「鐘のひびき」、聴いた
ことがないです。
PERNANBUCOで検索しても、ポルトガル語
のサイトが多数でてきますね。むしろ日本語
サイトの方が「鐘のひびき」などがでてきます。
CDを教えて下さい。

362 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 1/25 6:00 (>>360)
ラヴェル「マ・メール・ロア」より 『妖精の園』

グリーグの「2つの悲しき旋律」より『過ぎし春』は
歌曲としてよく歌われますね、悲しい旋律です。
http://plaza25.mbn.or.jp/~fumichan/midi/SPRING.MID

マーラー「交響曲第5番」より『アダージェット』は
1度登場してますね。映画「ヴェニスに死す」で全編で
流れていました。
http://www.nifty.ne.jp/forum/fmidicla/mid/mahler54.mid

ラヴェルの「マ・メール・ロア」より 『妖精の園』も
確かに「宝石」ですね。これは管弦楽よりピアノヴァージョン
のが好きですね。

363 名前:p_forte 投稿日:1999/ 1/25 11:03 (>>361)
Fun House Classics

FHCE-2009 「ラテン旋風」el remolino latino
マリア・エステル・グスマン(g)
ジョアン・ペルナンブーコ、本名ジョアン・テイシェラ・ギマランイス
(1883-1947)はブラジル北東部の名高いギタリストで、作曲も良くし、
ヴィラ=ロボスの友人でもあったと解説にあります。

伝説(アルベニス)はセゴビア/ベスト・コレクション MVCM-41013に
収録(録音年代は不明)されているものが私は好きです。

364 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 1/25 13:38 (>>363)
アルベニス「アストゥーリアス(伝説)」

ああ、ほんとだ「ラテン旋風」に「大聖堂」も「ワルツ」
も入ってる。

アストゥーリアス(伝説)はいかにもスペイン的でかっこいいです。
http://www2.plala.or.jp/jtguitar/midi/leyenda.html

365 名前:pocoapoco 投稿日:1999/ 1/27 5:52 (>>364)
ラウロ「ヴェネズエラ風ワルツ3番、4番」

ギター曲ということで、一応自分のフィールドですので…
3番は、いかにもラテン。匂い立つような香りを放つ作品。4番は、
やはりラテン風の素朴なメロディーの下で蠢く協和音と不協和音の
コントラストが妖しく美しい作品です。
3番は↓に生演奏のraがあります。(Audio & videoのページにジャンプ。A. Lauro Valse Criollo recorded 1-12-99をクリック)
http://www.modempool.com/smith006/
4番は見つかりませんでした。4番の方が実は好きなんですけど(^_^;)

366 名前:pocoapoco 投稿日:1999/ 1/27 6:40 (>>364)
ヘンツェ「王宮の冬の音楽」(第1ソナタ)

もう一丁いきます。

ブリームの為に書かれた曲です。
ギターという楽器が持つ響きの多彩さを極限まで追求した
素晴らしい作品です。この曲を聴くと、ギターの表現力の大きさに
改めて驚きます。
ブリームの演奏がまた素晴らしい。RCAのブリーム全集第14巻で聴けます。
いつかは挑戦してみたい曲ですが、道のりは果てしなく険しいです。
まあ10年後ぐらいに何とかなったらいいなと思っておりますです。(^_^;)

367 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 1/27 18:53 (>>366)
「ブリーム大全集」はすごい

ラウロ「ヴェネズエラ風ワルツ3番、4番」

あ、また始めての曲ですね。「ワルツ4番」探しましたが、
MIDIもRAも見つからない。「ワルツ3番」をじっくり聴いてみよう。

ヘンツェ「王宮の冬の音楽」(第1ソナタ)

ヘンツェというと新左翼主義を作品に取りいれてたりした人でした。
このブリーム大全集(28巻)は内容がすごいですね、計41000円か。
単品買いは出来るのでしょうか。
へ〜、ブリームはリュートの名手でもあるんですね。

368 名前:tatsuaki 投稿日:1999/ 1/28 23:56 (>>353)
コープランド交響曲第3番との関係は?

nacsさん、こんばんは。
コープランド「市民のためのファンファーレ」いいですね。
私は「交響曲第3番」の方を先に聞いていたので、
「市民の・・・」を初めて聞いた時、あれっ?同じだ!という感じでした。
第1楽章から聞き進めていき、第4楽章であのファンファーレが鳴り響くのは、いつ聞いても感動します。
この二つの作品は、どういう関係なのでしょうか?

コープランドといえば・・・
高校時代、音楽のテストで「アメリカの作曲家を一人あげよ」というのが出た。
バーンスタインは作曲より指揮が主、ガーシュインはジャズとの混血、グローフェは一流といえるかどうか・・・。悩んだあげく「コープランド」と自信を持って書き入れた。そうだ、彼こそがアメリカを代表する作曲家だ!
しかし、フツーの高校生がコープランドなんて知ってるか???
「難しい問題でしたね」と先生に言いに行ったら
「あらっ、フォスターって答えを期待してたの。コープランドでもマルにしといたから安心してね」だって。

369 名前:tatsuaki 投稿日:1999/ 1/29 0:31 (>>1)
プーランク「田園コンセール」第2楽章

blueshadowさん、こんばんは。久しぶりに書き込ませていただきます。

プーランク「田園コンセール」第2楽章など、宝石ではないでしょうか?
このアンダンテ、管弦楽とチェンバロが絡みあって、とてもいい雰囲気ですよね。なんとはかなく美しいメロディーでしょう。映画音楽のようです。

職場に「オレは学生時代クラシックを聞き込んだ」と豪語する同僚がいたので、この「田園コンセール」などを含む曲名当てクイズのテープを作って渡したが、一つも答えが分からなかった。「舟歌」や「ジュ・トゥ・ヴ」などポピュラーなのも混ぜといたのに・・・。
私も恥をかかないように、ここ(Yahoo!掲示板)では謙虚さを忘れないようにしよう。

370 名前:elleander 投稿日:1999/ 1/29 23:25 (>>369)
もっと、宝石を知りたい

tatsuakiさん、こんにちは。


プーランク「田園コンセール」第2楽章のシシリー風の曲、
たしかに宝石です。第3楽章はヘンデルの「調子のよいか
じ屋」ですね(笑)。

自分の知ってる曲に比べて、知らない曲の多いこと、
ほんとに自戒の言葉にしたい・・。

作家の曽野綾子氏は、中年過ぎて始めてクラシックを
聴くようになり、死ぬまでにどれだけ聴けるかと自問
していました。

371 名前:johnm 投稿日:1999/ 2/ 2 4:16 (>>1)
Halvorsen?

ちょっと外国へ出かけましたら、機内の音楽番組にハルフォルセン(Halvorsen)という人の「ヘンデルの主題によるパッサカリアとサラバンド(Passacaglia and Sarabande on a Theme of Handel)という素晴らしい曲がありました。器楽曲でパールマンがヴァイオリン、ズッカーマンがヴィオラを担当していました。ヘンデルよりももっとポリフォニックな感じで、是非CDが欲しいと思いましたが、CDについては何も書かれていませんでした。ハルフォルセンてどんな人でしょう。CDについてもご存じなら教えていただけませんでしょうか。

372 名前:nacs 投稿日:1999/ 2/ 2 7:43 (>>368)
遅くなりましたtatsuakiさん

手元にあるコープランド自作自演集(ソニーレーベル)に
よりますと、ファンファーレは第2次大戦中の1943年に
戦勝と平和を祈念して作ったそうで、終戦をまたいで44から46年
にかけて作曲した最初の大交響曲である3番の終楽章で引用したそうです。

アメリカの作曲家についてのtatsuakiさんのご判断には大賛成!
オチにも笑わせていただきました(^o^)

別に「F」が悪いというわけではないのですが、教育ということを
考えると???ですね。
私も息子の音楽の教科書を覗いて、今でも写真が載っているので
びっくりしましたっけ。
CD屋さんではまず見ませんものね、あの写真。

373 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 2/ 2 19:57 (>>371)
ハルヴォルセン「ヘンデルの主題によるパッサカリアとサラバンド」

こんにちは

このCDは、イスラエル・フィル創立60周年ガラ・コンサートのライヴ
録音で、名盤の評判をとっていますね。ハルヴォルセンの「ヴァイ
オリンとヴィオラのための…」、は聴いたことがないですが、この
曲の存在は両方の奏者からも熱く迎えられているようです。ヴァイ
オリンとヴィオラの超絶技巧が必要とされ、このCDではパールマン
とズカーマンが熱演して、すごいとのことです。

BVCC‐8981〜82[2枚組] 特別価格¥2,447(税込)

374 名前:johnm 投稿日:1999/ 2/ 3 3:13 (>>373)
ありがとうございました

blueshadowさん。感謝です。

「ヘンデル・・・」の一つ前にバッハの「2つのヴァイオリンのためのコンチェルトニ短調」があって(これはもう宝石として出てますよね)、ズービン・メータ指揮、イスラエル交響楽団、アイザック・スターンとギル・シャームの演奏でした。もしかするとこれもご紹介下さったCDに入っているのでしょうね。だから「ヘンデル・・・」に指揮者や楽団の名前が書いてなかったのでしょうか。
早速注文したいと思います。

375 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 2/ 3 7:49 (>>374)
そうです

手元にCDの内容があります。

ウェーバー:歌劇「オベロン」序曲
ダニエル・バレンボイム(指揮)

バッハ:2つのヴァイオリンのための協奏曲二短調BWV1043
アイザック・スターン、ギル・シャハム(ヴァイオリン)

ヴィヴァルディ:4つのヴァイオリンのための協奏曲 ロ短調Op.3-10.RV 580.F(・)−10.P.148
シュロモ・ミンツ、ギル・シャハム、マキシム ・ヴェンゲロフ、メナヘム・ブロイエル(ヴァイオリン)
ズービン・メータ(指揮)他モーツァルト:セレナード第6番ニ長調 K.239
「セレナータ・ノットゥルナ」ピンカス・ズッカーマン(指揮&ヴァイオリン)/
アリエル・シャマイ(ヴァイオリン) 他ハルヴォルセン:パッサカリアとセレナード〜ヴァイオリンとヴィオラのためのヘン デルの主題による変奏曲付
イツァーク・パールマン(ヴァイオリン)/ピンカス・ズッカーマン(ヴィオラ)

ブラームス:交響曲 第2番 ニ長調Op.73ズービン・メータ(指揮)イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団

*録音:1996年12月26日、テル・アヴィヴ、フレデリック・Rマン・オーディトリアムでのライヴ

376 名前:tatsuaki 投稿日:1999/ 2/ 5 17:03 (>>372)
アメリカらしい曲:グローフェ「ミシシッピ」組曲

nacsさん、返信ありがとうございました。
「市民のためのファンファーレ」の方が先にできたのですね。平和を祈念した曲と知り、また新しいイメージでこの曲が聞けそうです。

nacsさんからアメリカの音楽の紹介がありましたので、私も1曲。グローフェの「ミシシッピ」組曲から第4曲「マルティ・グラ」をお薦めします。
「アメリカ横断ウルトラクイズ」で挑戦者が勝ち抜けすると演奏されるあの曲です。
私は滅多に聞きませんが、友人へのCD貸出回数はトップです。(演奏はコステラネッツ指揮ニューヨーク・フィルがいいです)
最近は、吹奏楽編曲版がコンクールで演奏されているようです。

377 名前:nacs 投稿日:1999/ 2/ 6 6:48 (>>376)
ヴァージル・トムソン「ザ・リバー」

懐かしいですtatsuakiさん。この録音は、東芝からグローフェの
自作自演2枚組みで「二つのグランドキャニヨン」として出ていた
レコードに入っていました。すぐにメロディーが浮かんだのですが
まさか「〜クイズ」とは..見てないので知りませんでした。
「ハックルベリー」なんかも出てきて楽しい組曲ですよね。

ミシシッピーを主題とした曲を、私も一つ出させてください。
ヴァージル・トムソンが記録映画の為に作曲したものを組曲にした
「The River」です。
1)The Old South
2)Industrial Expansion in the Mississippi Valley
3)Soil Erosion and Floods
4)Finale
マリナー&ロサンジェルス室内オーケストラの素晴らしい演奏が
EMIから(確か東芝からも)出ています。CDC-7 47715 2

さて、ミシシッピー主題の大御所と言えばガーシュインですが、
こちらは歌にお詳しいblueshadowさん、お願いします。

378 名前:_saya_ 投稿日:1999/ 2/ 6 11:47 (>>1)
カヴァレリア・ルスティカーナ

はじめまして.クラシックのところに書き込むのは今日が初めてです.
かなり有名な曲だと思うのですが,「カヴァレリア・ルスティカーナ」の間奏曲に今すごくはまっています.
何度聞いても,胸がきゅううっとしめつけられるような気持ちになる,大好きな曲です.
ところで,この「カヴァレリア・ルスティカーナ」全曲は,CDなど出ているのでしょうか?ご存じの方いたら教えてください.

379 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 2/ 6 15:12 (>>378)
「カヴァレリア・ルスティカーナ」の間奏曲

たしか「カヴァレリア・ルスティカーナ」の間奏曲は
初登場です、人気のある曲なのにね。

http://www.nttl-net.ne.jp/intermezzo/rusti.mid

「カヴァレリア・ルスティカーナ」全曲盤はもう無数に
あります。CD屋には「カヴァレリア・ルスティカーナ」
だけの、コーナーもあるくらいです。
私のはたしか、パバロッティだったかな。

380 名前:tatsuaki 投稿日:1999/ 2/ 6 17:58 (>>378)
「復活祭の合唱」が感動的

「カヴァレリア・ルスティカーナ」といえば、「復活祭の合唱」も忘れてはいけません。(間奏曲の出だしのメロディーが少し出てきます。)
さまざまな主題が、パート間で掛け合いのようにやりとりされながら盛り上がり、最後はオルガンまで響いてクライマックスを築きます。聞いて感動するのはもちろんですが、歌っていると体中がゾクゾクと震えてきます。
間奏曲の次は、「復活祭の合唱」や「開幕の合唱」も聞いてみてください。(オペラ合唱曲の名曲集に収められていますよ。)

381 名前:t_itani 投稿日:1999/ 2/ 7 22:13 (>>1)
薔薇の騎士

はじめまして。
最近聞いたなかで、宝石といえば「薔薇の騎士」の第3幕。
オクアビアンとゾフィの二重唱です。
元帥夫人、オクアビアン、ゾフィの三重唱もいいです。
宝石で言えばなんでしょう。
やっぱし、キラキラしてて、透明感もあるダイヤモンドですかね。
すこしピンクがかってるかな?
何度聞いてもうっとりします。

382 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 2/ 8 7:56 (>>381)
「バラの騎士」第3幕〜3重唱

t_itaniさん、こんにちは

R.シュトラウスはたしか、初登場です。
透明感のあるダイヤモンドですか。

なかなか「バラの騎士」全体を聴くことはありませんが、
(3時間半もある(笑))管弦楽曲として、3幕の有名な
3重唱を聴くことはあります。あと「ワルツ」とか・・。

383 名前:t_itani 投稿日:1999/ 2/ 8 22:30 (>>382)
薔薇の騎士、是非見てください。

やっぱりオペラですから、見る方がずっと楽しいです。
クライバー指揮のLDを持ってますが、
多分10回ぐらいは全曲見てます。(^^)

384 名前:pastral 投稿日:1999/ 2/10 0:52 (>>1)
スカルラッティ のソナタ

こんばんは。もう、でましたか。
スカルラッティのソナタ L.33(春秋社版の楽譜では1巻の18番です)
ホロビッツやニキタ・マガロフが弾いていたようです。
はじめてホロビッツの弾くこの曲を聴いた時、う、うつくしい〜と感激しました。もしこの曲が人間であったなら、ひとめぼれかな?
この曲でしたらチェンバロの演奏で聴くより、ピアノの演奏のほうが音がつながっていて奇麗かと思います。宝石でいうとなんだろう・・透明なダイヤモンドかな?

385 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 2/10 13:33 (>>384)
スカルラッティのソナタ L.33は初登場

pastralさん、こんにちは

スカルラッティのソナタ L.33ですか、う〜ん。
スカルラッティの鍵盤の作品はロンゴ、カークパトリック
らによって番号がつけられているのでややこしいです(笑)。

ソナタ L.33というと K−87だから、この曲ですね、
おお、はじめて聴く曲、淡々と進んでいく、いぶし銀のような
曲、いいですね。

http://www.prs.net/cgi-bin/n.cgi/m/s/k087.mid

386 名前:BWV 投稿日:1999/ 2/10 17:04 (>>385)
ドニゼッティ&ベルリオーズ

最近のお気に入りを2曲ばかり紹介させて下さい。

1.ドニゼッティ:「ドン・パスクァーレ」序曲

ドニゼッティといえば「愛の妙薬」、「ランメルモールのルチア」が有名ですが、「ドン・パスクァーレ」には独立した序曲がついています。楽しくて美しく、そしてちょっぴりせつないといったドニゼッティの魅力が7分弱の序曲の中に溢れています。

2.ベルリオーズ:「ロメオとジュリエット」より愛の情景

これはベルリオーズが書いた最も美しい曲ではないでしょうか。
有名なバルコニーの場面を完全に音楽化しています。舞踏会の喧噪の後の夜の静けさ。ジュリエットの満たされない心。ロメオの情熱。2人の忘我の境地。・・・
全てが忠実にそしてこれ以上ないくらい繊細に描かれています。

発言をチェックしていませんので、もしかしたら以前に投稿されているのかも知れません。あしからず。

387 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 2/10 21:35 (>>386)
「ロメオとジュリエット」、「ドン・パスクァーレ」

BWVさん、こんにちは

この2曲とも初登場です。
「ベンヴェヌート・チェルリーニ」の失敗で落ち込んだ、
ベルリオーズを金銭的に助けたのがパガニーニだったのです。
それで、「ロメオとジュリエット」はパガニーニに捧げられ
たんですね。
「愛の場面」はやはり、ベルリオーズの諸作のなかでも飛び
切りの宝石だと思います。

388 名前:pocoapoco 投稿日:1999/ 2/11 3:07 (>>384)
スカルラッティ良いですよね

私も好物です。ホロヴィッツが、当時スカルラッティを取り上げたのは
エポック・メイキングな出来事だったのでしょう。
ただ、私はチェンバロの演奏も好きです。スコット・ロスで聴いています。
彼のスカルラッティ全集を買った時には、CD蒐集の泥沼に両足突っ込んじゃったな
と思いました。(^_^;)(片足突っ込んだのは、アーノンクール/レオンハルトの
バッハカンタータ全集を買ってしまった時)
それから、スカルラッティはギタリスト達のレパートリーにもなっていて、これも
結構味わい深いです。

555曲もありますから、宝石はいっぱいですが、K11(L352)なんかも良いですよ。
これは、ロスの他にミケランジェリ、セゴビアで楽しんでいます。
セゴビア編曲のMIDIが↓にあります。
http://www.prs.net/midi-n-s.html#s

>blueshadowさん
お返事がおくれましたが、ブリーム全集はバラでも買えます。私も全部はもってません。

389 名前:pastral 投稿日:1999/ 2/14 0:16 (>>388)
スカルラッティのソナタ K11

スカルラッティのソナタK11聴いてみました。
とても奇麗ですね。
ギターではまだ聴いた事はありませんが、ギターの音にマッチしていて
想像するだけで良さそうですね。私は、「ボブ・ジェイムス」の
スカルラッティも好きです。

390 名前:nacs 投稿日:1999/ 2/19 6:35 (>>1)
ルービンシュタイン「へ調のメロディー」

ごぶさたでございます。
このところ、皆様並みに忙しくなってまいりまして
なかなか新発見がありません。
こんな有名曲、もう出てるだろうなぁと思いつつ
たまたま流していたケルン・サロン・オーケストラのCDの
タイトルがこの曲で、タイトルに掲げただけのある
良い演奏だったものですから…
「天使の夢」同様にピアノからの編曲なんでしょうが
こちらは小規模のアンサンブルが似合いますね。
では、また…(メールモードにて失礼します)

391 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 2/19 19:41 (>>390)
ルービンシテイン「メロディー作品3の1」

nacsさん、こんにちは

この曲はもちろん初登場です。やはり旋律は美しい宝石なの
でいろいろに編曲されて演奏されますね。

私の最近の宝石は、クララ・シューマンの「ロマンスバリエ
作品3」です。彼女13歳の時のみずみずしく、愛らしい曲で
ロベルト・シューマンにはじめて献呈された曲です。
この曲の主題が後にロベルトやブラームスにより使われました。

392 名前:nacs 投稿日:1999/ 2/21 6:38 (>>391)
シューマン「ロマンス」作品94-2

クララの作品とは珍しいですね。
どこかにあったような気もしたのですがまだ見つかってません。
以前、VOXから主要作品を集めたレコードが出てました。

かわりに、旦那の方がオーボエのために書いたという
3つのロマンスをニコレがフルートで演奏したのが出てきました。
この2曲目は良く聞かれますが、明るい良いメロディーじゃ
ありませんか。
3曲目の懐かしめの雰囲気も好きなんですが…
(ちょっとNHKのみんなの歌にでも出てきそうなメロディー)

393 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 2/21 16:53 (>>392)
シューマン「ロマンス」作品94-1も

nacsさん、こんにちは
しかし、どんな曲でも持ってるんですねえ、驚きました。
ひょっとしたら、「なんでもポケット」をお持ちなのでは?

シューマンの「3つのロマンスOp94」はもともとはオーボエと
ピアノのために書かれたそうですが、いまではいろんな楽器で
演奏されますね。とくに1,2曲がきれいです。残念ながらmidiは
見つけられません(最近はmidiのない曲ばかりで…(笑))。

シューマンはこの7年後には亡くなりますが、死因は何だったの
でしょうね。18歳から躁鬱病の兆しが見られ、作品数にも、躁と、
鬱の波が見られるようです。ただ躁鬱病は死の病ではないし、幻覚、
妄想などからして、やはり梅毒の合併があったのでしょうか。

394 名前:nacs 投稿日:1999/ 3/ 1 4:47 (>>1)
ハチャトリアン「アイシャのダンス」

有名な「ガイーヌ」の中の1曲ですが
ドミトリー・シトコヴェツスキーのアルバム(ヴァージン)
を聴いていたらとっても良かったので(^^)

ひっそり匂い立つ春のような旋律が
ピンと張りつめた起伏を挟んで、なかなかでした。

後の「サーベル・ダンス」もさすがでしたが…

395 名前:pocoapoco 投稿日:1999/ 3/ 1 6:44 (>>1)
ソル「Op.2-3アンダンティーノ」

今日聴いた…」の方で、ギターの話をさせて頂いていたので、今の私は
ギターモードになっちゃてます(^_^;)。

で、ギター音楽の古典、フェルナンド・ソルの作品の中でも、この曲と次のMsg.
で挙げる二曲は、私の取っておきです(^^)

「Op.2-3アンダンティーノ」の魅力は、なんといっても、その美しい和声の
響きにあると思います。キターのポリフォニックな美しさを知り尽くした
ギタリスト、ソルならではの佳作です。

396 名前:pocoapoco 投稿日:1999/ 3/ 1 6:45 (>>1)
ソル「Op.28「マルボロー」のテーマによる、序奏と変奏」

ソルお得意の変奏曲です。「魔笛の主題による…」ほど知られてませんが、
こちらも、負けず劣らず美しい曲です。
まず、哀愁を帯びた民謡風のテーマからして、泣かせます。変奏も創意に富み
小粋で洒落ています。終曲では、再びテーマがハーモニクスで奏され、静かに
曲を閉じます。これがまた良いんだな〜。

以上の二曲は以下のCDで聴けます。但し演奏は、星一つ半ぐらいです(^_^;)

La Guitarra Espanola Vol.2/Jose Miguel Moreno(g) (GLOSSA GCD920105)

397 名前:nacs 投稿日:1999/ 3/ 1 7:14 (>>396)
おはようございます pocoapocoさん

私が一昨夜聴いていたギターCDは、David Starobinという人の
アルバムだったのですが、その中の幻想曲op.30を聴いて
「ソルはいいなぁ、もっと聴きたいなぁ」と思ったばかりでした。

ソルはギターのモーツァルトと賛えられているのでしたっけ。
無理もないと思います。

pocoapocoさんの取っておき、ぜひ聴いてみたいです。

398 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 3/ 1 21:50 (>>396)
SorとKhachaturian

Sorはグランド・ソナタしか知りませんが、コメントを
読んで聴いてみたくなりました、midiがないのでよけいに。

ハチャトリアンの「ガイーヌ」の組曲は調べてみたら3つ
あるんですね。
第1組曲の1が「剣の舞」で第1組曲Aの1が「アイシェの目ざめと
踊り」なんですね、知らなかった。

399 名前:MUSETTE 投稿日:1999/ 3/ 1 23:48 (>>1)
サンサーンス:ロマンス

お久しぶりです。
ヴァイオリンのためのロマンスといえばベートーヴェンですが、サンサーンスにも2曲ロマンスがあります。(OP.48、OP.27)
サンサーンスのヴァイオリン曲って結構有名な曲が多いし、メロディーが浮かぶのですが、この曲は知りませんでした。

どちらも長調なんですけど、少し憂いをおびていてかつ甘ったるくないメロディーを聴かせてくれます。(でも、他の有名な曲に比べたら地味かも)

Michael Erxleben(Vn&Cond.)Neues Berliner Kammerorchesterの演奏です。このCDにはまだ面白い曲が入っていましたので、いずれご紹介します。

400 名前:pocoapoco 投稿日:1999/ 3/ 2 12:19 (>>397)
スタロビンとは渋いですね>nacsさん

nacsさんは、本当にこうゆうのを見つける臭覚が鋭い!
スタロビンは、普段、現代物ばかりを取り上げる演奏家ですが、
GHAのプロデューサの達ての希望で、このCDの企画が実現したと
聞いています。
じつは、このCD探していたんですよ。注文しちゃおうかな。

401 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 3/ 3 20:16 (>>399)
ジョン・バリー作品集

しかし、随分長い間、サーバトラブルで投稿ができな
かったですね。ほとんど、半日間も。

サン・サーンスのロマンスですか。私は聴いたことが
ないような気が・・・。

最近の私の「宝石」はジョン・バリー作品集ですね。
まあこの人、映画音楽の作曲家なんだけど、曲の華麗で
美しく、哀切を帯びてること。また曲の数の多さにも脱
帽します。

402 名前:nacs 投稿日:1999/ 3/ 3 21:24 (>>401)
おお、遂に!

そういうのが出てきましたか(*^_^*)

ではクラシックの宝石番外編として…
先日、松野弘明さんのVnを中心にした映画音楽アルバム
「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ」(東芝)を
買ったのですが、非クラシックをやるにはちょっと真面目なVn
とは思ったものの、J・バリーの1曲がなかなか良かったですよ。

「ダンス・ウィズ・ウルヴズ」

藤原真里さんの「ボーン・フリー」(Denon)も良かったですけど。

サントラでは、「冬のライオン」がお気に入りです。
これは黙って聴かせるとクラシックと思う人がいるんじゃないかなぁ。

403 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 3/ 3 21:40 (>>402)
私が好きなのは「愛と哀しみの果て」

nacsさん、こんにちは
ジョン・バリーにも詳しいんですねえ、嬉しいですねえ。

私が好きなのは「愛と哀しみの果て」、「ある日どこかで」
「ハノーバー・ストリート」、「ダンス・ウィズ・・・」
私のもっているCDはこれです。CDNOW から買いましたよ、
日本では廃盤のため。

http://www.cdnow.com/cgi-bin/mserver/SID=264515063/pagename=/RP/CDN/FIND/album.h tml/ArtistID=FRN-BARRY*JOHN/ddcn=SD-38572+1033+2

404 名前:p_forte 投稿日:1999/ 3/ 4 0:51 (>>402)
「冬のライオン」!

>これは黙って聴かせるとクラシックと思う人がいるんじゃないなぁ。
いる、いる!ぜったい、いると思う。

この映画を見たのはおっそろしくむかしですが、いまでもサントラ盤って
手に入るでしょうか?

405 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 3/ 4 7:55 (>>404)
「冬のライオン」、買えますよ

私がサントラを求めるとき、まず「すみや」
に行きます。
http://www.sumiya.co.jp/ts/findxx.html

ここで、「冬のライオン」で検索すると、ずばり
サントラ盤が1つと、オムニバス・アンソロジー盤
が6つでてきます。

406 名前:p_forte 投稿日:1999/ 3/ 4 22:08 (>>405)
ありがとうございました

映画の冒頭から鳴り響くあの重厚な音楽は映像の記憶と一緒に今でも忘れがたいです。

映画と一体で最も印象的というてんでは第一に「ベニスに死す」のマーラーを
あげるべきでしょうが、クラシック番外編をついでにもう一つ「いつか見た青い空」
確か、音楽はジェリー・ゴールド・スミスだったと思います。
ちょっと旧すぎて若い方にはわからないかもしれませんね。
でも宝石のような・・・と呼ぶにふさわしい作品でした。

407 名前:tatsuaki 投稿日:1999/ 3/ 4 22:13 (>>401)
コール・ポーター「ソー・イン・ラヴ」

なにか流れが映画音楽に向いてきましたので、
すかさず投稿いたします。
コール・ポーターならクラシックのカテゴリでいいですよね。

何といっても「ソー・イン・ラヴ」(キス・ミー・ケイトより)が
「宝石」といえる名曲です!
私が聴いているのは、アンドレ・プレヴィン指揮の映画サントラです。
でも本当は、「日曜洋画劇場」のエンディングに流れるラフマニノフばりのピアノの入った演奏が気に入っているのですが・・・。
誰の編曲なんでしょうか?また、この演奏はCDなどで入手できるのでしょうか?
ご存じの方がありましたら、お教えください。

408 名前:nacs 投稿日:1999/ 3/ 5 0:39 (>>407)
楽しいアルバム

tatsuakiさのご質問の答えになってないんですが、
EMIの安い2枚組forteシリーズで
ガーシュイン、ポーター、カーンのシンフォニックな曲を
集めたアルバムがありました。7243 5 68589 2
キスミーケイトの序曲も入ってます。(ピアノ無しですが)
一応クラシック売場で買ったのですが、なかなか楽しめましたよ。

映画音楽には、ロータ(最近交響曲も買いましたが)とか
ティオムキン(ロシアしてますね)、ローザ(これも凄い)など
クラシックで通用しそうな音楽が沢山ありますね。

そうそうジャールも好きなんです(^^)

409 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 3/ 5 8:32 (>>408)
ヴァンゲリスもいい

tatsuakiさん、こんにちは

>何といっても「ソー・イン・ラヴ」(キス・ミー・ケイトより)が
「宝石」といえる名曲です!

ほんと、ピアノ版だとラフマニノフですね。
この曲はカバーしている人が多いのですが、ピアノ版となると
ジャズっぽい演奏が多いですね。
nacsさんのお勧めの「コール・ポーターとガーシュインの名曲集」
がいいでしょうね。

>映画音楽には、ロータ(最近交響曲も買いましたが)とか
ティオムキン(ロシアしてますね)、ローザ(これも凄い)など
クラシックで通用しそうな音楽が沢山ありますね。

私もローザ、ヴァンゲリス、バリーはすきですね。




   

410 名前:nacs 投稿日:1999/ 3/ 6 3:00 (>>409)
かってにロータ

映画ネタばかりで良いのだろうか?
などと自問しながら(自問だけじゃしょうがないね)
今さっき聴いたばかりの「じゃじゃ馬ならし」のサントラ盤
良かったですよ。
音が古いのが残念ですが、そこはそれ、バートンの声は聞けるし
ジャケのテーラーは貫禄だし…
第1曲目から「スィート・イタリー」なんて泣かせる題名だし、
ギターソロとオケでアランフェスばりのセレナーデは出てくるし、
とっても満足(^o^)

以前、NHKの特集番組で「ルーブル美術館」というのがありましたが
あの音楽が、ロータの古い映画音楽h鯤埆犬靴覆・靴燭發里世辰燭亮br>ご存知でした?
出典記述が無くて惜しかったのですが、サントラは宝石箱でした。

411 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 3/ 6 21:00 (>>410)
「じゃじゃ馬ならし」

「じゃじゃ馬ならし」のサントラ盤というと、かなり
古い、それ LPじゃないですよね。
「ルーブル美術館」の音楽は、ロータの古い映画音楽を
編集しなおしたものとか・・、「ルーブル美術館」は何
回か見てるんだけど気がつかなかった。

ロータについては前に、意外な作曲家というので話しが
でましたね。

最近は DVDに熱中し、きょうは「キャッツ」を見ました。
これを見るためにロンドンまで行く人が多いですが、これ
で私も行かなくてよくなりました(笑)。
DVDの画質は驚異的ですね。

412 名前:akira_yanma 投稿日:1999/ 3/ 6 21:54 (>>1)
とりあえず、バッハかな

みなさん、はじめまして m(__)m

 自分の好きな曲が宝石だと思いますので
* バッハの主よ人の望みの喜びよ
* 平均律第1巻第1曲のプレリュード
* ベートーベンピアノ協奏曲5番第2楽章
ですね。
いかがでしょうか。

413 名前:nacs 投稿日:1999/ 3/ 7 8:18 (>>1)
早く止めないと

キリが無いですよ。

今日は、黒いオルフェから「カーニバルの朝」
サントラ買ってからしばらく付きまとわれました。Verve830 783-2
#先のロータはScreenTrax CDST 308(一部ステレオ)

このまま行くと、次はアラモの「テネシー・ベイビー」ですよ。

-----------------------
akira_yanmaさん おはようございます。

私は2番ねらいで…
* バッハの目覚めよと呼ぶ声聞こえ
* アンナマグダレーナ小曲集よりメヌエット(ラバーズコンチェルト)
* ベートーベンVn協奏曲第2楽章
などいかがでh靴腓Α宙

414 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 3/ 7 8:38 (>>412)
バッハ、「平均律第1巻第1曲」

akira_yanmaさん、はじめまして

この 3曲は有名な割りに、初登場だったかな。

「平均律第1巻第1曲のプレリュード」を最初に
聴いたときは、なんだ伴奏だけの曲かと思いましたよ。
同じ考えを持った人が先人にいたんですねえ。
この曲をそのまま移調して、伴奏にし、それに合わせて
旋律を作った人が、グノーでした。

415 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 3/ 7 9:19 (>>413)
とめないで

私に映画のサントラに目を開かせたのは、「ベン・ハー」
「アンネの日記」でした。両者とも愛聴盤です。
とくに、「ベン・ハー」の『愛のテーマ』はサントラのベスト
ですね。ミクロス・ローザのこの曲に影響を受けた、映画音楽
は多いと思います(たとえば、「ナウシカ」とか)。
ローザは「キング・オブ・キングス」、「エル・シド」でも
忘れ難い傑作を書いています。

416 名前:akira_yanma 投稿日:1999/ 3/ 8 23:33 (>>1)
アベマリア・・・

どもども、こんばんわ

 数あるアベマリアの中でも・・いったいくつあるのだ
 一度検索してみようかな。
グノーのアベマリアは一番好きな曲です。
バッハのプレリュードをピアノで練習する時も
必ずこのメロディーが浮かんできます。

nacsさん すみません間抜けな質問かも知れませんが
 *黒いオルフェですが、サンバ・ド・オルフェと何か
親密な関係にあるんでしょうか。

417 名前:nacs 投稿日:1999/ 3/ 9 4:26 (>>416)
間、抜けてないですよ

このサントラCDではトラック11がカーニバルの朝
トラック12がオルフェのサンバです。
ですから、間も無いし親密というか、密着という感じですね。
オルフェの残したギターを子供が弾いて歌うシーン。
(さだまさしの関白宣言でこれ思い出したの私だけ…かな)


以前にこのトピックに書かせていただいたスラバの
アヴェマリア集には12曲あります(ビクターVICP5640)

カッチーニ/ヴェルディ/サンサーンス/グノー/ブルックナー
トスティ/ストラヴィンスキー/シューベルト/リスト/
もう1曲ブルックナー/ビゼー/モーツァルト

まだあるはず…

418 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 3/ 9 23:26 (>>417)
他のアヴェマリアには

私のアヴェマリア集には、コダーイ、ホルスト、ビクトリアが
のっています。

419 名前:kita999 投稿日:1999/ 3/14 0:12 (>>1)
ボロディン(だったん人の踊りなど)、好きな人います?

 歌劇「イーゴリ公」から、序曲・だったん人の踊り、
 交響曲第2番、
 四重奏曲第2番、

 もう、サイコーーー!!

 好きな人って、いるかなーー

 

420 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 3/14 11:37 (>>419)
「だったん人の踊り」、「交響曲第2番」、「四重奏曲第2番」

ボロディン、お好きですね。彼は本業は医者なんです、
副業で音楽家とはねえ。
「交響曲第2番」は、堂々として、チャイコの「悲愴」の感傷
と双璧です。
「四重奏曲第2番」はまた、ちょっと趣が違い、リリカルですね。
歌劇「イーゴリ公」から、序曲・「だったん人の踊り」は
前に出たかもしれない、でも異国的でいい曲です。
ここにMIDIがありますが、よくできているので、ファイル
が大きくちょっと待たせますよ。
http://www.na.rim.or.jp/~junatc/midi/polove.mid

421 名前:Bemwero 投稿日:1999/ 3/15 17:04 (>>1)
Gerald Finzi

はじめまして。

Finzi の Eclogue はすでにここで紹介されていますでしょうか

先程ヴォーン・ウィリアムズのピアノ協奏曲を聴いていたら、その
「付録」に入っていたのですが、なんと美しい旋律、ピアノと
弦楽のうっとりさせるほどのやさしい絡み合い。
こんな曲、こんな作曲家がいるとは、うかつにも知りませんで
した。

422 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 3/15 19:38 (>>421)
Finzi の「 Eclogue 」

Bemweroさん、こんにちは

わたしもはじめて聴く曲です。
輸入盤があり、ここでサンプルがすこし聴けます。
全部通して聴いてみたいですね。
Finzi の Eclogue
http://www.cdnow.com/cgi-bin/mserver/SID=377161561/pagename=/share/ensotrack4.html/UPC=1035753662/disc=01/track=01/ra.ram

423 名前:Bemwero 投稿日:1999/ 3/16 14:14 (>>422)
Eclogue=田園詩?

blueshadow さん、こんにちは

私が聴いた Finzi の Eclogue は...
Vaughan Williams と Delius のピアノ協奏曲をおさめた輸入版CD
(Emi Classics for Pleasure - #2239 )の最後のトラックでした。

気に入ったので Finzi の他の曲も探して聴いてみようと思います。

424 名前:nacs 投稿日:1999/ 3/25 2:36 (>>1)
久しぶりに直球高め

いろいろ入った名曲集をかけてたら
あぁこれイイなぁ〜と思うことありますよね。
「何だっけこれ」と思ったらマスカーニ(Msg378)。
それからオッフェンバッハの「ホフマン物語」もいいなぁ。
ロザンタールがまとめた「パリの喜び」というバレー曲でも
いいところで出てきましたっけ。

さて、久しぶりに私の「宝石」を思い出したのですが、
すでに出ていたかも(出していたかも)わかりません。
(このトピックは、クラシックジャンル最古なんでしょう?(^^))

ということで個人的な思い入れの深い「宝石」は

    マーラーの「子供の不思議な角笛」から
         「トランペットの美しく鳴り響くところ」

シュワルツコップ、ディスカウ、セルのレコードを
散々聴いたものでした。
私が所有するアメリカ・エンジェル最高の品質を誇る
レコードでありました。

425 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 3/25 19:41 (>>424)
鮫島有美子版

マーラーの「子供の不思議な角笛」から「トランペットの
美しく鳴り響くところ」は、私のは鮫島有美子版です。
どうしてもカバーからから入るもので、動機が不純です(笑)。
シュワルツコップ、ディスカウ、セル版もCDにありますね。

貴重なCD、レコードはCD−Rでコピーし、オリジナルは
保管し、コピーを聴くことにしています。生CDも1枚300円
と安くなりました。

「宝石」のトピック、私自身も存在を忘れていたほどで、返事
が遅れてすみません(笑)。

426 名前:nacs 投稿日:1999/ 3/26 0:37 (>>425)
BI〜〜〜イエローカード!!!

マーラーでは大地の歌の4曲目「美について」の愛らしい旋律も好きです。
一連の交響曲を生んだ「さすらう若人の歌」もいいですねぇ。

#ところで、衆知の事実とは言え、ハッキリ言うのはご法度、ご法度!
 コンピューター関連のトピックでも伏せ字にしちゃう人がいるくらい。
 (まだ買ってないんですけど、買ったら「やり方」教えてくださいね(^^))

#それから、「宝石」トピックは私の故郷ですし、クラシック掲示板の
 歴史そのものなんですから、ズエ〜ッタイ忘れないでくださいね。(゜゜)

427 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 3/26 8:56 (>>426)
CD−Rレコーディングというのは

私の説明不足でした。CD−Rレコーディングというのは、
いわゆる、コンピュータを使ってCDに書き込むのではなく、
コンピュータを使わないで左にオリジナル、右に生ディスク
を入れて、簡単にコピーするという方法なんです。
生ディスクの代金には、あらかじめ著作権代を含んでいるた
めに、一般の生ディスク(100円前後)と違って、1枚 750円
と高かったのですが、最近半額程度に下がりました。
300円でまったくオリジナルと変わらないCDが作れるわけで、
重宝です。もちろん、コピーに関する「態度」は一般のコピー
と同じ「個人で楽しむ範囲内」で、他人に譲渡などはできません。

428 名前:kamonabe_99 投稿日:1999/ 3/26 10:23 (>>378)
カヴァレリア〜 是非全曲を!!

はじめまして。
カヴァレリア・ルスティカーナの間奏曲は僕にとっても「宝石」のような曲です。
全曲では、宝石をちりばめたような旋律が随所に現れ、特にオープニング(前奏曲)からぞくぞくしてしまいます。
僕は、シノーポリ指揮のフィルハーモニア管のCDで持っています。録音も良好でロマンティック且つドラマティックな演奏です。

どなたか、シノーポリ以外でお勧めがありましたら紹介してください。

429 名前:pocoapoco 投稿日:1999/ 3/31 21:43 (>>1)
クープラン「ルソン・ド・テネブル」

今週は受難週(Holy week)ですが、クープランのこの曲は、
ロンシャン女子修道院の為に、今日(聖水曜日)の午後に
行われる、聖務日課用に書かれました。
この聖務日課は、三角形をなすように並べられたろうそくを、
詩篇や、読誦(ルソン)の毎に一つずつ消して行くもの
だそうです。不信心な私には、修道院で行われるこの聖務が、
何かエロチックなモノに思えてしまうのですが、この「ルソン
・ド・テネブル」もそういった、どこか秘密めいた妖しげな
美しさがあります。
ソプラノ(第一、第二ルソンがソロ、第三ルソンがデュオ)と
通奏低音だけで奏される秘めやかな音楽です。

430 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 3/31 22:58 (>>429)
「3つのルソン・ド・テネブル」

クープランのもっとも代表的宗教作品であるといわれる、
「聖水曜日のための3つのルソン・ド・テネブル」、私は
聴く機会をまだもってません。あんちょこによると、全曲
盤のCDは国内で 3,4種類出ているようですね。

431 名前:johnm 投稿日:1999/ 4/ 5 5:00 (>>430)
シャルパンティエ

 お久しぶりです。イースターも終わったので時期遅れかとは思いますが・・クープランの「聖水曜日」が出ましたので、シャルパンティエの「聖木曜日」はいかがでしょう。始めてシャルパンティエを聞いたときは、「こんな素晴らしい音楽を今まで聴かなかったとは・・・」とため息が出ました。聖週の聖務日課連作で、一番好きなのは「聖木曜日の第三日課」です。これも宝石のような曲で、大切に大切に聴いています。

432 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 4/ 5 20:51 (>>431)
シャルパンティエの「聖木曜日」

以前に「バッハ以前の音楽」という投稿で、思わず
聞いてみたくなるようなご紹介だったことを思い出
します。こう書かれると、今回のシャルパンティエも
聴いてみたくなります。幸い、アンチョコによると、
CDも 2,3でていますね。

433 名前:nacs 投稿日:1999/ 4/13 9:33 (>>1)
オルガンはいかがですか

これまで、あまり登場がなかったと思うのですが、
バッハ以外にもたくさん良い曲があるようですね。
オルガンの宝石も教えてください。

私の方はごくポピュラーなところで
レオン・ボールマンのゴシック組曲などいかがでしょう。

4曲目のトッカータ・アレグロのシンプルでヒロイックな
主題が結構はまります。
アメ色の古代色に輝くコハクといったところかな…
       ディズニー映画にでも出てきそうだけど(^_^;)

#いつ2000になるかとドキドキしてますよ!

434 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 4/13 13:32 (>>433)
「ゴシック組曲」

あはは、「2000件問題」ねえ(笑)。

「ギョエテとは俺のことかとゲーテ言い」という句がありますが、
この人もなんて読むんでしょうね。ベールマン、ボールマン、
ボエルマン・・・。以前に、ブラスバージョンの「ゴシック組曲」
を聴いた事があります。

メール友の紹介で、「ヒラリーとジャッキー」という本をを読んで
います。大統領のスキャンダルをファースト・レディたちはどうや
って、処理したかという内容ではなくて(笑)、妹のヒラリーが、
ジャクリーヌ・デュプレの影の部分を書いた小説です。
映画化もされ、イギリスでは結構大騒ぎになっていました。
私の読むスピードがあまりに遅いので、邦訳が先にでそう(笑)。

435 名前:nacs 投稿日:1999/ 4/14 6:01 (>>1)
さすが大御所

もうもう、おっしゃることがギャグを越えてますね(^^)

私も何度か頭をひねったんですが、どうもその手の才能はからっきしで
オジヤっぽくなっちゃうもんだから、ネコマンマの方へ上がり込んで
遠くから見物しておりました。

とりあえず、こちらの方で「お目出度うございま〜す」\(^^\)(/^^)/

「ヒラリーとジャッキー」、ソニーから出てるというサントラの紹介を
Classic CDで見て、映画ともども気になってたんですが…
まさか原作をお読みとは…びっくりです。
(英語といえば、ジャケットとマニュアルしか読めないもんで..トホ)

#昨日、神田で書けるCD見てきました。業務用だとコンピュータ用も
 使えるんですね。つい、レコードを…と思ってしまいましたが、
 愛用のカートリッジの製造中止を知らされてガッカリ。( i_i)

#そうそう、ボエルマンが正しいみたいですm(..)m

436 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 4/14 8:30 (>>435)
「ヒラリーとジャッキー」

nacsさん、こんにちは
「ヒラリーとジャッキー」、ソニーから出てるというサントラ
の紹介をありがとう、知らなかった。amazonでいま、注文した
ところです。「ヒラリーとジャッキー」をとっくに読んだ友人
の話では、確かにデュプレの「影」の描写も多いけれど、むしろ
正当な評価も充分にされているようです。

437 名前:Masa_Shinbori 投稿日:1999/ 4/14 8:58 (>>1)
ヴィヴァルディ「四季」”冬”の第二楽章

...有名な「春」の第一楽章よりも,私はこちらの方が好きです。

 ソファーにゆったりと坐り,目を閉じて一人で聴きたいです。とても心が安まります。

438 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 4/14 14:04 (>>437)
「四季」

ヴィヴァルディの「四季」は初登場かな。
外が寒くて、暖かい部屋で聴くと最高です。
http://village.infoweb.ne.jp/~fwbc6560/Classic/image/winter.mid

MASAどの、ついにここにきましたな。秘密にしてたのに(笑)。
しかし、詩も音楽もJもと、懐が深くて驚きです。どれがほんと
の顔かわからん(笑)。

439 名前:Masa_Shinbori 投稿日:1999/ 4/14 14:47 (>>438)
*なんとお呼びすればよいのでしょうか?

やはり大御所ですか?
それとも...。

 (大家さんとはお予備しません。)

 実は,こちらのトピックの存在は存じておりましたが,まさかblueshadowさんが開設者だとは存知ませんでした。今日はちょっと事情があって,人捜しをしていたら,偶然こちらにお邪魔したのです。そしたら,なんと珠玉の名曲ばかり。クラッシックはバロックが好きなのですが,好きなだけで,楽器も嗜まず,知識も浅いものです。15年ほど遠ざかったおります。従って,家にあるのはほとんどがCDではなく,LPと言う有様。またCDを一枚一枚買って行きたいと思います。
 欲しかった曲のレコードを買う嬉しさ...,冒険気分で聴いたこともない曲のレコードを買ってきて,始めてレコードに針を落とす何とも言えない期待感。...昔を思い出しました。
 なお,私の本当の顔はJです。(爆)

440 名前:AYA_IMAI 投稿日:1999/ 4/14 23:19 (>>1)
Siberius

私はシベリウスの交響曲第7番がたまらなく好きです。カラヤンの1960年代の録音ですが、限り無く透明で、気高く、崇高で、この曲を聞いているとひとがもつ不潔なものが全て浄化され魂が天国に向かうような気分になります。とかくカラヤンは毀誉褒貶の多い人のようですが、この録音を残してくれただけでも、私にとっては他の誰にも変えがたい最高の指揮者のひとりです。

441 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 4/15 7:29 (>>440)
シベリウスの「交響曲第7番」

シベリウスの「交響曲第7番」は初登場だったですね。

この曲は単楽章ですから、なんといえばいいんでしょう。
『第3番目』の部分がやはり、この曲の「宝石」ですね。

カラヤン版よかったですか?
http://www.ki.rim.or.jp/~taki/BlueskyMeeting/dtm_sequences/JSOP105.LZH

442 名前:PPC_G3 投稿日:1999/ 4/20 1:33 (>>379)
「カヴァレリア・ルスティカーナ」

 初めまして。
 ちょっと前の話題のようですが、「カヴァレリア・ルスティカーナ」について言わせて下さい! 実は、ちょうど今、「カヴァレリア・ルスティカーナ」を聴き終わったところなんです。
 私はマリオ・デル・モナコ盤を好んで聴いています。なんと言っても、彼のあの太い声が心を揺さぶります。間奏曲も、感情のこもった演奏で、涙が出てきそうです。
 録音に少々難がありますが、DECCAから発売されています。

443 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 4/20 22:18 (>>442)
こんなコメントも

PPC_G3さん、こんにちは

380番にこんなコメントもありました。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&board=yahoo.84.09.834581&topicid=41m01&msgid=79h07e$8ju$1@m01.yahoo.co.jp

444 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 4/29 20:55 (>>443)
southende さん、探しておきます

そうですね、southende さん、バーバーの「弦楽のための
アダージョ」クリックしても聴けませんね。こういうものは
結構なまものなので、すぐ聴けなくなったりします。
midiファイルを2,3日中に探してこのトピックにおいときます。

445 名前:nacs 投稿日:1999/ 4/30 1:58 (>>409)
ヴァンゲリスも聴きました

こちらご無沙汰してます(^^)

昨日、通りがかりでClassic GREEK Film Musicという輸入盤を見つけて
衝動買いしました。
Vangelisは1492、Missing、定番のChariots of Fire、当然のBlade Runner
といったところです。
ほかに、Mikis Theodorakis、Manos Hadjidakis等がたっぷり。
ゾルバとトプカピ、ネバー・オン・サンデイは懐かしかったなぁ。(=^.^=)

#ヒラリーとジャッキーで旦那版のエルガーを入れたのは正解ですね。
 「今日聴いた」でも評判でしたから。急がないけど、欲しいです。

#超常現象は他人事ではありません。でも、心優しい方が多いので
 Monica Huggettに突っ込む人はいませんでした(^_^;)

446 名前:keiha 投稿日:1999/ 4/30 13:46 (>>1)
シューマンのヴァイオリン協奏曲ニ短調

初めて発言します.よろしくお願いします.
私の一番のお気に入りはシューマンのヴァイオリン協奏曲ニ短調です.
第一楽章の第2主題はしびれるくらい美しいです.
いつかこの曲を弾くことが私の夢の一つです.

447 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 4/30 20:03 (>>445)
Mikis Theodorakisもいいですねえ

nacsさん、映画音楽好きですねえ。Vangelisはやはり
Blade Runnerですねえ。あの緊張感がたまらん、
キンチョーの夏です(笑)。

「ヒラリーとジャッキー」はエルガーのは全曲はいっていました。
サントラのオリジナル曲は Barrington Pheloung作曲で地味な
渋い曲です。Pheloungは知りませんでした。

超常現象は、あははでしたね。6月には究極の「ミノキシジル」が
出ますから、ご安心を。

448 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 5/ 1 21:30 (>>446)
「80年後に初演」

この曲も随分、演奏されるようになりましたね。第一楽章
の第2主題は最初フルートとも掛け合い、また第2主題が
奏されますね。
シューマンの1853年9月21日の日記に「ヴァイオリン協奏曲
をかきはじめた」とあり、10月1日には「完成した」とあり
ますので10日間で完成したんですね。この間9月30日にブラ
ームスとの運命的な邂逅があるんです。
このヴァイオリン協奏曲はヨアヒムに託されたのですが、
その後80年間日の目を見ず1938年に初演されたのでした。

449 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 5/ 6 6:12 (>>444)
「弦楽のためのアダージョ」はここ

southende さんコンピュータの不具合で返事が遅れて
しまいました。バーバーの「弦楽のためのアダージョ」
はここにあります。

http://www03.u-page.so-net.ne.jp/ja2/tshima53/midi/adagio2.mid

450 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 5/13 7:54 (>>1)
ダウランド「ラクリメ・パヴァン」(涙のパヴァーヌ)

この曲でたかもしれない。前にでた、ダウランド「流れよ、
わが涙」のリュート独奏ヴァージョンがこの「ラクリメ・パヴァン」
(涙のパヴァーヌ)。まあ、悲しい曲だ。
この曲ヨーロッパで大ヒットしたそうで、影響を受けた作曲家も多い。
(バード、モーリー)
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi/lachrime.mid

451 名前:nacs 投稿日:1999/ 5/13 11:20 (>>450)
「見よ、勇者は帰る」

ごぶさたしてます。
涙のパヴァーヌとかフォリアとか、繰り返し引用される旋律には
それなりのパワーが備わっているような気がしますですね。
そういう意味でも変奏曲というのは面白いと思うのですが、
最近聴き直して感慨無量だったのはベートーベンのヘンデル変奏曲。

演奏は、ご存知、デュ・プレと夫君のエジンバラ・ライブです。(^^)
満を持してのスタジオ録音が病魔の進行にはばまれて、泣く泣くBBCから
借りた録音ということですが、本当に幸せな頃の良い記念になりました。
あらためて感心したのはバレンボイムのピアノ。デュ・プレと同じで
このピアノも録音の中にしか残っていないのかもしれません。

ですから、CDをかける度に心の中で叫びたくなります。
「見よ、勇者は帰る」と…

452 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 5/13 19:35 (>>451)
ベートーベンの「ヘンデルの主題による12の変奏曲」

nacsさんらしい、いい文で感動しました。

デュ・プレと夫君のエジンバラ・ライブというと70年前後
の録音なんでしょうね、デュプレ引退直前の。

デュプレは死の床で、口もきけず衰弱しながらも、死に
勇気をもって対峙し、周囲に感動を与えたことを読みま
した。 まさに「勇者の来るを見よ」です。

このトピック消えそうだったのですが、急にもったいなく
なって、私のHPにすこしづつ移そうと思っています。

453 名前:duke_iizu 投稿日:1999/ 5/13 23:44 (>>1)
ピエ・イエス

はじめまして。
モーリス・デュリュフレ(1902-1986)の「レクィエム」の「ピエ・イエス(Pie Jesu)」は、天の声のように美しい曲です。
メゾ・ソプラノのソロ、チェロのソロ、オルガンの伴奏というシンプルな編成です。
「慈悲深き主イエス(Pie Jesu Domine)、
彼らに永遠の安息を与えたまえ(dona eis requiem, requiem semperiternam)。」
という言葉通りに、魂が救われ、天に上っていきそうな美しさです。

454 名前:karyobin 投稿日:1999/ 5/14 0:18 (>>440)
Re: Siberius

シベリウスの交響曲第7番、私も同感です。まさに、純粋な音の[響]きが[交]わった[曲]ですよね。
そのほかに、オルフ「カルミナ・ブラーナ」の21曲目ソプラノソロ「In trutina」なんてのは、どうでしょうか?
猛々しい曲のなかにあって、桃源郷のような気分にさせられます。

455 名前:nacs 投稿日:1999/ 5/14 4:26 (>>452)
忘れてしまったんですが

HP開設のお祝いを申し上げましたっけ?
ちょっと見ない間に、どんどんコーナーが充実してきて驚きました。
表紙の写真何だっけなぁ〜、と思ってたんですが…
一気に種明かしされましたね。
恥ずかしながら、あの中で何本も見ていません。
表紙も「王女メディア」かと思ったくらい…(^_^;)

宝石リスト、完成したらコピーして大事に取っておきます。
映画音楽の宝石も出来るといいなぁ(オネダリ)
(ジェルソミーナ、刑事、ライムライト、朝な夕なに、etc)

456 名前:duke_iizu 投稿日:1999/ 5/14 9:07 (>>454)
Re: In trutina

karyobinさん
> オルフ「カルミナ・ブラーナ」の21曲目ソプラノソロ「In trutina」なんてのは、どうでしょうか?

私もこの曲大好きです。むかし、サントリーのCMでキャスリン・バトルが歌ってましたね。

457 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 5/14 14:19 (>>455)
nacsさん、ありがとう

HP訪問ありがとうございます。

私のHPはまだ拙いもので、「こうかい?」とこっそり公開しましたが、
後悔しています(笑)。
容量だけは50MBもあるのでなんでもできそうです。

458 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 5/16 21:57 (>>453)
デュリュフレの「レクィエム」

デュリュフレの「レクィエム」は彼のベストだそうですが、
「ピエ・イエス(Pie Jesu)」は聴いたことがなかったです。
そうですか、昇天しそうな美しさとか。ぜひ聴いてみなくては。

HP、ありがとうございます。リンクさせていただきます。
今後ともよろしく。

459 名前:duke_iizu 投稿日:1999/ 5/18 1:03 (>>458)
シューマン「ピアノ四重奏曲」

こんばんは。
シューマン「ピアノ四重奏曲」の第3楽章は甘く切なく美しい曲です。
私は、全体的には「ピアノ五重奏曲」のほうが好きで、「ピアノ四重奏曲」は今一つなのですが、第3楽章は別格です。
だからいつも「ピアノ四重奏曲」は第3楽章しか聴かないんです。

460 名前:BWV 投稿日:1999/ 5/18 10:44 (>>459)
バッハのアリア

シューマンのアンダンテ・カンタービレですね。
これはホントに宝石です。
学生時代にお遊びで演奏したことがありますが(僕はVn)、Vnの入りはため息が出るほど
美しいですね。でも途中のオブリガートで指がまめらなくてボロボロになりました。(笑)

でも僕にとっての一番の宝石は、J・S・BACHの「air」(管弦楽組曲の)です。
この曲だけはどんな状態(音程のそろわないアマオケでも)で聴いてもこみ上げてくるものがあります。
先日もあるアマオケのアンコールで演奏されましたが、不覚にも涙が出てきてとまりませんでした。

461 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 5/18 19:46 (>>459)
「ピアノ四重奏曲」に1票

duke_iizuさん、こんにちは。

シューマン「ピアノ四重奏曲」の第3楽章はチェロとヴァイオリンの
二重唱のところ、いいですね。私は「ピアノ五重奏曲」よりも旋律的に
好きです。

私も全曲を聞くより、好きなところを繰り返して聞くことを好みます。
チャイコフスキーのピアノコンツェルトなど、1楽章の5分を過ぎると
もうすることがない(笑)。この1楽章はものすごく好きですが。

462 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 5/18 20:02 (>>460)
「G線上のアリア」になった

BWVさん、こんにちは
これはもう何度も「宝石」として登場しましたね。

特別の思いがおありのようで・・・。
http://www.prs.net/cgi-bin/n.cgi/m/7/gp_air_g.mid

463 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 5/24 7:05 (>>1)
ドビュッシー 「アラベスク第1番ホ長調」

ドビュッシー 「アラベスク第1番ホ長調」
たまにはこんな曲も。キラキラと川の中を宝石が
流れるようで美しい、前にでたかな?

この曲は流れるように演奏をしなくてはいけないので
練習曲としても貴重な曲ですね。この MIDI曲はよく
できていて、本当のピアノ曲と変わらない。

http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi/006.MID

464 名前:nacs 投稿日:1999/ 5/25 4:22 (>>463)
すごい!良く出来てますね

blueshadowさんがお作りになったのですか?

最近のピアノ曲での発見では
宮崎幸夫さんのカザルスホールライブ(ヴィクターPRCD-5081)で
アンコールに弾かれたヴィラ・ロボスの「苦悩のワルツ」が良かったです。

#blueshadowさんのHPへのリクエストとしては
 「操り人形の葬送行進曲」はいかがですか?(^^)
CDではオーマンディー&フィラデルフィアで聴いたことあります。

465 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 5/25 21:31 (>>464)
グノーの「操り人形の葬送行進曲」

このmidiは私が作ったのではありません。
結構、高名なピアニストがリアルタイム録音したmidi
ですから、高品質なんです。

グノーの「操り人形の葬送行進曲」はHPにアップ
しておきました、ありがとう。

466 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 6/ 4 14:02 (>>1)
「エニグマ変奏曲」『ニムロッド』

映画 DVDをまとめ買いし、帰ろうとしたらナクソス
CDの棚が並んでいて、ここでも数枚まとめて買った。
もっともナクソスCDは1枚1000円だからね。録音レベル
が低かったりしたけど、よかった、エルガーの「エニグ
マ変奏曲」『ニムロッド』 やさしく美しく堂々として
気品がある。

ニムロッドとは「謎」の14人のうちのイエーガーらしい。

467 名前:MonzaMilano 投稿日:1999/ 6/ 4 14:49 (>>1)
珠玉の名曲

はじめまして。
いろいろあって困りますが、
グリーク 組曲「ペールギュント」から「ソルベーユの歌」
( 無一文となってアメリカから戻ってきたギュントを待ち続けた清廉な
女性の思いを切々と奏でて秀作)
フォーレ「シチリア舞曲」(フルートの哀切な音色は最高)
ショパン 「幻想即興曲」、「別れの曲」、「悲しみの曲」
ヴェルディ 歌劇「椿姫」第一幕 序曲
スメタナ 交響組曲「わが祖国」より「モルダウ」
モーツアルト 交響曲第40番 第一楽章
メンデルスゾーン 「バイオリン協奏曲」及び「真夏の夜の夢」より「結婚
行進曲」
ヘンデル 組曲「水上の音楽」
バッハ 「G線上のアリア」
などなど、枚挙に暇なし。
因みに、勇気のでる勇ましい曲をもし挙げるとすれば、
ワーグナー 歌劇「ニーベルングの指環」より「ワルキューレ」第三幕序曲
歌劇「ローエングリン」第三幕序曲
ヴェルディー 歌劇「運命の力」第一幕 序曲
ビゼー 歌劇「カルメン」第一幕 序曲
リヒアルト・シュトラウス 「ツアラツストラはかく語りき」
チャイコフスキー 交響曲第6番 第三楽章
あたりかな?皆さんはどうですか?

468 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 6/ 5 17:15 (>>467)
フォーレ「シチリア舞曲」

MonzaMilanoさん、こんにちは
ストレートな名曲の割に、過去に既出のはすくないです。
このなかで好きなのは、フォーレ「シチリア舞曲」、
ショパン 「幻想即興曲」、「別れの曲」、スメタナ 交響組曲
「わが祖国」より「モルダウ」、リヒアルト・シュトラウス 「ツアラツストラはかく語りき」です。

フォーレ「シチリア舞曲」のピアノヴァージョンのがあります。
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi/sicilienne.mid

469 名前:sonsakura 投稿日:1999/ 6/10 1:00 (>>419)
今頃ですが返信

初めてここに来ました。
ボロディンを聴きながらインターネットしていたら発見しました。
ほんと だったん人の踊り いいですよねー。
ラストなんて、ヒューヒュー、ブラボーって
叫びたくなりますよねー。
いやークラッシックって本当にいいですね  ってか。

470 名前:Masa_Shinbori 投稿日:1999/ 6/15 17:06 (>>1)
ヴィヴァルディ「忠実な羊飼い」

 フルート協奏曲かフルートソナタかは忘れましたが(どなたか教えて下さい。)、学生の頃よく聴いていたので、旋律は良く思い出します。しかし、長いこと聴いていないこともあり、忘れておりました。あまり町中やFMでも聴かないような気がします。先日、ひょんな事からこの曲のことを思い出しました。過去に書き込みがあったかも知れません。フルートとチェンバロの響きが何とも言えず、日曜日に明るい部屋でこの曲を聴きながら、本を読んだり、手紙を書いたりしたいものです。

471 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 6/16 7:13 (>>470)
フルート・ソナタ 作品13「忠実な羊飼い」

そういえば、フルート・ソナタ 「忠実な羊飼い」作品13
私も最近聴かないですねえ。
ヴィヴァルディを聴くこと自体減ってるかな。
Masaどのはこの前もヴィヴァルディの「四季」でした。

私のHPにリンクを張ってある「音楽ジョーク」、もの
すごくおかしいですよ。楽器・奏者全般のジョーク、ビオラ
奏者のジョーク、報復(抱腹)ものです。

472 名前:nacs 投稿日:1999/ 6/27 7:58 (>>471)
ヴィヴァルディ!

ご無沙汰でございます。
HPのリストのおかげで、ヴィヴァルディで私の一番好きな曲が
まだ空き家なことを知りました。
それは「調和の幻想」op.3の10番 ロ短調です。
四季もさることながら、この曲はバロックの面白さ、かっこよさを
決定的にたたきこんでくれた名曲でした。
確か、バッハにも影響を与えて4チェンバロ協奏曲になったんでしたね。
(というより、そのせいでヴィヴァルディが見直されるようになったのかな)

とにかくカッコ良さでは、コレルリやテレマンの一部の曲と共に
バッハに負けてないと思います。

フルート協奏曲の「夜」も好きだったなぁ…
ロジェー・ブールダンのジャズっぽいアレンジがお洒落でした。

473 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 6/27 22:02 (>>472)
「調和の霊感」、「フルート協奏曲の「夜」

nacsさん、こんにちは。今回も落ちそうでした(笑)。
ありがとう。
中学で「四季」を卒業すると、「調和の霊感」、「海のあらし」、
「ごしきひわ」とかに行きましたよ。

ヴィヴァルディは結構、私生活で評判を落とし、晩年は貧窮
の中で死に、歴史から消えましたが、nacsさんのいわれると
おりバッハに影響を与えたということで再評価されたようです。

474 名前:yaboman109 投稿日:1999/ 6/29 21:43 (>>1)
シューベルトの遺作

 シューベルトのピアノソナタ21番(遺作)第1楽章。何度でも「反復」して。

475 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 6/30 7:52 (>>474)
シューベルト ピアノ・ソナタ第21番変ロ長調

この曲やっと出てきましたね。いま他のトピックでも
言及されています。やはり「反復」派ですか(笑)。
私は演奏家が「反復」しようが、しまいが、どちらで
もいいんです。
自分でも何度も何度も反復して聴きますから(笑)。

476 名前:shiba_den 投稿日:1999/ 6/30 9:01 (>>1)
ドヴォルザークの弦楽四重奏曲「糸杉」

「アメリカ」のみが有名,という感のあるドヴォルザークの弦楽四重奏曲ですが,こんな曲もあります。
これは若い曲に書いた歌曲集(当時好きだった女性〈ドヴォルザークは,結局この女性の妹と結婚〉への愛と失恋の痛みをつづった歌曲)を後に彼自身がSQ用に編曲したものです。
全編を通して,甘く切ないメロディが魅力です。中でも私は,「本にはさんだ古い手紙(だったかな?)」という曲が大好きです。ヴィオラで奏でられるノスタルジックなメロディが絶品です。

477 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 7/ 1 7:54 (>>476)
歌曲集「糸杉」から

この曲は「宝石」としては初登場です。
ドヴォルザークらしい、旋律美を聴かせてくれます。
歌曲集「糸杉」のなかの10曲を編集したものですね。

478 名前:pocoapoco 投稿日:1999/ 7/ 8 8:28 (>>1)
ロドリーゴ「ヘネラリーフェのほとり」

こちらのトピックはお久しぶりです。blueshadowさん、ご無沙汰
してました。

ロドリーゴが亡くなりました。追悼の意を込めて、彼のギター
小曲です。
民謡風の印象的な旋律で始まるこの曲は、回帰の無い5部形式。
行間に漂う独特な哀愁は、ロドリーゴの強烈な個性です。
ヘネラリーフェは、アルハンブラ宮殿に隣接する美しい庭園だ
そうです。この曲のように、日差しのかげんや、吹く風によって
色々な表情を見せる風景なのでしょうか。

479 名前:pocoapoco 投稿日:1999/ 7/ 8 8:30 (>>1)
ロドリーゴ「はるかなるサラバンド」

ロドリーゴのギター小曲をもう一曲。
D-durの曲ですが、Cに#が付かないドリア風のスケールを
用いています。現代風の和声と、古風なメロディーが混ざり合い
独特な雰囲気のある曲です。
ルイス・ミラン(16世紀のヴィウエラ奏者、ヴィウエラは、
複弦を持つ小型のギターのようなもの)に捧げられた曲だ
そうですが、「ある貴紳のための幻想曲」では、
ガスパール・サンス(17世紀のギター奏者)のメロディーを
モチーフにしたように、彼は、遥か古のギターの調べに
心引かれるものがあったのでしょうか。

480 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 7/ 8 19:52 (>>479)
村治佳織の

pocoapocoさん、こんにちは。
ロドリーゴは古楽を積極的に取り入れたんですね。

スタンリー・マイヤーズの「カヴァティーナ」を求めて
いるうち、顔ジャケで村治佳織のを買ってしまいました。
そのおり、「パストラル」も買いましたら、「ヘネラリ
ーフェのほとり」と「はるかなるサラバンド」が入って
いましたね。

ロドリーゴのご冥福を祈ります。

481 名前:jimukyokuchou 投稿日:1999/ 7/11 19:05 (>>1)
プロコの バレエ音楽『シンデレラ』より

プロコのバレエ音楽『シンデレラ』より「Amoroso」(組曲で言うと第3番の終曲)はいいです。甘く、メルヒェンチックです。

482 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 7/14 6:36 (>>481)
プロコフィエフのバレエ音楽『シンデレラ』

jimukyokuchouさん、こんにちは

プロコフィエフのバレエ音楽『シンデレラ』の第3番の終曲というと
「なかたがい」の最後のコントラバスからヴァイオリンに変わるところ
かな。第3番目にはテーマが4つぐらい出てきますね。

483 名前:shiba_den 投稿日:1999/ 7/23 8:49 (>>1)
ヴェーヴェルン「ラングザマー・ザッツ」

「ヴェーヴェルン」という名を聞くと,「何故,宝石?」と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが,ご安心あれ。立派に後期ロマン派の作品です。「ラングザマー・ザッツ」とはドイツ語で「緩徐楽章」の意。その名のとおり緩やかな単一楽章の曲ですが,美しいんですよ,これが。
主題の出だしのところなどは一見ブラームス風ですが,主題が展開され,盛り上がっていくところなどは,マーラーのシンフォニーの緩徐楽章(第6のような)を連想させます。
数年前に話題になったカルミナSQのシマノフスキーのCDの余白に収められていたのを聴いていらい好きになってしまった作品です。

484 名前:shiba_den 投稿日:1999/ 7/23 8:51 (>>483)
ヴェーベルンでした(恥っ)

vとbを間違えてました。
投稿後に気が付きました。訂正。

485 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 7/25 20:38 (>>483)
ヴェーベルン 「ラングザマー・ザッツ」

shiba_denさん、ブラームスふう、マ−ラーふうというと
聴いてみたいですね。ヴェーベルンは初期にはマーラー的
響きがあったようなので初期の作品ですか?作品番号は?
あんちょこによると、彼は音の高さ、強さ、長さなどを構
造化して、その後の電子音楽に影響を与えたそうですね。

486 名前:mikouninnkaikeisi 投稿日:1999/ 7/26 1:05 (>>1)
バッハ「2つのヴァイオリンのための協奏曲 ニ短調 第二楽章」

 絶妙です。
 私の心を癒してくれます。(^^)

487 名前:vonk 投稿日:1999/ 7/26 6:16 (>>1)
変り種はありませんが・・・

ごくごく普通の曲ですが、私はこの曲が好きです。
ブラームスの交響曲第4番。特に第1楽章は絶品です。ゆったりとした演奏で聴きたいですね。
ブラームスの交響曲第3番。第3楽章が有名ですが、個人的に第1楽章が大好きです。宝石のように美しいかどうかは謎ですが・・・。
マーラーの交響曲第5番第5楽章と、ベートーヴェンの第9第3楽章は、聴いていて疲れが出てくる。特にマーラー。楽譜3ページほどしかないのに、それで10分もたせるんだもん。
いい曲ありすぎて、きりがないですねぇ。

488 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 7/26 6:50 (>>486)
2楽章が非常に美しい

バッハ「2つのヴァイオリンのための協奏曲 ニ短調は
初登場でした。2楽章に流れるような美しい旋律があります。
2つのヴァイオリンの掛け合いですすみます。
ホ長調のヴァイオリン協奏曲も2楽章が宝石ですね。

489 名前:shiba_den 投稿日:1999/ 7/26 8:31 (>>485)
Re: ヴェーベルン 「ラングザマー・ザッツ」

blueshadowさん,こんにちは。
> ヴェーベルンは初期にはマーラー的
> 響きがあったようなので初期の作品ですか?作品番号は?
作曲年は1905年ということなので,作曲家22歳のときの作品,一応初期の作品ということになりますね。でも,初演は1962年,作曲家の死後かなり年数が経ってということなので,埋もれていた作品なのでしょう。そういう訳で作品番号はございません。
CDは私は前述したカルミナSQ盤(withシマノフスキ1・2番)とイタリアSQ盤(ヴェーベルンSQ全集)をもっていますが,私のおすすめは前者です。
そういえば,私が前回この曲の説明のときに挙げたマーラーの交響曲第6番の緩徐楽章って,もう「宝石」には出ていましたっけ? あの曲も十分に「宝石」たりえる曲と思うんですが。

490 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 7/26 20:20 (>>487)
ブラームス交響曲第3、第4

vonkさん、ほんと変わり種ではないですがオーソドックスな
大曲のの宝石ですね。私はブラームスが好きなのでうれしいです。
交響曲2番の1楽章2分過ぎのテーマが好きです。

491 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 7/27 8:14 (>>489)
マーラーの交響曲第6番の緩徐楽章

shiba_denさん、貴重な情報ありがとう。
チェックしてみます。
マーラーは、第5の「アダージェット」と「子供の不思議な角笛」から
「トランペットの美しく鳴り響くところ」が過去に宝石として投稿され
ています。6番はまだです。

492 名前:rojina 投稿日:1999/ 7/27 14:09 (>>1)
「復活」の第4楽章

僕はショルティ・シカゴ響のですが凄く美しい旋律だと思いました。

493 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 7/28 7:41 (>>492)
マーラーの最美の旋律かも

この曲は初登場です。声楽が入ったり、5楽章だったりの
はじめてづくしの交響曲作品ですね。たしかにこの4楽章
はマーラーの作品中、もっとも美しい旋律といわれています。

494 名前:kamasui 投稿日:1999/ 7/28 11:16 (>>1)
シュッツの「ダビデ詩編集」の中の一曲(曲名は不明)

ここのトピックでは初めて投稿します。

大バッハの百年前に生まれたドイツバロックの作曲家ハインリッヒ・シュッツの作品です。
「ダビデ詩編集」の中の一曲なのですが、正式な題名は知りません。
旧約聖書のエレミア書の一節「エブライムはかけがえのない息子」
とかいう歌詞の曲です。
編成は独唱(ボーイソプラノ・テノール)、混声合唱(8部くらい)、
弦楽合奏、コルネット(ツィンク)、トロンボーン(サックバット)
という大掛かりなもので、
ガブリエリのベネツィア楽派の影響を多分に受けています。

短い曲ですが、今までに一番鳥肌が立った曲です。

495 名前:TMY_ 投稿日:1999/ 7/28 18:50 (>>458)
ずいぶんのご無沙汰です

デュルフレの「レクイエム」はオーケストラ伴奏で全曲歌ったことがあります。
確かに美しい曲ですね。グレゴリア聖歌の旋律を生かしたまま、彼独特のオーケストレーションを施して見事です。
デュルフレといえばアカペラのモテットも美しいのがあります。曲名は忘れてしまいましたが、楽譜がまだ本棚に残っているはずです。探してみよっと。

496 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 7/28 19:47 (>>494)
『手はわが主にいわれた』も

私の「エンジェル・ヴォイス」のCDの宗教音楽
名曲集のなかに、「ダヴィデ詩編歌集」のなかの
『手はわが主にいわれた』があり、この曲は旧約
聖書の詩編110編につけられたものです。これも
宝石ですよ。
旧約聖書のエレミア書の一節「エブライムはかけ
がえのない息子」はありません。
少年を用いたというと、マウエルスベルガー盤かな。

497 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 7/28 21:18 (>>495)
デュリュフレの「レクイエム」

デュリュフレのレクイエムは、フォーレのレクイエムと
同じテキストで曲がつけられてるそうですね。
年々人気がでてきている曲です。オーケストラ伴奏で全曲
歌ったとはすごいです。

TMYさん、しかしまあ、なんでもやる人ですねえ。ジョーク、
詩、川柳、落語、悪魔の・・、といろんなサイトで遭遇しますよ。
もっとも私はほとんどROMをきめこんでいますが。

498 名前:kamasui 投稿日:1999/ 7/29 12:07 (>>496)
おお、まさかレスがあるとは...

「手はわが主にいわれた」ですね。
ちょっと曲が思い浮かばないので、今晩聴いてみます。

「ダビデ詩編歌集」は以前東京カテドラルで
日本のアマチュア合唱団(シュッツ合唱団?)が
演奏したのをたまたま聴いていて、
涙が止まらなくなったことがあります。

私がCDで持っているのはマルティン・フレーミヒ盤(ほぼ全曲盤)と
ジョン・エリオット・ガーディナー盤(抜粋)などで、
いずれも「エブライム...」は少年が歌っています。

シュッツは磨かないと光らない宝石のようなもの。

499 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 7/29 13:09 (>>498)
シュッツは

師のガブリエリが考案した、歌い手を2つに分ける方法や、
レチタティーヴォを身につけ、それを「ダビデ詩編歌集」
に生かしたと、ものの本に書いてありました。

「手はわが主にいわれた」は「主はわが主にいわれた」の
間違いです。私のばかなワープロの変換間違いです、
ごめんなさい。

500 名前:bean_bean789 投稿日:1999/ 7/30 1:33 (>>1)
まず大きな宝石から(^^)

半分読ませていただいたところで矢も楯もたまらず書き込みたくなりました。
ということでまず、大きな宝石から

チャイコフスキー 交響曲第4番第1楽章
           交響曲第6番 悲愴 第4楽章
シューベルト   未完成全曲
モーツァルト   交響曲第40番第1、4楽章
           交響曲第41番第2楽章
ベートーヴェン  第九第1楽章
           ピアノソナタ熱情全曲
メンデルスゾーン 交響曲スコットランド第4楽章
ムソルグスキー  展覧会の絵全曲
など

ちょっと重いものもありました。to be continued.

501 名前:bean_bean789 投稿日:1999/ 7/30 18:48 (>>1)
次は小さな宝石です(^^)

なかなか絞れなくて(^^;)

バッハ     小フーガ
ベートーヴェン エリーゼのために
ショパン    ノクターン第14番嬰ハ短調
         ノクターン第20番嬰ハ短調
         ポロネーズ第15番変ロ短調「別れ」
グリーグ    ペール・ギュント組曲より「ソルヴェイグの歌」
ムソルグスキー 展覧会の絵より「古城」
チャイコフスキー白鳥の湖より「情景」
リスト      ラ・カンパネルラ
ラヴェル    ダフニスとクロエより「夜明け」
アルビノーニ  アダージョ

などです。これらの曲は心に付いた垢を洗い流してくれます。

502 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 7/30 20:51 (>>500)
大きな宝石は

この大きな宝石のなかでまだ登場してなかったのは、
メンデルスゾーン 交響曲スコットランド第4楽章,
シューベルト未完成全曲でした。メンデルスゾーン
のは旋律が美しく、スコットランド民謡的旋律も多
いですね。シューベルト未完成はクラシックに目覚
めた中学時代に、「運命」に次いで買った2番目の曲
で懐かしく思い出します。ワルター指揮だったかな。
3番目は「新世界」4番目は「ペール・ギュント」で
した(笑)。
 

503 名前:TMY_ 投稿日:1999/ 7/30 21:13 (>>497)
デュルフレは

相当フォーレを意識していたようですね。

僕のことより、青影さん、あなたの方が凄いでしょう。(笑)


いま、このくそ暑いのにクリスマスソングの編曲に取り掛かってしまいました。
「 Away in a Manger 」ってなかなかきれいな曲です。何とかものにしたいなぁ。

504 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 7/30 22:21 (>>503)
「 Away in a Manger 」

「 Away in a Manger 」の編曲をしてるんですか。
クリスマスに歌うために?

このクリスマス・ソング聴いたことないです。
聴いてみたら、うん、なかなかホーリーないい曲
です。
http://www.ylw.mmtr.or.jp/~johnkoji/hymn/xmas/Away_in.mid

505 名前:progressive3 投稿日:1999/ 7/30 22:34 (>>504)
はじめまして、ご挨拶まで

皆さん、はじめまして。そしてblueshadowさん、TMY_さんはじめ諸々の方、こちらでもお世話になります。
僕はただ聞くだけの人間ですが、物心ついたときからクラシック音楽は大好きです。好きな曲はたくさんありますが「宝石のように美しい曲」という題にぴったりの曲は、僕だったらビクトリアの曲を挙げます。
1,アヴェ・マリア(8声のではなく4声の方)
2,聖週間のレスポンソリウム集
特に4声のアヴェ・マリアはたった2分強の曲なのに、素晴らしい。聖母マリアに神への祈りを取り次いで欲しいという気持ちがよく伝わってきますね。
文学・全般「とっておきのジョーク」に書いたありましたが、TMY さん、タリススコラーズのコンサートを聴きに行かれたとのこと、羨ましいです。また、クリスマスソングの編曲頑張って下さい。

506 名前:bean_bean789 投稿日:1999/ 7/30 22:54 (>>501)
あはは、何書いてんだか(^^;)>自分

大きな宝石の方で
ムソルグスキー 展覧会の絵全曲と書いて
小さな宝石の方で
ムソルグスキー 展覧会の絵より「古城」と書いている(^^;)
アルツが始まった(^^;)(^^;)

実は展覧会の絵の中では、古城が一番好きですが、特にスラヴァがヴォカリーズで歌っている曲は絶品ですね。

507 名前:bean_bean789 投稿日:1999/ 7/30 23:14 (>>210)
ロシアの曲諸々

レス遅くてごめんなさい、といっても見つけたのが一週間前なので(^^;)。

私もロシア民謡が大好きで、よく聴きます。
鮫島有美子の歌うCD(COCO−75658)デンオン があります。
収録曲
 鶴、アムール河の波、赤いサラファン、泉のほとり、バルカンの星の下に、カチューシャ、トロイカ、黒い瞳の、ともしび、百万本の薔薇、黒い瞳、ポールシカポーレ、飛べよ鳩よ、カリンカ
等です。

前線にも春が来た、良い曲ですね。よく風呂で歌いました(^^;)。

508 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 7/31 7:45 (>>501)
フォーレの「レクイエム」より『サンクトゥス』

bean_bean789さんの挙げられた小さな宝石は大体、前に
出ましたね。たしかに全部宝石といえるものばかりです。
こういう小曲にこそ宝石はあるのかも。

最近聴いた宝石、フォーレのレクイエムよりサンクトゥス
で清純な美しさに溢れたいい曲です。

509 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 7/31 7:55 (>>505)
ヴィクトリアの「アヴェ・マリア」、「聖週間のレスポンソリウム集」

progressive3さん、こんにちは。
いろんなところで遭遇しますね。

ヴィクトリアの「アヴェ・マリア」は4声の方がいいですね。
私の「エンジェル・ヴォイス」のアヴェマリア集に載っています。
レスポンソリウムも2曲はいっています。

http://www.joho-yamaguchi.or.jp/chise/music/data/mididata/mididata2.html

510 名前:pocoapoco 投稿日:1999/ 8/ 2 7:20 (>>1)
ターレガ「ラグリマ

昨日久しぶりに良い映画を見ました。
韓国の映画で「8月のクリスマス」です。
これといったエピソードもなく淡々と進む映画の中で
この曲が効果的に使われていました。
前から好きな曲でしたが、映画と重なって、さらに
大切な曲になりました。
#なお映画は今週いっぱいで終了。映画好きのblueshadow
 さんには、できたら観てもらいた映画です。(それとも
 既にご覧になりましたか?)

http://www.prs.net/midi-t-z.html#t

511 名前:nacs 投稿日:1999/ 8/ 2 8:08 (>>507)
古いMsgから蘇った古いロシアの歌

bean_bean789さん、よく思い出させてくださいました。

昨日、フルトベングラー&VPOでグラズーノフの
交響詩「ステンカラージン」を初めて聴いたばかり。
あの民謡の旋律を切々とVPOが演奏しているという…すごい曲でしたが、
それも何かの因縁のような気がしてきます。

その昔、東京では新宿あたりに「歌声喫茶」というものがございまして
良い子はコーヒー、悪い子はアルコール(当然比率高し)を飲みながら
ロシア民謡を歌いまくる…などという光景が見られました。
CD屋さんで、「ともしび」(老舗?)というタイトルのCDを見つけまして
家内への土産に買ったことあります。
ご紹介の各曲に加えて、囚人の歌などという怖いのから、なぜか雪山賛歌、
乾杯の歌まで賛助収録されているという凝りよう(^^)

ひととき、幼年時代(?)の思い出にひたりました。
(前線〜 いいですねぇ\(^o^)/)

さて、人の子の親になった今は、赤いサラファンの苦さもわかるようになり
ソビエト国立交響楽団とグラーチのVnで
アリャビエフのSouvenir de Moscouをしみじみ楽しんでおります。

512 名前:progressive3 投稿日:1999/ 8/ 2 10:52 (>>511)
大きな宝石

チャイコフスキーのピアノ協奏曲2番。
なんでもいろいろなヴァージョンがあるとか。
この間モスクワ放響のコンサートを聴きに行きましたが、僕が持っているCDとは違うヴァージョンの演奏だったのでびっくりしました。

blueshadowさん、先日リンクを貼っていただいたHP、楽しませていただきました。どうもありがとうございます。

513 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 8/ 2 13:12 (>>510)
「8月のクリスマス」のラグリマ

pocoapocoさん、こんにちは。
「8月のクリスマス」は見たいのですがまだチャンスがなくて。
いままでの難病ものとちと違うそうで病気の描写がほとんどない
と書いてありました。しかも二人が愛し合ってるのに最後まで互い
に告白しないとか。これだけでも見てみたいですね。音楽がラグリマ
というと、もう見る前からジーンときます(笑)
クラシックこそ使われませんが映画「鳩の翼」もいいらしいです。
これはもうレンタルできるでしょう。

MIDIの紹介もありがとう。

514 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 8/ 2 13:48 (>>512)
チャイコフスキー 「ピアノ協奏曲2番」『ジロティー版』と『原典版』

チャイコフスキーのピアノ協奏曲2番は初登場です。

この曲は不評をかって、チャイコフスキーはジロティーに
改訂版をつくらせ、この『ジロティー版』によりその後の
演奏は行われるようになりました。
1955年にゴールデンワイザーが、チャイコフスキー自筆の
スコアをもとに忠実に復元した『原典版』を復活させました。

お持ちのCDと違っていたのは、この曲の1楽章には長い
カデンツァがあるせいかも知れません。

515 名前:TMY_ 投稿日:1999/ 8/ 2 14:01 (>>509)
ブストの「アヴェ・マリア」

近年、合唱の世界で注目を浴びている作曲家です。
この曲はポップスっぽい和音も駆使しながら、とても叙情的に書かれています。
それだけに緻密なハーモニーが要求されるので、歌うのは難しい。

516 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 8/ 2 20:24 (>>515)
知らなかった

ブストの「アヴェ・マリア」? 知らなかった(汗)。
サイトで検索しても、作曲者名、曲名が2,3つ出てる
ぐらいです。ほとんど情報はないですね。
どなたか詳しいサイトを教えてください。Midiでも聴けると
いいんだけど。いまからamazonnで調べてみよう。

517 名前:TMY_ 投稿日:1999/ 8/ 2 21:20 (>>516)
ごく最近の曲ですからね

確かスペインかどこかの作曲家じゃなかったかな。
昨年の宝塚国際室内合唱コンクールの審査員として来日していました。

518 名前:tatsuaki 投稿日:1999/ 8/ 4 1:01 (>>515)
ブスト「アヴェ・マリア」を定演で歌ったところ・・・

ブストの「アヴェ・マリア」、いい曲ですね。
6月に、所属する合唱団の定期演奏会で歌ったところです。
譜面づらは易しいのですが(ト長調、3/4)、この曲の持つ美しさを私たちは表現できたかどうか・・・。

参考までに、そのステージは「聖母マリアを歌う」と題して、
1 バールドシュ「Ave Maris Stella」
2 ブスト「Ave Maria」
3 プーランク「Salve Regina」
4 ハウエルズ「Regina caeli」
近現代の作曲家によるマリア賛歌4曲を並べました。

楽譜はあります。音源ですか?
演奏会のテープは、恥ずかしくてとても聞かせられません。^_^;

519 名前:TMY_ 投稿日:1999/ 8/ 4 11:22 (>>518)
MIDIだったら

僕が個人的に作ったものはあります。個人練習で自分のパートを抜いて、一緒に歌ったりしてた。

青影さんにメールを送ろうと思ったのだけれど、HPから「メールはこちら」をクリックしても送れなかった。(涙)

520 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 8/ 4 13:05 (>>519)
それは嬉しい

TMYさん、ぜひ送ってみてください。
HPから送れるはずですが・・。
こちらにどうぞ。
solaris@sun.interq.or.jp

521 名前:hiroko_kitty 投稿日:1999/ 8/ 4 16:54 (>>1)
眠れる森の美女

第3幕の最初のディヴェルティスマンです。
バレエで言うところの「宝石の踊り」です。
金・銀・サファイア・ダイヤモンドがきらびやかに踊る場面。
特に、出だしの旋律が美しいです!

522 名前:hiroko_kitty 投稿日:1999/ 8/ 4 17:01 (>>481)
シンデレラ

はじめまして!

う〜ん、たまらなく甘美でメルヘンチックで、いいですねー。
曲を聴くだけでなく、バレエを観ながらですと、もっといいですよ。

523 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 8/ 4 19:05 (>>522)
チャイコフスキー「眠れる森の美女」、プロコフィエフの「シンデレラ」

この「眠れる森の美女」の3幕は華やかで、ヨーロッパでは
1幕物として「オーロラ姫の結婚」と題して上演されることが
あります。この『パ・ド・カル』は文字どおり宝石ですね。

プロコフィエフの「シンデレラ」もいいです。「序曲」や
「妖精のおばあさん・・・」なんかに宝石があります。

524 名前:hiroko_kitty 投稿日:1999/ 8/ 5 16:11 (>>523)
チャイコフスキーの交響曲第3番

そう言えば、チャイコフスキーの交響曲第3番もいいですね。
バランシンのバレエ「ダイヤモンド・パ・ド・ドゥ」が
頭にあるせいでしょうか。
煌めき輝き、とても素敵な曲です。

525 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 8/ 5 19:01 (>>524)
チャイコフスキーの交響曲第3番

バレエものお好きですねえ。

チャイコフスキーの交響曲第3番も初登場です。
私よく判らないんですが、バランシンの振り付けたバレエ
「ダイヤモンド・パ・ド・ドゥ」にチャイコフスキーの交
響曲第3番が使われているんですか?

526 名前:hiroko_kitty 投稿日:1999/ 8/ 5 20:45 (>>525)
宝石

そうなのです!
『Jewels(宝石)』と題した3部作の一つです。
「エメラルド」がフォーレ、「ルビー」がストラヴィンスキー
「ダイヤモンド」がチャイコフスキーです。

527 名前:midori_n25 投稿日:1999/ 8/ 5 22:51 (>>1)
ラフマニノフ交響曲第二番とバッハ「パッサカリア」

はじめまして。
 同年代でクラシックを聴く人が一人しかいなくてさびしい思いをしていました。クラシックが好き。というとみんなが引いていくのはなぜでしょう。変な固定観念を持っている人が多い気がします。
 誰の影響ともなく、地元の図書館の膨大なクラシックアルバムに無作為に触れること数年がたちました。その時々の気分の移り変わりで好きな曲は変わりますが、ずっと定着しつづけているものがラフマニノフとバッハです。
 ラフマニノフの交響曲第二番は第一楽章から第四楽章にかけて、ちゃんとドラマになっているような気がして、想像力をかきたてられます。パッサカリアは宇宙に連れて行かれる感じがします。もともとどういう意味合いで作られた曲なのか勉強不足なので知らないんですけれど。
 この春はバッハの延長でバロック音楽ばかりを聴いていました。G線上のアリアも大好きです。本当に美しい旋律。
 また、たびたびこのトピックを見に来ますのでどうぞよろしくお願いします。
 

528 名前:TMY_ 投稿日:1999/ 8/ 6 10:47 (>>520)
送ってみました

うまく着いてくれればいいんですが。

529 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 8/ 6 13:57 (>>527)
ラフマニノフ交響曲第二番とバッハ「パッサカリア」

ラフマニノフ交響曲第2はピアノ協奏曲第2に似て全体に流れる
ような叙情性がありますね。特に第3楽章が好きですが、
この曲はこのトピックの序盤に登場しました。
 
パッサカリアはバッハの時代にはもう峠をすぎつつありましたが、
バッハはこの曲に全精力をつぎ込み、先人の数多いパッサカリア
のなかでも、飛びぬけた傑作をつくってしまいました。
ほんと目も眩む壮大な宇宙を見る思いです。
オルガン奏者でこの曲をベストにあげている人も多いです。
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi/passcaglia.mid

530 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 8/ 6 19:23 (>>528)
まだ届きません

TMYさん

ブツはまだ届きませんねえ。もう一度送ってみて
ください。こちらからテスト的に1曲送っておきました。
私自身が耳コピー入力した曲です(シンドラーのリスト)。
聴いてみてください。

531 名前:midori_n25 投稿日:1999/ 8/ 6 20:16 (>>529)
バロック音楽のことで…

 「パッサカリア」聴きました。ありがとうございます。
今はバロック音楽の、声楽のものが特に気になっているのですが、スカルラティのものでお勧めのものはありませんか。ずっと前に「朝のバロック」で特集をやってて気になっていたのですが、アルバムで手に入れることができません。
 それと、バロック音楽ではないかもしれませんが、以前資生堂の山本容子さんや平野レミさんがでていた「アクティアハート」のCMでかかっていた曲のタイトルが知りたいのですが、ご存知ないですか?たまに「名曲アルバム」を見てるとかかるのですが気が付くと作曲者の名前を見過ごしているのです。先日夢にまであの曲がかかって、気になっています。とても美しい歌声でした。

532 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 8/ 7 6:57 (>>531)
スカルラッティ「すみれ」、「ガンジス川に日はのぼり」

アレッサンドロ・スカルラッティの声楽のCDは最近
増えてきましたがまだ少ないです。
有名どころのカンタータ「すみれ」、「ガンジス川に日は
のぼり」などの入ったCDがあります。
片岡啓子(ソプラノ)の「イタリア古典歌曲集」(De-COCO75569)、
松本美和子(ソプラノ)の「イタリア古典歌曲集」(V-VICC2990)です。

533 名前:floral_white 投稿日:1999/ 8/ 8 11:04 (>>523)
素人ですが・・・スクリャービンの小曲

はじめまして!このトピックはとても勉強になります!
わたしのスキな曲は、すごくシンプルな所で
『逝ける王女のためのパヴァーヌ』とか『月の光(ドビュッシーの)』とか
交響曲ではチャイコフスキーの『悲愴』とか・・・キリないです。
というか多分素人なので何を聞いても喜んでるんだと思います(笑)

でも宝石となると、ちょっと別のトピックとダブるのですが、
やはりスクリャービンの練習曲 嬰ハ短調 OP.42−5です。
初めて聞いた時、激しい情熱的な旋律の余りの美しさにショックを受けた
曲です。
素人ぽくて恥ずかしいのですが、でもわたしの一番の宝石はこの曲かな・・・。
失礼しました!

534 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 8/ 8 14:46 (>>533)
スクリャービンの「練習曲 嬰ハ短調 OP.42−5」

スクリャビンは、徐々に神秘的、近代的音楽への方向をとりますが、
この曲を作曲した頃は、まだ後期ロマン派的色彩が強く豊かな旋律
や構成からスクリャビンの最高傑作ともいわれていますね。キラキ
ラ光る宝石です。

スクリャービンの「練習曲 嬰ハ短調 OP.42−5」
http://www2s.biglobe.ne.jp/~hatapy/work/BGM42-5.mid

ラヴェルの「逝ける王女のためのパヴァーヌ」
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi/pavane.mid

535 名前:TMY_ 投稿日:1999/ 8/ 8 20:12 (>>530)
届きましたが

「シンプルテキストでは開けない」というエラーメッセージが出てしまって開けることが出来ません。他のソフトも使ってみましたが、だめのようです。
マックではだめなんですかね。(涙)

536 名前:TMY_ 投稿日:1999/ 8/ 8 20:19 (>>532)
この曲集は

声楽科の学生が必ずといっていいほど歌う曲集ですね。

「ガンジス川」は勢いがあって、僕も好きな曲の一つです。

537 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 8/ 8 20:42 (>>535)
聴けました

midiファイル届きました。ありがとう。
2曲とも聴けました。
私のファイルは聴けなかったとか、standaed mini file
なんですけどね。私がお送りしたサイトで聴いてみてください。

ブストの「アヴェ・マリア」と「 Away in a manger 」の midi
ファイルをお聴きになりたい方は、私かTMYさんの方にどうぞ。

538 名前:ib21 投稿日:1999/ 8/ 8 21:36 (>>537)
GUASTAVINO:"JEROMITA LINARES" for guiter & string quartet

はじめまして、最近ここを見出して参考にしています。
タイトルに挙げた曲は色々な所で紹介しているのですが反応がありません。
現代曲ですが、モーツァルトとショパンを足した作曲家がハピーなホームドラマのテーマ曲を書いたような作品で、とても美しいと思います。

有名なところで、ラウロの”エル・ニーニョ”などはいかがですか。

539 名前:pocoapoco 投稿日:1999/ 8/ 9 4:30 (>>538)
興味ありありです

収録CDを教えて下さい。

540 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 8/ 9 7:43 (>>538)
「グアスタビーノ:ギター曲集」

ちょっと興味があってベルトランで調べてみました。
以下のCDがあって、7曲目に「ヘロミータ・リナーレス」
がありました。
「グアスタビーノ:ギター曲集」 シーヴェルス(G)シュターミッツSQ
マリア・イサベル・シーヴェルス(G)シュターミツ弦楽四重奏団
価格 2400円 CRCB 80044 発売日 1998年3月25日

ベルトランのコメント : かつて化学者を志し,現在は世捨て人
のような生活を送っているというアルゼンチンの作曲家,グアスタ
ビーノのギター曲集。民族的,かつ保守的な作風だが,何ともいえ
ない味わいがあって面白い。演奏にはこの作曲家に対する限りな
い愛情が感じられる。

541 名前:ib21 投稿日:1999/ 8/ 9 20:24 (>>540)
返信「グアスタビーノ:ギター曲集」 をありがとうございます

CDの紹介、ありがとうございます。私の持っているのと同演奏と思いますが、私のは輸入盤で、ASVの CD DCA 933 です。
昨年暮れあたりのレコード芸術の何かの記事で読んで取り寄せた物です。

この曲を最初に聴いたのはLPでジョン・ウィリアムスの演奏でした。「一杯のかけそば」という物語がはやっていた頃、文化祭で劇をやり、そのテーマ曲にしたので思い出深い曲です。その後CDと言う物が出たのでCBSソニーに何度かCD化して欲しいと要望を出したのですがかなっていません。

ついでに質問ですが、「ベルトラン」とは何ですか。インターネット上のクラッシックのデータベースですか。

もう1つ質問ですが、今までにこのトピに出てきた曲がすぐに判る所はないですか。

ここで知ったウェーベルンの緩徐楽章、ロマンティックですね。シェーンベルクの浄夜を思い出します。浄夜の方はすでに出ているのでしょうね。

542 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 8/ 9 20:49 (>>541)
「ベルトラン」は

ib21さん、こんにちは。

>「ベルトラン」とは何ですか
「ベルトラン」HPはCDの検索・購入の出来るサイトで
CDデータベースがあり、クラシックももっとも強いです。
CDの曲目、コメントがついていて、便利です。
http://emall.justnet.ne.jp/shop/beltran/cdsearch/search.htm

>このトピに出てきた曲がすぐに判る所
このトピックが落ちそうになったことがあり、曲名だけでもと
私のHPに大体すべて移してあります。
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/

シェーンベルクの浄夜はまだ出ていませんが、過去に出ていても
全然構いませんので、投稿してください。

543 名前:midori_n25 投稿日:1999/ 8/ 9 23:42 (>>532)
「ガンジス川に日はのぼり」

 このタイトルを見た瞬間に、頭の中で「朝のバロック」のアナウンサーの女性の声が再現されました。確かにこの曲を聴いたことがあります。私ときたら、スカルラッティなる人が複数いることすら知りませんでした。先日ドメニコ・スカルラッティのアルバムを借りてきて「違う?なぜ?」と思っていたところでした。
映画に使われていた音楽に、私が「宝石のように美しい」と感じたものがあるんですけど、オペラでもいいですよね。
「ショーシャンクの空に」のワンシーンで使われていたモーツァルトの「手紙の二重唱」です。モーガン・フリーマンのナレーションとの相乗効果で我知らず涙が…
 最近では「ライフ・イズ・ビューティフル」のなかで、同じようなシチュエーションでロベルト・ベニーニがオペラを使ったと聞いています。そのときの台詞も感動的だったとか。美しい歌声は日々の鬱屈とした気持ちを解き放つものなのでしょうね。

544 名前:ib21 投稿日:1999/ 8/10 2:00 (>>542)
blueshadowさん、早速お答えいただいてありがとうございます。

「ベルトラン」HPとblueshadowさんのHPはお気に入りに入れました。後で見たいと思います。

前の書き込み後、過去の物をさっと一通り見ました。これも後でじっくり見たいと思います。
シェーンベルクの浄夜は過去に出ていましたよ。

ボロディンの四重奏曲と書いてあったように思いますが、これは弦楽四重奏の事ですか。
昔FMの夜11時頃のクラッシック番組のテーマ曲に使われていたと思いますが。あやふやな記憶なので、確かな曲名を教えて下さい。エンディングはチェンバロ曲だったと思いますが。この曲名も誰か教えて下さい。

映画音楽でもよいのですか。それでは、「ディアハンター」の中の「カヴァティーナ」も宝石に加えて下さい。

Msg407に「ソー・イン・ラヴ」の「日曜洋画劇場」版の演奏を知りたいとありましたが、私も同感です。誰か教えて下さい。今思えばこの曲をクラッシックだと思いこんで、このあたりから音楽を聴き始めたように思います。

まだまだ書きたいところですが、このへんで、・・・

545 名前:kyougensui7 投稿日:1999/ 8/10 2:53 (>>544)
バラード集chopinでしょう!?

ショパンはくせがありますけど、私は好きです。
最近はもう、あまりききませんが、。

546 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 8/10 7:11 (>>543)
モーツァルトの『フィガロの結婚』「手紙の二重唱」(「やさしいそよ風が」)

そうそう、映画「ショーシャンクの空に」の中で、アンディが
無断でこの「手紙の二重唱」を流し、受刑者が顔をあげて聞入
るという、この映画のもっともいいシーンでした。

547 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 8/10 7:19 (>>544)
「ソー・イン・ラヴ」 

>ボロディンの四重奏曲と書いてあったように思いますが、これは弦楽四重奏の事ですか。

そうです。

「ソー・イン・ラヴ」 ブロードウェイミュージカル
『キス・ミー・ケイト』からの曲で、作曲はコール・ポーター。
日曜洋画劇場に使われていたのはカバー曲ですが、TV曲に問
い合わせても分からなかったそうです。

シェーンベルクの「浄夜」ありましたか、ごめんなさい。

548 名前:TMY_ 投稿日:1999/ 8/10 12:10 (>>546)
「運命の力」序曲

もう出ているとは思いますが、この中にスペイン民謡風の旋律があって、どの映画だったか忘れましたがハーモニカで演奏しているBGMが流れていました。メランコリックでとってもいい雰囲気の曲になっていました。
ちなみにこの曲は一度吹奏楽で指揮したことがあります。

549 名前:Sieglinde 投稿日:1999/ 8/10 13:54 (>>548)
初めまして。

以前から気になっていたトピックでした。

グルックの歌劇「オルフェオとエウリディーチェ」の
”なんと空は美しき”
全曲を聞いた事は無いのですが(^^;

メゾ・ソプラノって、好きなのです。

550 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 8/10 14:38 (>>549)
グルックの歌劇「オルフェオとエウリディーチェ」から「なんと空は美しき」

Sieglindeさん、こんにちは。
私も全曲は聴いたことがないです、「精霊の踊り」ぐらい。
この「なんと空は美しき」ってどんな曲だったかな?
初演時、この曲のカストラートはフランスではアルト
がやったそうです。
全曲版は手に入れられないかも。

TMYさん、こんにちは。ヴェルディ「運命の力」序曲はここで聴けますが
お目当ての旋律ではないです。
http://www.amazon.com/exec/obidos/eras/B0000042FP001001/002-7314862-6395446

551 名前:Sieglinde 投稿日:1999/ 8/10 23:19 (>>550)
爾なんと空は美しき」

>「なんと空は美しき」ってどんな曲だったかな?
オーボエとフルートが、主な伴奏の、ユックリした曲です。

オルフェオが妻を追って冥府に来て、その先に広がる世界の美しさを歌ってるのだそうです。

そうですか、全曲版は無理ですか・・。

552 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 8/12 7:14 (>>551)
ありがとう

Sieglindeさん、グルックの歌劇「オルフェオとエウリディーチェ」
から「なんと空は美しき」の情報ありがとうございます。

553 名前:Sieglinde 投稿日:1999/ 8/14 20:59 (>>552)
「カルメン」の間奏曲

このトピ、全部読んでいませんが、前に出ているのでもいいのですね?

この間奏曲は、気持ちがふっと和むのです。
幼いころの何かに通じてるような…
ストーリーのなかでも、ちょっと一息のところですね。

携帯の着メロにもしています。

「カヴァレリア・ルスティカーナ」の間奏曲も好きです。

554 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 8/14 22:14 (>>553)
「カルメン」間奏曲

こんにちは

「カルメン」間奏曲はメロディーが明快で美しくとっつき
やすいです。「アルルの女」間奏曲も同様に美しいです。
他の場所に「カヴァレリア・ルスティカーナ」の間奏曲の
トピックもつくられ、この曲は映画にも使用されいまや
大人気です。
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi/carmen.mid
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi/arle-19990706.mid
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi/rusticana.mid

555 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 8/14 22:40 (>>554)
クララ・シューマン 「3つのロマンスOp.11」

ブラームス、ワーグナーなどの伝記を読んでいるともっと詳しく
知りたくなる人物がいますね、そうクララ・シューマンです。
夫のロベルトもブラームスも彼女の旋律をよく自分の作品に
つかいました。ブラームスの交響曲第1第1楽章の冒頭主題も
クララの旋律といわれています。ここ数年作曲家としての彼
女の評価が高まりつつあるように思います。この曲はクララ
19才のときの瑞々しい作品です。3曲目は叙情的で、シューマン
の旋律に似たところもあり興味深いです。ピアノ協奏曲作品7
(18才のときの作品)も聴いてみたい。聴いたことある人います?

556 名前:pastorale 投稿日:1999/ 8/14 23:04 (>>554)
ブラームスの間奏曲も綺麗です

こんにちは。
間奏曲と聞いて、ブラームスのop.118-2も綺麗なので紹介したくなり来ました。もう出ているかもしれませんが・・・。
ピアノ曲で五ページ位の短い曲です。美しく穏やかな旋律はきっと一度聴いたら忘れられなくなります。私が始めて聴いた時そうでした。あの時の演奏者は誰だったのかな。曲目も知るのに時間がかかった覚えがあります。偶然FMから流れてきたものだったので。

557 名前:fukumatuaoi 投稿日:1999/ 8/15 1:15 (>>1)
朝バロファンから

宝石のように美しい曲

・・・難しいな。結局は好みの問題だと思いますが

「美しさ」の点ではバッハの「平均律クラヴィア曲集」
そのどれもが美しいとしかいえません。

最近、JAZZのCDのコーナーでKeith Jarettのものを
見つけました。(恐らく、JAZZ奏者か)

 pnものですがグレン・グールドみたいに肩に力も入って
おらず、繊細でもありません。ややテンポが速く軽やかに
流しています。でも、すごくこの曲の美しさが伝わ
ってきます。

 どの奏者の曲を聞いても違った感動が湧いて
くるのも、結局は、曲自体が美しいからだと思っています。

558 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 8/15 6:23 (>>556)
ブラームス「6つの小品 op118」

ブラームス晩年の曲で「6つの小品」のなかの2番目の
曲です。洗練・巧緻の極みともいわれる曲ですが、
やさしく親しみのある名曲で私も好きです。

http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi/brahm118.mid

559 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 8/15 7:43 (>>557)
平均率第1とアヴェマリア

そうですね、この曲はいつ、どこで、誰が弾いてもグっと
くる曲ですね、幼児が弾いててもね。ジャズのキース・ジャレット
のもいいかも知れない。第1番が有名ですが、これを伴奏にしてち
ゃっかり曲をつくったのがグノーのアヴェマリアですね。
2曲ともこのMIDIの出来が素晴らしいです。ほんもののピアノみたい。

平均率第1
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi/212.MID
アヴェマリア
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi/514.MID

560 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 8/15 7:51 (>>559)
夏休み

20日まで夏休みで出かけてきます。
それまでレスつけられません、ごめん。
それでは

561 名前:ib21 投稿日:1999/ 8/15 9:46 (>>555)
ブリテン:シンプル・シンフォニー

「青少年のための管弦楽入門」は既に出ていますがこの曲はまだですね。
「シンプル」は、単純・幼稚という意味がありますが、ブリテンが少年時代に書いたモチーフを20才のときに弦楽合奏にまとめたもの。特に3楽章「感傷的なサラバンド」が、英国の田舎の風景画を見るようなゆったりとして抒情的な曲でよい。ブリテン自身の指揮する演奏がすばらしい。

562 名前:papass 投稿日:1999/ 8/15 10:38 (>>1)
今朝聴きました

ヴィヴァルディ フルート協奏曲作品10より第2、3番
ドップラー ハンガリー田園幻想曲作品26
グルック 精霊の踊り

もう出てるかもしれませんね(^^;)

563 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 8/20 13:48 (>>561)
ブリテン「シンプル・シンフォニー」2楽章、3楽章

そうです、「シンプル」は初めての登場です。
2楽章の陽気なピチカート、3楽章の思いっきり
感傷的なメロディーもいいですね。

2楽章
http://www.amazon.com/exec/obidos/eras/B000003MJQ001002/002-7314862-6395446

3楽章
http://www.amazon.com/exec/obidos/eras/B000003MJQ001003/002-7314862-6395446

564 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 8/20 14:21 (>>562)
ドップラー 「ハンガリー田園幻想曲作品26」

私がこの「ハンガリー田園幻想曲作品26」を演奏会で初めて
聞いたとき、日本の曲かと思ったぐらい、日本人受けする曲で
すね。ドップラーはフルート奏者と知られ、作曲者としてはこの
曲だけ有名ですが、近年「シンクロナイズド・デュエット」と
言われる2本のフルートのシンクロナイズドされた、「アンダンテ
とロンド」なども見直されつつあるようです。

http://member.nifty.ne.jp/sho_nom/Middata/Pastral.mid

565 名前:papass26 投稿日:1999/ 8/20 23:51 (>>1)
ショパン:ノクターン他

ショパン ノクターン嬰ハ短調 遺作
これをバイオリンに編曲したものがあります。先頃亡くなった渡辺茂夫の若き日の演奏を聴くと涙が止まりません。

フォーレ シチリアーノ 作品78
これもいいですね。

566 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 8/21 7:49 (>>565)
ショパン 「ノクターン嬰ハ短調 遺作」

私は、渡辺茂夫は小説「神童」を読んで、あるいはNHK
の特集で興味を持ちました。
私の好んで訪れる「さくらの部屋」に2曲ともあります。
「さくらの部屋」はMIDIが聴ける最良の日本語サイ
トだと思います。

http://www.nifty.ne.jp/forum/fmidicla/mid/chonoc07.mid
http://member.nifty.ne.jp/DZK/faure/sicili.mid

567 名前:Plover_Naggie 投稿日:1999/ 8/21 22:13 (>>1)
僕が好きなのはこれです。

ビゼー作曲の歌劇カルメンのドンホセが歌っている「花の歌」
作曲者忘れましたが、「カヴァレリア・ルスティカーナ」です。
これは感涙ものです。

568 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 8/22 8:25 (>>567)
歌劇「カルメン」〜花の歌、マスカーニ歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」

「花の歌」は2幕目の聴かせ所でホセが「カルメンの
投げた花を大事に持っていた〜」と歌います。

マスカーニの「カヴァレリア・ルスティカーナ」は映画
「レイジング・ブル」や「ゴッドファーザーV」に使われ
人気が沸騰してきました。このクラシックの掲示板に
も「カヴァレリア・ルスティカーナ」のトピックがあります。

2曲とも下のサイトで聴けます。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~f-n/index.htm#MIDI

569 名前:Plover_Naggie 投稿日:1999/ 8/22 10:16 (>>568)
ありがとうございます。

早速きいてみます。

570 名前:papass26 投稿日:1999/ 8/27 22:01 (>>1)
ミュージカルより

すみません、クラシックではなくて。

1971年頃公開されたミュージカル映画に「クリスマス・キャロル」があります。ディケンズ原作のあれです(^^;)。
この中で、若いスクルージとデート中のイザベルがボートに乗って(スクルージが漕ぎながら)歌うHAPPINESSは、とびきり綺麗なメロディです。また、スザンヌ・ニーブ(イザベル)の声の綺麗なこと。でもCD出てませんねえ。

571 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 9/ 2 19:26 (>>1)
クララ・シューマンの即興曲「ウィーンの思い出」Op.9

注文していた、amazonから届いたCDを早速聴いてみる。
クララが18才で作曲したピアノ曲で、はじめて聴く曲なのに
聴いたことのある旋律。なるほど、ハイドンの弦楽四重奏曲
Op.76-3「皇帝」の第2楽章の主題によるヴァリエーション
である。もともと静かできれいな曲がクララの手により生き
生きと蘇ったよう、これは拾いもの。
明日はピアノ協奏曲を聴いてみよう。第2楽章後半の独創的な
チェロの旋律は後にブラームスのピアノ協奏曲第2番第3楽章に
つかわれている。楽しみだ。

572 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 9/ 4 8:57 (>>571)
クララ・シューマンのピアノ協奏曲

クララ・シューマンのピアノ協奏曲を聴いてみた。
これは絶対に宝石です、3楽章とも。
なるほど、旋律はブラームスのとは全然違う。
クララのピアノ協奏曲第2楽章後半の独創的なチェロの旋律は
後にブラームスのピアノ協奏曲第2番第3楽章のチェロの扱いに
影響を与えたんですね。こういうことって面白いですね。

CDもほとんどない、クララの未完のピアノ協奏曲第2の旋律が
ブラームスの交響曲第1の冒頭につかわれているそうだし。
これはすごく聴いてみたい、現在探している最中。

573 名前:papass26 投稿日:1999/ 9/ 4 23:37 (>>1)
バッハのバイオリンソナタ

シェリング/ヴァルヒャの演奏で聴いていますが、見事なアンサンブルでもうこれ以上の演奏はないかもしれないとさえ思います。

574 名前:nacs 投稿日:1999/ 9/ 5 6:07 (>>572)
一周年お目出度うございます

ちょっと週末追い込みで忘れてたんですが、YAHOO掲示板の大先輩にして
トピックの先生でもあるblueshadowさんの「宝石トピック」が開設されて
もう1年たっているではありませんか。(^^)
その間、HPや「爆笑トピック」でも大活躍のblueshadowさんにあやかって
クララ・シューマンの歌曲集を聴きました。
(日本BMG扱いのアルテノヴァです)
ちょっと気恥ずかしいくらいにピュアな歌が多かったですが、
「愛の魔力」など今ミュージカルで歌われても流行るかもしれませんね。

最後の作品になったという「すみれ」には「喜び悲しみ」を越えた愛情が
感じられてホロリときました。
正直、夫婦の内側には、そういう想いがあるものだと思います。

#この頃、「宝石」と思えるものに縁がなくて、「宝」はいっぱいなんですが…
 また幸運に恵まれましたら、ご報告します。

575 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 9/ 5 7:54 (>>574)
nacsさん、ありがとう。

nacsさん、ありがとう。私でさえ忘れていました(笑)。

いろんなトピックでお見かけし陰ながら声援を送っています。
私はちょっと「クララ・シューマン」病にかかっていて、
今日も彼女の幻のCDを探しに銀座に行こうと思っています。
すこし、生理じゃなかった、整理ができましたら、nacさんの
ところに行きます、しばらく行っていないので。

576 名前:papass26 投稿日:1999/ 9/ 5 12:34 (>>1)
フランス組曲より

ヴァルハのチェンバロによるバッハのフランス組曲より
第1番よりメヌエット
第3番よりアルマンド、メヌエットとトリオ

第3番は全体が宝石に値すると思いますが、特にこの2曲は磨き上げられた感じですね(^^)。

最後にblueshadowさん、一周年なのですね。おめでとうございます。
bT73を書いてたとき、気がつくべきでありました(^^;)。

577 名前:ib21 投稿日:1999/ 9/ 5 15:48 (>>576)
フランス組曲、いいですね

グールドのピアノで
5番よりアルマンド、ガボット、ジーグがいい。

ヴァルハのチェンバロではフランス風序曲が好きです。

ごく最近来た者が言うのも失礼かも知れませんが、1周年おめでとうございます。

578 名前:boyonlyhighschoolboy 投稿日:1999/ 9/ 5 20:04 (>>1)
弦楽セレナード

チャイコフスキーの弦楽セレナードは美しいと思います。
たしか第一楽章はどっかの薬品会社のCMに使われていま
した。第二楽章も綺麗な旋律です。

個人的には第一楽章と第四楽章が好きです。

579 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 9/ 5 20:27 (>>576)
ありがとう

papass26さん、ib21さん、ありがとうございます。
もう1年経ってしまったのですね。
フランス組曲は私も好きです、出てないところでは
6番のガヴォットなんか。
http://www.prs.net/bach.html

boyonlyhighschoolboyさん、チャイコフスキー「弦楽セレナード」
は好きな人が多いです。ここで聴けます。
http://www.prs.net/tchai.html

580 名前:as_dsch 投稿日:1999/ 9/ 5 21:45 (>>579)
ショスタコでは

はじめまして

タコ先生大好き男ですので、いくつかタコ先生のを並べてみます。

交響曲第4番〜第2楽章
交響曲第5番〜第3楽章
交響曲第7番〜第3楽章
交響曲第15番〜第4楽章
オラトリオ「森の歌」〜第6楽章
弦楽四重奏曲第1番〜第1楽章
弦楽四重奏曲第3番〜第1楽章

タコ先生の宝石のような音楽はこの他にもタコサンあります・・・あっ、またへたな駄洒落をやってしまった。

581 名前:hiroko_kitty 投稿日:1999/ 9/ 6 11:05 (>>1)
懐かしのシンディング

お久し振りです。(*^_^*)

もしかしたら、もうすでに出ていて重複してしまうかも
知れませんが、シンディングの『春のさざめき』が大好きで
宝石のように美しい旋律だと、幼少の頃から思っていました。
バレエのレッスン曲として聴いていたせいか、頭の中から
離れない時期もありました。

それはそうと、blueshadowさんのHPにはたまにお邪魔して
おります。映画の中で使われているクラシックで、「モーリス」
ではチャイコフスキーの『悲愴』第3楽章が使われています。
(先日ヒュー・グラントが来日していたので思い出しました)
これも、宝石のように美しい曲ですよね。(^_^)

582 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 9/ 6 12:54 (>>580)
タコ先生ですか

as_dschさん、こんにちは。
まあいろんなところでお見かけしますよ(笑)。
私は曲をCD−Rに焼いたりしますが、ショスタコ
の曲を焼くときは専門用語でタコ焼きといいます(笑)。

ショスタコ、あまり詳しくはないですが第5についての
ヴォルコフの「ショスタコの証言」やムラヴィンスキー
との関わりには強い関心があります。ロストロポーヴィッチ
の奥さんの証言では実際、体制に対してことある度に抵抗
の姿勢を示したそうです。

583 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 9/ 6 13:40 (>>581)
シンディングの『春のさざめき』

シンディングの『春のさざめき』、小川の中の石が
キラキラひかる感じの曲ですね、初登場です。
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi/rustle.mid

HP見てくれたんですか、ありがとう。
私の間違いかも知れませんが、映画「モーリス」では交響曲第6番
ロ短調op.74「悲愴」の第2楽章だったような気がするんですが。
それとバッハのゴルトベルク変奏曲BWV988もつかわれていました。
さっそくHPにアップしておきますので覗いてください。

584 名前:hiroko_kitty 投稿日:1999/ 9/ 6 14:58 (>>583)
訂正m( _ )m

すみません、私の間違えでした。
大ボケですみません。

585 名前:papass26 投稿日:1999/ 9/ 6 22:08 (>>1)
モーツァルトのセレナーデ

モーツァルト セレナーデK.250ハフナーは全曲が宝石ですが
やや大きいので、磨きます。

さて、第3楽章がピカピカの宝石になりました。こんな悲しいメロディ、大ト短調の終楽章にも匹敵。
演奏は、ベーム/ベルリンフィルでした。

586 名前:as_dsch 投稿日:1999/ 9/ 6 22:23 (>>582)
ハチャトゥリアン

blueshadowさん、こんにちは。
blueshadowさんもいろんなところでお見かけします。
一度タコ先生のトピに参加して下さい・・・といっても、私が大家さんではないんですが。

さて、シベリウスのVn協奏曲第一楽章、ハチャトゥリアンのVn協奏曲第二楽章が実に美しい音楽です。

どうしてハチャトゥリアンのVn協奏曲がもっと演奏されないのか不思議でなりません。
シベリウスはよく演奏されるのに。

587 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 9/ 7 5:59 (>>585)
モーツァルト セレナーデk250「ハフナー」

言われるとおり、ハフナーはやや長いので、取り出して小さくして
第3楽章ですか。たしかに宝石です。
そうですね、40番の終楽章と感じが似ています、調性が同じだし。
クラシックに興味をもちはじめたころ、「テンペスト」という映画
の舞踏会のシーンで40番の3楽章の音楽が使われていたことを、
いまふと思い出しました(笑)。

588 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 9/ 7 6:40 (>>586)
ハチャトゥリアンのヴァイオリン協奏曲

ハチャトゥリアンのヴァイオリン協奏曲は、この時代の他の
協奏曲より親しみやすくて好きです。第二楽章の民謡的主題
は宝石に値しますね。演奏されることも増えてはきましたが、
やや土臭すぎるのでしょうか。もっとも、アメリカでの諏訪
内晶子の演奏がオイストラフに比べて土臭さが足りなかった
などという評もありましたが。

ハチャトリアンの頭に毛があるのを・・、失礼ハチャトリアン
の頭の綴りのKを忘れてHの項でCDを探していることがあり
ます(笑)。

589 名前:nacs 投稿日:1999/ 9/ 7 7:20 (>>588)
Vn協奏曲「邪推」

Kに誘われて横から失礼します。

あれランパルが悪いんじゃないかと思うんです。
「あんたならFlで出来るんじゃないの?」と言われたランパル先生、
見事に吹いちゃったでしょ。これは贔屓の吹き倒し。
Vnの人は「な〜んだ、もうVnじゃ目立たないや」ってんで
やめちゃったんじゃないかしら。

ところで、テンペストで思い出した「プロスペローの本」。
相変わらずのナイマン調で、なかなか良かったのですが、
画面の方は毛細工で半分しか見えませぬ。
映倫なんか知らない妖精が集団で出てくるんだからしかたないですけど
とんだ「毛痴」のついた映画でした。

590 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 9/ 7 13:40 (>>589)
その通りかも、nacsさん

あのランパルの編曲したCD売れてるそうですね。
私はまだ聴いたことがないのですが。
ランパルというと思いだすのですが、友人は留学のとき
ランパルにするか、ツェラーにするか迷い結局ツェラー
のもとへ行ったそうです。

この投稿、ほんとにnacsさんかと何度も名前を見てしまいました(笑)。

591 名前:papass26 投稿日:1999/ 9/ 7 22:43 (>>1)
しばらく失礼します

ちょっと入院することになりました。ぼちぼちですが投稿させていただいておりましたが、2週間あまり入院しますので、音楽からはちょっと遠ざかります。いくらかカセットは持って行きますが。

早ければ25日頃、お目にかかれると思います。本トピのご発展を祈っております。

592 名前:nacs 投稿日:1999/ 9/ 8 4:39 (>>590)
春へのあこがれK596

有名なモーツァルトの歌曲ですが、今回はちょっと良い演奏を聴いたので…。

オイゲン・キケロというジャズピアニストをご存知ですか?
ジャック・ルーシェのようなクラシックのアレンジで、LP何枚か買って
聴いていたのですが、デジタルになってからは見かけなくなりました。
その内に、可哀想に自殺しちゃったんだそうですが、
これはBMGに残したROKOKO JAZZ2なるデジタルの1枚の中からです。
澄み切ったピアノが、メンデルスゾーンの無言歌を思わせる感じで
「春へのあこがれ」を歌っています。
虹色に輝く宝石のような録音(記録)でした。

#とんだゴミ投稿で失礼しました。
 過負荷とKに弱いんですf^_^;

593 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 9/ 8 7:09 (>>591)
おだいじに

papass26さん、また突然のことで大変ですね。
2週間ありますので、この際徹底的に音楽づけ
の生活を送れます。普段聴かないオペラを聴く
とか、自分の好きなベスト100を作ってみるとか、
きれいな看護婦さんと音楽談義をするとか(笑)。

お大事にして元気に復帰されることを祈っております。

594 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 9/ 8 7:38 (>>592)
マタイ受難曲の「神よ,あわれみたまえ」

私自身はジャズに疎いです。オイゲン・キケロ、2年前くらいに
亡くなりましたが自殺だったとは知らなかった。
このキケロのシリーズはCDで2枚でていますね。
1枚目のマタイ受難曲の「神よ,あわれみたまえ」が評判をとったと
聞きました。泣かせるそうです。

*えっ、過負荷、覚えてるんですか(笑)!

595 名前:Sieglinde 投稿日:1999/ 9/ 9 22:29 (>>1)
年齢と共に・・・

子供の頃は、「モルダウ」のように、イメージのはっきりしたものが、きれいだと思ったし好きでした。
交響曲の音量のあるものが好きな時期もありました。

いまは、室内楽に惹かれています。
ブラームスのピアノトリオNo.1の第2楽章。

596 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 9/10 7:31 (>>595)
ブラームスのピアノトリオNo.1の第2楽章

ブラームスのピアノトリオ3つともいいですが、この1番
がやはり好きですね。
2楽章のチェロのシューマン的、ブラームス的旋律主題は
とくにいいです。

シューマン、ブラームスを聴いているとクララの存在が、
その2人にも影響を及ぼしているのを感じます。

597 名前:lovelock72 投稿日:1999/ 9/11 23:14 (>>1)
もう出ているかな?

はじめまして。
チャイコフスキーの「アンダンテ・カンタービレ」とか
マスカーニの「カバレリア・ルスティカーナ」の間奏曲
なんてどうでしょうか。

598 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 9/12 19:47 (>>597)
レオンカヴァルロの「道化師」第1幕より〜衣装をつけろ

弦楽四重奏曲第1〜第2楽章「アンダンテ・カンタービレ」
ロシア民謡風のちょっと「ボルガの舟歌」に似た哀しい
旋律です。この部分だけが演奏されることも多いです。

マスカーニの「カバレリア・ルスティカーナ」の間奏曲
はなんども登場しています。これとレオンカヴァルロの
「道化師」第1幕より〜衣装をつけろは映画につかわれて
からブレイクしました。

599 名前:Sieglinde 投稿日:1999/ 9/13 21:49 (>>598)
チャイコフスキーのピアノトリオ

好きな曲でも、年月が経って聞くと?????と言うのがあります。
でもこれは、私の中の「超ロングセラー」です。
初めから終わりまで好きです。

600 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 9/14 6:33 (>>599)
「偉大な芸術家の思い出」

この曲はニコライ・ルビンシテインの死を悼んで作曲された
んですね。チャイコフスキーがピアノ協奏曲第1を完成させ
たときに一時的に仲たがいしたピアニストです。
曲が長いせいもあって最近はあまり聴かなくなりましたが、
哀切、感傷の極みの名曲ですね。友人の結婚式披露宴で生演
奏されたことがあって、式がだれにだれてしまったことを思
い出します(笑)。

601 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 9/14 19:27 (>>600)
カタラーニ 歌劇「ラ・ワリー」第1幕〜『おおわがふるさと』

他トピックで言及されていた、カタラーニ 歌劇「ラ・ワリー」
第1幕の『おおわがふるさと』も宝石ですね。前半のしっとり
した部分と後半の情熱的な部分、カラスのをいま聴きました。
映画「ディーヴァ」につかわれていました。

*Sieglindeさん、今、急に思いついたのですが刷毛には毛が
ありますか?

602 名前:Sieglinde 投稿日:1999/ 9/14 20:56 (>>601)
は?け?

刷毛にはあるでしょう・・・
ハゲには無いけれど・・・

何かお悩みですか?
それとも、何か・・・毛の無い刷毛がお入用?

カラターニ「ラ・ワリー」ですか。
初めて聞く曲名です。

603 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 9/14 21:19 (>>602)
あはは

あはは、やっぱりね(笑)。見事な解答でした。

この曲は映画「ディーヴァ」に出てきます。

604 名前:Sieglinde 投稿日:1999/ 9/14 21:43 (>>603)
ビデオ借りて見ます!

かなりマジメなこのトピで、
こんなこと言っていていいのですか?

と言いながら、すぐに乗ってしまいましたが(爆)。

605 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 9/14 22:04 (>>604)
このトピック硬すぎるのですこしは笑いを(笑)

いやあ、期待した以上の答えで感心して、笑ってしまいました(笑)。

「ディーヴァ」はオペラ好きでなくとも楽しめる映画ですよ。

606 名前:Sieglinde 投稿日:1999/ 9/14 23:59 (>>605)
チャイコフスキーのピアノトリオ(つづき)

”はげ”で話がそれましたが(笑)、この曲の思い出。

社宅住まいをしていた時、かなりの音量でこの曲が聞こえてきたのです。
じっと聞いていたら、いきなり止まったり、また繰り返したり。
下の階で、ナマで演奏していたのです!

しばらくして、バイオリンを抱えた人と、チェロを抱えた人が帰って行きました。
蛇足ですが、ピアノを抱えた人は居ませんでした(笑)。

607 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 9/15 8:42 (>>606)
ベートーヴェン ピアノ・ソナタ第23「熱情」

上の部屋から、芸大をめざし毎日、練習で聞こえてきた曲、

お陰で私も暗譜できています。無事入学を果たした高橋さん
その後、どうしていますか?(笑)

608 名前:glenn_gould_1982 投稿日:1999/ 9/15 9:11 (>>607)
ベートーヴェンのピアノソナタ

7番のメヌエット良くないですか?
もちろん私の演奏で(笑)。

609 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 9/15 11:07 (>>608)
ベートーヴェンのピアノソナタ 7番3楽章

私は2楽章の厳粛さも好きなんですが、3楽章も明るくて
いいです。
なに、ピアノを聴かせてくれる?
グレン・グールド風に、声も聴かせてくれる?
う〜ん、どうしようかな(笑)。

610 名前:Sieglinde 投稿日:1999/ 9/15 14:44 (>>609)
ベートーベンのピアノソナタ(全般)

そんなに聴いてはいませんが、
気力の充実していない時は、疲れてしまうのです。
自分の気分と合わせにくい?

グールドのレコード(!)を初めて聴いた時、
耳を疑って、スピーカーに貼り付いたのは私だけかしら?

611 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 9/15 16:03 (>>610)
グールド

私はベートーヴェンピアノ・ソナタ全曲をmidiファイルで
持っているので普段はそれを聴いています。実際にピ
アニストがリアル入力したもので、なかなかのものです。
どのくらいよくできているか聴いてみますか?
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi/moonlight.mid

グールド、演奏は解釈ですからそれでいいんですが、私は、
ほぼ全曲に入った、彼の唸り声が気になります(笑)。
彼自身も技術的にそれを除去したいとねがってたらしいですが。

シノーポリ、ゼルキンにも声が・・(笑)。

612 名前:R5656m 投稿日:1999/ 9/18 0:50 (>>1)
ホルストの合唱曲で

This have I done for my true love
というグスタブ・ホルストの合唱曲が、美しい。
近藤http://members.aol.com/R5656m/

613 名前:glenn_gould_1982 投稿日:1999/ 9/18 6:46 (>>611)
田園も良い

若いころの録音はそれほどでもないと思うんですが。
私はグールドのライブを聞いているようで結構好きですが。
ちょっと思ったんですが、ゲルギエフも近くにマイクが在ったら、
すごい唸り声を拾いそう(笑)。

614 名前:siichata 投稿日:1999/ 9/19 13:06 (>>1)
☆★おきにいり★☆

はじめまして。
僕のお気に入りは
モーツアルト「フルートとハープための協奏曲ハ長調第2楽章」
チャイコフスキー幻想序曲「ロメオとジュリエット」
ドボルザークの「ユーモレスク第7番変ト長調」
ボロディン「だったん人の踊り」
ショーソン「詩曲、op.25」
バッハ「トッカータ、アダージョとフーガハ長調」
サティ「おまえが欲しい」
ショパン練習曲op.25「第1番変イ長調牧童」「第12番ハ短調」
ショパン「幻想即興曲」、「夜想曲第2番変ホ長調」
ドビュッシー「2つのアラベスク1番」
ガーシュイン「ラプソディー・イン・ブルー」
フォーレ「レクイエム4番ああイエスよ」、「組曲ペレアスとメリザンド第3曲」、「夜想曲第5番変ロ長調」
リスト「ため息」、「愛の夢第3番」
アルベニス「イベリア」
ブラームス「ハンガリー舞曲」
マーラー「交響曲第5番第4楽章」etc・・・・・
ああ、きりがない!すいません羅列してしまいまして・・
でもすでに全曲あがってるかも!?

615 名前:Bilingual_Chopinist 投稿日:1999/ 9/19 18:43 (>>614)
Nocturnes 17&18 Opp62

Nocturnes 17&18 Opp62 They are the best!

616 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 9/19 20:31 (>>614)
フォーレ

そう、3分の1くらいは出てるかな?このなかではフォーレ
「レクイエム4番ああイエスよ」」、「夜想曲第5番変ロ長調」
がいいです。他は「パヴァーヌ」とか「舟歌」とか無数の宝石が
ありますね。

617 名前:hiroko_kitty 投稿日:1999/ 9/19 22:23 (>>616)
そうそう、フォ−レ...

まだ出ているかどうか分かりませんが、フォ−レの組曲
「シャイロック」より『祝婚曲』が抒情美あふれる曲です。
とっても美しくて、溜め息が出てしまいます。(*^_^*)

618 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 9/20 14:19 (>>615)
ショパン 夜想曲第17,18番

まだ出てないように思いました。
私は18番の静謐さが好きです。

http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midirinji/716.MID
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midirinji/026.MID

619 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 9/20 20:23 (>>617)
フォ−レの組曲「シャイロック」より『祝婚曲』

フォ−レの組曲「シャイロック」はプラッソンのやつ
ですが、6曲のなかでは『祝婚曲』が明るくて少し
劇的でいいです。このCDには「ペレアス・・」、
「カリギュラ」も入ってる。

620 名前:Bilingual_Chopinist 投稿日:1999/ 9/21 0:28 (>>618)
Hey, Blueshadow, 人の真似するな!Chopin's Nocturns17&18

Hey, Blueshadow, 人の真似するな!Chopin's Nocturns17&18有るんだよ

621 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 9/21 6:19 (>>620)
Bilingual_Chopinistさん

Bilingual_Chopinistさん、blueshadowです。

なにか誤解をされてるようで(笑)。私の618番のメッセージは
Bilingual_Chopinistさんの615番のメッセージへの返信です。
分かりややすいようにタイトルを再掲して、夜想曲17,18が
聴けるように2つのリンクを張ったのです。
私の返信の宛名がなく、しかも短かったために誤解を与えてしま
ったかもしれません。今後は気をつけます。

622 名前:nacs 投稿日:1999/ 9/21 7:09 (>>620)
Bilingual_Chopinistさんは横文字がお上手

…なんですね。(^^)
「学」の字がちょっと怖くてショパントピックにはまだお邪魔して
いませんが、興味深く読ませていただいています。
ハワードのリストをご紹介いただいたので、てっきりリストが
お好きなのかと思ったら、ポーランドを体感されたショパンファンで
いらしたのですね。


ところで、blueshadowさんの「宝石」トピックはYAHOO掲示板
始まって以来の「ご先祖様」みたいなトピックなんですが、
皆さん選り抜きの「美しい曲」を挙げられますので、
それは素敵なコレクションになっているのです。
しかも、プロフィールにあるHPでリストを整理公開していますから
もう一度曲名を繰り返して、間違いなく「登録しました!」って
答えてらっしゃるんですよ。

#横から口を出しまして、どちら様もゴメンクダサイマセ m(..)m

#私もショパン聴きますから、ショパン以外で何かお聴きだったら
 また教えてくださいね。>Bilingual_Chopinistさん

623 名前:nacs 投稿日:1999/ 9/21 8:59 (>>1)
明るく元気なミニヨンはいかが

「しりとり」4710でas_dschさんが
「君よ知るや南の国」を紹介されてますが、
私はガボットが大好き。
この何とも愛らしい調べは、ハイケンスのセレナーデに
通じる懐かしさがあります。
ビーズ(南京玉?)系のジェルストーンかな…。

#そう言えば、今頃になってラジオ体操の新作が出来たとか…

624 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 9/21 13:20 (>>623)
トーマ 歌劇「ミニヨン」〜ガボット

トーマ 歌劇「ミニヨン」というと「君よ知るや南の国」
しか知りませんでした。さっそくインターネット君に訊
ねてみた(笑)。「ガボット」というと第7の間奏曲の前
に奏されるとある。雅やかな曲、ふ〜ん、チェックして
みよう。

*nacsさん・・・、いろいろありがとう。

625 名前:papass26 投稿日:1999/ 9/21 23:13 (>>593)
本日娑婆に戻りました

いろいろご心配をおかけしておりましたが、本日午後無事退院できました(^^)。
入院も手術も初めての体験のため緊張もしましたが、案ずるよりも産むが易し、でした。看護婦さん達は優しかったし、楽しかったし(^^;)。
入院時にウオークマンとテープ15本、小説6冊持って行きました。ウオークマンが4日目に故障してしまったため、後は小説ばかり読んでました。
看護婦さんとはよく話しましたが、彼女らにとってもっと大事な話をしてしまいました(^^;)。われながら恥ずかしい。
まあ、とにかく極めて非日常の体験をすることになりましたので、どうせなら楽しい入院生活を送ろうということで、いろいろ心を砕きました。

以上、復帰のご挨拶でした。今後ともよろしくお願いしますm(_ _)m。

626 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 9/21 23:22 (>>625)
おめでとう、よかったですね。

退院おめでとうございます。最初の予定よりすこし時間がかか
りました。看護婦さんとの交流が楽しかったようで羨ましい(笑)。
入院中当トピックも変わったこともなく、流れていきました。
どうぞ一段落して、元気を回復されたら、またご投稿ください。

627 名前:Bilingual_Chopinist 投稿日:1999/ 9/22 0:29 (>>622)
ありがとう,

ありがとう。I am very flattered.

628 名前:Bilingual_Chopinist 投稿日:1999/ 9/22 0:30 (>>622)
ありがとう、nacs and blueshadow

ありがとう。I am very flattered.

629 名前:as_dsch 投稿日:1999/ 9/22 0:42 (>>623)
あら、nacsさん!

>「しりとり」4710でas_dschさんが
>「君よ知るや南の国」を紹介されてますが、
>私はガボットが大好き。

こんなふうに私のHNが出てくるとは思いませんでした。
「うれしはずかし」です。

さて、「南の国」とくればJ.Straussのワルツ「南国のバラ」がいいな。
彼のワルツの中で一番好きです。美しい旋律に心は南国の浜辺・・・隣には美女が・・・いかん!妄想癖が出てしまった。

>そう言えば、今頃になってラジオ体操の新作が出来たとか…

昔は「国民健康体操」と言っていたそうですね。

630 名前:hiroko_kitty 投稿日:1999/ 9/22 1:32 (>>629)
南国のバラ>as_dschさん

お久し振りです!
私も『南国のバラ』が大好きですよ。メロディーの美しさには
うっとりですね。ベジャール振付のバレエで使われていたので
その場面を思い浮かべながらですと、余計にうっとりです。(^_^)
「もー、hiroko_kittyさんに捕まっては、またバレエかぁ」なんて
おしゃらないで下さいね。(^・^)

隣に座るには、申し訳ない私でした。(爆笑)

#blueshadowさん、何だかすみません。m( _ )m

631 名前:as_dsch 投稿日:1999/ 9/22 23:29 (>>630)
隣に座ってくださるんですか>hiroko_kittyさん

どうも、お久しぶりです。

3年前にクライバーの「薔薇の騎士」を観に行って以来、毎月NBSから案内が届くようになりました。
ベジャール、東京バレエ団の案内や吉田都さん(なぜか「さん」をつけてしまう)の情報が得られてなかなか愉しい。

さて、美しい曲・・・「薔薇の騎士」なら当然最後の三重唱、二重唱です・・・もう、とろけそう!

余談:「ばら」と言う字の私の使い分けは「薔薇の騎士」、「南国のバラ」です。「バラの騎士」、「南国の薔薇」とは書きたくない・・・戯言です。

632 名前:hebrides 投稿日:1999/ 9/23 22:04 (>>1)
ファニー・メンデルスゾーン

はじめまして。
あまり知られていないと思いますが、ファニー・メンデルスゾーンの歌曲の「五月の夜」は、とても美しい曲です。それから、弟フェリックスの弦楽四重奏曲第三番の第二楽章も美しいと思います。

633 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 9/24 12:36 (>>632)
ファニー・メンデルスゾーンの歌曲の「五月の夜」

ファニー・メンデルスゾーンには興味を持っているんですが、
作品はまだ聴いたことがない。彼女は強い作曲的希求を父や
弟のメンデルスゾーンに阻まれます。ちょうどクララ・シュ
ーマンがロベルトに阻まれたように。クララは作曲をあきら
めますが、ファニーは続け、多数の作品を発表しています。
弟のメンデルスゾーンの無言歌の多くがファニーによって作
られたという同時代人の証言もあります。障害ををこえなん
とか作曲しようとした2人の心の叫びを日記や手紙に見るこ
とができます。ともに天才ピアニストで希有な作曲的才能を
偉大な作曲家に阻まれたということでよく似ています。
しかも近年すこしづつ再評価をうけ、演奏会も増えつつある
ことも、そしてまれな美人だったことも似ています 。
「五月の夜」はどのCDで聴けますか、聴いてみたい。

634 名前:hebrides 投稿日:1999/ 9/25 1:35 (>>633)
「五月の夜」のCD

BVCE 9721 ARTE NOVA classics
ファニー・メンデルスゾーン:歌曲集
ラン・ラオ(ソプラノ) ミカエラ・ゲリウス(ピアノ)
、というのが私が聴いているCDです。「五月の夜」以外にも美しい曲は沢山あります。
弟と同じ題材で書かれた「ズライカ」なども素晴らしいです。

フェリックスはファニーの才能を高く評価し、ピアノに関しては自分より上だと言っています。それだけにファニーが自由に公の場で演奏したり、曲を出版できなかったのは残念です。

635 名前:papass26 投稿日:1999/ 9/26 10:32 (>>1)
ビバルディ「疑い」

お久しぶりです。
バイオリン協奏曲ハ短調P.419「疑い」
これ、なかなかの宝石だと思います。
曲名に似合わず、美しいメロディです。

イ・ムジチで聞いていますが、なめらかな優しい演奏です。

636 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 9/26 19:44 (>>635)
バイオリン協奏曲ハ短調P.419「疑い」

ご病気はすっかり回復されたでしょうか。
病後にはこういう曲から聴いてください(笑)。

ヴィヴァルディもイ・ムジチも最近聴くことが
少なくなりました。また聴いてみたくなりました。
「疑い」は協奏曲全集にあったと思いますので。

637 名前:papass26 投稿日:1999/ 9/26 21:50 (>>636)
まだちょっと痛い時がありますが(^^;)

お気遣いありがとうございますm(_ _)m。
先週火曜日の21日に当初予定より3日ほど早く退院し、そのまま自宅療養(どこが療養かという陰の声(^^;)していました。
おかげで、日常生活にはほぼ支障なくなりました。
ただし、まだベートーヴェンを聴く気にはちょっとならないです(^^;)。
あ、でも交響曲8番は聞きました。

また、宝石を掘り当てたら報告します。

638 名前:papass26 投稿日:1999/ 9/29 23:12 (>>1)
また民謡です

日本民謡では
  五木の子守唄(スラヴァのララバイに収録)
ロシア民謡では
  ウラルのぐみの木
  窓に散るチェリョームハ
 2曲とも女声ソロで聴かせます。合唱になると元気よすぎて(^^;)
 
グルックの精霊の踊りも良いですね。

639 名前:blueshadow 投稿日:1999/ 9/30 7:53 (>>638)
スラヴァ

スラヴァにはアヴェ・マリアで驚かされヴォカリーズ
も素晴らしかったですが、ララバイはまだ・・(笑)。
日本民謡だったら竹田の子守り歌をスラヴァで聴いて
みたい。

グルックの精霊の踊りもなんどか出てきました。

640 名前:papass26 投稿日:1999/ 9/30 22:23 (>>639)
やはりそうでしたか

>グルックの精霊の踊りもなんどか出てきました。

やはりそうでしたか(^^;)。
今まで出てきた曲のリストなどありませんか。
以前どこかで見たように思うのですが。

641 名前:hiroko_kitty 投稿日:1999/ 9/30 23:31 (>>640)
こんばんは>papass26さん

blueshadowさんのHPに伺えば宜しいかと思います。
私もよく伺って、楽しませて貰っております。(*^_^*)

http://www.interq.or.jp/sun/solaris/

#お忙しいblueshadowさんに代わって、暇なhirokoが
 お伝えしました!
 失礼しました。<(__)>

642 名前:blueshadow 投稿日:1999/10/ 1 7:53 (>>641)
ありがとう

返事が遅れました、hiroko_kittyさんありがとう。
papass26さん 確かに、私のHPにリストがあります。
ただ、450件から更新がストップしています。過去に
同じ曲があってもまったく意に介さないで投稿してくだ
さい。週末にでもすこしアップします(笑)。

*明日は「今日聴いたクラシックCD」の誕生日なのです。
なんか考えなくては(笑)。

643 名前:papass26 投稿日:1999/10/ 1 23:23 (>>641)
お世話になります>hiroko_kittyさん

さっそくblueshadowさんのHPにおじゃましました。おお、すばらしい。
まだ、全部は見られていませんが、とりあえず「宝石」のリストは
見せていただきました。CD購入時の参考にさせていただきます。

さてと、その中になかったと思われる曲で
ベートーヴェン ピアノソナタ第15番「田園」第2、4楽章
        ピアノソナタ第16番第3楽章
は、宝石に値すると思います。

改めて自分の投稿を読み直していると、あらら
グルックの「精霊の踊り」を2回も投稿していた(^^;)
これってはずかしすぎ?

644 名前:blueshadow 投稿日:1999/10/ 2 8:10 (>>643)
ベートーヴェン ピアノソナタ第15番「田園」第2、4楽章、16番第3楽章

私もピアノソナタ第15番「田園」第2楽章は好きです、
中間部の旋律が。

ベートーヴェン ピアノソナタ第16番第3楽章の出だし、ある
曲そっくりでいつも笑ってしまいます(笑)。

http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi/843.MID

645 名前:ciurlionis 投稿日:1999/10/ 3 4:29 (>>547)
「ソー・イン・ラブ」と週刊FM

こんにちは、ポーターの「ソー・イン・ラブ」、
いいですよね。昔、今は亡き「週刊FM」誌の
質問コーナーに、曲名の質問があって、
確か詳しく解説されていたような・・・
(TVで使われたレコードとか)気がします。
私もその切り抜きを無くしてしまい、
詳細、不明です。どなたかご存じの方、
いらっしゃいませんか。

646 名前:blueshadow 投稿日:1999/10/ 3 6:44 (>>645)
答えになっていませんが

記事の内容は分かりませんが、この「ソー・イン・ラブ」
は昔の「日曜洋画劇場」のエンディングテーマになってい
たため、話題になりました。もともとはブロードウェイ・
ミュージカルだったと思います。

647 名前:nacs 投稿日:1999/10/ 3 8:38 (>>646)
キスミーケイト

おはようございます

以前にカバーバージョンで演奏者がわからないとおっしゃってましたが
やはり駄目でしたか。

説明としては以下を読みましたが、演奏までは言及されていません。
http://www.sanynet.ne.jp/~gonji/Musical/kissmekate.html
http://www.crt.or.jp/~u-junpei/PORTER.html

こちらのMsg.407でサントラ盤が紹介されていますが、
ピアノは入っていないんですよね。

648 名前:blueshadow 投稿日:1999/10/ 3 8:54 (>>647)
日曜洋画の担当者にも

なんかで読みましたが、日曜洋画の担当者にも分からない
そうです。

649 名前:ciurlionis 投稿日:1999/10/ 4 0:19 (>>648)
情報、ありがとう

> 管理人様、nacs 様、
いろいろ教えていただいてすみません。
私も切り抜きを探してみます。
分かったら、またここに書きます。
もし、こういうラフマニノフ的な曲がお好きでしたら、
「ラフマニノフ好きな人!」のトピックにも
遊びに来てください。大歓迎いたします。

650 名前:papass26 投稿日:1999/10/ 5 23:04 (>>1)
これはいかが

フォーレ 夢のあとに OP−7−1
 チェロのもの悲しい音色が非常にマッチしています
  フォーレの曲は本トピには多いですね

サン=サーンス 白鳥
 動物の謝肉祭の中の曲なのですね

カザルス 鳥の歌
 過去に出てますね

長谷川陽子のチェロで聴きました

651 名前:Bemwero 投稿日:1999/10/ 6 0:11 (>>1)
アイヴスにも

はじめまして(実は太古の昔に一度投稿したことがありますが)

アイヴズというとへんてこ系(?)というイメージが強いです
が(私だけか?)、最近彼の交響曲一番を聴いてびっくり。

第一楽章、いきなりロマンティックです。まだの方は是非一聴を。

652 名前:blueshadow 投稿日:1999/10/ 6 6:43 (>>650)
カザルス 「鳥の歌」(民謡)

3曲とも文句なしの宝石ですね。

「鳥の歌」しか共通曲がないですが、藤原真理の「風の思い出」
というチェロの曲を集めたCDがあります。
「モア」「風の谷のナウシカ」「イマジン」「ウォター・マーク」
などあっていいものです。ちょっと柔らか系ですが・・・。

653 名前:Sieglinde 投稿日:1999/10/ 7 22:29 (>>652)
「あなたの声に、私の心も開かれてゆく」

おひさしぶりです。

「サムソンとデリラ」の中の曲ですが。
このオペラ、かなりまえにTVで見ました・・・しかし
急用が入ってラストを見られなかったのが今も悔しい。
オペラアリア集のCDに入っていて、
車の中でもよく聴きます。
この曲が流れている時に、
右折車が私の車の運転席に突っ込んできた事があって。
この曲が流れると、思わず緊張してしまう(笑)。

人が人に惹かれる要素のに、
聴覚的なもの大きいと聞いた事があります。
これは、まさにそれなのでしょうか?

654 名前:blueshadow 投稿日:1999/10/ 8 22:51 (>>653)
サン・サーンス 歌劇「サムソンとデリラ」〜「あなたの声に、私の心も開かれてゆく」

歌劇「サムソンとデリラ」はサン・サーンスの少ないオペラの
うちの傑作ですね。そしてこの曲、「あなたの声に、私の心も
開かれてゆく」はオペラ・アリアのなかで私が最も好きなもの
のひとつです。第2幕の3場に、この有名な曲が歌われます。
最初にこれを耳にしたとき、親しみやすくて、あまりにも、
すっと体に入ってきたので、驚いたことを思い出しますよ。
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi/csamuson.mid

*サムソンとデリラというと百人一首ですね。あっ全然関係
なかったか(笑)。

655 名前:Sieglinde 投稿日:1999/10/ 9 10:55 (>>654)
*いきなり・・・・これだもんね・・・

>*サムソンとデリラというと百人一首ですね。あっ全然関係
なかったか(笑)。

笑ってないで、手伝ってください!

656 名前:Sieglinde 投稿日:1999/10/ 9 10:58 (>>655)
↓すみません。

まじめに書いていらっしゃる方、すみません。

こちらの大家さんは、他でも大家さんをしてまして・・・

時々、不明な事をおっしゃいますが、許してやってください。

657 名前:blueshadow 投稿日:1999/10/ 9 14:42 (>>656)
ドリーブ 歌劇「ラクメ」〜花の二重唱

ははは、お詫びのしるしにドリーブ 歌劇「ラクメ」〜花の二重唱。
友人からこの曲の曲名を知りたいとMIDIを添付したメール
をもらったことがあった。私も知らなかったので、NEWSGROUPに
投稿したところ、世界中から4件もの回答があって驚いた曲。
美しい幻想的な曲です。

http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi/lakme.mid
(歌劇「ラクメ」〜花の二重唱)

658 名前:papass26 投稿日:1999/10/ 9 21:26 (>>1)
ショパンのワルツより

ブルーノ・リグリットのピアノでショパンのワルツを聴きました。

どの曲もいいと思いますが、その中から
第7番嬰ハ短調作品64の2
第10番ロ短調作品69の2

は、2回聴きました。いいですよ。

659 名前:blueshadow 投稿日:1999/10/ 9 22:50 (>>658)
ショパン ワルツ第7番嬰ハ短調作品64の2,第10番ロ短調作品69の2

ほんとに、不思議にショパンは今まで、ほんどでなかった。
よくぞあげてくれました(笑)。

私のはMIDI曲ですが、よくできています。

http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midirinji/019.MID
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midirinji/310.MID

660 名前:bxx01235_nejimakidori 投稿日:1999/10/ 9 23:33 (>>1)
シベリウス:交響曲第6番〜第一楽章(はじめまして)

はじめまして。ねじまき鳥といいます。
宝石のように美しい曲、まっさきに思い浮かぶのがシベリウスの交響曲第6番の第一楽章です!とくに出だしの十数秒。大好きです。

661 名前:blueshadow 投稿日:1999/10/10 8:04 (>>660)
シベリウス:交響曲第6番〜第一楽章

ねじまき鳥さん、こんにちは

この最初の主題はずっと全楽章に形を変えて出てきます。
すこしだけですが、冒頭が RealPlayerで聴けます。

http://www.cdnow.com/cgi-bin/mserver/SID=606139039/pagename=/share/ensotrack2.html/UPC=7464532682/disc=01/track=05/source=ENSO/ra.ram

662 名前:jarinko_tetsu 投稿日:1999/10/11 19:54 (>>1)
シベリウス一丁他

シベリウスの交響曲第3番第2楽章の中心主題。
チャーラッチャッチャッチャ、チャララララーラァ。聴くとやみつきになります。

それとこれはクラシックではありませんが、小品としてお薦めなのが、ジプシー・キングスの「インスピレイション」です。
あの時代劇「鬼平犯科帳」のエンディングテーマですが、何回聴いてもあきません。(サウンドトラックに有り)

663 名前:blueshadow 投稿日:1999/10/11 21:21 (>>662)
シベリウスの交響曲第3番第2楽章の中心主題

シベリウスの交響曲第3番第2楽章の中心主題は舞曲ようで
ほんとになんどもでてきますね。変奏曲みたいに。でもよく
聞いてみると伴奏がいろいろ変わってるんですね。

664 名前:papass26 投稿日:1999/10/17 16:45 (>>1)
バッハ フルートソナタ

バッハ 無伴奏フルート・ソナタイ短調 BWV1013

二枚組のLPレコードの二枚目の最後に収録されている曲のため聞くことが少なく今まで気が付きませんでした。今日は二枚目から聞き始めました(^^;)
演奏はランパルです。

665 名前:mayahime 投稿日:1999/10/17 20:12 (>>664)
福島和夫氏のフルートソロの「冥」

福島和夫氏のフルートソロの「冥」は日本の典型的な情感がこもり
いいです。CDもでています。

666 名前:blueshadow 投稿日:1999/10/18 6:54 (>>664)
バッハ 無伴奏フルート・ソナタイ短調 BWV1013

papass26さん、こんにちは

たまたま、フルート奏者の友人とこの掲示板をみていました。
演奏はかなり難しいといっていました(笑)。
ランパル盤はいいそうです。

HPの掲示板への書き込みありがとうございました。

http://www.ne.jp/asahi/jurassic/page/j_bach.htm

667 名前:bibinba00 投稿日:1999/10/19 11:50 (>>1)
シャブリエ:田園組曲

みなさま、はじめまして。

わたしの小さな宝石は、
シャブリエの田園組曲〜 相聞牧歌です。

夏の日の草原、涼しげな木陰で、懐かしい日々を回想する
ようなイメージです。
爽やか&哀愁系みたいな曲です。

ピアノ版とオーケストラ版がありますがどちらも良いです。

668 名前:solaris 投稿日:1999/10/19 19:00 (>>667)
シャブリエの田園組曲〜 相聞牧歌

シャブリエの田園組曲〜 相聞牧歌聞いたことないです。

あんちょこをみてみよう。
ピアノ曲の「10の絵画風小品」から4曲を選んで管弦
楽曲に編曲したのが「田園組曲」なのだ、ふ〜ん。

669 名前:bibinba00 投稿日:1999/10/20 11:31 (>>668)
Re:シャブリエの田園組曲〜 相聞牧歌

solarisさんレスありがとうございます。

この曲が好きだという人はあまりいないのでしょうかね
音楽鑑賞の書籍・雑誌などでも書いてあるのを読んだ記憶が
ありませんし、知人と音楽談義でも話題になったことがありません。
唯一の例外は、私が弟と数年ぶりに再開したときに
「最近いいCD見つけたんだよー」といいながらお互いが
同時に差し出したCDがシャブリエの田園組曲でした。
弟はピアノ版。私はオーケストラ版でした。
弟はほんの少しだけピアノが弾けるので演奏などをしてくれて、
身内の演奏ゆへヘタクソなピアノでも嬉しくも楽しかったです。

ところで、solarisさんがこの曲に興味をしめされたは、
「田園」とか「牧歌」という曲のタイトルになにか惹かれる
ものがあったからでしょうか?

670 名前:blueshadow 投稿日:1999/10/20 13:00 (>>669)
まず、お詫びを。

まず、最初にお詫びを。
私はこのトピックの管理者blueshadowです。私のミスで
ハンドルネームを間違えまして申しわけありませんでした。

シャブリエというと、私は狂詩曲「スペイン」と「遺作の
5つの小品」しか聞いたことがなかったので、「田園」と
いう題名にオヤと思いました。

弟さんと同時にCDを出し合ったとすると、これは聞かねば
なりませんね(笑)。CD探してみます。

671 名前:papass26 投稿日:1999/10/20 22:20 (>>1)
モーツァルト:ヴァイオリン協奏曲より

ヴァイオリン協奏曲第5番イ長調K.219より
第3楽章より
中間部のイ短調のアレグロを

推薦します。
異彩を放っています。とても素晴らしいです。
ヴァイオリン グリュミオー
指揮 コリン・ディヴィス 演奏 ロンドン交響楽団
で聴きました。

交響曲第25番に通じるある強さを感じます。

672 名前:blueshadow 投稿日:1999/10/21 20:26 (>>671)
ヴァイオリン協奏曲第5番イ長調K.219より第3楽章より中間部のイ短調のアレグロ

papass26さん、いろんなところでありがとうございます。

最近、ヴァイオリン協奏曲第5番を聴いていないので、
ごそごそと探しました。驚いたことに同じグリュミオー
のCDでした。

アレグロのトルコ風の旋律ですね。そうそう全体的に堂々
としています。

673 名前:papass26 投稿日:1999/10/23 10:36 (>>1)
お早うございます

早朝から(でもありませんが(^^;)

ギター曲の古いLPを聴いていたら
アルベニス アストゥリアス
 北スペインの地名、なおこの曲にはレイェンダ【伝説】という別名が
 あります。
が耳にとまりました。以前にもでていますが、性懲りもなく書きます(^^;)

モーツァルト ハフナーセレナードより
 第5楽章メヌエットのなかのニ短調のトリオ

モーツァルトの短調は独特の強さを感じます。

674 名前:blueshadow 投稿日:1999/10/23 19:13 (>>673)
モーツァルト ハフナーセレナードより第5楽章メヌエットのなかのニ短調のトリオ

まあ、毎日いろんな曲を聴くこと、驚きですよ。

ハフナーの第5楽章のトリオのところ、暗いけど
やはり宝石で、そういえば前にも出たような気が
します。

*いろんなところに出没していますねえ。nacsさんも
あそこには一度きてくれたんですよ。

675 名前:Sebastian_B 投稿日:1999/10/24 16:15 (>>1)
思い出の曲

中学の時、テレビでみた武満 徹の「アステリズム」これが
美しかった。指揮者は誰だったか覚えていませんが、
現在、小澤指揮のCDを持っていますが、
この演奏はどうもいただけない。

676 名前:March_Hare 投稿日:1999/10/25 18:15 (>>675)
リチャード・クレイダーマン

は駄目でしょうか?
この人にはとても思い入れがあるのですが。

クラシックでは、一番好きなのがモーツァルト。
でも、綺麗な曲と言ったら、やっぱりJ.S.バッハでしょうか?
宗教音楽って綺麗ですよね。
あ、パイプオルガンが綺麗なのか。

677 名前:blueshadow 投稿日:1999/10/25 19:52 (>>676)
Marchさん、とうとうきましたね。

Marchさん、クレイダーマン、いいじゃないですか。
愛のピアニストとか、星空のコンツエルトとかよく
聞きました。バッハには無限の宝石があります。
どうぞいいのがあったら紹介してください。
まあ、いろんなところで見かけますぞ(笑)。

Sebastian_Bさん、武満 徹は映画音楽のテーマに
いい曲がありますね。残念ながら、「アステリズム」は
聞いたことがありませんが、聞いてみたいです。

678 名前:BOLIFUSHI 投稿日:1999/10/26 2:33 (>>1)
シチリアーノ

はじめまして。
J.S.バッハ フルートとチェンバロのためのソナタ第2番変ホ長調
      第2楽章 シチリアーノ

 フルートの演奏も美しいですが、私はウイルヘルム・ケンプがピアノ独奏用に編曲し、デイヌ・リパツ欧・討・悒轡船螢◆璽痢戮・瓦砲靴澆泙后

少し寒くなってくると・・クリスマスまでの間、楽しむのが・・
マンフレデイーニ クリスマス協奏曲ハ長調
コレッリ     クリスマス協奏曲ト短調  の2曲。イタリアの洗練された華やかさが好きです。

またバツイ北瓩蠅泙垢・◆嵬吉質侫船Д軈閥並茖曳屮斑残粥廚盻・砲覆襪
必ず聞きたくなります。 バッハの曲は本当に多様ですね。
 
 最近このステキなトビックを発見し・・少しずつ毎日読むのが楽しみになっております。 これからも色々と教えてくださいませ。   




   

679 名前:BOLIFUSHI 投稿日:1999/10/26 3:09 (>>678)
もう一度・・・・

すみません。自分の打ったメッセージを見て、驚いております。
どうして、クリックした瞬間にあんな文面に変身してしまったのか、分けがわかりません。本当に申し訳ございません。もう一度、書き直します。

はじめまして。
J.S.バッハ フルートとチェンバロのためのソナタ第2番変ホ長調
      第2楽章 シチリアーノ
 フルートの演奏も美しいのですが、私はデイヌ・リパッテイが弾く『シチリ アーノ』が心にしみます。

また、秋になると聞きたくなるのが、やはりバッハの「無伴奏チェロ組曲
第1番ト長調」。澄んだ空気の中、チェロの音がよく響きます。

最後に、この季節からクリスマスまでの間・・・楽しむのは、
マンフレデイーニの「クリスマス協奏曲 ハ長調」
コレッリ    「クリスマス協奏曲 ト短調」の2曲。
イタリアの洗練された華やかさが好きです。

                       失礼いたします。 
 

680 名前:blueshadow 投稿日:1999/10/26 14:50 (>>679)
バッハ フルートとチェンバロのためのソナ
バッハ フルートとチェンバロのためのソナタ第2番変ホ長調第2楽章 シチリアーノ

ソナタ第2番変ホ長調第2楽章 シチリアーノはケンプが編曲
したものですね。リパッティが弾くとやはり、しんみりして
しまいます。
リパッティと聞くと、特にシューマンのピアノ協奏曲イ短調を
弾いた最後の演奏会を思い出しますよ。

クリスマスが近いと、コレッリの「クリスマス協奏曲ト短調」
がこのトピックにもでました。

681 名前:March_Hare 投稿日:1999/10/29 12:11 (>>680)
綺麗な曲と言えば(クラシックではないけれ
綺麗な曲と言えば(クラシックではないけれど)

映画「エクソシスト」のメインテーマ。
とても綺麗な曲です。

682 名前:blueshadow 投稿日:1999/10/29 19:13 (>>681)
映画「エクソシスト」のメインテーマ

Marchさん、こんにちは。
私の知っている映画「エクソシスト」のメインテーマは
F1のテーマににたやつです。
ちがうようでしたら、教えてください。

http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midirinji/exorcist.mid

683 名前:March_Hare 投稿日:1999/10/29 19:30 (>>682)
そうです!!

これです!
今日は研究室に人が殆どいないので、音量全開で聞かせていたできました。

684 名前:papass26 投稿日:1999/10/31 10:33 (>>683)
ショパン:ピアノ協奏曲

って出てましたっけ。
わからないので書いてしまいます。

ピアノ協奏曲第1番全曲
ピアノ協奏曲第2番第3楽章
それと同第2番の第1楽章の中のノクターン20番と同じ旋律

最近よく聴くようになりました。

685 名前:Menhi 投稿日:1999/10/31 14:35 (>>363)
「鐘の響き」の私の好きな演奏

初めまして、ギターファンのメンヒです。ギターの曲のことが話題になっていて嬉しくなりました。ペルナンプコの「鐘の響き」は昔(昭和50年ごろ)教育テレビの「ギターをひこう」という番組でテーマ音楽になっていて、私の宝物のような曲です。
お勧めの演奏は、福田進一の「21世紀のタンゴ」というアルバムで、ペルナンプコの「鐘の響き」と「ポ・デ・ミーコ」の2曲が入っていて私は気に入っています。村治香織のシングル盤にも「鐘の響き」が入っていまして、素直なとてもいい演奏だと思います。

686 名前:can_no 投稿日:1999/10/31 17:14 (>>685)
さすがはYahoo掲示板

私もちょーど「鐘のひびき」をさがしていて、「ペルナンブーゴ」トピを
作ってしまいました。

村冶さんのCDにもはいってるんでしたら、見つけやすそうですね。
いいことを聞いた!

私の宝石のように美しい曲は、ピアノですがブラームスのインテルメッツォ、
それもポゴレリチの演奏のもの。
だれよりも洗練されていると、私は思います。
ジャケットもイケてる!

687 名前:blueshadow 投稿日:1999/10/31 17:37 (>>684)
こんにちは

papass26さん、こんにちは。ショパンのピアノ協奏曲はご無沙
汰でした。お陰で久々に聴くことができました。

最近クララ・シューマンの2つあるピアノ協奏曲のうちの
未完のを聴きましたが、これがショパンやシューマンのピアノ
協奏曲と似たところがあって興味深かったです。出だしがブラ
ームスの交響曲第1の低音のティンパニーの叩音によく似てい
て、これもおもしろい。もっともクララがこれを書いたときは
ブラームスが14才だから・、、真似たのはブラームス(笑)。
http://www.prs.net/chopin.html

Menhiさん、can noさん、Pernanbucoは最近は演奏されること
も増えました。私の好きなギター・サイトで2曲聴けます。
「Sons de Carrilhoes」と「Interrogando」
http://www.info-internet.net/~ffaucher/m-r.html

688 名前:bibinba00 投稿日:1999/11/ 1 0:52 (>>1)
アルルの女〜アダージェット

こんばんは。
さっそく、わたしの小さいな宝石を。

「アルルの女」第1組曲 から 「アダージェット」。

ヒーリング&脱力系です。
嫌なことがあってもこれを聴くと、
3分間で嫌なこと忘れて気分転換ちゃいます。

ところで、嫌なことを忘れさせてくれるのはいいのですが、
何度聴いてもこの曲は聴き終わるとメロディまで忘れています。

689 名前:blueshadow 投稿日:1999/11/ 1 8:15 (>>688)
「アルルの女」第1組曲 から 「アダージェット」

あはは、ほんとうに、アルルの華麗な曲群のあいだで
ひっそりと咲く月見草のような曲ですね。でも旋律的
にはビゼーの曲中でも最高クラスです。(私にとって)

あっ、でも私もどんな旋律だったか忘れてしまいそう(笑)。

690 名前:musica_99 投稿日:1999/11/ 5 13:11 (>>685)
バリオス 「森に夢見る」

こんにちは。私もギターファン。ギター曲が話題になっていたので、ついでに。 私の宝石の一曲は、アグスティン・バリオスの「森に夢見る」。もし、誰かがすでに推薦していたらごめんなさい。これは、題名のとおりの美しい曲で、ギターのトレモロが夢心地に響きます。王道ですが、ジョン・ウィリアムスのCD(「バリオス名演集」だったかな?)がステキです。日本人では、北口功さんの演奏が好きです。

691 名前:musica_99 投稿日:1999/11/ 5 13:59 (>>333)
アランフェス協奏曲(レヒーノ・サインス・デ・ラ・マーサ)

こんにちは。ずーっと前のメッセージを読んでたら、「おっ?!」と思うようなものがあり、思わず返信しています。私は、レヒーノのSP復刻盤を持ってます。すっごくいいですよー。録音が古いので、音はキレイじゃないですけど、迫力あります。これならアンプなしでもオケにひけをとらないだろうと思われる演奏です。得に第一楽章は、ほとんどレヒーノのアイディアをもとにロドリーゴが作曲したとも言われているくらいですから、その演奏たるや!!聴衆をくぎづけにしたであろう初演風景が目に浮かびます。やはりあのラスゲアード(フラメンコの奏法で、ギターをかきならす弾き方。アランフェスの一楽章には、ラスゲアード奏法が多用されている)は、レヒーノだからこそですね。もちろん、イエペスの演奏も素晴らしいです。でも、もし興味があれば、ぜひ一聴をおすすめします。

692 名前:blueshadow 投稿日:1999/11/ 6 21:33 (>>690)
「蜜蜂」も

バリオス人気が沸騰しています。
私も「大聖堂」しか知らなかったですが、村地佳織の
「カヴァティーナ」に「森に夢見る」がありました。
バリオスのギター曲はここで聴けます。

http://www.info-internet.net/~ffaucher/a-f.html

693 名前:Menhi 投稿日:1999/11/ 7 20:19 (>>692)
バリオスの名演奏

さっそく聴かせてもらいました。ギタリストの演奏もぜひ聴いてみてください。「蜜蜂」ならジョン・ウィリアムスかデヴィット・ラッセルのCDがお勧め。名曲「大聖堂」はいろんな演奏家が録音していますが、ジョン、ラッセル、福田進一、田部井辰雄各氏の演奏が私は好きです。

694 名前:evka4 投稿日:1999/11/ 7 20:48 (>>1)
ショパンの舟歌!!

って他の掲示板でも書いたんですけど、ショパンの曲の中でも傑作といわれていてしかも全ピアノ曲の中での傑作といわれているものです。
ほんとうにこの曲は、なんというか心が和むというのか、どうしてこんなに奥の深い曲を作れたのだろうとショパンを本当に尊敬してしまいます。
実際この曲を演奏すると、曲の構成、メロディーの美しさ、その完成度といい感動します。
ショパンはサンドと別れてすさまじいどん底の中だっただけに、舟歌というなにか人生の旅路を思い起こすこのテーマを非常に強い訴えとともに解釈したといえるとおもいます。
この曲は実際奥の深さから演奏するのが非常に難しい曲なので、なかなか良い演奏というのがみつからないのです。あのルービンシュタインやアシュケナージでさえ、あまり良い演奏を残していません。。アルゲリッチの演奏をお勧めします。
俗的な解釈をすれば、なにか海外旅行とか失恋中とかなんかそんなときにぴったりといえばぴったりの曲ではあります。。
それでは。

695 名前:blueshadow 投稿日:1999/11/ 7 22:20 (>>694)
ショパンの舟歌

この「舟歌」は非常に美しい曲ですがやや単調なのかなと
思っていたのですが、とんでもないですね。演奏には高度な
技巧を要する難曲で、ショパンの曲中最高傑作という人もい
ますね。やはり、サンドとの関わりの深い曲なんですね。

http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi/008.MID

696 名前:evka4 投稿日:1999/11/ 8 7:04 (>>695)
ショパンの舟歌

メッセージ有り難うございます。
ショパンの舟歌はその詩的な内容、演奏技巧から本当に解釈、演奏するのが難しい曲です。あのルービンシュタインの演奏でさえ、冗長な演奏になっているくらいですから。この曲はピアノの魅力を最大限に生かした曲で、演奏していても分かるのですが、本当に最新の注意を払う必要があり、演奏会で弾くのは怖い曲です。
ショパンの苦痛に満ちた晩年を知っていたショパンの友人のピアニストはこの曲をあまり弾きたがらなかったという逸話も残っているように、弾いていて単なるピアノ曲ではなく、何か特別なものを感じさせるものなのです。
今、海外に駐在しているのですが、休日に遺跡巡りとかエーゲ海などに繰り出すときにはCD片手にいつもこの曲を聴いています。なにか、こう、不思議な魅力を持ち合わせた曲です。ショパンの有名どころの作品を長く弾いてきましたが、結局行き着いた曲はショパンの舟歌でした。こういう意見を持っているショパンファンは結構多いそうです。
ショパンの晩年の作品に幻想ポロネーズ、バラード4番、ソナタ3番などもあり、これらも非常に優れた内容となっています。
それでは。

697 名前:yaegashi123 投稿日:1999/11/ 8 12:57 (>>1)
ベートーベン「皇帝」

確か第3楽章だったと思いますが・・・
あの繊細でなめらかな旋律は、まさに「宝石」だと思います。

698 名前:blueshadow 投稿日:1999/11/ 8 13:35 (>>697)
ベートーベン ピアノ協奏曲第5「皇帝」

このトピックでベートーヴェンの曲が出ることは珍しいです(笑)。
私も普段聴くことはすくないですが、この第5は好きです。
ここで聴けます。
http://www.prs.net/beethovn.html

ショパンの「舟歌」は流れるように弾くのに気をとられるあまり、
演奏者は、なかなか自分の個性がだしにくい曲とききます。
ディヌ・リパッティもいい録音を残してるそうですが、本人は
やはりそういうことで自分の録音に対し不満を持っていたようです。

699 名前:kkondohhh 投稿日:1999/11/ 8 15:12 (>>1)
メリカント「夏の夜のワルツ」

はじめまして。私にとっての珠玉の小品はフィンランドの作曲家オスカル・メリカントのピアノ曲「夏の夜のワルツ」作品1です。館野泉が入れたCD(フィンランド・ピアノ小品集・全2巻の内第1巻)で10年ほど前に聴いて以来、何度聴いたかわかりません。館野氏がフィンランドに初めて住んだときに、貧乏でダンスホールのピアノを一晩中弾いたときに、やたらと演奏したと述べているように、通俗的で明快な曲ですが、独特の哀感は一聴忘れがたく、また聴きたくなること請け合いです。シベリウス以上にフィンランド人に親しまれるメリカントの若き日の素敵な小品、お勧めします。

700 名前:March_Hare 投稿日:1999/11/10 12:07 (>>699)
ムソルグスキー「展覧会の絵」

ショパンの舟歌って、本当にいい曲ですよね。
私では、とてもあの曲は弾けない。

ところで、ムソルグスキーの「展覧会の絵」は如何でしょうか。
曲も綺麗ですが、制作過程も美しい話です。
まぁ、この曲のオリジナルは滅多に聞けませんけれど。

701 名前:blueshadow 投稿日:1999/11/10 19:53 (>>700)
ムソルグスキー「展覧会の絵」

>ショパンの舟歌って、本当にいい曲ですよね。
>私では、とてもあの曲は弾けない。

ということは、かなり弾けるということだ。すごいじゃないですか。
Marchさん、こんにちは。まあいろんな場所で(笑)。

>ところで、ムソルグスキーの「展覧会の絵」は如何でしょうか。
>曲も綺麗ですが、制作過程も美しい話です。

ムソルグスキーが誰かの遺作の絵に曲をつけたらしいですが、
その美しい話聞かせてください。

>まぁ、この曲のオリジナルは滅多に聞けませんけれど。

*kkondohhhさん、メリカントの「夏の夜のワルツ」お恥ずかし
いですが聴いたことがないです。館野氏がよくとりあげてますね。
http://www2u.biglobe.ne.jp/~y-koba/merikanto-o01.htm

えっ、オリジナルって、なんですか。

702 名前:March_Hare 投稿日:1999/11/12 12:23 (>>701)
ピアノ組曲「展覧会の絵」

ムソルグスキーは同年輩で、建築家にして画家でもあったヴィクトル・ハルトマンと親しく交際していた。このハルトマンは日頃からムソルグスキーを誰よりも高く評価していた人物であったが、31歳という若さで心臓病のため亡くなった。この時のムソルグスキーの落胆ぶりは相当なものだったといわれています。
 その翌年、ハルトマンを愛する関係者によって、彼の絵や設計図が集められ、遺作展覧会が開催された。当然ムソルグスキーもこの展覧会を見に行った。そこで展示されていた幾つかの作品から受けた強烈な印象を元につくられたのが、ピアノ組曲「展覧会の絵」である。

この遺作展が開かれたのは1874年の春のことで、曲が完成したのは同年の6月だそうです。しかし、このピアノ曲はムソルグスキーが生きている間は一度も公の場で演奏されたことがないそうです。

このピアノ曲は、そのオリジナルがそのままで管弦楽的な色彩を内包しているためか、これまでに様々な人達の手でオーケストラ用に編曲されています。最も広く親しまれているものがラヴェルの手によるものです。そんなわけで、オリジナルのピアノ組曲はあまり聴く機会がないでしょう。

703 名前:March_Hare 投稿日:1999/11/12 12:34 (>>702)
追補

ムソルグスキーはピアノ即興演奏の名手だったらしい。
その割にピアノ曲が少ないのは形式に縛られるのを嫌ったためだとか。
そんな彼が「展覧会の絵」をピアノ用組曲としてつくったのは必然であろう。

展覧会の絵
「こびと」「古城」「チュイルリーの庭」「ビドロ」「卵の殻をかぶった雛の踊り」「サミュエル・ゴールデンブルグとシュミイレ」「市場」「カタコンベ」「死せる言葉による死者への話」「ババ・ヤーガの鶏の足の小屋」「キエフの大門」

704 名前:blueshadow 投稿日:1999/11/12 13:19 (>>702)
ピアノ組曲「展覧会の絵」

先日NHKの番組でガルトマンの絵とムソルグスキーの曲を
対応させるという番組がありました。はっきりしない点もあって
ガルトマン以外の人の絵もあるのではないかという内容でした。

ピアノ用と管弦楽用とも多数でていています。私はピアノが好き
ですが、気分により華麗なラヴェルの管弦楽を聴くこともあります。

705 名前:tagkan 投稿日:1999/11/12 16:51 (>>20)
自分の葬儀で使いたい曲(はじめまして)>blueshadowさん

1年以上前のMsgへのレスなんですが・・・。
私はかねてより、ワルター指揮ニューヨーク・フィルのシューベルト「未完成」第2楽章と決めています。(blueshadowさんのサイトを見たらこの曲まだどなたも挙げてないようで、意外です。)宝石とか、珠玉とかいう形容とは少し違いますが、天国に遊ぶような心地がするものすごく美しい演奏です(それで、葬儀で流したいわけです)。他の演奏もいろいろ聴きましたが、私にとってはワルター盤じゃなきゃダメです。少なくとも第2楽章は。アメリカのオケなのに、なぜかウィーンの馥郁たる香りがします。

706 名前:tagkan 投稿日:1999/11/12 17:03 (>>705)
↓追加でも2つ:「カルメン」から

ミカエラのアリア2曲(厳密には1つはドン・ホセとの二重唱か)
これらも、(私にとっては)意外にも、blueshadowさんのサイトで確認したところ、まだどなたも挙げられてないようですね。
ミカエラって僅かに与えられた曲がいずれもこんな珠玉のような名曲で、恵まれた役だと思います。

707 名前:ma_ma_yo 投稿日:1999/11/12 17:10 (>>1)
ディアベッリ変奏曲のコーダ

まーまーよと申します。

今日はじめてこのトピックをみつけました。
ですので、すでに出ているかもしれませんが、僕からは、

ベートーヴェンのディアベッリ変奏曲のコーダ(第33変奏の後)

をあげておきます。ルフェビュール盤(新盤)が美しいです。

ではまた!

---
ベートーヴェン研究室掲示板・MLへもどうぞ!->
http://www.page.sannet.ne.jp/ynozaki/Keiji.html

708 名前:blueshadow 投稿日:1999/11/12 19:11 (>>706)
シューベルト「未完成」2楽章/「カルメン」のミカエラのアリア

tagkanさん、こんにちは。

私が葬式のときに、ブラームスの「ドイツ・レクイエム」
を流したいと書いたことがあって、そのレスですね(笑)。

私が中学生のとき始めて買った曲もワルターの「未完成」
でした。オーケストラは記憶にないです。

堂々たる旋律の合間に実に美しい旋律が聴けますね。
どうぞこの曲で旅立ってください(笑)。

「カルメン」のミカエラは原作にもない、つけたしみたい
な役だったのが堂々たる存在感をもち、美しいアリアとな
っています。

709 名前:blueshadow 投稿日:1999/11/12 19:23 (>>707)
ベートーヴェンのディアベッリ変奏曲のコーダ

まーまーよさん、こんにちは

この曲は聴いたことはあり、それほど感ずるものを受けなかった
ですが、コメントを読んでみて、さらにベートーヴェン研究室掲示
板・MLで、アリエッタとの比較などディアベッリ変奏曲に関する
興味深い記事を読んだ後で聴くと、なるほど最後のコーダすごくいい
と思いました。

710 名前:Taupin 投稿日:1999/11/13 3:26 (>>1)
クラシックではないけれど

 クラシックではないのですが,ナイトノイズの「Hugh」をお薦めします.ジョージ・ウィンストンなんかでお馴染みのウィンダム・ヒル・レーベルのアーティストの曲です.少し悲しい曲ですが,まさに「宝石」のように美しい曲です.
 クラシックでは,ここでも何度か登場したみたいですが,ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番が大好きです.荘厳な旋律と第3楽章後半の迫力のある展開が最高ですね.
 クラシック以外をもう一つ.映画「シンドラーのリスト」のテーマ.イツァーク・パールマンのバイオリンが奏でるこれ以上ないってくらい悲しいメロディがとても美しいです.
 クラシックは数が多くて冗漫な曲もかなり混じってるので,ここで選りすぐりの名曲を教えてくれるのはとてもありがたいですね.ぜひ続けて下さい.

711 名前:Sieglinde 投稿日:1999/11/13 9:02 (>>710)
”ミカエラ”のアリア

確かに原作にはありませんね。
主役(カルメン)が、メッゾソプラノなので、
ソプラノのパートを入れるために作ったと聞いた事があります。

3年くらい前にA.ゲオルギューがミカエラを演ったのを見ました。
主役がかすむほどよかったです。
彼女(の雰囲気)にはピッタリの役に思えました。

あ、私も大好きなアリアです。

712 名前:tagkan 投稿日:1999/11/13 9:25 (>>711)
Re: ”ミカエラ”のアリア

Sieglindeさん、おはようございます。
ミカエラ役が主役(カルメン)を食ってしまって、カーテンコールでより大きな拍手をもらう光景を見かけたことがあります。カルメンはなかなかピタっとはまる歌い手は少ないけど、素人考えでは、ミカエラのアリアってわりと誰が歌ってもそれなりにキマルような気がします。

ゲオルギューのミカエラ、きっとすばらしかったんでしょうね。私がホセだったら、絶対にミカエラの元へ帰ります。

713 名前:blueshadow 投稿日:1999/11/13 15:17 (>>710)
ナイトノイズの「Hugh」/「シンドラーのリスト」

ナイトノイズというと、遊佐未森と共演したことがありますね。
「Hugh」は聴いたことがないです。チェックしてみます。
ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番は何度か出てきました。
私も大好きですよ。
「シンドラーのリスト」のテーマはイツァーク・パールマンの
のちょっと間をあける演奏がすごくいいです。悲しみを増幅させます。
ジョン・ウィリアムスの「プライベート・ライアン」もきれいで
泣かせます。これをジョン・ウィリアムスがはじめてスタジオに持って
きてスタッフに聞かせたとき、あちこちから鳴咽がもれたそうです。

714 名前:blueshadow 投稿日:1999/11/13 15:31 (>>711)
”ミカエラ”のアリア

Sieglinde さん、オペラ好きですね。

「カルメン」でのホセとの二重唱と三幕のアリアは
うつくしいです。
ミカエラは興行政策上の理由で作られたともききます。

715 名前:tagkan 投稿日:1999/11/13 18:05 (>>714)
伴奏も宝石のミカエラのアリア

イントロからして、サイコーだと思いませんか?
あと、第一幕のホセとのデュエットの後奏なんかも、美しさの極みです。実演で拍手する場合も、最後の一音の余韻まで待ちたいものです。

716 名前:tagkan 投稿日:1999/11/17 9:02 (>>715)
グノー「ファウスト」からヴァランタンのアリア

オペラ・アリアからもう一つ挙げます。
このオペラ、欧米ではかなりメジャーなレパートリーなんですが、我が国ではそれほどでもないですね。
標題のアリアは、マルグリートの兄、ヴァランタン(Br)が出征する際、一人残される妹の行く末を案じて歌う、素朴ながら慈愛に満ちた名曲です。(実際には、ファウストによって、心配が現実になってしまうわけです。)その美しいメロディは、序曲にも採用されています。
「ファウスト」には、他にも男声の二重唱とか、マルグリートのまさに「宝石の歌」とか聴きどころ満載です。

717 名前:rojina 投稿日:1999/11/17 13:05 (>>1)
メンデルスゾーンの無言歌集の「失われた幻想」

バレンボイムの全集で聴いたんですけど、これが他の人の選集のCD
だとほとんどカットされてるんですよね。
やはり僕の感覚は、ずれてるのかな?(^^;)

718 名前:blueshadow 投稿日:1999/11/17 19:11 (>>716)
グノー 「ファウスト」〜二重唱、兵士の合唱、ワルツ

グノー「ファウスト」には、有名な曲が結構あるんですね。
ヴァレンティンのアリア「カヴァティーナ」の他にも、
二重唱、兵士の合唱、ワルツなどみな、一度はどこかで
聴いたことのある曲ですね。下のCMAのグノーの項で
聴くことができます。

http://www.prs.net/midi.html

719 名前:iamac 投稿日:1999/11/17 21:24 (>>713)
映画「砂の器」より『宿命』

これもクラシックではありませんけれど、
野村芳太郎監督の「砂の器」のテーマは印象的でした。
音楽監督は故・芥川也寸志氏。
曲そのものも美しいけれど、
山田洋二と橋本忍の名脚本と、
丹波哲郎、森田健作、緒方拳、島田陽子、加藤剛、そして加藤嘉らの
名演もあいまって、
映画の中ですさまじいほどの効果をあげていたと思います。

720 名前:BOLIFUSHI 投稿日:1999/11/18 12:40 (>>1)
blueshadowさん、教えてください。

突然ですが、NHKFMの朝6:00より毎日放送されている「あさのバロック」の
最初と最後に流れる音楽の題名を教えていただけないでしょうか。
今年12才になる息子に、2年くらい前から「僕はこの曲が一番すきだな。題名は何?CD買って。」と言われ続け・・怠慢でいまだ答えることができません。  優雅でやさしい感じのメロデイーは、目覚めの息子を温かく包んでくれるようです。 彼にとって、最初の『宝石のように美しい曲』なのかもしれません。 お手数をおかけしますが、よろしくお願いします。

721 名前:tagkan 投稿日:1999/11/18 13:28 (>>718)
「ホフマン物語」からオランピアのアリア

>グノー「ファウスト」には、有名な曲が結構あるんですね。
そうですよね。もっと頻繁にとりあげられてしかるべきだと思います。合唱曲では、兵士のもいいですし、学生がワインのことを歌うのもなかなかです。
で、フランスオペラの男声合唱曲で酒を歌ったものというと、オッフェンバック「ホフマン物語」を思い出します(強引なもっていきかた!)。このオペラからは、舟歌はすでにこのトピックで挙げられてましたが、私が宝石として推したいのが標題のアリアです。コロラトゥーラの名曲であり、何しろ人形が歌うのですから、感情移入せず、清澄な声で歌われねばなりません。
BSで観たナタリー・デッセイは凄かった!ハマリ役とはまさにこのこと、という感じでした。それ以来、オランピア→デッセイ、デッセイ→オランピアというのがすり込まれてしまってます。

722 名前:blueshadow 投稿日:1999/11/18 13:58 (>>719)
ピアノと管弦楽のための組曲「宿命」

たしかに、クラシックではありませんが、クラシック的感覚の
曲とはいえますね。
ラスト近く作曲家自らが指揮し、演奏するシーンとカットバック
された、変化する四季の日本各地を放浪する父子の姿は涙なくし
ては見られませんでした。この曲は ピアノと管弦楽のための組曲
「宿命」、 熊谷弘指揮 東京so. 菅野光亮(p)でした。

723 名前:blueshadow 投稿日:1999/11/18 14:03 (>>720)
バッハのカンタータ第208番

私も中1のとき、突如クラシックに目覚めました。それまで
ほとんど興味がなかったのに・・・・(笑)。

ご質問の曲は.バッハのカンタータ第208番「楽しき狩こそ我
が喜び(狩のカンタータ)」の第9曲のアリア「羊は安らか
に草を食み」です。あの演奏はマリナーによる編曲版とのこ
とです。

724 名前:blueshadow 投稿日:1999/11/18 19:00 (>>721)
メンデルスゾーン 無言歌集第6の第2曲「失われた幻想」

rojinaさん、MIDI曲を探していて遅くなりました。
メンデルスゾーン 無言歌集第6の第2曲「失われた幻想」
は、冒頭の甘く美しい旋律(後にもう一度繰り返される)
はまさに宝石です。

http://www.angel.ne.jp/~amor/mugon/op67no2.mid

725 名前:blueshadow 投稿日:1999/11/18 19:11 (>>721)
「ホフマン物語」からオリンピアのアリア

>私が宝石として推したいのが標題のアリアです。
>コロラトゥーラの名曲であり、何しろ人形が歌うのですから、
>感情移入せず、清澄な声で歌われねばなりません。

このアリアを歌うときは人形のように歌いますね。そうですか、
ナタリー・デッセイは凄かったですか。聴いてみたかったですね。
CDがでてますが全曲盤で7500円くらいします。

この前、DVD の試聴会に行き、試聴したボチェッリと一緒に
歌ったソプラノ(名前を失念)もすごかった。あの DVDも欲しい。

726 名前:BOLIFUSHI 投稿日:1999/11/19 23:21 (>>723)
ありがとうございました。

blueshadowさん、本当にありがとうございました。
早速、CDを探してみます。

727 名前:riri2000 投稿日:1999/11/20 2:38 (>>1)
フルートによるヴォカリーズ

はじめまして。このトピックはクラシックにお詳しい方(上級者?)が多いみたいで
ちょっと初投稿にどきどきです。

有名なラフマニノフのヴォカリーズの フルートでの演奏。まさに「宝石」だと思います。小さなサファイアのようです。

私はガロワのフルート演奏の盤を持っています。ほかにお勧めありますでしょうか。

728 名前:blueshadow 投稿日:1999/11/20 22:59 (>>727)
ラフマニノフのヴォカリーズ

ラフマニノフのヴォカリーズはチェロ、ピアノ、トロンボーン、
歌など無数の編曲版があります。物憂く美しい曲です。
もともとは歌を伴わない曲なので旋律がはっきりとして
好まれるようです。

http://ww1.enjoy.ne.jp/~nspcvin3/vocalise.mid

729 名前:riri2000 投稿日:1999/11/21 0:21 (>>728)
シューマンの「夕べの歌」

blueshadowさん、レスありがとうございました。ヴォカリーズはチェロ、ピアノ版は聴いたことがあると思いますが、トロンボーンもあるのですね、
初めて知りました。

表題の曲も「宝石」の名にふさわしいと思ってます。(個人的な思い入れ)すごく短いので、小さな宝石ですね、ピアスにしたい。
私あまりクラシックに詳しい方ではないのですが、このトピック参考にさせて頂いています。楽しいです。

730 名前:blueshadow 投稿日:1999/11/21 20:13 (>>729)
シューマンの「夕べの歌」

この曲、聞いたことがなかったです。
調べてみると、CDも少ないです。
日本では1,2種、アメリカで数種類ですね。
サンプルで聴くことができました。フルートですが
静かでいい曲です。

http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midirinji/ra.ram

731 名前:papass26 投稿日:1999/11/21 22:26 (>>1)
パガニーニのバイオリン協奏曲

ご無沙汰してます。あちらが一段落したのでやって参りました(^^)

それでですが、パガニーニのバイオリン協奏曲第4番ニ短調を推したいと思います。

3楽章からなりわりと長いので、どれか1つの楽章に絞ろうか、とも思いましたが、どの楽章も落とせないので全曲にします。

久しぶりに聴きましたが、これからは頻度が増えそうです。

732 名前:gseym 投稿日:1999/11/21 22:54 (>>1)
NHKみんなの歌(など)から、湯山昭さんの歌曲

湯山昭さんの歌曲が好きです。
みんなの歌や、子供のための合唱曲などで
きれいな歌をたくさん書いている方です。
「矢車草」とか、合唱組曲「駿河のうた」、
合唱組曲「鮎のうた」、合唱組曲「ドミソの歌」など、
小学生のころ、歌う機会が多かったのですが、
どれも親しみやすいメロデイで、大好きでした。
子供の頃の音楽体験として、すごく恵まれていたと
思います。

733 名前:blueshadow 投稿日:1999/11/22 13:41 (>>731)
「パガニーニのバイオリン協奏曲第4番ニ短調」

パガニーニのバイオリン協奏曲第4番の第1のなんという
挑戦的な旋律・・・。
やはり協奏曲第1番と同様、パガニーニ自身の練習用・技量
維持ののためにつくったんでしょうか。すごいもんです。
第1と第4のカップリングされたのをもっています。

ずっと、ご苦労さんでした。つぎはどのようなことになるか
楽しみです。

734 名前:blueshadow 投稿日:1999/11/23 22:34 (>>732)
湯山昭「山のワルツ」

湯山昭さんについてはよく知りません、
が1曲だけはよくおぼえています。
山のワルツという、旋律のきれいな
曲があります。

735 名前:tagkan 投稿日:1999/11/24 8:52 (>>1)
バルトーク/ヴァイオリン協奏曲第1番

えぇっと、バルトークってまだ出てなかったでしょうか。
彼の曲には時折思いっきり美しい旋律がはさみこまれてて、このトピック的にも侮れないのですが、標題の、特に第1楽章のソロ・ヴァイオリンの静謐な調べは、冷たい光を放つ宝石のようだと思います。
この曲は作曲家の死後かなりたって初演されたこともあり、第2番と比べるとポピュラリティの面ではかなり劣ってますが、私はこっちの方が好きです。

736 名前:tagkan 投稿日:1999/11/24 17:22 (>>1)
ベートーベン/ピアノソナタ「告別」

さすがの楽聖も「宝石のように美しい」となるとあまり名前が挙がりませんが、この曲は非常に美しいです。たしか、作曲家自身がフランス語でタイトルを付けた(曲全体及び各楽章)とかで(違ってたらすみません)、そんな情報もてつだってか、ベートーベンとしては珍しく優美さが勝った曲になっているように感じます。
特に第3楽章のコーダはきらめく宝石のようです。
最近は、定価1000円で買ったバックハウス盤でよく聴きますが、こんなディスクがこんな廉価で手に入るなんて、作曲者と演奏者と発売当時に相対的に高い値段で買った人に申し訳ないです。

737 名前:blueshadow 投稿日:1999/11/24 19:56 (>>736)
ベートーベン/ピアノソナタ「告別」 第3楽章

>作曲家自身がフランス語でタイトルを付けた
表題をベートーヴェン自身がドイツ語でつけたのを出版社が
フランスにおもねって(フランスとの戦いにオーストリアが破れた)
フランスの表題をつけ、ベートーヴェンは怒ったらしいです。
コーダの部分はきらきら光りますね。
http://www.prs.net/cgi-bin/n.cgi/jup/9/be-ps-26.mid

バルトークの第1は恥ずかしながらまだ聴いていません。この総譜
は献呈されたうちにずっとあったため、1959年にやっと日の目を
みたんですね。

738 名前:tagkan 投稿日:1999/11/24 20:22 (>>737)
Re:ベートーベン/ピアノソナタ「告別」

>表題をベートーヴェン自身がドイツ語でつけたのを出版社がフランスにおもねって(フランスとの戦いにオーストリアが破れた)フランスの表題をつけ、ベートーヴェンは怒ったらしいです。

訂正ありがとうございます。ずっと昔に読んだ解説をうろ覚えのまま書いたもので・・・。たしか、楽譜には各楽章にフランス語で「告別」(“adieu”でしょうか)「不在」「再会」と書かれてるのでしたよね(これも記憶違いか?)。

739 名前:gseym 投稿日:1999/11/24 21:30 (>>734)
湯山昭の童謡「あめふりくまのこ」他

blueshadowさん、レスをどうもありがとうございました。
そうでした、「山のワルツ」も湯山昭さんの作曲でした。
他に湯山さんの童謡には、
「あめふりくまのこ」
http://www.mahoroba.or.jp/7Egonbe007/hog/shouka/amefurikumanoko.html
「おはなしゆびさん」
http://www.asahi-net.or.jp/%7Eyw4y-oob/ohanashi.mid
などがありました。
「山のワルツ」も、ここで聞けます。
http://www.asahi-net.or.jp/%7Eyw4y-oob/ohanashi.mid

740 名前:gseym 投稿日:1999/11/24 21:53 (>>739)
すみません、まちがいです

「あめふりくまのこ」は
http://www.exclamation.co.jp/soneda/main/sera01.htm

「おはなしゆびさん」
「山のワルツ」は
http://www.asahi-net.or.jp/%7Eyw4y-oob/j-japan.html
です。

741 名前:blueshadow 投稿日:1999/11/24 21:56 (>>738)
Re:ベートーベン/ピアノソナタ「告別」

あんちょこによると、第1楽章が「告別、Das lebewohl」第2楽章が
「不在、Abwesenheit」、第3楽章が「再会、Das wiedersehen」と
つけたのを出版社がそれぞれ、「les adieux 」、「l'absence 」、
「le retour」とつけなおしたらしいです。

gseymさん、最後の曲ミスったみたいですね(笑)。

742 名前:tagkan 投稿日:1999/11/25 8:43 (>>1)
ヴィエニャフスキー:ヴァイオリン協奏曲第1番など

このトピックに出会ってからというもの、鵜の目鷹の目になって家のCDラックを漁る癖がついてしまいました。(笑)
で、昨晩久しぶりに聞いたヴィエニャフスキーのヴァイオリン作品集(演奏はパールマン)!この作曲家のことは、ポーランド生まれで自らもヴァイオリニストとして名高かったというくらいしか知らないし、このCDをどういう経緯で買ったのかもすっかり忘れましたが、5曲くらい収められたヴァイオリンとピアノのための小品(ポロネーズ等)および2曲の協奏曲とも宝石で一杯です。
解説によると第2番の方が傑作とされているらしく、素晴らしいのは事実ですが、第1番の第2楽章が一番「宝石」的。協奏曲の中間楽章としてはかなり長いオケのみによる出だしからして美しいです。

743 名前:Sieglinde 投稿日:1999/11/26 1:12 (>>742)
グノーのオラトリオ

オラトリオ「死と生」より”審判”
宝石って程でもないのですが(じゃ、書くナって?)
気持ちの良い曲です。
どこかで、なにかで聞いたような気がするのですが
映画かCMにでも使われた事があるのでしょうか?

私には”神”よりも広々とした砂漠のイメージなのですが(^^ゞ

744 名前:minoga 投稿日:1999/11/26 1:13 (>>1)
知ってるとは思いますが

ラヴェルの「前奏曲」  一分少々のまさに宝石のような時間。

 ペルルミュテールのが一番好き。

 一瞬にして連れ去られる曲。

745 名前:blueshadow 投稿日:1999/11/26 7:55 (>>742)
ヴァイオリン協奏曲第2の第2楽章「ロマンチェ」

私もこの作曲家はヴァイオリン協奏曲第2しか知りませんが
ヴィエニャフスキーもパガニーニのように卓越した演奏家で
したから、そのために作曲したらしいです。
ヴァイオリン協奏曲第2の第2楽章「ロマンチェ」も宝石ですね。

746 名前:blueshadow 投稿日:1999/11/26 13:37 (>>743)
グノーのオラトリオ 「生と死」〜『審判』

グノーのオラトリオ 「生と死」の『審判』ってCDがないです。
どのCDで、聴いてるんですか?聞いてみたいです。
グノーはメンデルスゾーンの姉(メンデルスゾーンの無言歌はこの姉
の手によるものが多いともききます)にも師事したせいか、
メロディー・ラインがきれいです。

グノーは悩んだそうですね。宗教的作品でいくか、世俗的なオペラ
のような作品でいくか、ぐのーしたそうです(笑)。結局ファウスト
が大ヒットして・・・。

747 名前:Sieglinde 投稿日:1999/11/26 22:40 (>>746)
そりは・・・(笑)。

LONDON  POCLー3797
 「PIE JESU」

”ピエ・イエス”や”ラクリ・モーサ”がたくさん入ってます。
何かをしながらのBGMとして、気に入ってます。

グノーのグノーは知りませんでしたが、「悔悟」と言う歌も、
美しい曲ですね。
心が洗われる感じ(あくまでも感じ(^^ゞ))がします。

748 名前:vocalise99 投稿日:1999/11/26 23:22 (>>1)
やっぱラフでしょう!!

はまってしまって、現実に戻れなくなりそうなこの曲!!
それは、ラフマニノフの「Lilacs」でしょう!誰かご存じですか〜?

749 名前:teppeicadillac 投稿日:1999/11/27 3:22 (>>1)
(’−’)//

綺麗な曲はいっぱいいっぱいありすぎて書けないくらいですね(^−^;
シューベルトアヴェマリアのヴァイオリンバージョンを
今日コンサートで演奏してきます。この曲すごくいいです!

750 名前:blueshadow 投稿日:1999/11/27 14:16 (>>744)
ラヴェルの「前奏曲」

ほんと、短いですが印象深く、深い曲ですね。
いままで。でてそうでまだ出てないです。

http://www.geocities.com/Vienna/Strasse/4751/PRELUDE_.mid

751 名前:blueshadow 投稿日:1999/11/27 16:31 (>>748)
ラフマニノフの「Lilacs」

あんちょこによると、 ラフマニノフは1902年に、「12の歌(Op.21)」という歌曲集を書いたそうです。かれは歌曲をピアノの
ための編曲することにも関心があり、 この第5曲「ライラック」も、
ラフマニノフ自身がピアノのために1913年(40歳)に編曲した
そうです。

752 名前:blueshadow 投稿日:1999/11/27 17:45 (>>747)
ピエ・イエス”や”ラクリ・モーサだらけですね

CD、検索してみました。ふ〜ん、興味深いCDですねえ。
ロイド=ウェッバーのピエ・イエスとかデュリュフレのピエ・
イエス、グノー オラトリオ「死と生」〜審判。
CD屋にあったら、買ってみます。なければインターネット通販で。

PS:昨日、今日と大分寒くなってきて、ももひきやシャツが恋しく…
あっそうだ、ももしきや古き軒端の…、を思い出しました(笑)。

753 名前:tagkan 投稿日:1999/11/29 8:27 (>>1)
コルンゴルトのヴァイオリン協奏曲

妙に浮世離れしたというか、夢遊病の世界にさまよってるというか、何て表現していいのか分かりませんが、独特の雰囲気のある佳曲です。第1、2楽章が特に美しく、第3楽章はそういう意味ではちょっと世俗の世界に落ちてしまってて残念です。
ギル・シャハムというヴァイオリニストのCDで聴いたのですが、まるで羽毛で弾いているかのようなデリケートな高音のピアニッシモが素敵です。この人がヴァイオリニストとしてどういう評価を得ているのか知りませんが。
一緒に収められているバーバーのコンチェルトもなかなか宝石。

754 名前:blueshadow 投稿日:1999/11/29 20:07 (>>753)
コルンゴルト

コルンゴルトはオペラ作曲家としてスタートして、
一時ハリウッドで映画音楽を作ったりしたため、偏見から
純音楽に戻りながらも不遇で終わった人です。そしてロマン的
な音楽が前衛派たちから目の敵にされたんですね。
こういった経緯を読んだりすると、ぜひ聴いてみたい作曲家です。

755 名前:tagkan 投稿日:1999/11/30 8:13 (>>1)
「スペードの女王」第2幕のインテルメッツォ

色と欲に溺れて破滅する主人公を描くこのチャイコフスキーの全体としては暗いオペラの、ちょうど真ん中に置かれたこの僅か10分ほどの劇中劇は、単に「お口直し」と片付けてしまうにはもったいない魅力に満ちています。
特に、ダフニスとクロエ役という設定の女声デュエットは大変美しく、うっとりしてしまいます。(第1幕の同じ2人の憂いを帯びたデュエットも素晴らしい。)
キーロフ・オペラを観に行くので予習がてらCDを聴いたのですが、2か月後が楽しみになってきました。

756 名前:blueshadow 投稿日:1999/12/ 1 8:12 (>>755)
「エウゲニ・オネーギン」

恥ずかしながら、「スペードの女王」はまだ聞いていません。
チェックしてみます。

いま、「エウゲニ・・」全曲をずっと、なんども聴いています。
もう4度ばかり聴いているんですが、なかなか、おお、これだ
という旋律に出会えません。

757 名前:tagkan 投稿日:1999/12/ 1 9:06 (>>756)
Re:「エウゲニ・オネーギン」

私こそ恥ずかしながら、「エウゲニ・オネーギン」は未聴なんですよ・・・(底が割れてしまった)。
以前、NHK・BSで録画したビデオは持っているんですが(オペラをやる時はたいてい録画してるんですが、実際に観たのは1/4くらい・・・)。
それに、CDもこれぞ決定盤というのがないみたいで(ちなみに、「スペードの女王」はゲルギエフ&キーロフ・オペラで聴いてます)。

758 名前:blueshadow 投稿日:1999/12/ 2 8:08 (>>757)
私の「エウゲニ・オネーギン」は

ゲルギエフ&キーロフ,すごい人気ですね。
私の「エウゲニ・オネーギン」はロンドンのチャイコフスキー
全集の中の1枚で、ベオグラード国立歌劇場合唱団、管弦楽団
のです。

759 名前:samusu128 投稿日:1999/12/ 5 1:25 (>>1)
マーラーの5番

マーラーの、交響曲第5番の第4楽章は、とても素敵な曲です。
私のお気に入りです。
映画に使われたらしいですね。なんの映画かわかる人います?

760 名前:blueshadow 投稿日:1999/12/ 5 8:47 (>>759)
マーラー 交響曲第5番〜第4楽章

映画「ベニスに死す」につかわれ、有名になりました。
他に「ロレンツォのオイル」にも。
私のHPに映画とクラシックのデータがあります。

「交響曲第5番〜第4楽章」
http://www-user.interq.or.jp/~sakurat/mahler/mahle5-4.mid

761 名前:blueshadow 投稿日:1999/12/12 17:50 (>>1)
バッハ オルガン小曲集〜われ汝に呼ばわる、主イエス・キリストよ

きょう、映画「惑星ソラリス」を見ていたら、この曲が
冒頭で厳かに出てきて感動的でした。映画「惑星ソラリス」
はSF映画の傑作で、人間の潜在的イメージを、知性をもった「海」
が実体化して人間の前に顕わし葛藤を起こさせるという、哲学的な
雰囲気をもっています。それがこの曲の荘厳なイメージとぴたりと
あっています。

762 名前:tagkan 投稿日:1999/12/12 17:58 (>>1)
ショパン「アンダンテ・スピアナート」

blueshadowさんのサイトを拝見すると、ショパンの曲は案外出ていないですね。
かく言う私も詳しいわけではなく、ルービンシュタインのCDを先日買って、有名な(と思われる)「アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ」はじめて聴きました。
「と」の前と後の2曲のセットになってるんですが、前者の方はショパンには珍しく(ちょっと偏見かも)しみじみと内省的な美しさに満ちたちょっと素敵な曲です。この曲を知っただけでこのCDを買った甲斐がありました。
後者も形容詞どおりの良い曲ですが、「宝石」という意味で前者だけ挙げます。

763 名前:blueshadow 投稿日:1999/12/12 20:49 (>>762)
ショパン「アンダンテ・スピアナートと華麗なる大ポロネーズ」

いい曲ですね。私も大好きな曲です。初登場です。
華麗でありながら哀切感も感じられるショパンの力作ですね。
スイス・フランス合作で、頽廃・耽美の極みといわれる映画
「ラ・パロマ」に使われていました。

764 名前:blueshadow 投稿日:1999/12/12 21:58 (>>763)
「アンダンテ・スピアナート」のMIDI

http://www.prs.net/cgi-bin/n.cgi/sat/8/spianato.mid

765 名前:Michaela1962 投稿日:1999/12/12 23:18 (>>1)
フルートによるドビュッシーの「子舟にて」

自分がフルートのレッスンを受けているせいか、どんな曲でも、フルート版を聴くと、とたんに「宝石」に見えてきます、いや、聞こえてきます。
表題の曲は元はピアノ連弾曲で、オーケストラ編曲版も知られていますし、
それらも大変美しいのですが、
特にフルートによる演奏はこの曲の美しさ、繊細さが際立ってくるような気がいたします。

766 名前:tagkan 投稿日:1999/12/13 8:50 (>>763)
ルービンシュタインのショパン

別のトピックにも書いたんですが、RCAレッドシール・シリーズのベスト100というのが最近1枚1700円で発売になっていて、気になっていたCDの幾つかを買い求めたうちの一つが、「アンダンテ・スピアナート」が4つの即興曲や舟歌と共に収められたものでした。
このピアノの巨匠の演奏を聴くのは実はこれが初めてだったんですが、ちょっとはまってしまいそう。ベスト100にまだいっぱい入ってるし。

767 名前:blueshadow 投稿日:1999/12/13 19:05 (>>765)
ドビュッシーの「子舟にて」

ドビュッシーらしい繊細で、きらきらする感じの曲です。

フルート・ヴァージョンのは聴いたことがないです。
私は非常にうまくつくられたMIDI曲で聴きます。リアルタイム
入力した曲ですから、実際にピアノとあまり変わりはありません。
これです。
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midirinji/499.MID

768 名前:blueshadow 投稿日:1999/12/13 19:11 (>>766)
RCAレッドシール・シリーズのベスト100

ルービンシュタインのショパンに相当はまったようで・・(笑)。
「ショパン」の部屋でもホロビッツとの比較とかでてましたね。
私もルービンシュタインのほうが好きですが、これといった理
由はありません。

769 名前:ib21 投稿日:1999/12/13 20:14 (>>765)
Re.フルートによるドビュッシーの「子舟にて」

ドビュッシーの小組曲は私も大好きです。
カサドシュ夫妻によるピアノ連弾も良いのですが、フルートでの「子舟にて」もいいですね。いろいろな演奏があると思いますが、私の持っているCDで、「織笛」というピアノと管楽五重奏団のグループの演奏もいいですよ。

(いつも見てますが、久々のカキコでした。)

770 名前:tagkan 投稿日:1999/12/15 10:06 (>>1)
ダンディ「フランス山人の歌による交響曲」第1楽章

ピアノ付きで3楽章からなるこの曲、作曲者が“ピアノ協奏曲”と名づけなかったようにピアノはオケの一楽器という扱いで、全体的にはさほど目立つ役割は与えられていません。
そんな中、第1楽章では第2主題をピアノソロが提示するのですが、そのコロコロと転がるようなメロディは、宝石の煌きと、フランスの田舎に対する郷愁と、高山の清水の冷たさが混じったような印象的なもので、妙に耳に残ります。

ちなみに、ドンチャン騒ぎで終わるこの曲のフィナーレは、せっかくノスタルジックな気分になったのが台無しになってしまうようであまり好みではありません。

771 名前:blueshadow 投稿日:1999/12/15 19:45 (>>770)
ダンディ「フランス山人の歌による交響曲」第1楽章 〜第2主題

おもしろい曲の割りに演奏会では演奏される機会がすくなく
感じませんか。テクニック的にも難しいようです。
フランクの弟子だったのでフランクの「交響的変奏曲」と近
親的関係にあるらしい。

第1楽章の第2主題というとハープといっしょに奏される下
降する旋律の部分ですね。たしかに美しい。

772 名前:papass26 投稿日:1999/12/18 12:22 (>>1)
ショパン:スケルツォ第2番変ロ短調

ご無沙汰してます。久しぶりにやってきました。
今日は気合いを入れて、朝早くから大曲を聴きまくっています。
耳がちょっと疲れたので、ショパンのスケルツォをかけました。
第2番が大変心地よくひびいています。
天上のメロディです。

773 名前:furuieiga 投稿日:1999/12/18 18:02 (>>1)
フェリアーの歌うイギリス民謡

もう20年以上も前になりますが、イギリスのコントラルト歌手カスリーンフェリアーのアルバム集「カスリーンフェリアーの芸術」(LP)の中に入っていたイギリス民謡を聞いてとても感動した思い出があります。

いずれも2分前後の短い曲ばかりですが、日々の生活の中から生まれたような素朴で美しい旋律の数々が今でもはっきり浮かんできます。特に好きだったのはキルターの「ひな菊に寄す」、ブリッジの「幸せな日よ、去ることなかれ」、それにちょっとコミカルなヒューズ編曲のアイルランド民謡「可愛いキティー、結婚してくれる」等です。

現在ではプレイヤーが壊れてしまい聞くことも出来ませんが、これらの曲はフェリアーの澄んで美しい歌声共々記憶の中に残っております。

774 名前:blueshadow 投稿日:1999/12/18 19:45 (>>772)
ショパン:スケルツォ第2番変ロ短調

papass26さん、大曲を大音量で聴いてご家族に疎まれて
いるんじゃないですか? (笑)私のクラ友はすべて大音量で、
私が気にして音量を絞ってもすぐもとに戻してしまいます。
家が揺れるのですから。私もくたくたになって帰ってきたり
します。そんな後などには、この曲はいい洗濯です。心を洗濯
してください。ちなみに私は小音量派です。
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi/chopin%20scherzo.mid

775 名前:blueshadow 投稿日:1999/12/18 19:50 (>>773)
フェリアーの歌うイギリス民謡

フェアリーは1953年に惜しまれてガンで世を去った人です。
ワルターと出会ってマーラーの世界に入ったのでした。
マーラー関係ではCDがけっこうあります。
低くて実に美しい声だったそうですね。写真を見ると原節子
に似た美人でした。調べたところによると、ご紹介のLPと
同じような選曲のCDはないようです。

776 名前:furuieiga 投稿日:1999/12/18 22:47 (>>775)
「四つの厳粛な歌」

blueshadowさん 返信ありがとうございました。

フェリアーの歌声は音色が多彩で歌の場面によってその声を微妙に使い分けていたみたいです。また当時ブルーノワルターのピアノ伴奏で歌ったドイツリート集等も出ていました。

この人のレコードを通じて他にも素晴らしい歌を知りました。とても重い曲ですがブラームスの「四つの厳粛な歌」。歌詞は全て聖書から採られたそうですが、絶望と苦悩に満ちた3曲目までと変わって4曲目では明るい曲調で「愛」について歌い上げるという、最後の最後に希望を灯されたようなホッとさせる曲でした。

777 名前:blueshadow 投稿日:1999/12/19 14:53 (>>776)
ブラームス 「四つの厳粛な歌」

フェリアーの歌う「四つの厳粛な歌」は残念ながら、もう廃盤に
なっています。
いまはクララの死も迫り、自分の死さえ近づき、死への諦観、また
愛の力による昇華・解放をこの歌に託したのでしょうか。完成後、
数日後にクララが亡くなりブラームス自身も1年後に亡くなったの
でした。この曲では随所にロマン的な色彩を残しながらもバロック
的な様式をとっているといわれ、また1種の独唱オラトリオともい
われます。歌曲における金字塔なのでしょうね。

778 名前:furuieiga 投稿日:1999/12/19 19:30 (>>777)
歌の背景

blueshadowさん 再度レスをいただきましてありがとうございました。

「四つの厳粛な歌」にはそのような背景があったのとは・・・あの4曲目の「明るさ」は希望というより、昇華、解放という意味なのですね。
これまで、歌の背景まで考えて聞いたことが無かっただけに参考になりました。

それから、フェリアーのCDの有無まで調べていただきまして本当にありがとうございました。今回投稿した曲のCDは出ていなとのことでとても残念です。

779 名前:tagkan 投稿日:1999/12/21 9:00 (>>777)
ブラームス「アルト・ラプソディ」

触発されて、という訳ではないのですが、たまたま買ったブラームスの管弦楽曲集に収録されていたのを初めて聴きました。
10分強の小曲ですが、特にアルトのソロに男声合唱が重なってくるところなど、非常に厳かな美しさを持っています。
この曲も、作曲過程に何やら曰くがあったようですが、輸入盤の解説を酔った頭で読んだので、よく理解できず。

780 名前:blueshadow 投稿日:1999/12/21 13:12 (>>779)
ラプソディ<冬のハルツの旅>「アルト・ラプソディ」

こんにちは。
そうそう、この曲には深いいわくがあるのです(笑)。ブラームスは
クララに恋心を抱きながらもクララの三女のユーリエにも恋したのです。
そういうことに不器用なブラームスのことですから、それを口に出す
こともなく、とうとうユーリエは婚約してしまうのです。
婚約を知ったブラームスの恨みつらみの曲らしいです。この曲を聴いた
クララは「歌詞も旋律も、私に久しぶりに感動と衝撃を与えた」という
ようなことを日記に書いているそうです。

781 名前:March_Hare 投稿日:1999/12/22 16:03 (>>1)
今朝のNHKに、

ハンドベルの合奏団が出ました。
バッハの「主よ人の望みの喜びよ」などを演奏しました。
ハンドベルって、結構綺麗な音がしていいですね。

782 名前:blueshadow 投稿日:1999/12/22 20:30 (>>781)
バッハの「主よ人の望みの喜びよ」

教会カンタータ第147番「心と口と行いと生命もて」中の有名コラール,
一般的に「主よ,人の望みの喜びよ」で知られている曲です。
私の知人もこれが好きで、最初にこの曲に会ったときの喜びを
いつもオーバーに語ってくれますよ。

http://www.asahi-net.or.jp/~YW4Y-OOB/b-jesu.mid

783 名前:tagkan 投稿日:1999/12/24 10:10 (>>1)
フンパーディンクのオペラ「ヘンゼルとグレーテル」

時節がら、今更ですが初めて聴きました(できれば映像で観るべき作品だと思いますが、LDもDVDもないので)。
ワーグナー「パルジファル」の影響が明らかな前奏曲から大団円まで、お子様向けと片付けられないぶ厚い管弦楽にときおり織り交ぜられるソロ楽器のパッセージなど、まさに宝石がちりばめられたという描写がぴったりです。
一番気に入ったのが、第3幕の開始から兄妹がお菓子の家を発見し魅了されるあたり。たまにはこういうメルヘンの世界に遊ぶのもいいですね。

#バッハの「主よ人の望みの喜びよ」って、誰かの交響曲に引用されてましたよね? あれ、違ったかな。

784 名前:blueshadow 投稿日:1999/12/25 22:01 (>>783)
フンパーディンクのオペラ「ヘンゼルとグレーテル」

この曲、全曲を通して聴いたことがありませんが、この時期には
ちょくちょく聴きますね。メロディーが親しみやすくclassical
midi Archivesで "Overture "と"Sandman's song"が聴ける
ようになっています。

http://www.prs.net/cgi-bin/n.cgi/nep/8/hansel.mid

785 名前:tagkan 投稿日:1999/12/26 17:42 (>>1)
J.S.バッハ:カンタータ第208番より「羊は安らかに草をはみ」

バッハのこのジャンルにはいまだ足を踏み入れたことはないのですが、ミュンヒンガーの「音楽の捧げもの」のCDに収録されているミュンヒンガー自身の編曲による標題を一度聴いて、すっかりとりこになってしまいました。フルートで繰り返されるメロディは、文字どおり安らかな美しさです。
このCDには前に挙げられていた「主よ、人の望みの喜びよ」も入っています。
今度ぜひ原曲を聴いてみたいと思います。

786 名前:blueshadow 投稿日:1999/12/26 22:40 (>>785)
バッハ カンタータ第208番より「羊は安らかに草をはみ」

こんばんは。すこしまえに、この曲話題に上がりました。

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&board=yahoo.84.09.834581&topicid=41m01&msgid=80vsek$9f5$2@m00.yahoo.co.jp

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?action=m&board=yahoo.84.09.834581&topicid=41m01&msgid=8101bc$rkn$4@m00.yahoo.co.jp

ここで聴けます。
http://www.asahi-net.or.jp/~KR6T-NGS/bach.html

787 名前:tagkan 投稿日:1999/12/27 8:14 (>>786)
「羊は安らかに草をはみ」

その投稿は読んだはずなのに、すっかり記憶から消え去ってました。失礼いたしました。
原曲ではアリアなのですね。
カンタータ全体として気に入るかわからないので、とりあえず図書館で借りて聴いてみようと思います・・・。

788 名前:blueshadow 投稿日:1999/12/27 8:22 (>>787)
とんでもない

何度でてもいいんです。名曲にはそれぞれ異なった思いが
ありますから。DVD版「バックドラフト」買いました。
「料理の鉄人」が浮かんできて困りましたよ(笑)。

789 名前:negigohan 投稿日:1999/12/30 1:54 (>>1)
突然、失礼致します!

ドイツ歌曲のメーリングリストです。クラシック音楽の声楽分野の中で、特にドイツ歌曲(ドイツリート)についての、自由な意見交換、情報交換の場所となりますことを期待致します。趣味、専門、経験や知識等の有無は一切問いません。様々な視野から楽しく、時に熱烈に語り合えたら光栄です。

http://www1.odn.ne.jp/musik/ml.lied.htm

「ドイツ歌曲を美しいと思っておられる方、是非ご参加下さい」・・・・・・大変失礼致しました。

790 名前:papass26 投稿日:2000/ 1/ 2 17:06 (>>789)
テレマン:オーボエ協奏曲ハ短調

明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

さて、2日の今日、テレマンのオーボエ協奏曲集を聴きましたが
特にハ短調をあげたいと思います。
本音は全曲あげたい位なんですが(^^)

アルビノーニのオーボエ協奏曲とともによく聴きますが、このごろはテレマンの方をよく聴くようになってきました。

791 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 1/ 3 9:43 (>>790)
テレマンのオーボエ協奏曲ハ短調

おめでとうございます。昨年はありがとうございました。
テレマンのオーボエ協奏曲は最近聴いていないです。なになに・・、
ハ短調というと3番目のだ。全曲盤が何種類かでてる。

昨日、映画「ライフ・イズ・ビューティフル」をみました。収容所の別棟
にいる妻に音楽を聴かせる場面で「ホフマンの舟歌」が流れました。
そういえば映画「ショーシャンク・・」の、刑務所内に「フィガロの結
婚」第3幕第10場 二重唱「風に寄せる歌」を流す場面と似ていました。
映画はユーモアもあり、泣かせもある秀作でしたよ。

792 名前:tagkan 投稿日:2000/ 1/ 6 8:23 (>>1)
ヴェルディ「運命の力」より第2幕第2場

新年初投稿です。本年もよろしくお願いします。

さて、標記は、父の死に対する自責の念にさいなまれ、また、復讐の鬼と化した兄カルロから逃れられないとさとったヒロイン・レオノーラが、魂の救済を信仰に求めて修道院を訪れる場面です。
序曲にも用いられた祈りのテーマがレオノーラの歌に現われ、更にソロ・ヴァイオリンによって美しく奏でられます。
フィナーレで神父・修道士の合唱に乗ってレオノーラが天使による救済を求めて歌うところも、厳かな美しさに満ちています。
この救いようのない悲劇の中の、一つの聞かせどころとなっています。

793 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 1/ 6 19:32 (>>792)
レオノーラのアリア「あわれみの聖母よ」

さっそくの投稿ありがとう。本年もよろしくお願いします。

ヴェルディ「運命の力」の序曲のほうをよく聴きます。
レオノーラのアリア「あわれみの聖母よ」の優雅で上昇的
な旋律はほれぼれとします。「アイーダ」同様名旋律の宝庫
だと思います。

794 名前:Sieglinde 投稿日:2000/ 1/ 6 19:38 (>>792)
シューベルト弦楽五重奏・第2楽章

全体に好きですけど、特に第2楽章が好きです。

映画「森の中の淑女たち」に使われていました。
この映画も、私のベストテンに入るものです。

少し寂しげながら、優しさがあるのは
シューベルト・・・ですね。

795 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 1/ 6 22:35 (>>794)
「インド夜想曲」とか「キャリントン」にも

映画「森の中の淑女たち」は気になってるけどまだ見てないです。
へ〜ベストテンとはねえ。ベスト1はなんですか?

おばあさんたちが、森の中で迷い、サバイバルをし、自分自身を
再発見する映画でしょう?
シューベルト弦楽五重奏・第2楽章がつかわれてたか、明日さっ
そくHPに載っけます。弦楽五重奏は映画にけっこう使われてる。
「インド夜想曲」とか「キャリントン」とかにも。

796 名前:mmtt_99 投稿日:2000/ 1/11 14:01 (>>1)
どの曲もいいですね・・・

みなさんいい曲をよくご存知ですね。
私は、フランソワ.クープランの
「オルドル」集
オリヴィエ・ボーモンのチェンバロでどうぞ・・・

797 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 1/12 12:25 (>>796)
クープラン 「オルドル」集

あんちょこ、「ルネッサンス・バロック名曲・名盤100」によると、
クープランはこのチェンバロのための作品にしゃれた表題をつけて、
数曲づつまとめて、それぞれオルドォル、つまり組曲にしたんですね。
ボーモン盤は全曲集で評価が高いです。このあんちょこは第三巻クラ
ヴサン曲集の第14オルドォル中の曲の「恋のうぐいす」を特に名を
あげ推薦しています。

チェンバロ、ハープシコード、クラヴサンとは、ちとややこしい(笑)。

798 名前:tagkan 投稿日:2000/ 1/14 10:26 (>>1)
モーツアルト「ドン・ジョヴァンニ」からツ
モーツアルト「ドン・ジョヴァンニ」からツェルニーナのアリア

ジョヴァンニに痛い目に合わされたマゼットをいたわって歌われる、通称“薬屋の歌”です。そもそもツェルニーナって、よりによって自分の婚礼の祝いの場で誘惑を受けふらついてしまうような、“純朴な村娘”と片付けられない一筋縄では行かぬ女性なんですが、この清らかに美しい歌を聞くと、やっぱりもう一度信じてみようと思わせられてしまいます。

同じオペラの、ドンナ・アンナ、ドン・オッターヴィオ、ドンナ・エルヴィーラそれぞれに用意された難易度の高いアリアも、美しいですね。

799 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 1/14 19:03 (>>798)
モーツアルト「ドン・ジョヴァンニ」からツェルニーナのアリア

「哀れマゼッタ」は『序盤に』ではなく(笑)、2幕の第1場、
レポレロの格好をしたドン・ジョバンニに、さんざん殴られた
マゼットをツェルリーナがやさしく慰め、介抱する場面です。
「歌う薬」で、印象的で優しく甘い曲で私も好きです。

800 名前:Daphnis 投稿日:2000/ 1/17 0:10 (>>1)
近代〜現代作品で、どう?

■ペルト
 「フラトレス」、「フェスティーナ・レンテ」、「ミゼレーレ」、
 「私達はバビロンの河のほとりに座し、涙した」、「テ・デウム」
■メシアン
 「前奏曲集」
■ラヴェル
 「ソナチネ」、「夜のガスパール」から「水の精」、
 「クープランの墓」から「フーガ」、
 「ヴァイオリンソナタ」第1曲、「ピアノ三重奏曲」全曲、
 「左手のためのピアノ協奏曲」
■サティ
 「夜想曲第4番」
■ドビュッシー
 「ヴァイオリンソナタ」第1楽章、
 「前奏曲第2集」から「月の光が注ぐテラス」と「カノープ」、
 「映像第2集」から「金色の魚」
■バルトーク
 「ピアノ協奏曲第3番」第2楽章、
 「管弦楽のための協奏曲」第4曲「中断された間奏曲」
■プロコフィエフ
 「ピアノソナタ第7番」第2楽章、「束の間の幻影」第7〜8曲、
 「ヴァイオリンソナタ第2番」第1曲
■シマノフスキ
 「神話」第1曲「アレトゥーザの泉」

801 名前:hyousyou 投稿日:2000/ 1/18 15:55 (>>1)
いろいろありますが

800件!もの書込み、まだ少ししかみていませんが、珠玉の作品ばかりですね。
私にとって、涙のしずくが宝石になったように感じるのがペルゴレージの「スタバート マーテル」です。
あ、思い浮かべただけで涙が・・・

802 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 1/18 19:27 (>>800)
ドビュッシー「前奏曲第2集」から「月の光が注ぐテラス」と「カノープ」

また、たくさん上げてくれましたねえ。ラヴェル、ドビュッシーはよく
聴きます。ドビュッシーの前奏曲集はやはり彼の最高傑作なんでしょう。
メロディーよりも、彼の感じた事象を印象的深くピアノに語らせたとい
う感じがします。
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midirinji/debe-terasu.mid
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midirinji/debe-canope.mid

803 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 1/18 19:41 (>>802)
ペルゴレージ「スタバト・マーテル」

劇的で荘重なメロディーの曲ですね。宗教的雰囲気の強い時期などには
オペラなどを聴くのは不謹慎ということで、この曲がよく演奏されたそ
うです。
http://www.prs.net/cgi-bin/n.cgi/nep/3/bv1.mid

涙というと、これより100年前にダウランドにより作曲された「ラク
リメ−涙のパヴァーヌ」も泣かせる名曲です。このトピックの前半にも
紹介されました。
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi/lachrime.mid

804 名前:tagkan 投稿日:2000/ 1/19 8:30 (>>799)
モーツアルト「フィガロの結婚」から第3幕

モーツアルトのオペラのつながりで久々にCDを聴きました。
序曲、開幕のフィガロとスザンナのデュエットからフィナーレまで、愉悦感に溢れたメロディばかりでどの部分を取り出そうか迷いましたが、美しさという点からの白眉は、第3幕の伯爵夫人のアリア「楽しい思い出はどこへ」からスザンナとの「手紙の二重唱」あたりでしょうか。

アリアは、過ぎ去った若く美しかりし頃を思い(R.シュトラウスの「ばらの騎士」におけるマルシャリンも同じようなアリアを歌いますね)、侍女の助けを借りて伯爵の愛を取り戻そうとする今の境遇を嘆いて始まるのですが、きっぱりとした決意に終わります。
二重唱の方は、美しいソプラノのデュエットの典型ともいえるものです。

このちょっと後に出てくる行進曲もなかなかチャーミングで、そのいつ終わるとも知れぬ少し不安定なメロディが耳にこびりついて離れません。

805 名前:hyousyou 投稿日:2000/ 1/19 11:27 (>>803)
荘重なメロディ

そうですね。突き詰めればいつも宗教曲にたどり着きます。
もうひとつ、既に挙がっている可能性は高いのですが、カッチーニ
のアヴェ・マリアも心(脳?)に刻み込まれた曲です。

806 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 1/19 13:28 (>>804)
モーツアルト「フィガロの結婚」から第3幕

伯爵夫人と侍女のスザンナのソプラノの二重唱。恋人に手紙を口述する場面
で二つのソプラノがスーとひとつになって美しいです。
映画「ショーシャンクの空に」のなかで主人公のアンディがこの曲を刑務所
の全員に聞えるように流す場面がありました。最初は戸惑ったような表情の
男たちが至福の表情に変わっていくところは感動的でした。

(「楽しい思い出はどこへ」)
http://www.japan-net.ne.jp/~diva/midi/gair.mid
(「手紙の二重唱」)
http://www.japan-net.ne.jp/~diva/midi/figaro20.mid

807 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 1/19 14:40 (>>805)
カッチーニno

この曲も数あるアヴェマリアの中でも飛びぬけてきれいです。
Slava のCDに取り上げられて一層人気が出てきました。

でも私は女性歌手の方が好みです(笑)。


http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midirinji/vicp-60890-1.ram

808 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 1/19 14:42 (>>807)
↓カッチーニの「アヴェマリア」

カッチーニの「アヴェマリア」です。

809 名前:papass26 投稿日:2000/ 1/19 22:39 (>>1)
ショパンのワルツ10、19番

blueshadowさん、こんばんは。
今日は、ショパンのワルツ第10番ロ短調作品69の2(遺作)と第19番イ短調(遺作)を取り上げます。ショパンのワルツはどれもすばらしい小品ですが、とりわけ、10、19番は純粋でとても美しいメロディです。続けて3回も聴いてしまいました。

810 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 1/20 19:39 (>>809)
ショパンのワルツ10、19番

papassさん、こんにちは。
前に、ショパン ワルツ第7番嬰ハ短調作品64の2,第10番ロ短調作品69の2
をすすめていただきました。今回の19番も感傷的でなかなかいいです。
私、感傷的なの好きなんですよ。

http://member.nifty.ne.jp/DZK/waltzes/choval17.mid

811 名前:bouenkyo 投稿日:2000/ 1/21 2:07 (>>1)
シシリエンヌ

一度出たようですが、フォーレの「シシリエンヌ」。
組曲「ペレアスとメリザンド」のオーケストラ版もよいですが、
ピアノ伴奏のチェロ版は、まさに宝石だと思います。

812 名前:tagkan 投稿日:2000/ 1/21 14:20 (>>806)
モーツアルト「魔笛」からタミーノのアリア2曲

「ジョヴァンニ」→「フィガロ」ときまして、惰性で(?)聴きました。実はこのオペラはあまり好きではありません。なにしろ話がしっちゃかめっちゃかだし、ザラストロや僧侶の辛気臭い歌や合唱が多いし・・・。

パパゲーノのアリア、パ・パ・パの二重唱、“声のサーカス”夜の女王のアリア等、それでも聴きどころはある中で、真に芸術性が高くかつ美しいのは、第1幕のタミーノ(日本の王子なんだそうですね)のアリア−パミーナの美しい絵姿を見て感嘆するものと、魔笛を吹いてパミーナを呼ぶもの−だと思います。
私の持っているディスク(ベーム盤)では、夭折の天才・ヴンダーリヒが気高く惚れ惚れとする美声で歌い上げています。

813 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 1/21 20:36 (>>811)
フォーレの「シシリエンヌ」

フォーレの「シシリエンヌ」は、フルート・ヴァージョンもいいし、
ピアノ・ヴァージョンもいいです。チェロ・ヴァージョンもいいでしょうね。
ここにあるのは、MIDI版によるピアノです。よくできてますよ。

http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi/sicilienne.mid

814 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 1/21 20:57 (>>812)
モーツァルト魔笛〜「肖像のアリア」

>第1幕のタミーノ(日本の王子なんだそうですね)

日本の王子?それは始めてききました。結社「フリーメーソン」の
保護者のオーストリア皇帝ヨーゼフ2世を象徴しているとか・・。

夜の女王の娘パミーナの肖像をみて歌う「肖像のアリア」ですね。
私はあまりいい盤をもっていません。ザビーネ・マイヤーの演奏する
クラリネットによるアリア集を収めたCDです。

815 名前:bouenkyo 投稿日:2000/ 1/23 2:08 (>>813)
チャイコフスキー交響曲5番第2楽章

レスありがとうございます。シシリエンヌはチェロヴァージョンが
オリジナルらしいですが、どの楽器でもいいですね。MIDIも
すばらしいです。

チャイコフスキーのこの曲は大好きで、LP、CD合わせて10枚
以上買いました(ほとんど中古ですが)。「オーケストラの少女」で
も使われましたね。お勧めは映画にも出演しているストコフスキー
&ニュー・フィルハーモニア盤です。

816 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 1/23 15:47 (>>815)
チャイコフスキー交響曲5番第2楽章

第5番2楽章は甘く、感傷的です。この曲というと、やはりストコフスキー
を連想させます。数枚のCDがあるようです。映画「オーケストラの少女」
には、第5の他にリスト 「ハンガリア狂詩曲第2番」、モーツァルトのモ
テット”踊れ喜べ幸いなる魂よ”から第三楽章 Vivace 、ヴェルディの歌
劇「椿姫」から「乾杯の歌」も出てきました。さっそく私のHPに載せまし
た。感謝です。

http://www.interq.or.jp/sun/solaris/classic%20and%20movies/movies%20and%20classic.htm

817 名前:Sieglinde 投稿日:2000/ 1/29 9:13 (>>816)
モーツアルトの「レクイエム」

モーツアルトが作った最後のところは
確か”ラクリ・モーサ”ですよね?
いっその事、ここまで続きは無くても良かったのに。


*子供が♪ラ〜クリモ〜サ♪を聞いて
「荒くれ猛者???」
聞こえなくは無いですね・・・。

818 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 1/29 15:26 (>>1)
モーツァルト『ラクリモーサ(涙の日)』

モーツァルトの「レクイエム」の第3曲の第6部『ラクリモーサ
(涙の日)』これぞ真のレクイエム、白鳥の歌ですね。
モーツァルトは、この曲の8小節目でペンを止め亡くなったんですね。
CD「ピエ・イエス」の5番目にものっています。

お尋ねの「絶対音感」者の利点は、ア・カペラで歌えたり、
調弦に有利なことです。外を通る車のエンジンの音で車種がわかったり、
雑音なども音階で聞えます。
知人の「絶対音感」者は袋に入ったままの味噌とかラードを机の上に
どさっと置くときの音で分かるそうです。味噌はミソと聞えラードは…、
この話よそではしないでください。<誰がするか(笑)!

819 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 1/29 15:35 (>>818)
モーツァルト『ラクリモーサ(涙の日)』 のmidi曲

モーツァルト『ラクリモーサ(涙の日)』のMIDIです。

http://www.prs.net/cgi-bin/n.cgi/nep/3/mz626lcr.mid

820 名前:Menhi 投稿日:2000/ 1/30 10:08 (>>819)
ドメニコーニのコユンババ

久しぶりにカキコです。
ギター曲でドメニコーニの「組曲コユンババ」をご存知ですか?作曲者はトルコ出身でイタリア人です。エキゾチックでなかなか素敵な曲なので、福田進一やジョン・ウィリアムスのCDがおすすめ。私もトライしているところです。

821 名前:kwanako 投稿日:2000/ 1/30 10:51 (>>816)
ラヴェルの亡き王女のためのパヴァーヌ

はじめましてです。
チャイコの5番2楽章、いいですねぇ。ホルン吹きの私としては、あこがれの名曲。好きです。
それよりも大好きな曲が”亡き王女のためのパヴァーヌ”です。オケ版がいい。ピアノももちろん綺麗なのですが、ホルン吹きの私としては、冒頭のソロの美しさに惹かれてしまうのです。甘く、感傷的で繊細なメロディです。いろんな名盤があるのですが、3・40年前のチェコ・フィルの録音が私のベストです。ホルンソロのあの何ともいえない切なげでふくよかな音、さんざめく弦の音、ああ美しい。私のホルンのテーマなのです。うまく吹けるようになりたいな。
それではまた。失礼します。

822 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 1/30 18:25 (>>820)
ドメニコーニのコユンババ

2年くらい前に来日した、ジョン・ウィリアムスのCDにありました。はじめて聴く曲でした。最近、人気がでてきた曲。さっそくamazonで聴いてみました。1分づつくらいですが1〜3楽章が聴けます。私の好きな映画音楽作曲家のジョン・ウィリアムズと同名なのでややこしい(笑)。

http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midirinji/102-5903647-3762443.ram

823 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 1/30 18:27 (>>821)
ラヴェルの「亡き王女のためのパヴァーヌ」

ラヴェルの「亡き王女のためのパヴァーヌ」はフォーレのパヴァーヌと並んで私もすきです。
このトピックの最初の方でもこの曲がでてきました。この「亡き王女」というのはヴェラスケスの描いた画、 マルガリータ姫をラヴェルはイメージして作曲したそうです。これです。
http://sunsite.sut.ac.jp/cgfa/velazque/p-velazq23.htm

http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi/pavane.mid
(ラヴェルの「亡き王女のためのパヴァーヌ」)
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi/Faure%20pavane.mid
(フォーレのパヴァーヌ)

824 名前:bouenkyo 投稿日:2000/ 2/ 2 5:40 (>>1)
ストラビンスキー「ミューズを率いるアポロ」

また投稿させていただきます。これはストラビンスキーの新古典時代の作品で、3大バレエのようなダイナミックな音楽を想像すると、あれっと思うほど静かで澄み切った曲です。シェーンベルクの「浄夜」やバーバーの「アダージョ」にも通じる美しい音楽だと思います。CDはあまり出てないようですが、ドラティ盤とカラヤン盤があったと思います。私も確かN響で初めて聞いたとき、「これがストラビンスキー?」と驚いてしまいました。

825 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 2/ 2 14:21 (>>824)
ストラビンスキー「ミューズを率いるアポロ」

私はこの曲、聴いたことがないですが、友人によると
カラヤン盤はたしか、「春の祭典」とカップリングされて
いたそうですよ。ほんと「春の祭典」と同じ作者とは思え
ないような曲のようです(笑)。ストラヴィンスキーは結構
カメレオンのように作風を変化させていましたから。
もちろんMIDIで聞くことはできませんが、amazonのページ
で1分間くらいなら聞くことができますね。

826 名前:rojina 投稿日:2000/ 2/ 2 15:02 (>>1)
ヘンデル:アリア 合奏協奏曲第12番 作品6の12から

アダージョ・カラヤンUの第八曲目です。
これを聴いた時は自然と涙が出ました。(^^;)~>
本当に美しく心洗われる曲だと思います。
(演奏者の力ももちろんありますが。)

827 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 2/ 3 13:44 (>>826)
合奏協奏曲第12番op.6−12〜アリア(ヘンデル)

私もカラヤン盤で聴きましたが、主題がはっきりし素直で優しく、
ちょっと「ラルゴ」にも似ている。時と場所によっては泣かされ
るかも(笑)。
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midirinji/handelaria.mid

828 名前:papass26 投稿日:2000/ 2/ 5 21:31 (>>1)
バッハ:ヴァイオリン協奏曲第2番より

今日は、バッハのヴァイオリン協奏曲第2番ホ長調BWV1042より第2楽章をご紹介します。
第2楽章は、アダージョ、嬰ハ短調、4分の3拍子、3部形式です。
叙情的で非常に美しい旋律です。久しぶりに聴きましたが、心を打たれました。

829 名前:namcsid 投稿日:2000/ 2/ 5 22:28 (>>419)
ボロディン「交響曲第3番第1楽章」

いよいよ作風を完成させようというときのボロディンの曲。
完成を見ることなく死んでしまったのですが。

この曲を聴いていると涙が出てきます。

830 名前:tagkan 投稿日:2000/ 2/ 6 9:50 (>>1)
そっと出しますチャイコフスキー「アンダンテ・カンタービレ」

blueshadowさんのホームページには載っていないようですが、本当に今までどなたも挙げられなかったのでしょうか?

室内楽ド素人の私は、この曲の名前は知ってましたが、先日のアシュケナージ指揮フィルハーモニア管のコンサートのアンコールで生まれて初めて聴きました(当然、弦楽合奏用の編曲版です)。
もう、美しいのなんの、息をするのもはばかれるほどで、客席も静まり返っていました。
この手のメロディを作らせたらチャイコフスキーの右に出るものはいない感じです。ぜひ、弦楽四重奏によるオリジナルも聴いてみようと思います。

831 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 2/ 6 19:21 (>>1)
ええと・・。

バッハのヴァイオリン協奏曲第2番にはこの第2楽章があるからこそ、
こんなに有名なんでしょう。他を圧する旋律美で、これも宝石中の宝石です。
http://www.sapmed.ac.jp/~idogawa/midi/bach/1042-2.mid

ボロディンの交響曲第3は未完だったのをグラズノフが完成させたのでした。
死によって中断させられた曲のためか、あるいは教会音楽的のためか、感動させられます。
第1主題のオーボエのソロが泣かせますね。

チャイコフスキー「アンダンテ・カンタービレ」
http://www1.plala.or.jp/HideoHashimoto/MID2/3andante.MID
居候の2杯目のご飯じゃないんですから、そっと出さないで(笑)。
しかし、いきなり「アンダンテ・カンタービレ」に出会えるなんて、
羨ましかったですよ。こういう聴きかたもあるんですね。

832 名前:fantasiapeer 投稿日:2000/ 2/ 7 9:14 (>>1)
「神聖な舞曲と世俗的な舞曲」・・・

初めまして。宝石のように美しい名曲。
南半球の夜空に光るジュエリーボックスのように美しいきらめき・・・
私の音のジュエリーボックスはドビュッシーの「神聖な舞曲と世俗的舞曲」「夜想曲」「亜麻色髪の乙女」、ラヴェルの「クープランの墓」「ダフニスとクロエ」「惑星≠フ中の“金星”“海王星”」、モーツァルトの「セレナート・ノットゥルナ」、パヘルベルの「カノン」、フォーレの「ペリアスとメリザンド」、チャイコフスキーの「くるみ割り人形≠フ中の“雪のワルツ”」、マスカーニの「カヴァレリア・ルスティカーナ≠フ中の“開幕の合唱”」などなどいっぱいあります。人によって宝石のように大切にしている曲は違うでしょうが、私はこれらの曲がジュエリーボックスなのです。

833 名前:progressive3 投稿日:2000/ 2/ 8 15:31 (>>1)
「ローマの松」第1楽章&第2楽章

初っぱなから金管楽器がきらびやかに鳴り響く第1楽章。それに対してグレゴリオ聖歌の旋律を用いた意味深な第2楽章。CDを買った高校時代はアンバランスで聞くに堪えられませんでしたが、なぜか今はとても気に入っています。
PHSの留守録のBGMに第1楽章を吹き込んだところ、友人から「ウルサイ」と大変不評だったので泣く泣く曲をかえました。
第1楽章は本当に小さなダイヤをちりばめたように美しいと思います。

834 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 2/ 8 18:49 (>>833)
交響詩「ローマの松」第1楽章

fantasiapeerさん、たくさんの宝石の紹介ありがとうございます。
フランスの作曲家がお好きなようで。私もフォーレは好きで「ペレ
アスとメリザンド」、「マスクとベルガマスク」はよく聴きます。

progressive3さん、たしかに、交響詩「ローマの松」第1楽章なら、
うるさいかも(笑)。シャンデリア級の宝石ということにしましょうか。
でもクラリネットの主題はいいですね。

835 名前:ATS35 投稿日:2000/ 2/ 8 21:58 (>>1)
まだ出ていないようですので

 ショーソンの「愛と海の詩」に一票。
 この曲は昔から大変に好きなのですが、あまりメジャーではないと見えて、
録音もあまり数はありません。(私は5種類持っていますが、ひょっとする
とこれで全部かもしれません)淡い水彩画のような色彩感がとてもすてきで
す。いちおしは、ロス=アンヘレスのものです。若干古目の録音ですが。

836 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 2/ 9 19:08 (>>835)
ショーソンの「愛と海の詩」

ショーソンの「愛と海の詩」の紹介ありがとう。ショーソンは
初登場のようですね。ショーソンについてはよく知りませんが
独特の雰囲気をもった作曲家で、マスネーとかフランクの弟子
だったそうですね。"poeme"は聴いたことがありますが。
この「愛と海の詩」のなかでは『リラの花咲く頃』がもっとも
有名だそうですね。

http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midirinji/le%20temps%20des%20lilas.ram

837 名前:fantasiapeer 投稿日:2000/ 2/11 5:19 (>>834)
「ファンタジア2000」のローマの松

こんにちわ、またお邪魔します。
「ローマの松」で盛り上がっているようですね。今年1月にディズニーの最新映画「ファンタジア2000」見に行ったのですが、映画の前半で「ローマの松」が登場(演奏はジェームス・レヴァイン/フィルハーモニア管弦楽団)。ディズニーはこの曲を鯨が空を飛ぶ(本当は泳いでいるシーンでしたが)イメージで描いていました。この曲の持つイメージとちょっと違っていましたが、まあ、ディズニーだし、許せるかと思ってみていました。
この曲は特にきらびやかな第1楽章と勇ましく最後大いに盛り上がる第4楽章
を良く聞きます。第3楽章もいいですね。あと、CDはトスカニーニ盤とムーティ盤をよく聞きます。

838 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 2/11 20:11 (>>837)
「ファンタジア2000」には他にも

「ファンタジア2000」はアイマックスで見られらのですか。
私は「エヴェレスト」を見たかった。「ファンタジア2000」
には「ローマの松」以外に交響曲第5番「運命」、ラプソディ・
イン・ブルー、ショスタコのピアノ協奏曲第2番、「動物の謝肉祭」、
「魔法使いの弟子」、「威風堂々」第1,2,3,4番、「火の鳥」が
使われていますね。さっそくHPにあげときました。ありがとう。

http://www.interq.or.jp/sun/solaris/classic%20and%20movies/movies%20and%20classic2.htm

839 名前:papass26 投稿日:2000/ 2/17 17:30 (>>1)
バッハ:トッカータ、アダージョとフーガハ長調

こんにちは、ご無沙汰してました。
バッハのトッカータ、アダージョとフーガハ長調を聴きました。
BWV564です。
この曲の第2部のアダージョの旋律は大変美しいものがあります。
透明な清らかな水を満々とたたえた、妖精の住む森の奥の深い深い湖のようです。あまりオルガンらしくはありません。
でも叙情的で大変美しいメロディです。

840 名前:tagkan 投稿日:2000/ 2/18 10:24 (>>1)
J.S.バッハ「マタイ受難曲」から

この大曲を、私のような信仰心の薄い人間が美しいだのなんのという俗世間的評価の対象として許されるのか分かりませんが、でも美しいものは美しい。

幾つかのアリア(第10曲のアルト、独奏ヴァイオリンを伴う第47曲のアルト、伴奏のフルートが聴かせる第58曲のソプラノ)も捨て難いですが、第21、23、63、72曲などで聴かれるコラール(ゲールハルト作受難節コラールと解説にあり)が私には一番感動的に思われます。特に、第63曲(イエスが十字架に架けられる直前)で激しい第1節の後、静かに歌われる第2節など、ジーンときてしまいます。

841 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 2/18 13:54 (>>840)
papass26さん、tagkanさん

papass26さん、いつもありがとう。
オーディオの部屋での話、楽しく読ませてもらっています。
私はオーディオからAV派に転向して、映画をいかにして映画らしく見られ
るかをテーマに(笑)にプロジェクターに挑戦しています。
いい曲です。初登場かな?

http://www.prs.net/cgi-bin/n.cgi/alm/2/bt564a.mid

tagkanさんこんにちは

さすがに全曲通しては聞きませんが私の友人で63曲目のこの激しい部分を
携帯の着メロにしているやつがいましたが…(笑)。

http://www.prs.net/cgi-bin/n.cgi/alm/2/o-haupt.mid

842 名前:hositukiyo 投稿日:2000/ 2/19 2:43 (>>1)
ヴェートーベン・ピアノソナタ「テンペスト」

ヴェートーベン・ピアノソナタ17番作品bR1
もう出ているかもしれませんが・・

ピアノの初心者です。
この曲のためにピアノを始めました。

海の底から見える、煌めくいくつもの光の帯が、
波間を織りなすイメージを持つのは私だけでしょうか?

843 名前:fantasiapeer 投稿日:2000/ 2/19 14:02 (>>838)
RE:ファンタジア2000

blueshadowさん、こんにちは、返事遅れてしまいました。すいません。

「ファンタジア2000」ですが、私は新宿の東京アイマックスシアターで見ました。お客さんの大半が中高年夫婦か若いカップルで子供はほとんどいませんでした。映画は色々な曲をディズニーのアニメーター達が自由にイメージして映像にしていましたよね。個人的には最初、音楽と映像のイメージが合わなかったのですが、今では、音楽と映像は合ってるかなと思っています。

ところで、「エベレスト」は私は見ましたよ。どこで見たかというと、アイマックスシアターではありません。実は意外なところで見ました。
どこで見たかというと、大宮市にある「大宮宇宙劇場」というプラネタリウムのドームの中で全天周映画≠ニして見ました。
映画は実際の遭難の場面も収録されていて、大変な撮影だったようです。でも山の迫力ある映像は、一見の価値があると思いました。

844 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 2/20 19:16 (>>843)
ベートーベン・ピアノソナタ17番作品bR1

hositukiyoさん

ベートーベン・ピアノソナタ17番作品bR1は1,3楽章は暗く陰鬱的で
2楽章はしっとりと叙情的で宝石です。3楽章はある人が「青春への惜別」
といったそうで、これもいい曲です。

http://www3.osk.3web.ne.jp/~sakurat/midi/b/beethove.htm

fantasiapeerさん

エヴェレストも見られたそうで羨ましい。
このとき撮影隊は22kgの重さのカメラをもって、エヴェレストに登りま
した。ちょうど、このときに遭難したのが難波康子さんで、彼女はニュー
ジーランドからの公募(ツアー)登山隊の一員として参加したのでした(費
用750万円)。

845 名前:papass26 投稿日:2000/ 2/26 23:35 (>>844)
ベートーヴェン:ピアノソナタ「かっこう」第2楽章

ピアノソナタ第25番ト長調作品79「かっこう」より第2楽章と短調をご紹介します。      
やさしい、ゴツゴツしたところのない平和な気分が満喫できます。
中間部は変ホ長調です。が、転調の瞬間も全く違和感なくごく自然につながっています。   
第3楽章になると気分は一転します。

846 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 2/27 20:46 (>>845)
ピアノソナタ第25番ト長調作品79「かっこう」より第2楽章

papass26さん、こんばんは

ピアノソナタ25番「かっこうソナタ」は第1楽章も明るくてきれいで、
好きですが、第2楽章も短いですがやさしくて魅力ある旋律をもっています。

http://www.prs.net/cgi-bin/n.cgi/alm/9/be-ps-25.mid
映画「マグノリア」見てきました。「ツァラトゥストラはかく語りき」
の冒頭部とカルメンのハバネラが使われていました。

847 名前:kawanko 投稿日:2000/ 2/27 21:29 (>>1)
忘れられない

タイトルに惹かれてやってきました

私の宝石は沢山あるのですが、特別の宝物は
マキシム=ヴェンゲーロフが去年来たとき
アンコールで弾いた「タイスの瞑想曲」

その場で身体が溶けちゃいそうでした
忘れられないですね

また来ないかなあ

848 名前:Sieglinde 投稿日:2000/ 2/28 9:11 (>>847)
「椿姫」から

”ああ、そはかの人か・・・花から花へ”
何となく聞きなれてしまっていたけれど(車に入れている)、
よくよく聞いたらいいですねぇ・・・。


ワルツの部分ではおもわず車ごと踊ってしまった。
 (実際は踊れないのに・・・)

849 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 2/28 14:09 (>>848)
「椿姫」〜ああ、そはかの人か・・、「タイスの瞑想曲」

kawankoさん
たしかに、この曲はアンコールで弾かれることが多いようです。
マキシム=ヴェンゲーロフ、人気急上昇中の演奏家です。
ヴェンゲーロフの「タイスの瞑想曲」を聞けてよかったですよ。
私なぞ、素人の友人が弾く「迷走曲」がいまだに頭にこびりついて1種のト
ラウマとなっています。またなにか紹介してください。
http://www.sfc.keio.ac.jp/~s99093ki/midi/thais.html

Sieglindeさん
ほんとに過激じゃなかった、歌劇好きなんですねえ。「椿姫」はヴェルディ
のオペラの中でももっとも演奏回数が多いかも知れません。「ああ、そはか
の人か・・」出だしの旋律がなんとも言えませんね。車の中でオペラ聴かれ
るとか、車は「オペル」?
http://www2u.biglobe.ne.jp/~f-n/traviata.htm

850 名前:tagkan 投稿日:2000/ 2/29 8:53 (>>1)
J.S.バッハのフルート・ソナタ

久々に投稿します。

先日何気なく立ち寄ったスーパー・ダ○エーのCDコーナーで一部国内盤の20%オフのセールをやっており、購入予定リストに載せてはいなかったのですが、標記のCD(ニコレとリヒターのチェンバロ伴奏)を買いました。

全部で5曲収録されていますが、どれも美しい。フルートの独奏曲を改まって聴くのは初めてですが、時には華麗に、時には野太くあんなに変幻自在の音色が出せるものとは知りませんでした。伴奏のチェンバロのエレガントな音色にも聴き惚れてしまいました。

特に「宝石」なのは、変ホ長調のBWV1031、ト短調の同1020、無伴奏のイ短調同1013あたりです。

851 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 3/ 1 21:15 (>>850)
消えた女性作曲家

女性作曲家に興味があります。クララ・シューマンやファニー・メンデルスゾーンのほかにも1曲だけで、その名を歴史に残し消えていった女性作曲家がいます。パラディスとパダジェフスカです。パラディスはシチリア舞曲を作曲しました。地味でやさしくシチリア風にゆったりとした曲です。
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midirinji/sicilienneparadis).mid
パダジェフスカは誰もが知っている、これぞ宝石という美しい曲、「乙女の祈り」を作曲し、27才で亡くなっています。
http://www.fitweb.or.jp/~steel/otome04.mid

tagkanさん、しばらくでした。J.S.バッハのフルート・ソナタ
の第2楽章はシチリアーノで、美しい曲です。
http://www.prs.net/cgi-bin/n.cgi/alm/5/sicilano.mid

852 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 3/ 1 21:16 (>>850)
消えた女性作曲家

女性作曲家に興味があります。クララ・シューマンやファニー・メンデルスゾーンのほかにも1曲だけで、その名を歴史に残し消えていった女性作曲家がいます。パラディスとパダジェフスカです。パラディスはシチリア舞曲を作曲しました。地味でやさしくシチリア風にゆったりとした曲です 。
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midirinji/sicilienneparadis).mid
パダジェフスカは誰もが知っている、これぞ宝石という美しい曲、「乙女の祈り」を作曲し、27才で亡くなっています。
http://www.fitweb.or.jp/~steel/otome04.mid

tagkanさん、しばらくでした。J.S.バッハのフルート・ソナタ
の第2楽章はシチリアーノで、美しい曲です。
http://www.prs.net/cgi-bin/n.cgi/alm/5/sicilano.mid

853 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 3/ 1 22:30 (>>851)
リンクしなおし

うまくいかなかったので、パラディスのシチリア舞曲をもう一度
リンクしなおします 。
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midirinji/sicilienneparadis.mid

854 名前:Sieglinde 投稿日:2000/ 3/11 9:03 (>>853)
*開店休業?

”ブービー賞”あたりまで下がっていたので、
持ち上げておきます。

855 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 3/11 21:49 (>>854)
A.ルビンシテイン 二つのメロディーOP.3−1

だれでも一度は聞いたことのあるやさしく、親しみのある旋律です。
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midirinji/2tunomerody.mid

アントンはニコライの兄です。ニコライといえばチャイコフスキーの
ピアノ協奏曲第1の初演のとき、チャイコフスキーともめた人です(笑)。

朝このトピを見たら、下から二つ目のブービー賞だった。どうやらこの
トピもお終いかと仕事に戻り、先ほどみてみたら上にあがってました(笑)。
Sieglindeさんに感謝。私もいろんなことに手を出しているので、
このトピも留守勝ちです。黄昏のトピとなっています(笑)。

856 名前:papass26 投稿日:2000/ 3/12 12:35 (>>855)
モーツァルト:ハフナーセレナードより

第3楽章メヌエットト短調はまだ出ていなかったと思います。
私の「宝石」リストには載っていなかったので(笑)

すごくすてきなメロディで、泣けてきそうです。
モーツァルト独特の短調の美しさを感じます。そして純粋さもピカイチ。
あのト短調ですよ。
途中のト長調のトリオもいいですね。

大家さん、こちらもしっかり管理願いますね(笑)
大家さんに見放されたら寂しいです(涙)

私も出し惜しみせずにちょくちょく書きますね。
リストには数曲眠っています(笑)

857 名前:Sieglinde 投稿日:2000/ 3/13 9:29 (>>856)
*年齢のせいでしょうか?

「宝石」と思えるものは(お気に入りの曲)、
年齢と共に傾向が変わると言う事はありませんか?

若い頃は交響曲が好きで、室内楽には余り惹かれなかったのに、
段々小編成のものが好きになってきています。

オペラだけは、最近になってはまったのですけれど・・・。

すみません、「宝石」は出し惜しみしました(笑)。

858 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 3/13 14:39 (>>857)
モーツァルト ハフナー・セレナーデ〜第3楽章

papass26さん、
たしか、ハフナー・セレナーデは前に出たような気も・・(笑)。
交響曲の40番と調性が同じで似てるとかいう話だったかな?
この曲は全曲とおして旋律が美しいです。メニュエットも3つか
4つあったような・・。MIDI曲がみつからなかった。

Sieglindeさん、
そうそう、好みは変わるものです。でもほんとに好きな曲は
変わらないですねえ。そして不思議に商いじゃなかった、
飽きない曲が好みとして残っていきます。飽きる、飽きない
ってどこが違うのかといつも考えてしまいますが・・・。

859 名前:bouenkyo 投稿日:2000/ 3/17 2:32 (>>1)
ムソルグスキー「モスクワ川の夜明け」

これは最近よい曲だと気づきました。先日、
カーラジオから流れてるのを聴いて、ちょうど
外の景色が曲想によく合っていたのでうっとりと
聴き入ってしまいました。題名のイメージと
ぴったりあった曲ですね。

ずっと前から持っているCDに入っていたのですが、
前の曲がグリンカの「リュスランとルドミラ」、後が
「禿山の一夜」と派手な曲にはさまれて、
どうも不適切な曲順だったせいかあまり意識せずに
聴いていたようです。

860 名前:March_Hare 投稿日:2000/ 3/17 14:25 (>>858)
ん〜?

好みは変わるかも知れませんが、綺麗な曲はいつ聴いても綺麗だと思います。

それまで気付かなかった点に気付くようになる、ということでしょうか?

2回目

861 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 3/17 19:53 (>>859)
ムソルグスキー 歌劇「ホヴァーンシチナ」〜「モスクワ川の夜明け」

bouenkyouさん、

この「モスクワ川の夜明け」はなかなか聴くチャンスがないですね。
歌劇「ホヴァーンシチナ」の前奏です。ロシアの民謡風のメロディー
がいいですね。
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midirinji/mus_dawn.mid

Marchさん、
Marchさんが好きな指揮者は誰だっけ、チェリビだっけ(笑)?

862 名前:bouenkyo 投稿日:2000/ 3/25 1:41 (>>1)
マーラー交響曲第7番第4楽章「夜の歌」

「夜明け」の次は「夜」ということで。

マーラーの7番はよくこの第4楽章を取り出して
聴きます。ギターとマンドリンの音色が心地いいですね。


なくすには惜しいトピなので上げておきました。

863 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 3/25 19:49 (>>862)
マーラー交響曲第7番第4楽章「夜の歌」

bouenkyoさん、ありがとう。また落ちそうでした(笑)。

交響曲第7って不思議な曲ですよね。もっと演奏されてもいいと
思うんだけれど…。
4楽章だけは派手な大きな音は避け、交響曲には珍しいギター、
マンドリン、ハープをつかい親しみやすい旋律があります。
5楽章はまた、不思議なお祭り騒ぎみたいになって・・(笑)。

864 名前:March_Hare 投稿日:2000/ 3/28 20:18 (>>863)
最近、

綱渡りみたいな状態なんですね。
大家さん、ちゃんと管理しないと(笑)。

私の好きな指揮者?
あえてあげるならば、ティルソントーマスです。

2回目。

865 名前:Helfgott 投稿日:2000/ 3/28 21:35 (>>1)
ラヴェルの水の戯れ

ギーゼキング演奏のものがベストだと思います。
本当に宝石のような曲で、大好きです。
ラヴェルのピアノトリオも好きです。確か "Un coeur en hiver" というフランス映画で効果的に使われていたような気がします。

866 名前:machinoheya 投稿日:2000/ 3/28 22:02 (>>1)
マイク・オールドフィールド「チューブラー・ベルズ」

これはクラシックの範疇に入るのかな?

きれいな曲ですよね。宝石をちりばめたような。

867 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 3/29 19:40 (>>864)
ティルソントーマス

ほんと、最近いつも落ちそうで・・・(笑)。

ティルソントーマスが好きですか。よく演奏会にも
いかれるらしいから。この人のも聴いたんですね。
アイブスが得意だったでしたか。

868 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 3/29 19:46 (>>865)
ラヴェルの水の戯れ

そうそう、はっきりしたメロディーはないんですが、水が
流れるような感じの曲ですね。ラヴェル自身も水の音や滝
の音などからインスピレーションを得たといっていますね。
ラヴェルの最高傑作のひとつにあげられています。

この曲を明日HPにのっけますから、明日以降にこのトピ
にも持ってきます。みなさん聴いてください。

869 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 3/29 19:49 (>>866)
マイク・オールドフィールド「チューブラー・ベルズ」

この作曲家を知ったのは映画「キリング・フィールド」
とか「エクソシスト」でした。「エクソシスト」のために
作曲したのではなく、映画でマイク・オールドフィールド
のアルバム「チューブラー・ベルズ」を使ったのですね。

870 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 3/30 8:17 (>>868)
ラヴェル 「水の戯れ」のMIDI

ラヴェル 「水の戯れ」のMIDI です。
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi/mizunotawamure.mid

871 名前:March_Hare 投稿日:2000/ 3/30 8:20 (>>869)
マイク・オールドフィールド「チューブラー・ベルズ」 2

私も大家さんと同じで、映画「エクソシスト」で知りました。
昨年まで、この映画用の曲だと信じてました。


クラシックと言うにはちょっと新しいでしょうか。
でも、立派な宝石だと思います。

2回目。

872 名前:papass26 投稿日:2000/ 4/ 1 23:42 (>>871)
モーツァルトの弦楽四重奏曲より

第15番ニ短調を挙げたいと思います。   

一昨日CDを買って初めて聴いたのですが、こんなすばらしい曲があったなんて。一聴き惚れしました。   

特に、第3、第4楽章がきらめいています。
モーツァルト特有の流れるようなメロディの中に、深い悲しみが表現されています。弦楽四重奏曲というジャンルを改めて見直しました。

March_Hareさん、こんばんは。ときどき上げに来てください(爆)
「とっておき」の方、この頃ご無沙汰気味です。また行きます。

873 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 4/ 3 20:40 (>>872)
モーツァルトの弦楽四重奏曲第15番

モーツァルトの弦楽四重奏曲第15番は聴いたことがないです。
コメントを読むとチェックする必要がありますね(笑)。

また「とっておき」のほうに顔を出して下さい。私もネタ切れ
でなんとか1本出していますが・・・ (笑)。

874 名前:Sieglinde 投稿日:2000/ 4/ 3 21:57 (>>873)
「チューブラー.ベルズ」

なんと懐かしい曲を・・・
LP(ほとんど死語)で持っていました。
大好きで擦り切れるくらい聞きました。

映画に使われていたとは知りませんでした(^^ゞ


*大家さん、うさぎさん、パパスさんこんばんは!
 6回目っ!

875 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 4/ 4 8:18 (>>874)
RE:マイク・オールドフィールド「チューブラー・ベルズ」

マイク・オールドフィールド「チューブラー・ベルズ」 をしかも
LPで持ってるとは・・。しかも映画で使われる前に買ったという
ことは、音楽センスがよかったか、ただマイクのハンサム面にまい
っただけなのか・・・(笑)。
アルバムが出た翌年に映画に使われて、ますますヒットしたそうだから。
CDを探してみようかな ?

876 名前:progressive3 投稿日:2000/ 4/ 7 17:31 (>>875)
自分でもよく分からないCDですが……

こちらの方ではお久しぶりです。
Opes111というところから出ているRUSSIAN EASTER LITTURGY-----THE EASTER CANON OF ST JOHN DAMASCENE(ロシア正教復活祭の聖体礼儀ーー金口イオアン・ダマスカスの復活祭の聖歌)を持っています。
作曲されたのは17世紀。西欧ではバロック時代にあたり、バッハ・ヘンデル・ヴィヴァルディあたりのプロテスタントが、オルガンやオーケストラをバックに合唱する宗教曲を作曲した時代です。
しかし、僕の持っているこの初期ロシア正教歌は「聖歌は神の声だから伴奏はつけてはいけない」という古くからのしきたりをかたくなに守り、男性4部合唱のみです。また、ルネサンス期にポリフォニーを多用したカトリックの聖歌と異なり、すべてのパートがほとんど同じリズムで歌っています。
歌詞をよく聞いていると「スパスィーバ」がよく出てきます。また「クリストス」という言葉も多いですね。日本ではギリシャ正教のことを正式に「ハリストス正教会」と言いますが、たぶん「クリストス」の頭のCを発音しないのだと思います。

877 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 4/ 8 21:24 (>>876)
う〜ん

プロさん、 いつもありがとう 。

あまりなじみのないCDですので、CDnowで検索したら
ありました。珍しい盤なのでお勧めと書いてありました・・・。

アカペラですか、どうやって楽しめばよいのか(笑)。
「スパシーボ」ってロシア語で「アリガトウ」ですね。

878 名前:March_Hare 投稿日:2000/ 4/ 9 9:15 (>>877)
おはようございます

朝ですね。
朝と言えば、モーツァルトの「ピアノ・ソナタ 第8番」です。
なぜなら、高校時代、私の目覚ましとして活躍してくれたもので。
おかげで、今でも聞くと「起きなきゃ」という気分にさせられます。

879 名前:progressive3 投稿日:2000/ 4/10 9:03 (>>878)
眠れないときに聴く音楽

早朝に目が覚めてしまっていっこうに眠れないとき、ブラームスのピアノ協奏曲第2番を聴きます。1番と違ってピアノがものすごく難しそう。もっとピアノを練習して、こういう難しくて豪快な曲を弾けるようになればよかった……などと考えていると、失神するが如く眠りに落ちていきます。

880 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 4/10 19:27 (>>879)
Marchさん、progressive3さん

Marchさん
モーツァルト ピアノ・ソナタ第8の第1楽章は私には雄々しく聞えます。
母親を失ったばかりのせいかやや暗い旋律がきれいです。
繰り返して聞かされるとイメージが固定化することはよくありますね。
ハイケンスのセレナーデが学校の掃除の曲になったり、新世界の2楽章が
下校時の曲となったり問題です(笑)。

progressive3さん
ブラームスピアノ協奏曲第2は渋くて、いかにもブラームスらしくて好きな
曲です。誰かが言いましたね。「この曲は演奏者の血と汗を要求する至難の
協奏曲である」プロさんも、Marchさん同様、ピアノが弾けるんですね。
羨ましい。

881 名前:March_Hare 投稿日:2000/ 4/13 4:26 (>>880)
私にとっての掃除の曲は

リチャード・クレイダーマンの「渚のアデリーヌ」です。
パブロフの犬と同じですね(ちょっと違う)。

今はモーツァルトの「幻想曲」を聞いてます。
早く寝たいです。

眠れない夜。
もうじきヤフーも寝てしまう。

882 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 4/16 20:23 (>>881)
モーツァルトの「幻想曲」k475

>パブロフの犬と同じですね(ちょっと違う)。
JR東海のTV CMをみていると、映画「サウンドオブミュージック」
の中の「私のお気に入り」が使われていて、逆に映画をみていると
「そうだ! 京都へ行こう!」と思ってしまいます(笑)。

モーツァルトの「幻想曲」は何曲かありますが、私が好きな
k475に決めちゃいましょう(笑)。

883 名前:March_Hare 投稿日:2000/ 4/16 20:40 (>>882)
↓あたり

> モーツァルトの「幻想曲」は何曲かありますが、私が好きな
> k475に決めちゃいましょう(笑)。

その通りです。
私もこれが好き。


さっきまでは一発通しだったのに。
2回目。

884 名前:progressive3 投稿日:2000/ 4/20 9:17 (>>883)
意外と感心した曲

2,3年前に銀座の山野楽器を物色しているとき、スッペのレクイエムを見つけました。ドボルザークがレクイエムを作曲したのを知ったときも驚きましたが、ある意味でそれ以上に驚き、さっそく買って聴いてみました。出だしは厳かに始まるのですが、サンクトゥス(感謝の賛歌)あたりになると、やはり喜々としたメロディーに聞こえます。
何曲かレクイエムのCDを持っていますが、古典派以降に作られたレクイエムは、葬儀用というよりもコンサート用ですよね。カトリックの清らかで、厳かで且つ優しいコンセプトを表現できていると感じられるレクイエムは、フォーレとデュルプレだけです。

ところで、ドイツ語圏の合唱のレクイエムって、sanctusを「ザンクトゥス」と、母音の前のsを濁らせて発音するのでおかしいです。

885 名前:marinespacea 投稿日:2000/ 4/20 13:10 (>>1)
森で見つけたハーモニー

東京の田無市にある多摩六都科学館のプラネタリウムで「森で見つけたハーモニー」という番組やっています。

番組は、楽団員と喧嘩して1人家でヴァイオリンの練習をしていた若きヴァイオリニストが、人間の子供に化けた狐の頼みで目を覚まさなくなったお姫さんと呼ばれる白い狐を、ヴァイオリンの演奏で目を覚まさせるという話しでした。番組の最後に若者の弾く「カノン」で白い狐は目を覚まし、喧嘩していた楽団仲間も集まってきて一緒に「カノン」を演奏していました。

プラネタリウムで「カノン」を聞けるとは。今更ながらこの曲の美しさにほれぼれしました。まさしく、きらめく宝石のような美しい曲です。

886 名前:nagi_pa 投稿日:2000/ 4/20 19:32 (>>1)
美しさそのもの

ラベル「亡き王女のためのパバーヌ」
モントゥー指揮ロンドン交響楽団.
ため息がでます.

887 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 4/21 11:19 (>>884)
スッペ 「レクイエム」

宗教、神話がお好きなだけに、宗教曲もいろいろご存知ですね。
スッペのレクイエムというと、死者も踊りだしそうですね(笑)。
フォーレのレクイエムはここにも何度かでてきました。

私は、自分の葬儀のときは「ドイツ・レクイエム」と決めています(笑)。

888 名前:GOMANKAN 投稿日:2000/ 4/21 13:21 (>>884)
同感:ラテン語だから

Sanctusの語頭は濁るべきではないですね。

日本人が第9を歌う場合vor Gottなど、ヴォーと英語の発音をしてしまい、気づかない人が多いようですね。

私は個人的には、声楽にはあまり宝石的美しさを感じません。

やはり弦楽器ですかね。たとえば、ドヴォルザークの弦楽四重奏第14番の、第1楽章の主題など、宝石的に美しいと思います。

889 名前:Sieglinde 投稿日:2000/ 4/25 8:42 (>>887)
「ドイツ・レクイエム」

>私は、自分の葬儀のときは「ドイツ・レクイエム」と決めています(笑)。
あれれ・・・。
私も密かに「ドイツ・レクイエム」と考えてました。
お葬式はいっしょにしましょうか?(爆笑)

この曲はどの部分がと言うより、
全体で好きです。

890 名前:progressive3 投稿日:2000/ 4/25 9:11 (>>889)
あらあら(笑)

お二人とも「ドイツ・レクイエム」で葬式なんて長時間かかりそう。参列者が棺桶に向かって石を投げそうですね。
「ドイツ・レクイエム」のおもしろいところは、カトリックの作曲者が作ったレクイエムがある程度聖書のどこを歌詞にするか型にはめられているのに対し、自由奔放なことです。出だしの歌詞「幸いなるかな、悲しむ者。その人は慰められん」は、聴くと心が和みますね。

自分の葬式はフォーレの「レクイエム」と高校時代から決めています。高校時代、進路について真剣に悩んでいたとき、学校から帰ってくるとオーディオの前で体育座りをしてこの曲を毎日聴いていました。それ以来悩み事があるとこの曲を聴くようになりました。
去年の暮れにN響の演奏で初めてこの曲を生で聴きました。前半はダッラピッコラの「囚われ人」で、休憩なしでフォーレの「レクイエム」を演奏していましたが、やはり休憩を入れて欲しかった。「囚われ人」と続きで演奏するのならばモーツァルトの「レクイエム」の方が合っている気がしました。

891 名前:March_Hare 投稿日:2000/ 4/25 15:56 (>>890)
レクイエム

私はモーツァルトでお願いします。

このトピで、葬式をしてくれるとは知りませんでした。

892 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 4/25 20:20 (>>891)
「ドイツ・レクイエム」

「ドイツ・レクイエム」は死者の鎮魂というより、残された人を慰める
意味の強い歌曲だと言われています。ブラームスはこの曲が教会で歌わ
れるより、音楽会で歌われることを意識したようです。この曲は、
シューマンの死により触発され、母親の死により加速されたとなにかで
読みました。私も第1曲、第3曲が好きです。
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi/brmsreq3.mid

Sieglindeさん
>私も密かに「ドイツ・レクイエム」と考えてました。
>お葬式はいっしょにしましょうか?(爆笑)

ぜひ一緒にしましょう。死ぬとき教えて下さい(笑)。近親者の葬儀のとき、
実際に「ドイツ・レクイエム」でやり好評(?)でした。

progressive3さん
>お二人とも「ドイツ・レクイエム」で葬式なんて長時間かかりそう。参列者が棺桶に向か>って石を投げそうですね。

ブラームスなら最初から最後まで1回でカバーできますが、フォーレだと
1回とアンコール曲も流さないと・・(笑)。

March Hareさん
>私はモーツァルトでお願いします。
>このトピで、葬式をしてくれるとは知りませんでした。

Marchさんの葬式はできるだけ早く出したいです、今すぐにでも(笑)。

893 名前:progressive3 投稿日:2000/ 4/27 9:16 (>>892)
またレクイエムですが

ケルビーニの「レクイエム」もいいですよね。この作曲者1760年〜1842年と長生きで、古典派からロマン派初期の時代をカバーしています。レクイエムも2曲作曲していて、手元にあるのは1作目のものです。
この曲、ベートーヴェンが絶賛していたとか。彼の葬儀は2回行われましたが、1回目はモーツァルトの「レクイエム」で、そして2回目はこのケルビーニの「レクイエム」で行われました。

余談になりますが、長年インコを飼っていて、代々インコが死ぬとフォーレ・デュルプレ・モーツァルト・ベルリオーズ・ケルビーニ・ヴェルディ・ドボルザークと「レクイエム」を一晩流して通夜をします。本当はルネサンス期やギリシャ正教のレクイエムも流したいのですが、クラシック音楽は好きですが宗教曲は胡散臭くて嫌いだという家族がいるのでいまだにできません。

894 名前:Sieglinde 投稿日:2000/ 4/28 8:42 (>>893)
またまたレクイエムですが

>余談になりますが、長年インコを飼っていて、代々インコが死ぬとフォーレ・デュルプレ・モーツァルト・ベルリオーズ・ケルビーニ・ヴェルディ・ドボルザークと「レクイエム」を一晩流して通夜をします。

すごいですね。
順番は何時も同じですか(笑)?
私と、大家さんの時は「ドイツレクイエム」を
お忘れなくお願いします。

895 名前:progressive3 投稿日:2000/ 4/28 21:36 (>>894)
Sieglindeさん>

>順番は何時も同じですか(笑)?

はじめにフォーレ、次にデュルプレはいつも決まっています。あとは気分によって異なりますが、フォーレのは頻繁に流します。この曲を聴くと、かわいかったインコを今神に返すのだ、という実感が沸きます。

>私と、大家さんの時は「ドイツレクイエム」を
>お忘れなくお願いします。

かしこまりました。死んだら教えて下さい(笑)。
式場は新宿にあるルター派の本部教会が合っているかと思います。

********
皆さん>
レクイエムの話ばかりですみません。ぜひ違ったジャンルの曲もどんどんご紹介下さい。

896 名前:papass26 投稿日:2000/ 4/29 23:17 (>>1)
ドヴォルザーク:弦楽四重奏曲より

えー、しばしレクイエムを離れましてっと(笑)    

ドヴォルザークの弦楽四重奏曲第12番ヘ長調作品96の第2、3楽章は宝石に相応しいと思います。
第2楽章は、ふるさとを遠く離れた人間が遙か故郷に思いをはせている心境が表現されているように思います。優しく心の和むメロディです。
第3楽章は、第一ヴァイオリンが大変美しいです。

897 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 5/ 1 19:56 (>>896)
ドヴォルザーク:弦楽四重奏曲より

「新世界」交響楽の次に作曲した曲ですね。
私もドヴォルザークの曲中、もっとも好きな曲です。
1楽章は寂しく、異国的な旋律、2楽章は美しい叙情的な旋律で、
ショウレックも「ドボルザークの室内楽の歌謡楽章中でもっとも
愛すべき珠玉」と褒めていますね。この曲はメロディックなわりに
あきのこない曲です。

http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi/dovorakamerica2.mid

898 名前:papass26 投稿日:2000/ 5/ 2 23:45 (>>1)
スラヴァ「ララバイ」より

今日は、スラヴァの「ララバイ」というアルバムよりご紹介します。
といってもどれもが宝石なので全曲紹介しちゃいます。   

子守歌/ブラームス
ハイランドの子守歌/シューマン
夏の子守歌/ヴォルフ     
子守歌/シューベルト       
嵐の中の子守歌/チャイコフスキー
エリョームシュカの子守歌/ムソルグスキー
子守歌/チャイコフスキー        
五木の子守歌    
ライラ ライラ/ゼイラ
子守歌/ショスタコーヴィッチ
サマータイム/ガーシュイン
子守歌/モーツァルト(フリース)

五木の子守歌は大部分日本語で歌っています。アカペラです。
本当に素晴らしい歌です。

CDのNo.はVICP−60143(ビクター)です。

*14回目*

899 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 5/ 5 10:41 (>>898)
スラヴァの「ララバイ」

スラヴァの「ララバイ」はpapass26さんが一度
出してくれましたね。

「アヴェマリア」のなかのストラヴィンスキーのを聴いて
いいと思いました。ひとりでなんでもやっちゃう人なんですねえ。

900 名前:papass26 投稿日:2000/ 5/ 5 22:10 (>>899)
こんばんは>blueshadowさん

前に出してましたか。これで前科3犯くらいでしょうか(笑)
アルツ進んでますね(^^;)
また書くかもしれません(爆)

blueshadowさんのHPの宝石のコーナーが、最近改訂されていないようなので、実は自分用にリストを作成しています。一応500件まで終わりました。

もうPCのリターンキーが崩壊寸前です。
ノート型ですが、昔と違ってチャチイですね。
娘にやった初代の98ノートの方が丈夫です(笑)

901 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 5/ 6 15:05 (>>900)
papass26さん、ありがとう

ほんと、5ヶ月くらい更新をさぼっていました。
きょう、10曲くらい更新し、499番まで終えました。

まだ先は遠い(笑)。

902 名前:progressive3 投稿日:2000/ 5/ 6 17:28 (>>901)
900件突破おめでとうございます

いつも宗教曲で申し訳ないですが、お祝いにモーツァルトの「戴冠ミサ曲」でも流しましょう。ハ長調のこの曲、かなり華美すぎるほどギラギラしていますね。友人の結婚式で、サンクトゥス(感謝の賛歌)、ベネディクトゥス(続唱)、アニュス・デイ(平和の賛歌)を歌ったことがあります。この曲の派手さを人間に例えるならば、田中角栄並みでしょうか(意味不明な文)。
1000件突破のお祝いには、宗教曲以外の曲を紹介できるように努力します。

903 名前:March_Hare 投稿日:2000/ 5/ 6 18:12 (>>902)
900件突破おめでとうございます 2

宗教曲は駄目?(笑)
じゃ、ショパンのノクターンを一通りながしましょう。
今日は何となく、ショパンの日だから。

1000件突破のお祝いには、私の美声をお聴かせしましょう(嘘)。

904 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 5/ 6 19:54 (>>903)
proさん、Marchさん、ありがとう

嬉しいですね、もうすぐ1000件ですか。

progressive3さん
>かなり華美すぎるほどギラギラしていますね。
「アニュス・デイ」のソプラノ・ソロのところが、あまりに「フィガロ」
の伯爵夫人のアリアにそっくりだったりするから、モーツアルトは信仰心
に欠けるとかいわれたんですね。
でも、たしかによく似てる。このMIDI「アニュス・デイ」の18秒
くらいのところ。
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi/coronat6.mid

Marchさん
>今日は何となく、ショパンの日だから。
ノクターン頂きました。1句できました。
「この曲がいいね と君が言ったから五月六日はショパン記念日」
どっかできいたことがあるって?固いことをいわない(笑)。

905 名前:papass26 投稿日:2000/ 5/ 9 22:44 (>>1)
ベートーヴェンのピアノソナタより

ピアノソナタ第16番より第3楽章ロンド(アレグレット)を挙げます。
とても優雅な楽章です。

16番全体が肩の力の抜けた曲で、軽々と転がっていく印象があります。
第1楽章の展開部もきらきら輝いてなかなかいいですよ。

ベートーヴェンだと、構えて聴く必要はありません。

これは私としては、初めての紹介だと思います(苦笑)

906 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 5/10 19:51 (>>905)
ベートーヴェン ピアノソナタ第16番より第3楽章

ベートーヴェン ピアノソナタ第16番というと、なぜか
演奏機会がすくないですし、第3楽章なんかはもっと
演奏して欲しい曲です。
第3楽章の出だしは、ボッケリーニの「メニュエット」
そっくりで、あれ?と思うことないですか?

http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi/843.MID



907 名前:nacs 投稿日:2000/ 5/13 8:26 (>>1)
ベートーベン:セレナードop.8より二番目のアダージョ

ご無沙汰してます。
このところpapassさんのご指導でベートーベンを楽しませていただいてます。

作品にも流行りすたりがあるようで、ボッケリーニのメヌエットも
とんと聴かなくなりましたねぇ。
「構えていない」ベートーベンでまず思い出すのはフルート入りのセレナード
ですけど、弦楽三重奏のセレナードも、立派な娯楽作品じゃないでしょうか。
なんでも、作曲当時は大変な人気だったとか…。

先日、ムターやロストロボーヴィチの参加したCDでぼんやり流していたら、
4楽章のニ短調のアダージョがいきなり響いてしまって
「こ、これは、ベートーベンが書いた最高のアダージョじゃないか…」など
思ってしまったくらい(スケルツォ風の音楽に変わる前ですけど..)

でも、気合いを入れて聴き直してみると、見事にこれは
「娯楽作品」なのですね(^^)

ともあれ、さぞや紳士淑女の心をとらえたであろう名旋律を
「宝石」に申告させていただくことにします。

#「サクラとイチロウにそっくり」ってことは、伏せておいてくださいね(^_^;)

908 名前:ismn99 投稿日:2000/ 5/13 12:02 (>>1)
バッハ:ヴァイオリン協奏曲 第2番 BWV1042 第2楽章

ひきしまった第1・第3楽章も魅力的ですが、まん中の第2楽章がひときわすばらしいと思います。心にしみこんでくる旋律です。

909 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 5/13 16:48 (>>907)
しばらく/はじめまして

nacsさん、しばらく。
OP25の方は聴くんですが、OP8は手元にない、MIDIもない。
近くのCD屋にもなかった。絶対「さくら」は確認しなくちゃあ(笑)。
こういうのは絶対オンライン・ショップに限ります。
似たようなトピができていて、驚きました(笑)。

ismn99さん、はじめまして。
バッハのヴァイオリン協奏曲第2 BWV1042は」このトピ初登場のようです。
割りと派手な1楽章から1転し、2楽章は静かで美しい旋律となりますね。

http://www.vanessamae.com/vmh/midi/maysanc11.mid

910 名前:ts_kakigara 投稿日:2000/ 5/15 2:41 (>>878)
あれ??これ、どこかでみたような<!!・・??>

 ts_kakigaraです。このトピックには恐らくはじめて出没致します、。
ウサギさんにつられてやって参りました。
 第8番は、高校になって初めて弾き始めた曲です。この前、欠落していた楽譜を買ってきて分かりました。

911 名前:papass26 投稿日:2000/ 5/20 0:22 (>>1)
モーツァルト:弦楽四重奏曲「狩り」

この曲は、全楽章とも宝石だと思います。今まではこのCDにカップリングされている第15番(以前紹介しました)ばかりに耳を奪われていましたが、第17番「狩り」もとてもすばらしい曲です。
どの楽章がというのではなく、どの楽章もいいと思います。

どうしても選べといわれれば・・・・・・
第2楽章を挙げます。

912 名前:unlined 投稿日:2000/ 5/20 17:17 (>>1)
これを忘れてはいけません。大御所です。

私がお薦めするのはメンデルスゾーンの、「ヴァイオリン協奏曲ホ短調」でございます。みんなご存じですね。はい。大御所です。
もしかしたら前に書いた方もいらっしゃいるかもしれませんけど。しかしここで敢えて書くのはもし聴いた事が無い方がいらっしゃったら是非聴いていただきたいからです。あれはたまらんですよ。最初の1分くらいで卒倒します。

913 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 5/20 23:02 (>>912)
こんばんは

papass26さん
papass26さんの、モーツァルト弦楽四重奏15番の
紹介文にほだされて(笑)、15番と17番のカップリング
されたスメタナ四重奏団のを買いました。明日にでもゆっくり
聴きましょう。

unlinedさん、こんにちは
4番の「スコットランド」と対照的にあかるく、楽しい、親しみ
やすいメロディーの曲です。最近はあまり聴いてなかったです。
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi/MEN4-1.mid

914 名前:March_Hare 投稿日:2000/ 5/25 7:03 (>>913)
おはようございます

ちょっと落ち気味です。
ところで、ピアノのアマコンの申し込みは今月までです。
私の友人が出るんです。
頑張って欲しいです。

えっと、それだけです。

915 名前:tamafuumi 投稿日:2000/ 5/27 7:49 (>>1)
ブリテンはいかが

ブリテンの「キャロルの祭典」、ミサ・ブレヴィスなどもなかなかです。
少年合唱とハープ、とか少年合唱とオルガン、という組み合わせで、
なかなか幻想的ですよ。

916 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 5/27 23:17 (>>915)
冨田の「惑星」

ひさしぶりに、冨田のシンセで「惑星」を聴いた。この曲は
ホルスト自身および家族の強い意志で僅かの改変や、省略も
許されなかったという理由で、演奏されることも少なかった
し、ポピュラー化、ジャズ化もむつかしかったとのこと。
よく、冨田の編曲ができたものです。「惑星」には電子音が
よく似合う。冨田もイギリスで、家族の抗議にあったと聞いた
ことがあります。私は「惑星」はこの冨田版が一番好きです。
深遠な宇宙をただひとりで、さ迷うような感覚に浸らせてくれる。

*ブリテンは「青少年の為の管弦楽入門」が宝石としてあげられた
ことがあります。「キャロルの祭典」と「ミサ・ブレヴィス」が
カップルされたのは廃盤になっているようです。

2X

917 名前:papass26 投稿日:2000/ 5/28 18:26 (>>1)
カタロニア民謡より

昨日は、一日PCの画面とにらめっこ、今日の午後は垣根の散髪と、いささか疲れた体に心地よく浸透したのが、カタロニア民謡の「牝猫とならず者」(カサノーバス編)です。

ユニークな曲名ですが、曲名に似合わず美しいメロディです。
どことなく懐かしい感じがします。あのころに帰りたい、といった感じでしょうか。

918 名前:unlined 投稿日:2000/ 5/28 18:44 (>>1)
ちょっと違いますが…

 これはクラシックじゃないんですが、「ファイナルファンタジー」と言うゲームの挿入曲(BGMですね)は美しいものが多いです。確かに音源が昔のものであったりする為音は古くさいのもありますが、メロディとしてはぜひ聞いてほしいものが多いです。あれを聞かずに音楽を語るのももったいないですよ。私的には「6」(現在8まであります)の「ティナのテーマ」、あるいは
シリーズを通して存在する「プレリュード」等、素晴らしいものがそろっております。ちなみに作曲家は植松伸夫と言う方です。

919 名前:tamafuumi 投稿日:2000/ 5/28 19:26 (>>916)
教えてください

すみません、初心者で…富田さんの惑星、わたしも好きです。

ブリテンは、大学時代コーラスをやっていたとき
「戦争レクイエム」を歌い、それからはまってしまいました。
この曲はとても「重たい」曲なので、「宝石」としては
あがっていないと思いますが、とても印象に残っています。

私のCDはずいぶん前に買ったのですが、
もう廃盤なのですね…「キャロル」は他の演奏のも持っているのですが、
「ミサ・ブレヴィス」は他にも出ているのでしょうか?

それから、ストラビンスキーの「アヴェ・マリア」を歌った記憶が
あるのですが、アルカデルトやヴィクトリアとは違う、現代風の
不思議な雰囲気がとても好きでした。
CDなどは出ているのでしょうか。
この曲のこと、どなたか教えていただけるとうれしいです。

920 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 5/28 21:55 (>>919)
papassさん

papass26さん

膨大なデータをありがとうございました。EXCELもテキストもすばらしいも
ので宝物にします。これは手入力じゃないですよね(汗)。カタロニア民謡
の「牝猫・・」は聴いたことががなく、CDも少ないですね。イエペスとか
荘村清のしかないですね。

921 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 5/28 21:57 (>>920)
unlinedさん、tamaさん

unlinedさん

このトピは結構、映画音楽などもあります。FFのテーマは初登場です。「ティナ」の方はゲーム好きに聴かされました。南米の音楽風でのりやすいいい曲です。

ティナのテーマ
http://www2s.biglobe.ne.jp/~ryu-midi/midi/ff6_tina.mid

プレリュード
http://www2s.biglobe.ne.jp/~ryu-midi/midi/ff2_pre.mid

tamafuumiさん
「ミサ・ブレヴィス」はフィリップ・レッジャー指揮 ケンブリッジ・キングス・カレッジcho.のしか、知りません。ストラヴィンスキーの「アヴェ・マリア」も日本の検索サイト「ベルトラン」では検索できません。でもCDnowでは両者とも、数枚づつ出ていて、購入可能です。

922 名前:unlined 投稿日:2000/ 5/29 0:22 (>>921)
わざわざどうも…

 ありがとうございます。やはり、文字だけで説明しても、音楽ってのはなかなか伝わりませんからね。
 しかし、どなたですか?このデータを作ったのは?相当原曲に近いですよ。と言うより、ほぼそのままですね…うーむ。まさか、原曲?…なわけないか…。

923 名前:nacs 投稿日:2000/ 5/29 3:38 (>>919)
ストラヴィンスキーのアヴェ・マリア

アヴェ・マリアばかり12曲(輸入盤11曲)集めたスラヴァのアルバムに
収録されています。(多重録音なのかな..?)
(国内盤発売ビクター・エンタテイメント)

オーセンティックな録音では旧CBSのストラヴィンスキー・エディションの
宗教曲集にあり、ソニーがCD化しています。
Festival Singers of Toronto(Elmer Iseler指揮)

CDの解説によると1934年にロシア語の詩で作曲。1949年にラテン語に変えて
改訂版を出したそうです。
スラヴァは間違いなくラテン語で歌っています。
トロントの合唱団は、どう聴いても同じ歌詞には聞こえません。
ジャケットには1949年版とありますが、どうなんでしょう。
#tamafuumiさん、ロシア語の歌詞をご存知でしたら、
 一部でもいいですから教えてください。

ちなみに、スラヴァの最後に入るアーメンはトロントでは入りません。
 

924 名前:tamafuumi 投稿日:2000/ 5/29 22:48 (>>923)
ありがとうございました

いろいろ教えていただき、ありがとうございます。
ぜひ手に入れたいです。
ロシア語の歌詩…(^_^;)すみません、私はラテン語で歌っていました。
お役に立てなくて申し訳ないです…

ロシア語で思い出しました。
プロコフィエフの「アレクサンドル・ネフスキー」というカンタータの
中の、アルトソロの曲、けっこうきれいです。
「宝石」というにはずっしり(?)していますが。

あと、もう出てきているかもしれませんが、
ベートーヴェンの「ミサ・ソレムニス」の「ベネディクトゥス」、
ヴァイオリンソロがとてもきれいで、泣けます。

925 名前:tagkan 投稿日:2000/ 5/30 8:30 (>>1)
Tallis: English Anthems

ずいぶん久しぶりの投稿になります。この頃忙しくて・・・。
数か月前に「古楽」の扉を開いたら抜け出せなくなりました。このジャンルには、宝石がザックザクという感じです。

今日は、既に出ているかもしれませんが(チェックする暇がなくて)、標記を挙げます。16世紀のイギリスにおいて国教会用に書かれた、アカペラで歌われる宗教曲集です。If Ye(You) Love Me、Purge Me Lord等、ほとんどの曲が2、3分の小曲なのですがどれも美しくてため息が出るほどです。
私が聴いているのはタリス・スコラーズですが、この分野はどの声楽アンサンブルで聴くかによって印象はだいぶ違うのかもしれません。

926 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 5/31 12:45 (>>925)
おお、タリス

とうとう、古楽にはまりましたか(笑)。
前にタリスの「エレミアの悲歌」はでました。

こういう曲だと、タリス・スコラーズ、キングス・シンガーズ
などイギリスの合唱団の十八番ですね。

私の「宝石」はダウランドの「流れよ、わが涙」です。
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi/lachrime.mid

927 名前:papass26 投稿日:2000/ 6/ 3 22:44 (>>1)
エルガー:チェロ協奏曲など

昨日、CD屋さんで目に留まったのがエルガーのCD、曲目はチェロ協奏曲とエニグマ変奏曲です。演奏はデュ・プレ、バレンボイム/フィラデルフィア管、ロンドンPOです。

チェロ協奏曲はとても深いですね。どの楽章も美しく、これぞ宝石です。
エニグマ変奏曲の主題もとても深く透明で、こんな美しいメロディがこの世にあったのかと思ってしまいます。

以前に出てるのを承知で、書かせてもらいました。

928 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 6/ 4 18:34 (>>927)
エルガー:チェロ協奏曲など

エルガーの曲は端正で、メロディーも美しいです。

チェロ協奏曲は、私も繰り返して聴きます。デュプレのは感情表現
が強く、引き込まれます。デュプレの伝記映画「本当のジャクリーヌ
・デュプレ」はデュプレの弾いたのがつかわれていて、そこだけ
見るのも感動ものです。

929 名前:Sieglinde 投稿日:2000/ 6/ 6 21:21 (>>928)
映画「本当のジャクリーヌ・デュプレ」

>デュプレの伝記映画「本当のジャクリーヌ
>・デュプレ」はデュプレの弾いたのがつかわれていて、そこだけ
>見るのも感動ものです。
「本当のジャクリーヌ・デュプレ」は、
見に行ったら終わってました(^^ゞ
仕方ないから本で読みましたが、映画ではどのあたりを
主として描いていたのでしょうね?

*すみません、映画のトピじゃなかった・・・。

930 名前:Sieglinde 投稿日:2000/ 6/ 6 21:54 (>>928)
映画「本当のジャクリーヌ・デュプレ」

>デュプレの伝記映画「本当のジャクリーヌ
>・デュプレ」はデュプレの弾いたのがつかわれていて、そこだけ
>見るのも感動ものです。
「本当のジャクリーヌ・デュプレ」は、
見に行ったら終わってました(^^ゞ
仕方ないから本で読みましたが、映画ではどのあたりを
主として描いていたのでしょうね?

*すみません、映画のトピじゃなかった・・・。

931 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 6/ 7 6:59 (>>930)
「ほんとうのジャクリーヌ・デュプレ」

デュプレの自分の天才への悩み、家族との相克・和解が主に描かれていて、
小説より映画の方が感動的で、泣けます。なんといっても、デュプレ自身
の演奏が聴けるだけでも・・・。

ちなみに、私はヒラリー役のレイチェル・グリフィスのファンなのだ(笑)。
http://toho.co.jp/cinema/honto/

932 名前:March_Hare 投稿日:2000/ 6/13 15:24 (>>1)
梅雨

やはり、この季節はショパンのプレリュード「雨だれ」でしょうか。
雨音を調べにっていうのがいいですね。

もう、でた?

933 名前:tagkan 投稿日:2000/ 6/13 19:47 (>>1)
ブクステフーデのオルガン曲

大バッハが大いに影響を受けたというエピソードを本で読み、早速アランの2枚組廉価国内盤を買って聴きました。
そもそもバッハの作品ですらオルガン独奏曲というのは敬して遠ざけていたところがあったのですが、ブクステフーデの曲には非常な親しみやすさを覚えました。小品ばかり集められていたせいもあるかもしれません。
それぞれに美しい曲ばかりですが、強いて1曲挙げるなら、コラール「暁の星のいと美しきかな」でしょうか。心にしみいります。

934 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 6/13 21:08 (>>933)
ブクステフーデは・・

tagkanさん、
msg286、288にブクスフーデの話題があり、「われらがイエスの四肢」、
「前奏曲とフーガ」があげられました、見てみてください。
tagkanさんのあげられたものもよさそう。

Marchさん、
この「雨だれ」が入ったショパンの24の前奏曲集はサンドとマジョルカ島
に行ったときに、できあがったそうですね。6番のロ短調もちょっと似た
「雨」の曲です。
この曲をはじめて聴いたのは、コルトーの盤だったことを今思い出しました。
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi/raindrop.mid

935 名前:papass26 投稿日:2000/ 6/13 22:20 (>>934)
ご無沙汰してます

papass26です。

ベートーヴェンの弦楽四重奏曲の全集を入手しました。ゲットしたと言ったら妻と娘に大笑いされてしまいました(^^;)「ええ年こいて」

まだほとんど聴いていませんが、第9番「ラズモフスキー第3番」の第2楽章はとてもいいですね。これがベートーヴェンか。誰かが乗り移っている。(笑)とても美しいですよ。

セリオーソはこのトピにはパスですけど。

936 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 6/14 13:11 (>>935)
「ラズモフスキー第3番」の第2楽章

papass26さん、こんにちは。他のトピでいつもありがとう。

とうとう弦楽四重奏全集買いましたか。気が遠くなりそう(笑)。
CD8〜9枚になるでしょう。

ラズモフスキーのロシア的旋律のエピソードはおもしろいです。

2x

937 名前:tagkan 投稿日:2000/ 6/15 8:51 (>>934)
「われらがイエスの四肢」

ブクステフーデについては、先に書いたオルガン曲集と同時にこの連作カンタータのCDも買い求めておりました。ただし、msg.288にご紹介のあったBCJ盤ではなく、コープマン/アムステルダム・バロック盤です(後者の方が安かったので・・・)。

まだ1度さらりと流して聴いただけなので何とも言えませんが、全体に静謐な空気が流れつつも、独唱(5人)と合唱が色々な組合せで次々に出てきて飽きさせません。特に、少年合唱も起用した(どの演奏でもそうなのかは分かりませんが)第7曲が美しく思われました。
改めてじっくり聴いてみます。

938 名前:March_Hare 投稿日:2000/ 6/18 8:24 (>>937)
というわけで、

今日はリストの日なので(←勝手に決めた)、「愛の夢」はいかかでしょう。
有名なのは第3番ですが、第1番、第2番もいいです。
でも、やっぱり第3番かな(笑)。

939 名前:March_Hare 投稿日:2000/ 6/18 8:30 (>>938)
昨日、

諏訪内晶子さんがテレビに出てました。
出かけるところだったんだけど、みてしまいました。
本人が愛用しているストラディヴァリウスもでてきました。
演奏してくれたわけではないのですが、なかなか面白かったです。

940 名前:March_Hare 投稿日:2000/ 6/18 8:34 (>>939)
↓書き忘れた

丁度前日に友人と彼女の話題が出ていたので、そのタイムリーさに驚きました。
その友人が、数日前に彼女のヴァイオリンリサイタルに行って来たばかりだったのです。

それだけなんだけどね。

941 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 6/18 20:36 (>>940)
リスト「愛の夢3番」

リスト「愛の夢3番」は前にでたけど、いいでしょう。
誰もが認める宝石だから。

このmidi曲もよくできていて私の気に入りです。

「愛の夢第3曲」
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi/ainoyume3.mid

3つの演奏会用練習曲第3曲「ため息」
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi/tameiki.mid

942 名前:papass26 投稿日:2000/ 6/18 22:18 (>>940)
ドヴォルザーク7番より

March_Hareさん、毎度の庭掃除お疲れさまです(笑)
我が家のうさぎも元気にしております。  

さて、娘が「父の日のプレゼントやで」と買ってくれたドヴォルザークの7番を聴きました。
とてもいい曲です。この中から、第3楽章スケルツォを宝石に推薦します。
とても美しく軽やかで、天女が舞っているようです。

生でも聴いてみたい。

943 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 6/19 12:58 (>>942)
3楽章スケルツォ

交響曲第7番3楽章スケルツォは、中間部をはさんで前部と後部に
独特のリズムを刻みながら美しい旋律がでてきます。
ドヴォルザークはブラームスの交響曲第3に触発されて、地方色(
土着性)を除こうとしてこの曲を書いたらしいですが、
このスケルツォを聴くと、それがまだ残っているようです(笑)。

交響曲はMIDIで聴くべきではないですが、どんな曲か紹介するために・・。

http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi/dvsy7-3.mid

4X

944 名前:progressive3 投稿日:2000/ 6/26 9:30 (>>1)
R・シュトラウスの

「ツァラトストラはかく語りき」の最初の曲、雄大でいいですね。でもこの曲は竜頭蛇尾だと思うのは自分だけでしょうか。
竜頭蛇尾で思い出す曲は、チャイコフスキーのピアノ協奏曲1番。この曲、普通のピアニストが弾くとものの3分でなんのインパクトのない曲になってしまいますが、アルゲリッチだけは大人の魅力を感じさせてくれます。

945 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 6/26 20:50 (>>944)
「ツァラトストラはかく語りき」

冒頭のインパクトが強すぎるんですね。
この曲は映画「2001年宇宙の旅」に使われて、その曲の
テーマになったり、プレスリーの出囃子になったりしました。

チャイコフスキーのピアノ協奏曲1番の第1楽章の冒頭部の
メロディーは後ででてこないから・・・。ほんとに3分で終わって
しまいます(笑)。この曲は、最初ルビンシュタインに嫌われて
手直ししていますね。

946 名前:March_Hare 投稿日:2000/ 7/ 4 9:04 (>>945)
ドビュッシー「雨の庭」

もう出たかな?
雨の日はドビュッシーが似合います。
別に、雨降ってないけれど。
この曲は友人がピアノのアマコンの一次予選で弾いたものです。
彼女は無事通過しました。
次も頑張ってねー。

947 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 7/ 5 8:41 (>>946)
「版画」〜『雨の庭』

『雨の庭』は「版画」の第三曲でアルペッジョで雨を表わし、
部分的には、これといった名旋律はありませんが、全体には
光り輝く印象を強く残します。
ドビュッシーがピアノという楽器をつかって創造した印象主義
的作品なんでしょう。

http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi/AMENONIWA.mid

3X

948 名前:papass26 投稿日:2000/ 7/ 7 22:52 (>>1)
ベートーヴェン「ラズモフスキー第1番」

弦楽四重奏曲「ラズモフスキー第1番」を一昨日初めて聴きました。

第3楽章アダージョは深くて美しく、まさに宝石です。ベートーヴェンの書いた長編でこれだけ美しいのはちょっと他にはないのでは。セリオーソや大フーガを書いた人とほんとに同じなの?
第1ヴァイオリンの漂うような儚く切ない響きには、息を呑みます。

全体に透明感があふれています。

949 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 7/ 8 16:00 (>>948)
「ラズモフスキー第1番」

なるほど、この前、購入されたという弦楽四重奏曲全集を
着々と聴いているわけですね。
前回紹介のあった「ラズモフスキー第3番」第2楽章は映画
にもよく使われていましたが、今回の「ラズモフスキー第1番」
は私もまだ聴いていません。チェックしなくては。

950 名前:Sieglinde 投稿日:2000/ 7/11 21:49 (>>949)
巨大な宝石

「ニーベルンゲンの指環」(全14枚)を、
2日間かけて聴いてました。

フィナーレなんか、勝手に3回もアンコールしました。

この宝石は大きすぎますか?!

951 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 7/12 7:55 (>>950)
HNがジークリンデだものね

なに? 全曲盤? 14,5時間はかかりますね。この宝石には押しつぶされそう。私にはそんな勇気は・・・(笑)。
この全曲盤で興味あるのは、サバリッシュとバイエルンのDVD盤ですね、
画と音が入っているのであきないでしょう。もちろん、私は持ってないです、
4万もするから(笑)。この曲は、まず有名な曲の管弦楽版から入るのも
いいかもしれない。ワーグナーとルートヴィッヒ、小島(笑)、
ビューロー、ブラームスの関係を頭にいれて聴くとおもしろい。

952 名前:March_Hare 投稿日:2000/ 7/13 19:37 (>>951)
ついに
ここもリニューアルされましたね。
メリットは何でしょう?

「ニーベルンゲンの指輪」は本で読んだことはあるけれど、見たことはありません。
勿論、全曲聞いたこともありません。

953 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 7/13 21:28 (>>952)
メリットはない?(笑)
昔、映画「人間の条件」全6巻を通してみたことがあります。
へとへとになりました。合計9時間で、
「ニーベルンゲンの指輪」はさらに5,6時間プラスで、
そのうえにワーグナーだから、よけいにおとろしい(笑)。

954 名前:Sieglinde 投稿日:2000/ 7/14 9:19 (>>953)
そのうちきっと・・・。
>そのうえにワーグナーだから、よけいにおとろしい(笑)。
その、おとろしさがいいのですよ(笑)。
早く”プレステ2”が欲しい。
真っ先に「指環」を買うつもりです。

今もBGMは、ワーグナーです(^^ゞ

955 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 7/14 13:31 (>>954)
最近は・・
ゲーム音楽が一人歩きをし、CDがけっこう出ています。
この「指輪」も「ワルキューレの騎行」が
入ってるようですね。ファイナル・ファン
タジーにもいい曲が多いです。

長い曲を聞くときは、仕事をしながらCD
をかけっぱなしにして、何度も聞きます。
すると、徐々にメロディーが頭に入ってきて、なじみやすくなります。

956 名前:TenorManmoss 投稿日:2000/ 7/15 16:00 (>>942)
ドボルザーク「夜想曲」Op.40
ドボルザークと言えば「夜想曲」あまり知られていない曲ですが、コントラバス5重奏曲です。
ドボルザークというと、いかにもカントリーなイメージがありますが(私だけかな?)この曲にはあかぬけた、都会的な響きの美しさがあります。特に後半部で雰囲気の変わるところなど、まさに宝石と呼べる一品です。
CDでは「アダージョ・ドボルザーク」というオムニバス盤に入ってます。

957 名前:TenorManmoss 投稿日:2000/ 7/15 16:12 (>>956)
ついでに・・・
昔「ダニエルとマリア」というイタリア映画がありまして、このテーマがブラームスの弦楽四重奏っぽい曲でした。
映画は一応ラブストーリーなんですが、悲しい(というかかなり暗めの)話でした。
私の思い出の中で光り輝く一品です。
もひとつついでに、クラシックからはますます遠ざかるのですが、同じ時期に流行っていたミッシェル・ポロナレフの「愛の伝説」もいいです。

958 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 7/15 21:17 (>>956)
ドボルザーク「夜想曲」Op.40
「アダージョ・ドボルザーク」はもっているんですが、「夜曲」が割と淡々として、しかもはっきりしたメロディーがないせいか、
あまり印象がなかったですが、いま聴き直してみると、渋い、いい曲です。四重奏曲4番の編曲なんですね。

昔「ダニエルとマリア」というイタリア映画、チェックしてみます。
すくなくとも、私のHPにはデータがないようですので・・。

959 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 7/15 21:19 (>>958)
いかん
改行がメチャクチャだ。まったくこの入力欄の狭さなんとかしてくれい。

960 名前:nobytaka 投稿日:2000/ 7/16 16:08 (>>1)
アベヴェルムコルプス
お邪魔します。
このトピックのタイトルはすばらしいのですがはあまり見ていませんでした。私のあまり知らない曲がよく話題になるのと,皆様の博識に少々気後れがしていたからだと思います。
それにしても,全部の項目を見たわけではないんですが,タイトルにぴったしのこの一曲が見当たらないのはどうしてでしょう。世に宝石の数は多けれど、(そんなわけないか?)どんなに大きな宝箱の中にあっても,きらりと光るこの石は…それはモーツァルトの「アベヴェルムコルプス」です。御賛同戴けるならば,その最高のCDをお教え下さい(実は大見得を切ったのですが持っていないのです)。

961 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 7/16 17:33 (>>960)
アベヴェルムコルプス
モーツァルトの死の直前に書かれた清冽で美しい曲です。
この曲のCDは無数にあり(私の好んでいくデータベース
でも60のCDが検索されました)、音楽性をとるか、
宗教的雰囲気を選ぶかで難しいです。最近の盤なら、
クリスティ指揮の、「レクイエム(ジュシュマイヤー版)」と
カップリングされたのが好評のようですが…。

http://messages1.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1834581&tid=juc0pa4na4ha4a6a4khfea47a4a46j&sid=1834581&mid=284

http://messages1.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1834581&tid=juc0pa4na4ha4a6a4khfea47a4a46j&sid=1834581&mid=285

962 名前:nobytaka2 投稿日:2000/ 7/17 23:36 (>>961)
Re.アベヴェルム、
2回もmsgが在ったんですね、安心しました。でもチョット古いですネ。

blueshadow様、はじめまして。それからCDの情報を有難うございます。私は音楽の世界とはまるっきり無縁な中年男です。このカテゴリーで詳しい方から知識や情報を少し頂戴しようと最近覗きまわっています。

>私の好んでいくデータベースでも60のCDが検索されました
すみませんがその道筋をお教えいただけませんか?チョット覗き趣味がありまして、、、(笑)

963 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 7/18 8:32 (>>962)
*検索サイト
>>私の好んでいくデータベースでも60のCDが検索されました
>すみませんがその道筋をお教えいただけませんか?、、、(笑)

私がもっとも頻繁に使う日本語の検索はここです。
内容がもっとも充実しています。CD、DVD、ビデオ
が検索・購入できます。簡単な登録を済ませれば使えます。
http://www.yamagiwa.co.jp/soft/kensaku/kensaku.html

964 名前:Coptic_Light 投稿日:2000/ 7/25 1:26 (>>1)
Music_for_18_Musicians など
ご存知の方おられますか?

「18人の音楽家のための音楽」
スティーヴ・ライヒの作品です。
(クラシック音楽じゃないですけど・・)

それからシェーンベルクの「浄められた夜」、マーラーの第3番・最終楽章も大好きです。

965 名前:duke_iizu 投稿日:2000/ 7/25 12:56 (>>964)
Re: Music_for_18_Musicians
こんにちは、Coptic_Lightさん。

>「18人の音楽家のための音楽」
>スティーヴ・ライヒの作品です。
>(クラシック音楽じゃないですけど・・)

スティーヴ・ライヒはクラシック音楽ですよ〜〜〜〜!(一応、現代音楽という範疇で)(^^;)。
あとライヒの作品なら、「ピアノ・フェーズ」なども良いですね。2台のピアノの澄んだ響きがなかなか美しいです。

966 名前:Coptic_Light 投稿日:2000/ 7/25 23:51 (>>965)
こんにちは。
duke_iizuさん、はじめまして。

ライヒの音楽がお好きなのですね?とても嬉しいです。

「ピアノ・フェーズ」、いいですよね。聴いているうちに時間の感覚がなくなっていくような、くらくらしてくるような..

「18人の音楽家の〜 」は、CDがたった3つしか存在しないのがとても残念です。
オーケストラバージョンなんていうのがあったら面白いと思いませんか?

967 名前:papass26 投稿日:2000/ 8/ 2 22:21 (>>1)
モーツァルト:ロンド イ短調
モーツァルトのロンド イ短調K.511
を聴きました。
密やかな、デリケートで抱きしめたくなるようないかにもモーツァルトらしい小品です。

968 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 8/ 3 8:23 (>>967)
おお、ロンド
おお、ロンド初登場ですね。

素直でかわいらしくて優美で、聴いていて
あきないです。

この曲には思い出がありますが、心の傷を
癒してくれたのではなく、増幅し、逆なでしてくれた、やるせない曲です(笑)。

MIDIが間に合わなかった。明日には乗っける。

969 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 8/ 4 6:41 (>>968)
ロンドK511のMIDI曲
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi/MOZROND.mid

970 名前:seroripretz 投稿日:2000/ 8/ 4 16:42 (>>967)
宝石のように美しい曲
すてきなタイトルですね
曲ではないのですが、6年くらい前、ウィ-ンフィルの来日公演できいた 薔薇の騎士、指揮者が(信じられないことに、忘れました、でもきっとみなさんのほうが、よくご存じだとおもいます)あの方で、前奏曲のタクトがふられたそのさきから、音楽が紬だされてくるようでした、
宝石というより、まさに薔薇が咲きこぼれると行ったところでしょうか?

それにしても指揮者の名前をおもいだしたい、ご存じのかたいらしゃいましたらおしえて下さい

971 名前:seroripretz 投稿日:2000/ 8/ 4 17:01 (>>970)
ごめんなさい
思い出しました、
カルロス、クライバ-でした
はやや---
老化現象かしら?

972 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 8/ 5 7:53 (>>970)
「薔薇の騎士」
「薔薇の騎士」は初登場かも。
クライバーというと1998年にも来日してますね。
彼の指揮で「薔薇の騎士」のLDもでています。
全曲とおして聴いたことはないですが、シュトラウスか?と思うくらい
明るい曲が多いです。
CMAに1曲だけ「Waltz Sequence」のMIDIがありました。
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi/BARANOKISHI.mid

973 名前:candyhhh 投稿日:2000/ 8/ 6 20:00 (>>972)
あのときの薔薇の騎士
クライバーの薔薇の騎士はすてきでしたね!
私はもうほんとに満たされた気持がしてこのあと一生オペラとか聞けなくてもいい、なんて思っちゃったのです。

974 名前:jou7tiew 投稿日:2000/ 8/12 22:28 (>>1)
チャイコフスキーのバレエ音楽
 の中で、白鳥の湖「小さな白鳥の踊り」とくるみ割り人形の「こんぺい糖の踊り」です。オーボエの音が好きです。こんぺい糖の踊りに使われてる楽器は「何とか」といってましたが何かわかる人いますか?

975 名前:bibinba00 投稿日:2000/ 8/12 22:47 (>>974)
こんぺい糖の楽器
こんばんは。

チェレスタだったような。
たしか、その当時の新しく開発された楽器で、チャイコフスキーは「くるみ割り人形」使用する時に、ライバルの作曲家(だれのことだろ?)に、先に使われるの避けるために、楽器商人に秘密にしてくれと頼んだらしいです。

976 名前:papass26 投稿日:2000/ 8/12 23:29 (>>973)
シューベルト 「死と乙女」
こんな有名な曲がまだ出ていなかったのですね。逆にびっくりしました。
この10月のコンサートのプログラムにあるので、CDを買い予習しましたが、あら、とてもいい曲ではありませんか。

特に、第2と第4楽章が「宝石」です。ますます弦楽四重奏曲というジャンルに注目しそうです。

977 名前:potato_123456 投稿日:2000/ 8/13 1:48 (>>1)
亡き王女のためのパヴァーヌ
初めまして!よろしくおねがいしま〜す。

この曲は聴いてて涙が出そうになりました。
せつないメロディーがもぉぉたまりません!繊細で、
扱い方に注意しないと壊れちゃいそうな、そんな曲だと思います☆

978 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 8/13 8:54 (>>977)
まとめレス
jou7tiewさん、
私も調べてみました。bibinbaさんの言われる通りチェレスタです。

papassさん、
ベートーベンの弦楽を制覇し、今度はシューベルトですか(笑)。
2楽章はシューベルトの歌曲「死とおとめ」の旋律が入っていて、
このタイトルがついたらしい。

potatoさん、
この曲は作られた当時から女性に人気があったそうです。
前に何度か触れられています。
http://messages1.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1834581&tid=juc0pa4na4ha4a6a4khfea47a4a46j&sid=1834581&mid=90

http://messages1.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1834581&tid=juc0pa4na4ha4a6a4khfea47a4a46j&sid=1834581&mid=93
パヴァーヌといえば、フォーレのもいいですよ。
(フォーレ)
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi/Faure%20pavane.mid
(ラヴェル)
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi/pavane.mid

979 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 8/13 9:08 (>>978)
「ンコシ・シケレレ・アフリカ」
「ンコシ・シケレレ・アフリカ(神よアフリカに祝福あれ)」の美しい旋律も
宝石に喩えられる。1993年に廃止されるまで続いた悪名高い、反アパルト
ヘイト運動のなかで黒人たちに歌いつがれてきた歌である。
反アパルトヘイト運動を描いた佳作映画「ワールド・アパート」にも使われている。
現在の南アフリカの国歌は、この「ンコシ・シケレレ・アフリカ」と、以前からある
国歌の「ディ・シュテム(南アフリカの叫び)」をつなげたものになっている。
下のがその国歌で前半部が「ンコシ・シケレレ・アフリカ」である。
http://www.emulateme.com/sounds/southafrica.mid

980 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 8/13 9:14 (>>979)
「訂正」こちらをどうぞ。
「ンコシ・シケレレ・アフリカ(神よアフリカに祝福あれ)」の美しい旋律も
宝石に喩えられる。1993年に廃止されるまで続いた反アパルトヘイト
運動のなかで黒人たちに歌いつがれてきた歌である。
反アパルトヘイト運動を描いた佳作映画「ワールド・アパート」にも使われている。
現在の南アフリカの国歌は、この「ンコシ・シケレレ・アフリカ」と、以前からある
国歌の「ディ・シュテム(南アフリカの叫び)」をつなげたものになっている。
下のがその国歌で前半部が「ンコシ・シケレレ・アフリカ」である。
http://www.emulateme.com/sounds/southafrica.mid

981 名前:MrRon 投稿日:2000/ 8/13 23:09 (>>980)
ラグリマ(涙)
blueshadowさんご推薦の「神よアフリカに祝福あれ」はたまらなくいい曲ですよねぇ。
映画「遠い夜明け」の中でも使われていますが、涙なしに聴くことができませんね。

涙が出たところで、私が推薦したいのがタルレガのラグリマ(涙)です。
ギターの小品ですがとても美しいです。

982 名前:kohei18 投稿日:2000/ 8/14 1:18 (>>1)
シューベルトのピアノソナタD571
シューベルトのピアノソナタD571(未完)は宝石のように美しい。

ただ、未完のため弾かれる事が非常に少ない。

983 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 8/14 8:23 (>>982)
「D571」と「ラグリマ」
MrRonさん、「ンコシ・シケレレ・アフリカ」へのレスありがとう。
そうそう、映画「遠い夜明け」にも使われていました。
機会がおありでしたら、「ワールド・アパート」もご覧ください。
このラストはそれこそ「涙」がとまりませんよ(笑)。

タレルガの「ラグリマ」はいい曲です。この曲は、このトピの常連、
papass26さんが、韓国映画「八月のクリスマス」に使用されている
と教えてくれました。映画も曲の使い方も感動ものです。
http://www.info-internet.net/~ffaucher/Tarrega_Lagrima.mid

kohei18さん、このD7571のCDは少ないですが、チェックしてみます。
MIDIも探すことができませんでした。貴重な情報ありがとう。

984 名前:jou7tiew 投稿日:2000/ 8/15 18:24 (>>1)
アダージョト短調
 アルビノーニのアダージョト短調はすごくいいですよ。最初のイントロがとてもいいです。ちなみに私は、CDで聴くよりもインターネットのMIDIで聴くほうが好きです。

985 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 8/15 21:40 (>>984)
アルビノーニのアダージョ
アルビノーニの「アダージョ」を葬儀のとき流して
欲しいという人が多いですね。
ピアノやギターでは、MIDIの音も遜色なくなってきました。
私もハードディスクの中に1000曲以上のMIDIを取り込んで
聴いています。
http://member.nifty.ne.jp/DZK/albinoni/adagio.mid

986 名前:fantasiapeer 投稿日:2000/ 8/17 14:06 (>>1)
序曲「自然の中で」
ドボルジャークの素敵な小品「序曲 自然の中では」隠れた名曲だと思います。
序奏の低弦の響きから魅了されます。
私の知っている限り、CDでは小澤征爾指揮ウィーンフィルハーモニー管弦楽団の演奏しかないようですが、小澤の指揮はゆったりと落ち着いた演奏を繰り広げていて、ウィーンフィルも伸びやかに演奏しています。いい演奏しています。

987 名前:papass26 投稿日:2000/ 8/19 19:15 (>>983)
あのお、そりは(笑)
タレルガの「ラグリマ」はpapass26ではなく、pocoapocoさんのご紹介ですよ(笑)
msg510をご参照下さいね。

CDプレーヤーを更新し、音が良くなったので「宝石」が増えそうです(^^)

988 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 8/20 14:21 (>>987)
失礼しました。
そうそう、pocoapocoさんでした。
papass26さん、pocoapocoさん失礼しました。

fantasiapeerさん、小沢氏の「新世界」と
カップリングされたのが何枚かありました。

989 名前:pocoapoco 投稿日:2000/ 8/20 18:50 (>>988)
ケックラン:ehrの為のモノディー
ご無沙汰してます、blueshadowさん。ラグリマ以来ですから(笑)、
一年振りの投稿になります。
今、ケックラン入門中なのですが、どやら宝石箱を見つけちゃったみたいです。
室内楽から始めていますが、どれも非常に美しいです。
特に、ケックランには、モノディー(ソロ楽器の為の無伴奏曲)という
一連の作品群があり、これが絶品。
紹介するのは、イングリッシュホルンの為の作品ですが、
半音階的で息の長い幻想的なメロディーは、イングリッシュホルンの音色とあいまって、
朝靄の光の粒のようです。

990 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 8/20 20:02 (>>989)
こんばんは
「八月のクリスマス」では失礼しました。
私も友人から、ケックランの「シシリエンヌ」は
フォーレのよりきれいだよ、と聞いたことがあります。
フォーレの弟子らしいですが。
とにかく室内楽曲がすばらしいと言われているようなので、
pocoapocoさんのお勧めあたりからチェックしたいと思います。
「ベルトラン」で検索してもケックランのCDは全部で
5枚くらいしかないです。なんというCDですか?

991 名前:MrRon 投稿日:2000/ 8/20 22:24 (>>989)
pocoapocoさん、ごめんなさい・・・
まぁ、既にでてるかもしれないとは思ったんですが、
さすがに1000件もの書き込みを全て確認する元気はなかったもので。

992 名前:pocoapoco 投稿日:2000/ 8/20 23:58 (>>990)
ケックランのCD
とんでもないです、blueshadowさん。
僕なんか、自分が投稿した事はすっかり忘れていて、
「あ、papassさんもラグリマがすきなんだ。しかも
8月のクリスマスもご覧になている。わーい!」
なんて思っちゃったくらいですから。(papassさんはギターの曲
好きなのかなぁ。…なんて、ちょっとさぐりをいれてみたりして)

えっとCDですが、ちょっと前に、渋谷Towerでケックランのミニ
特集があって、その企画はもう終わってしまったんですけど、
ケックランの棚にはその時売れ残ったCDが、ある程度まとまって
置いてあります。もし、お近くでしたら。
ちなみに、先に紹介した、イングリッシュホルンの為のモノディー
は、
audite 97.417(ケックランの顔ジャケ)
に収録されています。他に、オーボエソナタ、
オーボエダモーレ、とFl、Cl、Har弦6の為のソナタが入って
いて、これもなかなか。

993 名前:pocoapoco 投稿日:2000/ 8/21 0:00 (>>991)
MrRonさん、はじめまして。
しりとりじゃないですから、ご自分が良いと思った曲なら
過去に投稿があっても、全然OKだと思いますよ。
でももし、過去に投稿された曲が知りたければ、blueshadowさんの
HNをクリックすると現れるHPに纏められています。(おっと、
今確認したら、ラグリマが無い…あ、別に、更新を催促してる
わけじゃないです(笑)>blueshadowさん。)
ターレガは、「アラアビア風…」と「アルハンブラ…」が既に
投稿されているようですが、
「アデリータ」の切ないメロディーも魅力的ですよね。

994 名前:takovinsky 投稿日:2000/ 8/21 1:02 (>>1)
マーラー交響曲第9番第4楽章
はじめまして。
わたしが、宝石のように、大切にしている美しい曲のひとつに、
マーラーの交響曲第9番第4楽章があります。
マーラーは5番の「アダージェット」も大好きな曲ですが、9番はもう最高です。
最初に聴いたころは、聴くたびに、涙がぼろぼろ止まりませんでした。
イメージは、琥珀がかった黄昏(そのままか…)。
バルビローリ/ベルリンフィル
カラヤン/ベルリンフィル
の2枚で聴いています。

995 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 8/21 13:37 (>>994)
マーラーの交響曲第9番第4楽章
2本の弦で暗い主題がはじまって、多声の弦で最高潮に達するところがいいです。
暗く悲しく美しいです。第1楽章も泣く人が多いです(笑)。
長女を失い、自身にも着実に迫る死の影への恐怖、憧れが「大地のうた」、
9番、10番に投影されてるとのことです。この曲の初演は弟子のブルーノ・ワルターだったそうです。

pocoapocoさん、お勧めのCDは通販のCDnowにありました。

996 名前:Aoippe 投稿日:2000/ 8/21 21:26 (>>975)
Re:こんぺい糖の楽器
 こんばんは、

 返信が遅かったんですけど、「こんぺい糖の踊り」で使われている楽器はチェレスタで、正解です。あの曲は本当に、甘美な旋律でいいですよね。あの「くるみ割り人形」組曲は、他に「トレパーク」、「シナの踊り」や、「花のワルツ」など、宝石箱の中にしまっておきたいくらい、美しい曲がいっぱいあって、大好きですよ−。

997 名前:nobytaka2 投稿日:2000/ 8/21 21:45 (>>991)
ギター曲の宝石
MrRonさん、突然で恐縮です。
クラシックギターのトピで独り言を呟いていたnobytaka(nobytaka2)です。
ギターは上達されましたか?ラグリマは私も昔練習しました(練習しただけですが・・・)。演者が気持ちよくなる曲ですね。
ところでこのトピのタイトル、とってもいいですよね!特にギター曲は「宝石」が山ほどあります。ギターの御大も此処へ登場願いたいところですが。

今回はセゴビア編曲の『伝説』アルベニスを挙げておきます。なんとも不思議な雰囲気をかもし出す幻想的で美しい和音の連続です。原曲はピアノ曲ということですが知らないで聴いているとどっちがオリジナルか分からない位ギターにはまっていると思います。

また「ギター」のトピにも行きますのでヨロシク。

998 名前:erikonng 投稿日:2000/ 8/21 23:03 (>>1)
はじめまして ラフマニノフ、、
こんばんは。はじめまして。私はメジャーすぎるかも知れないけれど、ラフマニノフのピアノコンチェルト2番の2楽章をはじめて聞いて涙しました。今でもその時の気持ちは覚えています。ほかには、ショパンのノクターンの13番とか、スクリャービンの前奏曲とかも好きです。あんまり有名じゃないかもしれないけど、ピアノを弾く方なら知ってるはず、、。それではまた

999 名前:Menhi 投稿日:2000/ 8/22 8:50 (>>997)
クリスマスの歌
「宝石」のトピで久々にギターの話題が出るとうれしいですね!
 「ラグリマ」に限らずタレガの小品はまさに「宝石の山」といったところ。何よりも、アマチュアでも弾ける曲が多いのがいい!
 でも1曲あげるとしたら、バリオスの「クリスマスの歌」をあげます。シンプルだけど美しい。私は中間部をハーモニックスで弾くバージョンが好きです。

1000 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 8/22 13:43 (>>999)
バリオスとラフマニノフ
Menhiさん、
バリオスの「クリスマスの歌」ははじめて聞きますが、
クリスマスらしい静かで美しい曲です。
バリオスの曲はなんといっても旋律が美しく好きです。
一部ですがリアル・オーディオで聴けます。

http://202.248.22.6/ramgen/3199080/3199080667/319908066700113.rm

erikonngさん、
ラフマニノフのピアノ協奏曲第2は引き摺るような
美しい第1楽章、最美の2楽章と、実にラフマニノフ
らしいロマンティックな曲です。
「逢いびき」という映画がありますが、この映画全編に、
このピアノ協奏曲第2がバックで流れます。
あっ、いかん、急に「「逢いびき」を見たくなった(笑)。

http://midiworld.com/cgibin/x.cgi/mid/rachmaninov/rach2-2.mid

1001 名前:MrRon 投稿日:2000/ 8/22 19:08 (>>999)
聖母の御子
「クリスマスの歌」いいですねぇ。弾けるようになりたいですぅ。

私は「聖母の御子」カタロニア民謡(リョベート編曲?)を。

ギターの小品は、2分程度の短い曲でもきらりと輝くものがありますよね。

あと、1000件突破おめでとうございます

1002 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 8/22 20:48 (>>1001)
カタロニアの古謡「聖母の御子」
この曲カタロニア地方のクリスマス・キャロルなんですね。
短い曲ですが、ギター・サイトなんかでも人気の高い曲です。
カタロニア民謡には宝石ともいえる名曲が多いようです。

1000件のお祝いありがとうございます。
http://www.sikasenbey.or.jp/~sennin/

1003 名前:erikonng 投稿日:2000/ 8/22 21:39 (>>1)
シューマンの献呈
シューマンのリートをリストがピアノ用に編曲した献呈も心打たれる小品?です。
愛の喜び、愛するクララに身も心もささげる、とても素晴らしい曲だと思います。キーシンがリサイタルのアンコールで弾いたのがすっごく素敵。

1004 名前:nobytaka2 投稿日:2000/ 8/22 22:39 (>>1002)
カタルーニャ民謡
カタロニアの古謡「聖母の御子」、聴きました。
題名は忘れていましたが、セゴビアのレコードでよく聴きました。カタロニアの子守唄とか書いてあったような気がします。それと同じく「アメリアの遺言」も古謡だったでしょうか。いずれにしても美しい小品です。

話は変わりますが、 トピ主のblueshadow様は映画にもお詳しいようですね。どこのトピかか忘れましたが「クラシックと映画」というトピがあればいいのに・・・という書き込みがありましたが、ここでもドンドン映画に結び付けてください。

1005 名前:MrRon 投稿日:2000/ 8/23 1:29 (>>1004)
アメリアの遺言もいいですよねぇ
これも弾けるようになりたぃ
どこかで聞いた話ですが、この曲には歌詞があるそうで、
結構、どろどろした内容なのだそうですが、歌詞ご存知の方
いらっしゃいませんかねぇ。

1006 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 8/23 8:25 (>>1005)
「献呈」「アメリアの遺言」
erikonngさん、
この曲はロベルトがクララに結婚の年に送ったもので、
原題にもフィアンセという言葉が入っていますね。
クララ、ロベルト、ブラームスの関係というのはとても興味深いです。
リストはこういう編曲が得意で、当時の人々は原曲より
もリストの編曲した曲しか知らなかったと読んだことがあります。
このMIDI曲はよくできていますよ。

http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi/KENTEI.mid

nobytaka2さん、MrRonさん、
「アメリアの遺言」もやはり、カタロニアの古謡ですね。
某サイトに「継母の陰謀にはまり幽閉の身となったアメリア姫.。
ついには毒を飲まされ......」と書いてありました。
映画では(また映画にいってしまう(笑))日本映画の
「アントニー・ガウディ」に使われています。

http://www1.u-netsurf.ne.jp/~Yoshio_I/real/ameria.ram

1007 名前:nobytaka2 投稿日:2000/ 8/24 23:03 (>>1006)
blueshadowさん
「アメリアの遺言」の物語、もう少し知りたいですね。それにカタルーニャ地方のことについても。宜しかったら書き込みお願いします。
映画の「アントニオ・ガウディ」も知らなかった。

1008 名前:as_dsch 投稿日:2000/ 8/24 23:21 (>>979)
事後報告>blueshadowさん
前略

しりとりで遊んでいるタコ部屋の田吾作です。

実は、しりとりで「ん」を投稿したくて、blueshadowさんの書込みされた「ンコシ・シケレレ・アフリカ」をメモして使いました。
勿論自分でも多少調べましたが、しりとりの説明文はblueshadowさんの文章を縮めただけのような説明書きになっています。

ここに謹んで事後ではありますが、報告致します。
どうかご寛恕の程お願い申し上げます。

草々

1009 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 8/25 6:53 (>>1008)
「ンコシ」と「カタロニア」
as dschさん、
奇遇です。あれを投稿するときに、あっ、これしりとりに使える
なって思いましたもの(笑)。読んで下さり光栄です、ありがとう。
アフリカには「ン」ではじまる曲がまだまだあるかもしれませんよ(笑)。

nobytaka2さん、
カタロニアって不思議な地方ですね、カザルス、ダリ、タレルガ、
ソルを始め高名な芸術家がキラ星のごとく輩出したんですね。
この地方に伝わる民謡も、「鳥の歌」「商人の娘」「夜うぐいす」
「聖母の御子」「アメリアの遺言」「盗賊の歌」など名曲ぞろいです。
映画「アントニー・ガウディ」(私も未見)は、勅使河原宏監督の
邦画ドキュメンタリーです。   
このサイト、必見です。
http://www.kabinet.or.jp/kabinet/users/pito/jthink11.html

1010 名前:shira_yoshitaka 投稿日:2000/ 8/25 13:24 (>>332)
セゴビアがアランフェスを弾かなかった事情
私が昔本で読んだ記憶では、

ロドリーゴは元々アランフェスをセゴビアに献呈するつもりだったのです。
しかし当時のスペインはフランコの独裁政治が行われていて、郵便や音楽も検閲を受け、米国にいるセゴビアには届かなかったのです。ロドリーゴは受け取ってもらえなかったと落胆ししかたなく、代わりにマドリッド国立音楽院のギターの教授に献呈したのです。

その後、楽譜が届かなかった理由が判明しても、セゴビアは、スペイン内乱と戦争を憎み、アランフェスを決して弾かなかったのです。

その後、ある貴信のための幻想曲は、そのようなセゴビアの平和への高貴なる理念を敬って捧げられたのです。

ずっと私はそのように信じていました。
作り話だとしたら創作美談ってやつですね。
私が間違っていたようですが、お話したかったので。
失礼しました。

1011 名前:touch_toshichan 投稿日:2000/ 8/25 13:28 (>>1)
重なってしまったらごめんなさい!
今日初めてここに参加します
ゆえに・・・
重なってしまっていたらごめんなさいね。

サティのジュ・トゥ・ヴーがとても好きです。
あとは、ジャンニ・スキッキより「愛しい父よ」

1012 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 8/25 18:18 (>>1011)
*セゴビアの・・
shira_yoshitakaさん、
興味深いお話ありがとう。
セゴビアとロドリーゴは不仲だったことはなんかで読みましたが、
ふたりの間のそんないきさつは知りませんでした。
でもロドリーゴは念願かなって「ある貴神のための幻想曲」を
セゴビアに献呈できたのですね。
両曲とも好きですが、感傷的な「アランフェス」のほうがより好みです。

touch_toshichanさん、
このシャンソンがサティ作とは知らなかった。CMとか映画にも
よくでてきます、「あなたが欲しい」
http://www.susono.com/~patio/jeteveux.mid

スキッキの「私のお父さん」は映画「眺めのいい部屋」に使われ
すっかり有名になりました。気持ちがスキッキリする映画でした(笑)。
http://www.ic-net.or.jp/home/ikeshu/comiobab.mid

1013 名前:jou7tiew 投稿日:2000/ 8/25 22:37 (>>1)
バッハ「幻想曲とフーガト短調」BWV542
 得にフーガは宝石というよりも、天使が現れそうな音楽で、教会で聞いたら感動するだろうなぁ。

1014 名前:nobytaka2 投稿日:2000/ 8/25 23:00 (>>1010)
shira_yoshitakaさん,はじめまして
セゴビアのいいお話、ありがとうございました。

昔、イエペスの日本公演でアランフェスを始めて聞きました。その時はギターの音量が少ない為に良く聴き取れなかったのですがレコードを買ってからは、はまってしまいましたね。それまではセゴビアに心酔していたのでイエペスはチョット格オチぐらいにしか考えてなかったのです。そしてセゴビアのアランフェスを探したのですが・・・。
何故セゴビアのアランフェスがないのか、ただ単にセゴビアが嫌いだったのだろう、としか考えてなかったけどそんな話があったのですね…それにしてもセゴビアでアランフェスを聴いてみたかった(絶句)。

*尚、イエペスはバッハ演奏で私の神様です。

1015 名前:papass26 投稿日:2000/ 8/25 23:37 (>>992)
かゆくなってきました(笑)
pocoapocoさんにさぐられて。腹は痛くないんですがね(笑)
ギター曲は好きなんですけど、あらためて棚を見回してもCDとレコードが締めて6枚でした。うーん、あまりないですね(^^;)
特に好きな曲は
アルハンブラの思い出、アストリアス、スペイン組曲、粉屋の踊りなど。
言ってしまえば嫌いな曲はありません。

今までサティをかけていましたが、これらギター曲を今からかけることにします(^^)
演奏はイエペスです。

1016 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 8/26 7:23 (>>1013)
「幻想曲とフーガト短調」BWV542
バッハがある教会のオルガニストとして、職を求めたときに、
審査をしていたラインケンの旋律(もともとはオランダの民謡?)
を借りてこの曲を作り、ラインケンを驚かせたそうです。
こういう曲こそ、生で聴きたいです。
「フーガ」のみ
http://www.zephyr.dti.ne.jp/~par58923/bwv542f.mid

1017 名前:March_Hare 投稿日:2000/ 8/26 13:04 (>>1016)
フーガ
パイプオルガンっていいですよね。
うちにも一台欲しいです(無理だって)。
日本にいくつあるんでしたっけ?
みっつ?

1018 名前:Menhi 投稿日:2000/ 8/26 15:57 (>>1012)
セゴビアとロドリーゴ
セゴビアは「アランフェス」を弾かなかったけれど、ロドリーゴの独奏曲「ファンダンゴ」は名演を残しています。
 作曲家ロドリーゴを、セゴビアは高く評価していたようですね。

1019 名前:pocoapoco 投稿日:2000/ 8/28 1:54 (>>1)
ピアノとフォルテのソナタ
おくればせんがら1000件達成おめでとうございます。
お祝いの曲に、大粒のダイヤモンドみたいな曲をと思ったの
ですが、ど派手な曲ってあんまり知らないし、だいたい
大粒のダイヤモンドってあんまり宝石らしくない(意味不明)。
というわけで、渋い光を放つブラスの曲。かつてヴェネツィア
のサンマルコ大聖堂に響いた、ジオヴァンニ・ガブリエーリ
の壮麗なこの曲を贈ります。

1020 名前:pocoapoco 投稿日:2000/ 8/28 1:55 (>>1015)
>papassさん
かゆくさせちゃってごめんなさい。papassさんもギターの
曲がお好きで良かった。papassさんが挙げられた曲は僕も
好きですよ。

僕はギターの話をしだすと止まらないところがあるので、
こちらではお邪魔でしょうから、いつかまた「今日聴いた…」板
でお話させて頂こうと思います。

1021 名前:enmu777 投稿日:2000/ 8/28 12:28 (>>1020)
合唱にもいいのがあるよ
オケ伴奏でジョン、ラッターの
マニフィカートの6番。
4番も美しい。先日演奏しました。
ラッター自身の指揮のcdも出ているよ 
レクイエムもいろいろな作曲家が書いて
いますが、ピエイエズはどれも大変美しく涙が出ます。 

1022 名前:aki_bo 投稿日:2000/ 8/28 14:06 (>>1)
私の宝石は・・・
私の宝石の曲を2曲、書きこませていただきます。
(1)ドボルザークの歌劇「ルサルカ」の中の「月に寄せる歌」:それ程、長い曲ではありませんが、とにかく美しいです。
(2)オーベール「ポルティーチのおし娘」序曲:オペラの序曲ですが、中盤以降の軽快は部分は小さい頃の運動会のかけ足行進曲で使用されていました。宝石というよりは想い出という感じかもしれません。

1023 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 8/28 14:13 (>>1019)
「ピアノとフォルテのソナタ」と・・
「ピアノとフォルテのソナタ」を作曲した、ガブリエーリは
アンチョコによるとルネッサンスからバロックへの橋渡しをした人ですね。
バッハ的な響きが感じられます。
ありがとう。
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi/PIANOTOFORTE.mid

ラッターはキングス・シンガーズを率いている人でもあります。
この人のマニフィカートで、宗教曲でありながら、テンポのよい
マニフィカートを聞いたことがあります(笑)。

1024 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 8/29 13:32 (>>1022)
ルサルカ「月に寄せる歌」
私のルサルカ「月に寄せる歌」はルチア・ポップのです。
映画「ドライヴィング・ミス・デイジー」に効果的に使われとりました。

1025 名前:shira_yoshitaka 投稿日:2000/ 8/29 15:36 (>>1014)
nobytaka2さん始めまして、&シャコンヌ
nobytaka2さんはじめまして
RESありがとうございます。

昔イエペスは私にとって心の師匠でした。
あの研究心と革新性は、現時点では必ずしも正当な評価を受けていないように思えて残念です。
芸術家にはよくあることかも。

セゴビアが初めてシャコンヌを演奏したとき、至高の名曲をギターなど低俗な楽器で演奏するとは冒涜である!などという評論があったそうですが、今では、ギターのシャコンヌは定番ですね。

私にとってはイエペスのシャコンヌが長いこと最高の演奏でした。
その後、バイオリンのメニューイン、スークなどを聴いて、これが本当だったのかと、思いました。

しかし、現在では、古楽の研究が進み、
バロック時代の音楽の解釈、楽器、演奏方法、
シャコンヌという舞曲の特色から見て、現近代バイオリンの演奏が必ずしも正しいということも無いとのことです。

私は、古楽の見地から見ても、ナイジェル・ノースの演奏が最も好きです。
ナイジェル・ノースのバッハ・オン・リュートの4枚組CDは良いですよ。

1026 名前:papass26 投稿日:2000/ 8/29 22:38 (>>1)
バッハ:「音楽の捧げもの」より
3声のリチェルカーレが好きです。どの曲もとてもいいですけど、チェンバロが好きなので第1曲のこの曲は特に「いいなあ」

1027 名前:jou7tiew 投稿日:2000/ 8/29 23:10 (>>1)
ヴィターりのジャコンヌ
 この曲は、インターネットのMIDIで聴いて好きになった曲です。最初は、作曲家がヴィヴァルディと思ってました。CDで聴いたらどんな感じでしょう。

1028 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 8/30 6:58 (>>1026)
3声のリチェルカーレと・・
papass26さん、
この曲はフリードリッヒ大王に「捧げられた」んですよね。
8曲目の「トリオ・ソナタ」も旋律がきれいです。
papass26さん、このトピも最近活発で忙しいです(笑)。

http://member.nifty.ne.jp/sho_nom/Middata/Jsbmo/Bmo1.mid
(三声のリチェルカーレ)

http://member.nifty.ne.jp/sho_nom/Middata/Jsbmo/Bmo8tr1.mid
(トリオ・ソナタ)

jou7tiewさん、
この「シャコンヌ」は、小音楽会などでよくピアノの伴奏などで
演奏されたりします(笑)。
この曲はMIDIより、CDのほうがいいようです。
http://sapporo.cool.ne.jp/lana_heart/heart/violin-lalila/heart-v3.html

1029 名前:Cavaradossi2000 投稿日:2000/ 9/ 4 0:41 (>>1)
ラター:For the beauty of the earth
blueshadowさん,こんにちは。

1年半ぶり位の投稿です。
以前「グレイストーク」でお世話になり,こちらでもフォーレ「タントゥム・エルゴ」,プーランク「田園コンセール」,コール・ポーター「ソー・イン・ラヴ」などを投稿させていただきました。
この度,初めてホームページを作りまして,それを機にニックネームを変えての投稿です。(プロフィールから是非おいでください)

John Rutterの「For the beauty of the earth」です。
合唱団の定演で同じラターの「マニフィカト」を取り上げ,そのアンコールで歌いました。メロディーラインの美しいとてもいい曲です。
(コンクールには「マニフィカト」で出場します。)

1030 名前:cestlavieko 投稿日:2000/ 9/ 5 5:48 (>>1)
モンセラートの赤い本
スペイン中世の音楽です。
素朴で、情熱的で、美しく、旋律も親しみやすいです。

1031 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 9/ 5 13:29 (>>1030)
モンセラートの「紅い本」
HP見てきました。
テーマが多くて読みごたえのあるサイトです。
モンセラートの「紅い本」は始めてです。
モンセラート修道院というと、カタロニアにあるんですね。

http://village.infoweb.ne.jp/~fwii3867/em/midi/stella.mid
Stella splendens
輝ける星よ
http://village.infoweb.ne.jp/~fwii3867/em/midi/polorum.mid
Polorum regina
あまねき天の女王よ

1032 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 9/ 5 13:30 (>>1031)
↓あ、いかん「朱い本」だったかな。
本文なし

1033 名前:i_hermant 投稿日:2000/ 9/ 6 6:33 (>>1)
ブルックナー!
やはり、ブルックナーでしょう!
交響曲第五番第二楽章。ブルックナーのまるで矛盾したような感性の素晴らしさ。方や勇壮な誇らしい、英雄的な音楽でありながら、アダージョにおいてはおしげもなくその繊細さ発揮する。
これはほとんど奇跡ですよ!

1034 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 9/ 6 19:01 (>>1033)
ブルックナー交響曲第5〜2楽章
ブルックナーの第5は懐かしい曲です。クラシックを齧りはじめた頃に、
この曲に取りつかれ、いろいろ聞き比べた思い出がありますよ。
あまりに執拗に聞き比べたので耳が拒否反応を起こし、クラシックを
聞くのが嫌になったくらいでした(笑)。
2楽章は叙情的で美しい旋律が繰り返されます。

1035 名前:aki_bo 投稿日:2000/ 9/ 8 17:45 (>>1)
チマローザです。
チマローザの2本のフルートと管弦楽のための協奏交響曲の2楽章が、けっこう美しいです。遠い、遠い昔にフルートのパートを練習したことがありますが、途中で、フルートがもう一人と伴奏がいることに気付いて断念しました。もっと早く気付けよって感じですね。

1036 名前:mo0704 投稿日:2000/ 9/10 22:02 (>>1)
シベリウスの
シベリウスの「樅の木」というピアノ曲がいいです。
小品ですが、大変美しく、中身の濃い作品なので、発表会で弾くと好評です。

1037 名前:vox_celeste 投稿日:2000/ 9/10 22:32 (>>1016)
BWV542 最高!!
オルガニストの間でも特に人気の高い曲ですね!

バッハでは他にパッサカリア(BWV582)かな?

1038 名前:vox_celeste 投稿日:2000/ 9/10 22:37 (>>1017)
私の宝石は
これもオルガン曲ですが、

セザール・フランクの
プレリュードとフーガ・バリエーション(Op.18)

甘く切ない旋律がたまりません。

>日本にいくつあるんでしたっけ?
>みっつ?

大小合わせると数百台はあると思います。

1039 名前:papass26 投稿日:2000/ 9/11 22:40 (>>1038)
カタロニア民謡「牝猫とならず者」
お久しぶりです。
カタロニア民謡の「牝猫とならず者」(カサノーパス編曲)をイエペスの演奏で聴きました。
中世風の響きが透明で乾いた空気感に重なります。
ちょっと荒れ果てた遺跡を訪ねたときに、どこからとなく流れてきそうです。

>blueshadowさん
このトピ、復活しましたね(笑)

1040 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 9/12 13:11 (>>1039)
「牝猫とならず者」
「牝猫とならず者」は検索してもほとんど出てこないし、
midiはないし、CDはイエペスと荘村の2枚しかないですね。

遺跡などを訪ねたときに、どこからとなく流れてくる中世風の響きですか。
このトピ、あまり忙しすぎても困る(笑)。
midiがみつかればのっけます。

1041 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 9/19 20:04 (>>1)
クララ・シューマン「ロマンス・ヴァリエ」
クララ・シューマン「ロマンス・ヴァリエ 作品3」

13歳のクララがロベルトに捧げた、可愛らしく
楽しげな曲。開始直後の主題がいわゆるクララのテーマ。
華麗な懐かしさをよぶ旋律で、変奏される。好きな旋律です。
これは、ロベルトの「クララ・ヴィークの主題による変奏曲
作品5」やブラームスの「ロベルト・シューマンの主題に
よる変奏曲 作品9」にも使われている。

1042 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 9/20 21:54 (>>1041)
「ロマンスバリエ」のMIDIファイル
今日 Midi ファイルを作りました。
6〜37小節だけですが聴いてみて下さい。
ヘタなMIDIですが、可憐な主題はよくわかると思います。
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/clara%20varie.mid

1043 名前:March_Hare 投稿日:2000/ 9/26 7:53 (>>1042)
おはようございます
この前、知人と話していた時に感じた事。
クラシックをあまり聴かない人でも、サティを偶に聴くという人は結構いるようです。
ただの偶然かも知れませんが。

1044 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 9/26 13:45 (>>1043)
ユーミンとサティ
サティの曲は「ジムノペディ」や、TVのCMで話題になった、
シャンソンの「あなたが欲しい」なども、メロディー・ライン
が現代人にピッタリなんでしょう。
ユーミンの「海を見ていた午後」なぞは、「ジムノペディ第一」
そっくりですね。サティがパクッたのでしょうね、きっと(笑)。

1045 名前:nacs 投稿日:2000/ 9/29 7:14 (>>1)
アンナところにコンナ宝石
ご無沙汰です。おもちゃのようなオシャレパソコンを買った記念に、ファミリー向け音楽帳から
1曲申請します。このところのお安いCDは、思いがけない楽しいのがあって驚きですね。
ワーナーグループの1000円盤の中にアンナ・マグダレーナ・バッハの音楽帳を発見。
ハープまで参加したトラジコメディアの趣味の良い演奏を楽しんでいると、なんとも懐かしいメロディ
が飛び出してきました。BMW anh.114と記載されたメヌエットです。
この曲、たとえばマイスターミュージックのクラウス・シルデ他による全曲アルバムの解説では
「アンナ自身の筆写により、おそらくは曲も本人」とあるのですが、
トラジコメディアの方では、クリスチャン・ペツォルト作となっています。
この辺の事情をご存知の方がいらしたら、教えてください。

#時々、出会った宝石も、まめにメモしておかないと忘れてしまいますね。(^_^)
 もっとも、忘れられなければ本物なんでしょうけど。
 今朝もグラナドスのピアノ曲集「ロマンティックな情景」のエピローグ、良かったなぁ。

1046 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 9/29 13:18 (>>1045)
えっ、ソンナことが?
いつもありがとう。

>「アンナ自身の筆写により、おそらくは曲も本人」とあるのですが、

その説ははじめて聞きますが、アンナ自身も歌手でしたし、
バッハと結婚し、筆写もバッハに劣らないくらいうまくなった
そうですから、作曲の能力もあったのでしょうか?
あの音楽帳には、バッハの息子たちの作曲したものも入ってるし。
私の本には、BWV.Anh114はペツォルトの作曲と
でています。

1047 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 9/29 13:33 (>>1046)
midiはここで聴けます。
BWV.Anh114は、“The way you look tonight”という、
スタンダード・ナンバーに変身しました。

http://www.asahi-net.or.jp/~kr6t-ngs/bach17/bach-17.html

1048 名前:Haserror 投稿日:2000/ 9/30 0:21 (>>1)
一つ挙げるとしたら
モンテヴェルディ:聖母マリアの夕べの祈り/ガーディナー指揮、モンテヴェルディ合唱団、イングリッシュ・バロック・ソロイスツ他

より、賛歌。

1049 名前:blueshadow 投稿日:2000/ 9/30 7:36 (>>1048)
聖母マリアの夕べの祈り
前にこのトピで紹介され、私もガーディナー指揮、
モンテヴェルディ合唱団のを買いました。このCDの迫力は素晴らしいです。
ガーディナーは他にもこの曲を出しているそうですが・・・。

「Domine ad adiuvandum」だけですが
http://www.prs.net/early.html#m
で聴けます。

1050 名前:papass26 投稿日:2000/10/ 7 23:52 (>>1)
モーツァルトの弦楽四重奏曲第14番ト長調
「春」より第2楽章を宝石に推薦します。
中間部のト短調のトリオもすてきですが、全体のメロディも、柔らかくていい感じです。
でも、全体は難曲です。

1051 名前:blueshadow 投稿日:2000/10/ 8 22:10 (>>1050)
「戴冠式頌歌」〜『希望と栄光の国』
papass26さん、モーツァルト弦楽四重奏第14の2楽章のトリオ。
これが宝石なら、妖しい不気味な宝石です(笑)。
4分過ぎのトリオのトリルのところ、ほんとちょっと変った宝石です。
http://www.netcomuk.co.uk/~ar_wood/MozGQtt.html

今日買ったCDの紹介、エルガー「戴冠式頌歌」〜『希望と栄光の国』
エルガーが「威風堂々」を発表したとき、臨席していた国王エドワード7世が
「威風堂々第1の中間部の旋律が素晴らしい、これに歌詞をつけて聴きたい」
とエルガーにメッセージを送ったそうです。翌年、エルガーは「戴冠式頌歌」
の最終楽章に、ベンソン作詞の「希望と栄光の国」に曲をつけて完成させました。
この曲は、ロンドンの音楽祭「プロムス」の最後に決まって数万の観衆に
よって歌われるよね。冒頭はソプラノによって歌われ、すぐに全員の大合唱
でクライマックスに達する、ここは涙がでるね(笑)。
http://acc6.its.brooklyn.cuny.edu/~phalsall/sounds/lno971.ra

1052 名前:cozy_trail 投稿日:2000/10/ 9 3:29 (>>1)
『ジャン・ラシーヌの雅歌』は...
フォーレの名前も何度かでてきたようですが、『ジャン・ラシーヌの雅歌』
(Cantique de Jean Racine)はまだですよね? 初期の教会音楽
(合唱+オルガン)ですが、こころに残る一曲です。

ところで、みなさん、はじめまして。メッセージ・リストをながめていたら、
なんとなくこの曲の存在をアピールしたくなっちゃいました。

美しいメロディー、こころふるえる斬新なハーモニーを、学生の頃は
もっと熱心にもとめていたように思います。このトピをのぞかせてもらうと、
眠りかけているこころの中の青春が、すこしだけ目を覚ましそうな
気がします。これからも、たまにおじゃまさせてもらうかも。

1053 名前:blueshadow 投稿日:2000/10/10 14:16 (>>1052)
『ジャン・ラシーヌの雅歌』
「ラシーヌの雅歌」は、まだフォーレが学生時代の作品です。
後のフォーレを思い起こさせるロマンティックな曲であり、
敬虔な美しい曲でもあります。
私の「ラシーヌ」は「ピエ・イエス〜安息の日」に入っているものです。
しかし「ラシーヌ」は雅歌、頌歌、賛歌、讃歌のどれが正しいのだ(笑)?
http://www.atnet.ne.jp/~nagaura/RACINE.MID

1054 名前:bwkoch1 投稿日:2000/10/11 21:52 (>>108)
パッフェルベルのシャコンヌは
ヘドウィッヒ・ヴィルグラムの演奏が一番好きですが、CDでは出てないようです。

日本のオルガニストも演奏してますが、この曲ほど演奏者によって解釈が違うオルガン曲も珍しいのでは?
CDは、今一枚だけ手元にあるので、こんど番号調べときます。

1055 名前:bessontuba 投稿日:2000/10/11 23:45 (>>1)
R.V.W.の「音楽のセレナード」
はじめまして、もしかしてもう出ているかもしれませんが、R.V.ウィリアムズの「音楽のセレナード」は美しい!!英国音楽好きにはこたえられません。

1056 名前:bernardsstar 投稿日:2000/10/15 13:35 (>>1)
このトピでは、「はじめまして」
(1)サン・サーンス: ピアノ協奏曲 第2番の冒頭ピアノ・ソロ
「バッハのトッカータの技法によっている」とされていますが、そう言われると、
(バッハにあまり詳しくない)小職としては、バッハを聴き込んでみたくなります。
(ラフマニノフの前奏曲集も、ショパンの影響だけでなく、バッハの影響も受けているようです。)

(2)フェラーリ: マドンナの宝石

(3)サミュエル・バーバー: 弦楽のためのアダージョ

(4)ラフマニノフ ヴォカリーズ

(5)(一度、コンドラシン・N響で聴いただけの曲なのですが) リャードフ: 魔の湖

1057 名前:nacs 投稿日:2000/10/22 4:39 (>>1)
「家路」
店内BGMに乗せられて衝動買いしてしまいました。

Izzyという女性歌手のASCOLTAというアルバム。
アルビノーニのアダージョで始まってフィンランデアで終わるという
面白い選曲なんですが、中でもどっかで聴いたような和音が響くと
思ったら、おもむろに歌い出した「Going Home, Going Home」

合唱かなんかで聴いたことはありましたが、うら若い女声のソロで
聴くのは初めてでした。(^^)

他にビゼーの真珠採りとか、ボロディンの「だったん人の踊り」とか
興味深い「歌」が聴けます。
衝動買いの輸入盤なので、歌詞がついていないのが残念ですが、
久々にこれは「お勧め」じゃないかと思います。
(ヴァージン)

1058 名前:blueshadow 投稿日:2000/10/22 9:26 (>>1057)
「スティング」
こんにちは。

さっそく検索してみましたが、全然ひっかかってこないですね。
IZZYもASCOLTAも。

昨日DVD版「スティング」を見てたら、
「エンターテイナー」
も「イージーウィナーズ」も入っててよかったですよ。
たしか、「イージーウィナーズ」はnacsさんの紹介でした。

1059 名前:papass26 投稿日:2000/10/22 21:37 (>>1058)
ショパン:マズルカ第2番嬰ハ短調
ショパンのマズルカ第2番嬰ハ短調作品6の2はとても小さな宝石です。
はかなく頼りなさそうな嬰ハ短調のかわいいメロディが流れます。中間部はイ長調になり明るくなりますが、すぐにまた嬰ハ短調に戻ります。
3分に満たない小品です。

*これは妖しくないでしょう(笑)

1060 名前:blueshadow 投稿日:2000/10/23 13:37 (>>1059)
ほんとうに宝石だ
この曲好きで、1分20秒過ぎの2度目のテーマが高くなって
現れるところが特にいいです。
この曲は、midiがなかなかないんですがIMAのChopinの
ところにやっとありました。
http://www.prs.net/chopin.html

最近midi作りにこっていますが、ショパンは難しい。作っていても
いつマズルかといらいらしてしまいます(笑)。

1061 名前:nacs 投稿日:2000/10/30 9:26 (>>1058)
無かったでしょう(^^)
ご返事遅れてすみません。
実は書き込む前にizzy探してみたのですよ。

で、あれからようやく↓こんなところを見つけました。

http://eden.vmg.co.uk/izzi/izzy.html

美人であることはおわかりいただけるでしょう(^o^)

#ジョプリンをパールマンが弾いたのを久しぶりに聴こうと探していたら
 ドミンゴとの共演盤を発見。気がかわってそっちにしました。
 中で懐かしかったのがロンバーグの「学生王子のセレナーデ」
 この頃、あまり耳にしないような気がします。

1062 名前:March_Hare 投稿日:2000/10/30 9:27 (>>1060)
midi作り
頑張ってください。
宝石には品格というものがありますので、品格の高いものをお作りになられるものと期待しております。(笑)
ショパンが終わったらリストをお願いします。
それが駄目なら「きらきら星変奏曲」でもかまいません。
星といえば、空の宝石ですね。

1063 名前:blueshadow 投稿日:2000/10/30 13:27 (>>1061)
*ふ〜ん
IzzyってIsobel Cooperのことだったんですかって、
よけい知らない(笑)。

ジョブリンはほんといいです。飽きないで
聴けます。
パールマンはジョブリンの何を弾いてるんですか?

http://urawa.cool.ne.jp/tnpc//main/buturi/miyano/stpr.html

1064 名前:blueshadow 投稿日:2000/10/30 13:31 (>>1062)
こんにちは
たしかに、今はMIDI作りにかかりきりですが、アニメGIFも
やってみたいし忙しいです。
やさしいリストのMIDI作りましょう。
「メフィスト」でなければ・・(笑)。

1065 名前:miwakohayasi 投稿日:2000/10/30 23:34 (>>1)
Rシュトラウスだって!!
はじめまして。ぱっとみたところ、Rシュトラウスがない!!金管バリバリのうるさい曲だというイメージを持ってる方もいますけど、静かな部分の旋律の美しさといったら、もう。
死と浄化の終盤とか、ドンファンの中間部のオーボエのながーいソロとか、英雄の生涯の 英雄の妻の部分のバイオリンとオーボエの掛合いや、後半のコールアングレのソロ!!是非聞いてみてください。ほんとに美しいんです。

1066 名前:blueshadow 投稿日:2000/10/31 12:33 (>>1065)
「ドン・キホーテ」
このトピでは、「4つの最後の歌」から「夕映え」
「バラの騎士」第3幕〜3重唱は出ています。

シュトラウスの独特なメロディラインが好きです。
私は断然「ドン・キホーテ」で、第3変奏(だったかな?)
の旋律が特に好みです。

1067 名前:nacs 投稿日:2000/11/ 2 7:54 (>>1063)
ジョプリン楽しく
古き良き陽気なアメリカを実感できるラグタイムの音楽は
「音の壁紙」みたいにマンガ映画やら遊園地やら様々場面で小さい頃から
馴染んできました。でも...
明るくて楽しいけれど、正直言って「どれ聞いてもおんなじ..」なんて思って
あえてレコードを買う気にはなれませんでした。

気が変わるきっかけはパールマン。
ちょうどパールマンがズッカーマンと並んで注目されていた時でしたし
クライスラーアルバムにつづいて「面白そう」って買ったのがジョプリン2枚組み
だったんです。
なぜ2枚かというと、当時の東芝の企画で「オリジナルと比較して聴く」という
シリーズの一つだったからです。
一応「元曲(?)」扱いのバンド演奏と、パールマン&プレヴィンのがWジャケに
なってました。しかし、あまりにパールマンが良いので、もう一方はほとんど
聴きませんでした。

「イージーウィナー」「エンターテイナー」(聴きましたよ〜 ♪(^o^)midi)等の
定番を含めて10曲録音されてます。
編曲はパールマン自身で、旋律的な部分(時にはピツィカートも含めて)をVnに
抜き出して軽妙、かつ都会的な哀感もただよわせて弾いています。
けれども、今聴いてみると、リズム部分を受け持ったプレヴィンのピアノが素晴らしい。
かつてハリウッドで活躍したプレヴィンならではの「本物」の風格でしょうか。
なるほど、パールマンは安心して思う存分に自分の歌を歌えたはずです。
その割には、ちょっと後半、もう少し思い切ってやってもよかったかなぁ..などと
贅沢を言いたくなりますが、「壁紙」風のところも出したかったのでしょう。
とにかく、1曲目には、どれから聴いても「気持ち良く」聴けます(^^)

強いて1曲挙げるとすればBethena(A Concert Waltz)でしょうか。
ためらいがちに懐かし気な主旋律を弾き出して、やがてウィンナワルツの中間部でも
やってるような春の陽射し風のほのぼのとした思い入れ。
ここでは溜息のようにリズムを引き伸ばして、さて元に戻るか..と見せて急に
風に舞い落ちる木の葉のように短調に傾斜していく。
その寂しいこと..(-_-)
そこからの立ち上がりが「今の景気」のように心もとない。
Vnがはかなく希望を歌い上げようとするほどに暗い和音がひきずり降ろす。
ついには不吉な風も吹いてきて「あぁ、また;」という瞬間もありますが
今度はか細く持ちこたえて「延々」と...
ハッピーかアンハッピーか決めかねる重厚な結びの和音は何を意味するのか。
「短編」とうたいながら、思いの他にしつこいO.ヘンリーの小説みたいな曲です(^^)

前にも書いたかと思いますが、本物の古いラグタイムピアノを録音した
RAGTIME RAZZMATAZZという連作アルバムがWilson Audiophileという所から
出ていました。ほとんど骨董オルゴールですね、この音は。
もう響きそのものに「涙と汗」が感じられました。

ピアノではもう一点、今度は思い切り軽妙で都会的なジェームス・レヴァインの
RCA盤。
以上の3種類が、これまでのジョプリンの愛聴盤でした。
カタログを見るとワーナーの1000円盤シリーズでもリフキンのが出ていますね。
確か原盤はVOX系だったか、LPでも見た名前ですので、買って聴いてみようか
など思っています。

紫煙渦巻く酒場から昇天して、浄化されてしまったようなジョプリンの音楽。
そのピュアな響きが新たな「酔い心地」を生み出している...というと
新アルコール飲料のコマーシャルみたいな存在ですね。(^◇^)

1068 名前:blueshadow 投稿日:2000/11/ 3 8:37 (>>1067)
ありがとう、nacsさん
おお、ジョプリンについて詳しく、ありがとうございます。
ラグタイムといわれた音楽がこんなに愛されるようになるとはね。

パールマンのジョプリンは知りませんでした。
なるほど、検索してみると、3枚ばかりでてきましたが、
すべて生産中止になっています。そうなると、通販に頼らなくては。

へたくそなMIDIを聴いてくれたそうで・・(笑)。

あと「メープル・リーフ・ラグ」も加えようかと思っています。
あっ、それから「ベシーナ」もね(笑)。

1069 名前:bwkoch1 投稿日:2000/11/ 4 20:21 (>>1054)
パッフェルベルのシャコンヌのCD
「J.L.クレプス/J.パッヘルベル:オルガン作品集 ハインツェ」
ポリドールPOCA−3061(459 269−2)です。タワーレコードで購入しました。
 オススメの演奏は「ヘドヴィヒ・ビルグラム オルガン・リサイタル」で、ポリドール(SEON CLASSICS)MLG1802のアナログレコードを持っています。

1070 名前:blueshadow 投稿日:2000/11/ 5 8:12 (>>1069)
bwkoch1さん
CD紹介ありがとうございます。

パッフェルベルにはシャコンヌが数曲あるようですね。
以前このトピにはニ短調のが紹介されましたね。

IMAにはこのニ短調のがありました。

http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/p-dorian.mid

1071 名前:FLYING_AWAY 投稿日:2000/11/ 5 17:37 (>>1)
RE:宝石のように美しい曲
はじめまして。

クラシックには美しい旋律の曲が
たくさんありますよね。(^_^)
僕からは・・・・
フォ−レ「Barcarolles」の一曲目。
C.シャミナード「Solitude,op.127 no2」、
「L'Ondine,op.101」「Automme,op.35」、「La Lisonjera」。シャミナードは、ピアノ曲です。
シューベルト「ミサ曲2番より、ベネディクトウス」。
フィンジ「CONCERTO FOR CLARINET AND STRINGSより、アダージョ」。
ビゼーのピアノ曲集より「Nocturne/F major」、「Romance sans parols」、
「Nocturne/in D」。M.Regerのピアノ曲より、「ファンタジック op.26」。
他にアルバムなんですが、「フィンランドのチェロ小品集」(FINLANDIA WPCS-5625)
というフィンランドの作曲家のチェロの小曲のものばかりを集めたアルバムがあり、
発売が96年なので、もしかしたら入手困難かもしれませんが、お勧めです。
ビゼーは、「カルメン」が夙に有名でが、
この作曲家は、他の曲も美しい旋律のものも多く、もっと知られていいと思います。

†参照CD  (レーベル CD番号)†
フォーレ 仏ERATO WE818ZE
シャミナード 英HYPERION CDA66584
シューベルト 徳間ジャパン TKCC-15080
フィンジ 英ASV DCA 787
ビゼー 仏Harmonia mundi HMA1905223.24
レーガ− 独CPO 990 074-2

1072 名前:FLYING_AWAY 投稿日:2000/11/ 5 17:39 (>>1)
RE:宝石のように美しい曲
はじめまして。
クラシックには美しい旋律の曲が
たくさんありますよね。(^_^)
僕からは・・・・
フォ−レ「Barcarolles」の一曲目。
C.シャミナード「Solitude,op.127 no2」、
「L'Ondine,op.101」「Automme,op.35」、「La Lisonjera」。シャミナードは、ピアノ曲です。
シューベルト「ミサ曲2番より、ベネディクトウス」。
フィンジ「CONCERTO FOR CLARINET AND STRINGSより、アダージョ」。
ビゼーのピアノ曲集より「Nocturne/F major」、「Romance sans parols」、
「Nocturne/in D」。M.Regerのピアノ曲より、「ファンタジック op.26」。
他にアルバムなんですが、「フィンランドのチェロ小品集」(FINLANDIA WPCS-5625)
というフィンランドの作曲家のチェロの小曲のものばかりを集めたアルバムがあり、
発売が96年なので、もしかしたら入手困難かもしれませんがお勧めです。

†参照CD  (レーベル CD番号)†
フォーレ 仏ERATO WE818ZE
シャミナード 英HYPERION CDA66584
シューベルト 徳間ジャパン TKCC-15080
フィンジ 英ASV DCA 787
ビゼー 仏Harmonia mundi HMA1905223.24
レーガ− 独CPO 990 074-2

1073 名前:FLYING_AWAY 投稿日:2000/11/ 5 17:42 (>>1072)
すいません。(^^;
自己レスです。
#1072は、1071を投稿しようとしたところ、投稿制限で登録できない・・
メッセージが表示されたので、一部の文章を削除したものです。内容的には、
ほぼ同じです。紛らわしくて申し訳ありません。(^^;

1074 名前:ootuka_momo 投稿日:2000/11/ 6 0:52 (>>1)
マーラー交響曲第3番の第6楽章!
22分位の長い楽章です!美しいです
詳しくは下記のページのエッセー「秋の〜」で
http://www12.u-page.so-net.ne.jp/jk9/ootuka_m/

1075 名前:blueshadow 投稿日:2000/11/13 7:59 (>>1074)
あなたの声に心は開く
前にもでましたが、MIDIファイルをつくりましたので、
ヘタですが聴いてやってください。

歌劇「サムソンとデリラ」の第2幕に、デリラが歌う
妖艶なアリア「あなたの声に心は開く」はオペラの中で
もっとも好きな旋律のひとつです。
編曲(といえば聞こえはいいですが、実際はいじりまくった(笑))
をしすぎた感のあるMIDIですが、まあ気にいっています(笑)。
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/samson-s.mid

1076 名前:Suites_5 投稿日:2000/11/13 9:42 (>>1070)
NAXOSからも出ていますよ
初めまして

ROMしていて、パッヘルベルのお話が出てきているようなので、レスさせて頂きました。自身、少しですが、趣味でオルガンを弾いているものですから、この曲のことは知っていますが、大好きです。
もう少し手に入りやすいもので、NAXOSからも出ていますので、ご紹介させて頂きます。

タイトル 「パッヘルベル オルガン作品集 第1集」
演奏者 ヴォルフガング リュブザム
CD番号 8.554380

1077 名前:Sieglinde 投稿日:2000/11/17 20:40 (>>1075)
Re:あなたの声に心は開く
ご無沙汰しておりました。

ワグナーを聴きながらこのトピを見ていたのですが、”トリスタン”には少しの間黙ってもらって「あなたの・・」を聴かせていただきました。
いいですね!
ブラヴァ!!

ついでに・・・
「トリスタンとイゾルデ」も私にとっては宝石箱みたいなものです。

1078 名前:blueshadow 投稿日:2000/11/18 7:39 (>>1077)
ありがとう
「あなたの声に心は開く」はじめて誉められました、ありがとう。
かなり編曲してあるので・・・(笑)。

「トリスタンとイゾルデ」もそのうちに・・(笑)。

1079 名前:kohei18 投稿日:2000/11/18 12:38 (>>1)
JSバッハが作曲した曲
すべてが美しいです。

1080 名前:jou7tiew 投稿日:2000/11/18 22:00 (>>1)
ヴィヴァルディ
 グローリアニ長調。WOWOW名曲美術館で聴いてソプラノのソロがとっても綺麗でした。他にお勧めは、フルート協奏曲第2番ト短調「夜」です。

1081 名前:OS527 投稿日:2000/11/19 0:39 (>>1)
ラフマニノフの
「ヴォカリーズ」。キャスリーン・バトルが歌っているものが最近のお気に入りです。

1082 名前:obi_ran 投稿日:2000/11/20 23:43 (>>1)
メトネル
はじめまして。
もう出たかも知れませんが、N.メトネルの作品39「忘れられた調べ」はかなり美しいと思います。
特に第4曲のメロディーは一度聴いたら忘れられません。
ぼくはメジューエワの演奏で聴いていますが、彼女の演奏もまたすばらしいです。

1083 名前:blueshadow 投稿日:2000/11/21 21:14 (>>1082)
コレッリ「ラ・フォリア」
コレッリ ヴァイオリンソナタ op.5 12番「ラ・フォリア」 

これも一度でましたが、コレッリの代表作。
ひとつの主題を23変奏したもの。気品あるテーマと見事な変奏
で有名であり、またこの曲中にあらゆるヴァイオリン運弓の
テクニックが含まれているので、ヴァイオリンを習う人には
欠かせない曲だそうだ。このMIDIは12分と長いので作るのに
苦労しました。ピアノ・ヴァージョンで。

http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/laforia.mid

1084 名前:Marke 投稿日:2000/11/27 20:21 (>>1083)
*あぶな〜い!
こんなに下の方に落ちてましたよ。

盛り上げておきます・・じゃなくて
持ち上げておきます。

*いまBGMは「トリスタン&イゾルデ」です。

1085 名前:blueshadow 投稿日:2000/11/27 21:46 (>>1084)
クライスラー「美しきロスマリン」
最近は、毎回危ない瀕死トピになっています(笑)。

>いまBGMは「トリスタン&イゾルデ」>です。

はいはい、わかりました。2,3日待っててください。4,5日かな・・。

それまで「美しきロスマリン」でも聴いててくだされ(笑)。
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/rosemalin.mid

1086 名前:Maximilian_mt 投稿日:2000/11/27 23:04 (>>1)
ウィニアフスキーVnコンチェルト第2番
初めまして。
特に2楽章ロマンスです。正に宝石!
当然もう出ましたか?失礼しました。

1087 名前:blueshadow 投稿日:2000/11/28 20:52 (>>1086)
一度でましたが・・
何度でてもいいです、私も好きな曲です。
http://messages1.yahoo.co.jp/bbs?.mm=MU&action=m&board=1834581&tid=juc0pa4na4ha4a6a4khfea47a4a46j&sid=1834581&mid=745

1088 名前:gur1zem2korn3 投稿日:2000/11/28 22:07 (>>1)
ツェムリンスキーの人魚姫
僕はツェムリンスキーの人魚姫を薦めます。
特に第一楽章のバイオリンソロはシビレマス。
ツェムリンスキーの音色は、マーラーやブルックナー、リヒャルト・シュトラウスの
厚みのある、どこかゴテゴテした感じはなく、繊細で、甘美な旋律です。

1089 名前:junyajunior 投稿日:2000/12/ 2 12:38 (>>1)
春初めてカッコウを聞いて
これはディーリアスの曲ですね あとホルストの<金星> バーバーの<弦楽アダージョ>これらなんか宝石に匹敵するんじゃないでしょうか。

1090 名前:blueshadow 投稿日:2000/12/ 3 8:23 (>>1089)
ディーリアス
ディーリアス は混声合唱曲「夏の夜に水の上で歌える」が出ましたが、
「春初めてカッコウを聞いて」は初登場ですね。

http://homepage1.nifty.com/PICCOLO/P-2-1.htm

1091 名前:bmc19592000 投稿日:2000/12/ 5 0:35 (>>1)
初投稿!
モーツァルトのピアノ協奏曲20番の第1楽章と第2楽章です。僕がクラシックに入り込んだキッカケの名曲です。

1092 名前:kawasimomura 投稿日:2000/12/ 6 0:51 (>>1)
はじめまして
過去ログを溯って拝見させて頂きました。
尤も、タイトルだけで気になった個所だけ本文を見たのですが、

誰か忘れていませんかって言いたいですね。
スコアのどこを開いても美しい旋律に溢れてる作曲家を。

その名は「プッチーニ」

曲名でというなら、「ラ・ボエーム」
全編、宝石のように美しい曲でみちみちています。

もちろん、他のオペラもおすすめです。

1093 名前:shi_nakayama 投稿日:2000/12/ 8 23:28 (>>1)
魔笛のテーマ
パパゲーノが吹く魔笛のテーマは 宝石のように美しい。

クラシックギターに編曲してMP3でアップしました。

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Oak/9034/

1094 名前:papass26 投稿日:2000/12/ 9 22:41 (>>1)
久しぶりに宝石発見
ご無沙汰してました。久しぶりの投稿です。
シューベルトのピアノ五重奏曲イ長調D.667「The Trout」、これは宝石です。

特に第2楽章、第4楽章が美しい。
第2楽章は、かわいく優しいメロディが続きます。ピアノと弦の掛け合い、いいですよ〜♪
第4楽章はどこかで聞いた歌曲っぽいメロディで始まります。歌曲に転用したか、歌曲から持ってきたのかもしれません。やがてリズミカルになり、ステップを踏んで踊っているさまを感じます。そしてまもなく強い意志を感じさせるメロディがピアノから流れてきます。時間は短く潮が引くように静かになりますが、しかし、暗いマグマのような情熱が沸々と。

1095 名前:blueshadow 投稿日:2000/12/10 9:03 (>>1094)
シューベルトのピアノ五重奏曲イ長調
この曲、しばらく聴いていない。
うちのCD探してみたけどない、テープだったかな。
この、コメントを読んでマスマス聞いてみたくなりました。
キラキラした変奏がたしかに宝石です。

1096 名前:blueshadow 投稿日:2000/12/13 14:39 (>>1095)
「六つの歌 Op.34〜2 歌の翼に」
この曲、不思議と、まだ出てないですね(笑)。
メンデルスゾーンは作曲家としては恵まれた生涯を送り、
明るく美しい歌を残し、後に続くロマン派の作曲家に
大きな影響を与えましたね。
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/utanotubasa.mid

1097 名前:K_CN 投稿日:2000/12/13 18:16 (>>1095)
「ます」MIDI
よかったら、どうぞ。(宣伝です)

http://www.angel.ne.jp/~kcn/?jmidi4

1098 名前:HORNKONZERTE 投稿日:2000/12/14 22:45 (>>1)
宝石といえばラヴェル
なんか硬質でキラキラしてるピアノ
「ソナチネ」はお気に入り
ベルルミュテールの演奏で。
オーケストラは
「シェエラザード」
「マ・メール・ロア」
アバドとロンドン交響楽団の演奏

1099 名前:papass26 投稿日:2000/12/18 22:31 (>>1)
ドヴォルザーク:ピアノ五重奏曲より
この曲、まだ出ていなかったでしょうか。
ドヴォルザークのピアノ五重奏曲イ長調作品81は第一級の宝石です。
どの楽章もすばらしく、宝石がちりばめられています。
なかでも、第2楽章はいとおしく、だきしめたくなるばかりの旋律が続きます。
出だしのピアノ独奏を聴いてみてください。これの感想でその人が人間かどうかがわかる?(笑)

1100 名前:blueshadow 投稿日:2000/12/19 8:02 (>>1099)
強いなかにも哀切が・・
このピアノ五重奏曲、不思議と初登場ですね。
全編、名旋律の詰まった宝庫です。
2楽章の出だしの感想で人間かどうかわかる? おとろしい(笑)。

強いなかにも哀切がある、私のような性格の曲です(笑)。
midiが見つからなかったので特別に5小節だけ急遽つくりました(笑)。
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/dvo%20p-5.mid

1101 名前:mikarujina 投稿日:2000/12/20 13:33 (>>1)
「アヴェ・ヴェルム・コルプス」
はじめまして。
最初からざっと(スミマセン、すごい量なので)読ませていただきました。
皆さん、沢山の曲をご存知ですね。
私は趣味でクラッシックをちょこっと聴いたりしているのですが、珠玉の作品といったら「アヴェ・ヴェルム・コルプス」です。
トピの最初の方でblueshadow様が推薦されていましたね。
私はこの曲を聞いて不覚にも涙してしまいました。魂が静かに揺さぶられた・・とでも言いましょうか。
私の持っているCDはサー・コリン・デイビス指揮、ロンドン交響楽団と合唱団のものなのですが、録音状態があまり良くないようです。
新しく買いたいのですが、どなたか「アヴェ・ヴェルム・コルプス」の名盤を教えて頂けないでしょうか。
私の一生の宝物にしたいのです。

それから、blueshadow様が紹介してくださっているサイトに飛べない(すぐ戻されてします)のですが、どうしてでしょうか??。・°°・(>_<)・°°・。

1102 名前:blueshadow 投稿日:2000/12/20 19:01 (>>1101)
アヴェ・ヴェルム・コルプス
特に自分で歌う方は、感動するようです。
モーツァルトが亡くなる前に書かれた曲ですね。
ノイマンがケルン室内合唱団と録音した5枚組のが評判がいいようですが・・・。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/9282/aveverum.mid

>それから、blueshadow様が紹介してくださっているサイトに
飛べない(すぐ戻されてします)のですが、どうしてでしょうか

どのサイトのことでしょうか?

1103 名前:cozy_trail 投稿日:2000/12/20 23:20 (>>1102)
アヴェ・ヴェルム・コルプス
>特に自分で歌う方は、感動するようです。

歌いました。泣けます。

モーツアルトの宗教曲では、レクイエムもいいですが、
大ミサ曲ハ短調(KV427)の「グローリア」がすてきです。
とくに、"Qui tollis peccata mundi"の部分が...

1104 名前:takazawaarihumi 投稿日:2000/12/21 12:51 (>>1103)
ありがとうございます
5枚組みですか。お金を貯めなくては・・(;^_^A アセアセ

>cozy trail様
 大ミサ曲も良いですよね。
 ヴェスペレ ハ長調(K339)のlaudate dominusも美しくて好きです。

>blueshadow様
 アヴェ・ヴェルム・コルプスへ飛べません。。・°°・(>_<)・°°・。

1105 名前:schukenn0508 投稿日:2000/12/21 13:22 (>>1101)
アヴェ・ヴェルム・コルプス
私も大好きです。死ぬ前に一曲聞くとしたら、絶対この曲ですね。
私のお薦めは、バーンスタイン指揮、バイエルン放送響(DG)です。

1106 名前:blueshadow 投稿日:2000/12/22 7:04 (>>1104)
アヴェ・ヴェルム・コルプス4
>blueshadow様
 アヴェ・ヴェルム・コルプスへ飛べません

どうしてでしょうね。今確認しましたが飛べました・・。

1107 名前:March_Hare 投稿日:2000/12/22 7:49 (>>1106)
飛べない
>>blueshadow様
 アヴェ・ヴェルム・コルプスへ飛べません

>どうしてでしょうね。今確認しましたが飛べました・・。

お使いのパソコン環境がわからないので何ともいえませんが、リンクを押しても何の動きも見られないのでしょうか?

1108 名前:mikarujina 投稿日:2000/12/22 11:14 (>>1107)
飛べないんです(T.T)
「アヴェ・ヴェルム・コルプス」の名盤を推薦いただき、ありがとうございます。

blueshadow様が貼ってくださっているリンクをクリックすると、一瞬リンクされて曲の出だしがポンと鳴るのですが、すぐ消えてしまうんです。
私のPCに問題があるのでしょうか。(T.T)
blueshadow様がレスで貼られている他のリンクも試して見たのですが、皆同じです。
あ〜〜〜!!いろいろな曲を聴いてみたいのにぃ〜〜っ!!
どうしたら良いのでしょうか?
最近ISDNからケーブルに換えたのですが、それと関係があるのでしょうか??

1109 名前:blueshadow 投稿日:2000/12/22 12:41 (>>1108)
う〜ん
ケーブルに変えてから飛べないというのも変ですねえ。
私のサイトにヘタなMIDI曲がおいてありますが、
それは聴くことはできますか?

http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/midi2x.htm

1110 名前:March_Hare 投稿日:2000/12/22 15:15 (>>1108)
ケーブルは
問題ないと思います。
私の家もケーブルですが、何の問題もありません。

音楽再生ソフトの方に問題はありませんか?
普通の音楽は聴けます?

Windowsならば、リンクを右クリックしてファイルを保存するでダウンロードしてから聴くという手もあります。
Macなら、コンテクストメニューからリンクをディスクに保存で同様にできます。

1111 名前:B1077_1087 投稿日:2000/12/22 17:36 (>>1102)
Re:「アヴェ・ヴェルム・コルプス」
ペーター・ノイマンは、1989-90年頃にEMIのREFLEXEシリーズに
ケルン室内合唱団とコレギウム・カントゥルアジウム(古楽器)とともに
モーツァルトのミサ曲集を8枚(だと思う)CDで録音しました。
その中の一枚に、「レクイエム」と共に「アヴェ・ヴェルム・コルプス」が収録されています。

EMIのREFLEXEの音源は、現在はVirgin Classicsが管理しているようで、
同レーベルの再発売はVirginから出ているようです。

もっとも、Virginから8枚全てが再発売されたという話は聞いたことがありません。
3枚組みあるいは2枚組みの選集は出ましたが。

僕も中古CD屋でこの前やっと8枚全てを手に入れることができました。
精度の高い合唱や、テノールのクリストフ・プレガルディエン、ソプラノのバーバラ・シュリック、モニカ・フリンマー、
アニェス・メロン、カウンターテナーのマイケル・チャンス、バスのクラウス・メルテンスなど、現在古楽の第一線で
活躍している歌手が参加しているところが魅力です。残念ながら現在は入手は難しいと思います。

彼の名前は日本ではあまり知られていませんが、もっと高く評価されてもいいとおもいます。

ちなみに、彼は最近、MDGにバッハのヨハネ受難曲の第2稿を録音し(多分世界初)、リリースしました。
こちらの演奏もすばらしいです。

1112 名前:blueshadow 投稿日:2000/12/22 20:50 (>>1111)
: Re:「アヴェ・ヴェルム・コルプス」
詳しい情報をありがとうございます。

virginから5枚組のが出てるそうですが、
検索してもみつかりません。

1113 名前:motel_wawa 投稿日:2000/12/23 9:00 (>>1)
リスト 忘れられたワルツ 第二番
一番は有名ですが、二番の方
本当に夢を見ているような、奇麗な曲です
ただし少し長すぎる

リヒテル 1958年 フ゛ルカ゛リア ソフィア Live
で聴いています
他のヒ゜アニストのも聴きましたが、記憶には残っていません
彼の演奏が素晴らしいのかもしれません

1114 名前:mikarujina 投稿日:2000/12/24 16:31 (>>1110)
感謝♪
>b1077 1087様、情報をありがとうございます。CD探してみます。(難しそうですが)

>March Hare様
>Windowsならば、リンクを右クリックしてファイルを保存するでダウンロードしてから聴くという手もあります。
この方法で聞くことが出来ました。感謝です♪

>blueshadow様、サイトへお邪魔させていただきました。すごい!!私はクラッシック初心者なので、聞いた事あるけど題名が解らないっていう曲が沢山あったので、感激しました。「お気に入り」に追加させていただきましたので、これからも増やしていって下さいね。楽しみにしています。

1115 名前:B1077_1087 投稿日:2000/12/25 4:51 (>>1114)
ノイマンのアヴェ・ヴェルム・コルプス
>b1077 1087様、情報をありがとうございます。CD探してみます。(難しそうですが)

どういたしまして。それと、読みにくくて申し訳ございませんでした。

あと、訂正です。全部で8枚と書いてありましたが、ミサ曲集が8枚で、
それとは別に「レクイエム」と「アヴェ・ヴェルム・コルプス」のカップリングが1枚、合計9枚でした。すいません。
ちなみに私は9枚全部持っていました。

なお、「レクイエム」「アヴェ・ヴェルム・コルプス」のCDは、国内盤は出ていません。輸入盤のみです。
ミサ曲集の8CDは、限定盤としてわずかな量しか国内盤は出ていないそうです。
私は全て輸入盤として手に入れました。

***しっかりしてくれよ東芝***

おせっかいついでに、少々読みにくいですが、EMI盤のディスクのナンバーと収録曲を以下に記します。

*CDナンバー* *******KV番号*******
CDC 7 49374 2 317,329,337,336
CDC 7 49379 2 243,127
CDC 7 49882 2 66,167
CDC 7 49883 2 139,117
CDC 7 54037 2 257,258,244,259,263
CDC 7 54099 2 427,341
CDC 7 54100 2 49,65,140,144,220,224
CDC 7 54249 2 192,212,165,194,241
CDC 7 54306 2 626,618

番号からお分かりの通り、当時の典礼スタイルを尊重して、部分的に教会ソナタが挿入されています。

「アヴェ・ヴェルム」の演奏時間は2分46秒。
これらの演奏は、精緻で甘いところの無い合唱およびアンサンブルで、
なおかつ宗教曲の持つ神秘性や叙情性を存分に引き出した名演ぞろいだと私は感じました。

そういえば昨日はクリスマス。
入手はかなり厳しいですが、mikarujina様がいつかこの「アヴェ・ヴェルム」のディスクを手に入れて、
素敵なクリスマスを迎える時がくることを願いつつ、長文の締めとさせていただきます。

1116 名前:abc9393 投稿日:2000/12/26 0:23 (>>1)
メンデルスゾーンの曲
メンデルスゾーンの曲は上品な感じのものが多いですが、
Vn協奏曲ホ短調
無言歌集の「エレジー(悲歌)」「瞑想」
この3曲は特にきれいなメロディーだと思います!

他の作曲家ではラフマニノフのPf協奏曲第2番などもきれいです♪ 

1117 名前:blueshadow 投稿日:2000/12/28 22:29 (>>1116)
R:メンデルスゾーンの曲
ラフマニノフのPf協奏曲第2番いいですね。
「逢いびき」という古い映画でこの曲が全編にわたって使われています。

無言歌集の「エレジー(悲歌)」「瞑想」
はここで聞けます。

http://www6.freeweb.ne.jp/art/amor/

1118 名前:R5656m 投稿日:2000/12/28 23:45 (>>1116)
メンデルスゾーンのピアノ協奏曲
メンデルスゾーンのピアノ協奏曲は、
1番、2番ともとても美しい完成された傑作なのですが、あまり演奏されないのが
不思議ですね。
2曲ともシフが弾いた素晴らしいCDがあります。

山の作曲家、近藤浩平
「山の作曲家、近藤浩平のページ」
http://members.aol.com/R5656m/
「作曲家ホルストの全体像」
http://r5656m.hoops.ne.jp/

1119 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 1/ 1 9:07 (>>1118)
ランゲ「花の歌」
あけましておめでとうございます。
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/uraimages/shashin/mirai2.jpg

ランゲ「花の歌」は演奏会で聞くことはほとんどないですが、
どこかで聞いたり、弾いたりしたことのある懐かしい曲です。
ランゲは日本ではこの曲しか知られてないですが、
数百曲も作曲しているらしいです。

昨年はレスも滞り勝ちで申し訳なく思っています。

今年もよろしくお願いします。

http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/hananouta.mid

1120 名前:Sieglinde 投稿日:2001/ 1/ 5 17:35 (>>1119)
*やれやれ・・・
どっこいしょ!
と、上げておきます。

「宝石」は、後ほど(笑)。

1121 名前:roiherode 投稿日:2001/ 1/ 5 18:23 (>>1)
美しい曲
はじめまして。初めて聞いてすぐに好きになった曲です。サンサーンス「バイオリン協奏曲第3番」です。この曲聴きたさに知らない演奏家のコンサートに行ったこともあります。通俗的な旋律といわれたらそうかもしれませんが…

1122 名前:fwpg6434 投稿日:2001/ 1/ 5 20:23 (>>1119)
RE*「花の歌」
今でもなんとか暗譜できる数少ない曲です。宝石のように美しい…暗譜させられているときは思いも寄らなかったけど、優しいいい曲です。ピアノの先生はシューペルトの即興曲を何とか私に弾いてほしかったみたいですが。

それよりも私の好きなのは、ラフマニノフの交響曲第3番です。第二楽章がとても美しいメロディーです。あんまりポピュラーでないのが悲しいですね。

1123 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 1/ 5 21:17 (>>1122)
こんばんは
Sieglindeさん、また落ちそうでした(笑)。

3日ほど前にNHKでオペラ・アリアベストテンをやってたでしょう。

私の、サンサーンスの「あなたの声に・・」も
Sieglindeさんの「トリスタンとイゾルデ」もベストテンには
入っていませんでした。
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/isolde.mid

roiherodeさん、サンサーンス「ヴァイオリン協奏曲」は旋律のきれいなこと。
サンサーンスらしいいい曲です。

fwpg6434さん、気を落とすことはありません。
ラフマニノフの交響曲第3番も最近は人気が出てきています。

1124 名前:dynaactress 投稿日:2001/ 1/ 7 20:36 (>>1)
フランクのヴァイオリンソナタ
はじめまして。

美しい曲と聞くと、一番最初に思い出すのがこの曲です。ルプー=チョン・キョンファ盤が一番好きです。

他には、クラシックギターになりますが、オーグスチン=バリオスの「フリア・フロリダ」でしょうか。

1125 名前:Girouta2000 投稿日:2001/ 1/ 7 22:00 (>>1)
はじめまして・・・。よろしくお願いします
 やはり・・・!!私の場合、ラフマニノフのヴォカリーズでしかないのです・・・!!この曲で7,8枚は所蔵していると思います。わたしの葬式の時かけてもらいたい。と、まで思い込んでおります次第です。ハイ。

1126 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 1/ 8 8:19 (>>1125)
はじめまして
そうですか、「ヴォカリーズ」を8枚も?(笑)
スラヴァの歌やCM曲ですっかり有名になりました。
http://member.nifty.ne.jp/magshp/midi/vocalise.mid

dynaactresさん、
フランクのソナタも好きな人が多いです。一楽章のきれいな冒頭主題や、
四楽章の有名なテーマもいいです。
http://member.nifty.ne.jp/sho_nom/Middata.html

バリオスの「フリア・フロリダ」もクラシック・ギターが
脚光を浴びるにつれ、演奏に取り上げられるようになりました。
舟歌の副題がついた静かで、きれいな旋律をもっています。
http://cybermonks.port5.com/midi/j-flrd.mid

1127 名前:Girouta2000 投稿日:2001/ 1/ 8 9:30 (>>1126)
トピ主さんレス有難う御座います。
 blueshadowさん!!早々のレス有難う御座います。ふつつか者ですが・・・!!よろしくお願いします!!  話かわって、今も目覚めの一曲で・・・、RCA、BMGファンハウスからでている全13曲ヴォカリーズを聴いて心慰めております。なんでこんなに素晴らしい曲があるのか・・・、と、しばしばでもないですが・・・、思う所存です・・・。失礼します・・・。失礼しました。

1128 名前:March_Hare 投稿日:2001/ 1/ 8 9:46 (>>1125)
はじめまして
Girouta2000さん。

葬式のときにかけてもらいたいといえば、以前、レクイエムでその話題が出たことがありました。
ここのトピ主さんは自分の葬式のときは「ワルキューレの騎行」をお望みだそうです(レクイエムじゃないって)。

1129 名前:Girouta2000 投稿日:2001/ 1/ 8 10:15 (>>1128)
恐れ入ります!!はじめまして!!
 March Hareさん!!そうなんですか・・・!!レクイエムじゃない・・・!!いろいろありますのでしょうが・・・、私のような小市民は・・・ヴォカリーズなのです・・・!!恐れ入ります。場を借りてレスして頂いて・・・!!失礼します。失礼しました。恐れ入ります。

1130 名前:dynaactress 投稿日:2001/ 1/ 8 12:30 (>>1121)
僕も大好きです
roiherodeさん、はじめまして。

サン・サーンスのヴァイオリン協奏曲第三番。
実は僕がクラシック聴くようになったきっかけの1曲だったりします。特に第二楽章は安らげますよね。今年の夏、JR山陰線の鈍行列車に乗ってきれいな景色をさかなに本を読みながら頭の中を駆け巡っていた旋律が、まさにこの曲(第二楽章)でした。

ちなみに、僕はグリュミオー=ロザンタール盤が好きですが、他におすすめというとどんなのがありますか?よろしかったら教えてください。

1131 名前:dynaactress 投稿日:2001/ 1/ 8 13:02 (>>1126)
blueshadowさんへ
はじめまして。レスありがとうございました。

個人的には美しい曲の中でも、特にバリオスの曲が好きです。「フリア・フロリダ」の他にも、さっと思い付いただけで、「森に夢見る」、「大聖堂」、「クリスマスキャロル」、「最後のトレモロ」。ジョン=ウィリアムスと鈴木大介さんのバリオスのアルバム持ってますけど、聴くたびに、何でこんなにギターの魅力を活かしきった、きれいな曲が書けるのかなあ、と感じます。

これからもよろしくお願いします。

1132 名前:Sieglinde 投稿日:2001/ 1/ 8 13:51 (>>1123)
ありがとうございます
「トリスタンとイゾルデ」を作っていただきありがとうございます。

いま「ボエーム」を聴いていましたが、
「トリスタン・・」を、また聴きたくなりました。

NHKでアリア・ベストテンなんてあったのですか?!
どんな曲が入っていたのでしょうね?

TVは持ってるけど、あんまり見ないもので(^^ゞ

1133 名前:papass26 投稿日:2001/ 1/ 8 17:45 (>>1128)
>March_Hareさん
このトピに初めて来られた方を騙くらかしてはいけません(笑)
トピ主であられるblueshadowさんの葬儀の時に流す曲は、ブラームスのドイツ・レクイエムです。
いかん、まだ買ってなかった。
トピの20件目と887件目のメッセージに出ていますよ。2回も(笑)
ついでに889〜895件目も参考になさっては(笑)>Girouta2000さん

皆さん、死期が近いのかもしれません(笑)

今世紀初カキコがこんな内容になるとは思わなかった(苦笑)

最後になりましたが、明けましておめでとうございます。新世紀もよろしくお願いします。

1134 名前:Sieglinde 投稿日:2001/ 1/ 8 19:04 (>>1133)
Re:>March_Hareさん
>トピ主であられるblueshadowさんの葬儀の時に流す曲は、ブラームスのドイツ・レクイエムです。
はい、そのように記憶しております。
私の葬儀の時もドイツ・レクイエムを希望してますので、一緒にお葬式をあげようかと・・・(笑)。
私が死んだ時はblueshadowさんに教える事になってます。

1135 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 1/ 8 20:10 (>>1134)
みなさん
勝手なことばっかり言って(笑)。

大体、「ワルキューレ」じゃ死んでられない。棺から飛び出してしまう(笑)。

たしかに、前に死ぬときはどんな曲がよいか話したことがあります。

私は、たしかに「ドイツ・レクイエム」といいました。
でも最近はバーバーの「弦楽のためのアダージョ」でもいいかなと
思いますが、ちょっと悲しすぎるきらいもある(笑)。

1136 名前:takazawaarihumi 投稿日:2001/ 1/ 8 21:38 (>>1131)
ギターって良いですね
最近、ギターやリュートの音色に魅せられています。
しかし、なにせ、クラッシック超超初心者なもので、CDショップで何を購入して良いのやら??
最初に買うなら、オススメの一枚って教えていただけないでしょうか。

1137 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 1/ 9 12:13 (>>1136)
takazawaarihumiさん
1131でdynaactressのお薦めのCDなどいいと思います。

997あたりもギターに言及されています。
このサイトもご覧になられては?

http://www.info-internet.net/~ffaucher/index.html

1138 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 1/10 7:05 (>>1137)

dynaactressさん、失礼しました。
「さん」をつけてない、ごめんなさい。

1139 名前:takazawaarihumi 投稿日:2001/ 1/10 10:52 (>>1137)
ありがとうございます
早速のお返事をありがとうございました。
ところで、クラッシックCDの品揃えの良い店(都内)をご存知の方、いっらっしゃいますでしょうか。
近所ではj−popのCD等は沢山あるのですが、クラッシックは悲しくなる程度しか置いていません。
クラッシックに詳しい店員さんのいらっしゃるお店だと、なお良いのですが。(当方、超超初心者なもので(笑))

1140 名前:renaissancemusic 投稿日:2001/ 1/10 12:01 (>>1)
タリスの主題による幻想曲
今まで何度も聞いていたのですが、最近、ようやく題名を知ることができたボーン・ウイリアムズの曲です。もう出てきたのかもしれませんが、是非、聞いてみてください。

私は、ルネサンス期の音楽が好きなのですが、アメリカのクラッシックラジオ局でしばしば流れるこの曲がまさかルネサンスの大作曲家のモチーフを使っていたとは思いもよりませんでした。ボーンウィリアムズの曲では、グリーンスリーブズのが有名ですね。他にも美しい曲ってありますか?

1141 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 1/10 20:08 (>>1140)
タリスの主題による幻想曲は
敬虔で美しい曲です。ヴォーン・ウイリアムスがタリスの
賛美歌を見ていて作曲の意図をもったといわれる曲ですね。
MSG10で言及されてます。タリスの「エレミアの悲歌」もいい曲です。
http://midiworld.com/cgibin/x.cgi/midi/n3/vwtallis.mid
ルネッサンス期ので好きなのは、MS177、178、450で言及されて
いるダウランド「流れよ、わが涙」や、そのリュート独奏
ヴァージョンである「ラクリメ・パヴァン」(涙のパヴァーヌ)です。
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi/lachrime.mid

軽いのでは、最近CMなどで、よく耳にする作者不詳16世紀
イタリアの「シシリエンヌ」もきれいです。
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/sicili-anony.mid

takazawaarihumiさん、
クラシックCDの販売店はたくさんあります、参考にしてください。
http://member.nifty.ne.jp/nkm/CDSHOP1.htm

1142 名前:dynaactress 投稿日:2001/ 1/10 22:31 (>>1138)
気にしないでください!
blueshadowさん、こんにちは。
全然気にしておりませんので、気にしないでください。また何かいい曲があったら書いておきますね。それではまた!

1143 名前:dynaactress 投稿日:2001/ 1/10 22:45 (>>1136)
ギターのCD>takazawaarihumiさんへ
はじめまして。

僕が挙げたCDの具体的なタイトルを書いておきますと、

・「あなたと私(バリオス作品集1)」鈴木大介
・「The Great Paraguayan (バリオス作品集)」 John Williams

です。ご参考まで・・・。

あと、ちょっとミーハーかもしれませんが、小品集がお好きでしたら、TVCM(伊藤園の充実野菜)にも出演されている、村治佳織さんの「Cavatina」は、本当にいいですよ。このCDに入っていますが、バリオスの「森に夢見る」は、個人的には彼女のものが一番好きです(実際にも聴いて感じたのですが、彼女のトレモロは本当に粒が揃っていて美しいです)。

1144 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 1/15 19:36 (>>1)
マグダレーナ家の三姉妹
「アンナ・マグダレーナ・バッハのためのクラヴィーア小曲集」
の中には有名なメニュエットが3つあり、それぞれに美しい曲です。
BWV.Anh.114、Anh.115、Anh.116の3つのメニュエットです。
Anh.114、Anh.115はペツォルトの作曲でAnh.116は作曲者不詳です。
Anh.114、とAnh.116は曲がよく似ていて、Anh.114はジャズやポピュラーに編曲されています。
Anh.115は目立たないですが、楚々としたいい曲です。

Anh.114
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/bach114.mid
Anh.115
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/bach115.mid
Anh.116
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/bach116.mid

1145 名前:takazawaarihumi 投稿日:2001/ 1/17 0:01 (>>1143)
dynaactress様、感謝!
亀レスで申し訳ありません。
CDのタイトルを教えていただいて助かります。
「バリオス作品集って・・どれが良いのか???」と少々・・いや、かなり戸惑っていたところです。(^_^;)
ご親切にありがとうございました。
村治佳織さんはお若いのにすばらしいですね。
「Cavatina」の購入を迷っていたのですが、買っちゃいましょう!!

1146 名前:cozy_trail 投稿日:2001/ 1/18 23:42 (>>1)
冬の夜は「悲しきワルツ」でしみじみと
blueshadowさんのサイトを見ていて、おやっ、と思いました。
シベリウスが結構リストされているのに、「悲しきワルツ」
(Valse triste, Op.44)がみあたらない。

シベリウスですからちょっと渋いめですが、ちょっとお疲れの
中年サラリーマンの方など、試してみてください。
しみじみと昔の思い出にふけりながら、青春のパワーを
とりもどすのにうってつけの一曲です。

ウイスキーを傾けながら、是非、どうぞ。

1147 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 1/19 8:09 (>>1146)
シベリウス「悲しきワルツ」
>シベリウスが結構リストされているのに、「悲しきワルツ」
(Valse triste, Op.44)がみあたらない。

そうでした。初登場です。ウィスキー片手に聴きますか、いいですねえ。

付随音楽で、死の床の女性の描写をしているそうです。
けっこうメロディアスでもあり、最後には死に行く者も
踊りだしそうですが、あれは死神の誘いなのかも(笑)。
http://www.yasutomo.net/Midi/Valse_t.mid

1148 名前:kkamoreamore 投稿日:2001/ 1/20 15:43 (>>1)
カヴァレリアル・ルスティカーナ間奏曲
何といっても、この曲でしょう。宗教的な静けさ、弦楽器の上向系のメロディー、時折入るフルート、そして、あの盛り上がり。すべてが美しい!何度聴いても泣ける曲です。

1149 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 1/21 8:03 (>>1148)
映画によく使われました
この曲、映画に使われて、ますます、有名になりました。

「太陽の少年」「ゴッドファーザーV」「レイジング・ブル」などです。
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/cavalleria.mid

1150 名前:eye10job 投稿日:2001/ 1/21 14:43 (>>1)
名曲美術館
を、見て好きになった曲があります。タウランド「ラクリメ」です。この曲のMIDIを聴いてみたいです。

1151 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 1/21 18:25 (>>1150)
ダウランド「涙のパヴァーヌ」
ダウランドはルネサンス期に、リュート奏者・作曲家として活躍し、
『流れよ、わが涙(Flow my tears)』を発表すると、これが大ヒット
したそうです。
その名旋律ゆえに、数多くの作曲者がこの甘美なメロディーを
もとにして曲を作り、ダウランド自身も、器楽編集曲を作りました。
これが「涙のパヴァーヌ(ラクリメ・パヴァン)」です。
リコーダーを主旋律に、リュート(ギター)の伴奏のmidiと、
ギターのみのmidiを挙げてみました
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/lachrime.mid
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/lachrime2.mid

1152 名前:eye10job 投稿日:2001/ 1/23 21:54 (>>1151)
midi
大変気に入りました。ありがとうございます。お気に入りにいれていつでも聴けるようにしました。嬰ヘ短調に音程を調節して聞くととてもいいです。名曲美術館ではピッティ宮殿の美術品でこの曲で大好きなラファエロの作品ばっかり紹介してました。

1153 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 1/29 13:34 (>>1)
ソル「エチュード 『月光』」
ソルはベートーベンとほぼ同時代。多くのギター曲を残しています。
この曲も有名なもののひとつ。
ベートーベンの「月光」に似ています(笑)。
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/sor%20gekkou.mid

1154 名前:diana123123 投稿日:2001/ 1/29 22:53 (>>1)
へ調の旋律
ルビンシテインの。私のおすすめ。

そういえばホロビッツが、シューマンの子供の情景の曲を「宝石のようなすばらしい曲」と表していたのを聞きました。

1155 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 1/30 6:49 (>>1154)
誰もが知っていて・・
ルビンシテインの「ヘ調の旋律」は誰もが一度は
聴いたことがあるのに、タイトルを知らないという名曲です(笑)。
美しいのでいろんな楽器用に編曲もされていますね。
NHK・FMのタイトル・テーマにもなっていました、確か。
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/rubinstein.mid

1156 名前:bassoom_adler 投稿日:2001/ 1/30 8:20 (>>1)
はじめまして
blueshadowさん はじめまして。
こんな気のきいたトピがあるなんて知りませんでした。
掲示板にはまってまだ一月ですが、非難中傷の繰り返しのゴミトピも多い中で、宝石のように美しいトピだと思います。
まだ全部目を通してないのですが、見た中に「ああ、これこれ」「そういえばこの曲いいよね」とひとり盛り上がっています。
ソルの「月光」が話題に出ていましたね。私も弾きました。でも、私は指が太くて短いのでセーハがうまくできず、ギターを断念したのもこの曲でした。midiで聴いてみたのですが、またギターに挑戦したくなりました。
がんばって全部に目を通してみようと思います。

1157 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 1/30 13:01 (>>1156)
はじめまして
bassoom_adlerさん、はじめまして。

ソルの「月光」を以前に弾かれたそうで、いいですねえ。
私のMIDIは拙くてお恥ずかしいですが、ずうずうしく
作り続けています(笑)。
タレルガの「アルハンブラ」の有名なトレモロは32分音符で
書かれていますが、MIDIでやると、いい音が出ません。
皆さんのMIDIを参考にしてみると、ほとんどの方が16分音符
で処理していて、MIDIの難しさを痛感しています。

1158 名前:papass26 投稿日:2001/ 2/ 2 23:39 (>>1)
ベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタより
お久しぶりです。papass26です。
ベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタ第2番作品12の2を聴きました。
とても愛らしい曲ですが、特に第2楽章は宝石です。

とても物憂げにピアノのゆったりとした独奏で始まります。やがてヴァイオリンが同道し、むせび泣いています。行くべきか、行かざるべきか、行きつ戻りつしながら一歩一歩確かめながら歩む人のようです。
中間部はやや明るくなりますが、気分はずっと引きずっています。とても美しいメロディです。ここだけ、ピアノがヴァイオリンのお供をします。

そして後半の始まりは、ピアノのあとをヴァイオリンが追いかけます。濡れたヴァイオリンの音色がたまりません。
最後はやや明るくなりそうになりますが、静かに、そのまま、歩みを止めそうになりながら終わります。

1159 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 2/ 3 12:56 (>>1158)
「美しいメロディー」
ヴィオリンソナタ第2か、探してみても、CDがない。
「クロイツェル」、「春」はあるけど・・・。
いかん、MIDIもどこにもない。アンチョコをみると、
哀愁を帯びたテーマが出て、それがこだまのように
繰り返され・・・、ピアノとヴァイオリンがカノン風
に奏される・・・、なるほど、要チェックだ。
なにしろ、わたしゃ、「とても美しいメロディー」という
のに弱いのです(笑)。

ブラームス 「弦楽六重奏曲第1〜第2楽章」できたての
ホヤホヤ、湯気が立ってる(笑)。
 http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/genroku.mid

1160 名前:Menhi 投稿日:2001/ 2/ 4 11:11 (>>1157)
久々のギター曲
久しぶりにギターの曲が話題になってうれしいですね!MIDIを聞かせていただきました。いろんなギター曲のMIDIを聴いてみて思うのは、「MIDIもいいけど、やっぱり本物のギターの音の方がいい!」ということです。MIDIでギター曲に興味を持った方は、ぜひ本物のギターでの演奏も聴いて欲しいですね。

1161 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 2/ 5 8:43 (>>1160)
懲りずに、ダウランド
MIDIを聞いていただいたそうで、ありがとうございます。

もちろん、MIDIはCDの代替ではありません。
しかし、MIDIは音のよさ、手軽さ、他人との情報の交換
の容易さなどMIDIでなければ享受できない利点も持っています。

ということで、懲りずに、ダウランドの「蛙のガリアルド」を・・(笑)。

ダウランドの曲には、「涙のパヴァーン」の旋律がちらっと
入ってたりしますが、この曲には「グリーンスリーヴス」が
ちょっと入っています(笑)。

http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/frog-toriru.mid

1162 名前:Schu508 投稿日:2001/ 2/ 5 16:49 (>>1)
グラナドス
お邪魔します。
ここのトピには上がっていないようなので、グラナドスの「ゴイエスカス」を。
グラナドスは、スペインのショパンと言われただけあって、旋律は甘く切ないものが多いです。中でも第4曲の「嘆き、又はマハと夜泣きうぐいす」は本当に泣けます。第1曲の「愛のことば」もスペイン明るい太陽と美しい風景を連想させる名曲です。

1163 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 2/ 5 19:43 (>>1162)
グラナドス「ゴイエスカス」
私ははじめて聞きましたが、4番の「嘆き・・」は美しいです。
スペイン舞曲集とはまた違った感じですね。
このMidi、やや聞きにくいですが、探してきました。

1. Los Requiebros(愛の言葉)
http://usuarios.iponet.es/casinada/reqebrs1.mid

4.Quejas ó la Maja y el Ruiseño(嘆き、またはマハとナイチンゲール)
http://usuarios.iponet.es/casinada/quejas4.mid

1164 名前:skater2000 投稿日:2001/ 2/ 6 2:05 (>>1)
「星に願いを」
初めまして!
クラシックではないですが、ディズニーの「星に願いを」が宝石です。これをフルオケで演奏すると何と美しいことか!現役盤ではエリック・カンゼル指揮シンシナティ・ポップスoが名演奏です。
もう1つ、リムスキー=コルサコフの「シェエラザード」の中の第3曲目の「若い王子と王女」です。出だしからうっとりするようなメロディです。私の推薦盤は、プレヴィン指揮のウィーンフィルです。全体的な演奏ではもっともっと豪快なフェドセーエフ指揮モスクワ放送soの方が好きですが。。。

1165 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 2/ 6 13:19 (>>1164)
「星に願いを」は・・・
「ピノキオ」のテーマでしたね。

リムスキー=コルサコフの「シェエラザード」は長い曲ですが、
美しい旋律が続いて飽きさせませんね。

「若い王子と王女」
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/sherazad.mid

1166 名前:motel_wawa 投稿日:2001/ 2/ 6 20:50 (>>1)
ハイドン ピアノ協奏曲 ニ長調
以前の投稿、御免なさい
皆さんでCDに関する情報のやりとりをしてる最中だったのに
気付きませんでした

これは最近、お気に入りの曲
演奏は ベネデッティ=ミケランジェリ 1959年 Liveです
本当に奇麗な曲 澄んだ音 です

1167 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 2/ 7 7:30 (>>1166)
ハイドン ピアノ協奏曲 ニ長調
は初登場です、ありがとうございます。
ハイドンのピアノ協奏曲で知られているのは
これだけだそうですね。
この曲、聴いたことがありませんが、
三楽章だかにジプシー音楽の入った曲らしいです。
MIDIを探しましたがありませんでした。

1168 名前:umn_shimo_2 投稿日:2001/ 2/ 7 15:35 (>>1)
フォーレ
レクイエムでしょう。やはり、ピエ・イエズスとイン・パラディースのボーイソプラノが忘れられないです。

モーツァルトのピアノ協奏曲27番の第一楽章の短調に転調するところはバレンボイム版・English Chamberで聞くと背筋がぞっとします。

同じくモーツァルトのピアノ協奏曲23番の終楽章。これは、明るさのなかにモーツァルトの「夕映えの感情」が見え隠れする傑作。

またまたモーツァルトのピアノ協奏曲20番の第二楽章。最後に第一主題が戻ってくるときの一瞬の遷移部分は絶美です。

ブルックナー第8の終楽章。主題が多く、多彩。中間部分の寂しさが印象的。

きりがないのでこれまで

1169 名前:Schu508 投稿日:2001/ 2/ 7 17:21 (>>1168)
フォーレのレクイエムなら
やっぱりコルボでしょう!イン・パラディースのボーイソプラノを聴くと、本当に魂が浄化されます。

1170 名前:Schu508 投稿日:2001/ 2/ 7 17:37 (>>1)
ラヴェルの・・・
ピアノ協奏曲ト長調の第2楽章。アンニュイな美しい不協和音に、身も心もとろけてしまいそうです。

1171 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 2/ 8 7:56 (>>1169)
フォーレ「レクイエム」
フォーレの「レクイエム」はあまりに美しくて、
敬虔さが足りないなどといわれますが、これだけ美しければ・・(笑)。

全7曲ともすばらしいです。この曲だけはMIDIで聴くよりも
CDのボーイ・ソプラノを聴くことを薦めます。
こんなメロディーです。

「ピエ・イエズ」
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/pie.mid

1172 名前:umn_shimo_2 投稿日:2001/ 2/ 8 17:42 (>>1170)
なにか、
後の人が自分の話題を受けてくれるとうれしいですね。というわけでお返しに。

ラヴェルは、というより、フランス音楽はほとんど聴かないのですが、あのピアノ協奏曲の物憂さはすごいですね!僕の挙げたモーツァルトのようなきちっとした構成の協奏曲とは対照的で、ボヘミアーンというか、もう、なにか、あの曲を聞きながら酒飲んで煙草吸ってうつろな目でウィンドウから道ゆく人を眺めていたい、というような曲です。僕はどちらも対極として好きです。

まだ行ったことがない芸術の都、パリをイメージします。

フランス文化ってあまり好きではないのですが。パリに行った旅行者、皆絶賛しますね。何故でしょ?

1173 名前:papass26 投稿日:2001/ 2/10 22:08 (>>1)
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番より
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番ハ短調作品37より、第3楽章を「宝石」に推薦したいと思います。

ピアノから始まる第一主題、とてもロマンティックで胸にじーんときます。やがてオーケストラに引き継がれ豊かなスケールで歌い上げられます。第二主題は叙情的でどちらも舞曲のようですね。中間部のピアノ独奏の部分はほれぼれします。独奏ピアノの独壇場ですね。やがてまたオーケストラと溶け合い(私はこの独奏楽器と解け合うオーケストラが大好きです)、一体となって壮大に曲を締めくくります。

ピアノ=アラウ、ハイティンク/ロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団の演奏で聴きました。

「宝石」というと一般的には第2楽章の緩徐楽章がそれらしいのですが、この曲は第3楽章の方が私的には気に入りました。

1174 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 2/11 8:30 (>>1173)
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番より
叙情的なメロディーを多くもった協奏曲ですが、
papassさんのいわれるように、ピアノで提示される
2楽章の第1主題はいいですね。
短い主題ですが、ベートーヴェンらしさのある主題です。
http://www.kingsbarn.freeserve.co.uk/piano%20conc%203.mid

1175 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 2/11 8:39 (>>1174)
作曲者不詳 「メニュエット」 
「アンナ・マグダレーナ・バッハのためのクラヴィーア小曲集」
の中の美しいメニュエット(Anh.132)です。
40秒すぎのメロディーは情感豊かで美しい宝石です。

http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/anh132menu.mid

1176 名前:progressive3 投稿日:2001/ 2/13 18:20 (>>1171)
フォーレのレクイエムちょっと言わせて
すっかりご無沙汰しております。

目を離していたすきに「レクイエム」が話題になっていましたので付言させて下さい。後でちゃんと宗教曲以外の曲に話を戻しておきますから(笑)。

フォーレの「レクイエム」は、「怒りの日(Dies irae)」がなく、本当に穏やかですね。カトリックの荘厳で、清らかで且つ優しいコンセプトを見事に表していると思います。どうも「怒りの日」が入った他の作曲者のレクイエムを聴くと「神ってこんなに恐い人だろうか? 弱い人間を包み込んでくれる温かい方のはずなのに」と感じます。
ただ、フォーレの「レクイエム」は僕にとってあまりにも理想のレクイエムで、何枚買っても理想の演奏にありつけません。探している間に自分の葬式が済んでしまいそうです。


*********
大家さん、HPのMIDI集活用させていただいています。

1177 名前:progressive3 投稿日:2001/ 2/13 18:31 (>>1174)
ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第3番
個人的には「皇帝」よりずっと好きですね。話題に上がっている2楽章の第1主題が非常に緻密にできています。

3年前、バレンボイムが「ベートーヴェン・チクルス」と題して公演に来ましたが、この曲と、交響曲6番・8番の演奏を聴きに行きました。ピアノを弾きながら指揮し、間違えないかと聴いているこっちがヒヤヒヤしました。

1178 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 2/14 7:35 (>>1176)
プロさんは・・
この部屋ではお久しぶりです。
「レクイエム」というと血が騒ぐ人なんですねえ(笑)。

こんなことも聞いたことがあります。
フォーレは両親と不仲だったから、この曲に両親への悼み
が少ないんだろうと。
実際のところは知りませんが、そんな説もこの曲の美しさの前では
虚しいです。

1179 名前:Schu508 投稿日:2001/ 2/16 13:12 (>>1178)
同感です
この曲の美しさは、亡くなった人の魂だけでなく、残された人の心も安らかにしてくれる力を持っていますね。フォーレ自身の死生観を云々することは、さほど重要ではないようですね。
ちなみに私はモツレクも大好きですが、「怒りの日」があるからこそ「ラクリモーサ」の美しさに涙できると思うのですが、皆さんはどう思われます?

1180 名前:chiassoso 投稿日:2001/ 2/18 20:17 (>>1179)
カリンニコフ交響曲第1番
はじめまして。
モツレクは「ラクリモーサ」だけでも涙です。
私の場合、バッハのマタイとモツレクが涙の双璧で、
シューベルトのアベマリアの敬虔さがその後に続きます。

宝石のように美しい曲、全部読みきれませんのでダブるかも知れませんが
カリンニコフの交響曲第1番の1楽章の旋律も見事な宝石と感じています。

1181 名前:abc9393 投稿日:2001/ 2/18 22:50 (>>1)
ラベルとショパン
最近、その曲の美しさにはまったのは、

ラベル:ピアノ協奏曲ト長調の2楽章
ショパン:ノクターン第1番変ロ短調 Op.9−1
です。 

1182 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 2/19 14:02 (>>1180)
カリンニコフとラヴェル
カリンニコフの交響曲第1番はなじみやすい旋律が繰り返されて
入りやすい曲だそうですね。

ここにはまった人のHPがあります。

http://www.sam.hi-ho.ne.jp/fromme/kali/katop.html

ラヴェルの協奏曲ト長2楽章の冒頭に左手でリズムを
刻みながら演奏される旋律は美しいです。
この曲、前に一度、ここに出たことがありました。
投稿内容はよく覚えてませんが。


http://www.laurasmidiheaven.com/cgi-bin/midi-display.cgi?cat=Classical&midi=ravel1.mid

1183 名前:Schu508 投稿日:2001/ 2/21 16:58 (>>1)
音楽とシチュエーション
電車に乗ってウォークマンでマーラ−の5番を聞いていたのですが、ちょうど夕方5時くらい、西の空が淡い夕焼け色に染まっているのを見ながら4楽章を聞いていたら、何度も聞いたはずのこの曲が、今までにない艶を帯びて響いてくるのを感じました。音楽って、聴くシチュエーションによって違った印象を与えるものだと、今更ながら感じた次第です。

1184 名前:Amethyst_E_D 投稿日:2001/ 2/21 20:45 (>>1183)
冬の朝のグリーグ
Schu508さん、同感です。
聴き慣れたフレーズが、急に生き生きと輝き出したり、
お気に入りの曲が新たな表情をを見せてくれたりすると、
心の底から、うわぁ‥‥‥!ってじんわりと感動してしまいます。
心が、シーンとなったりすることも‥。音楽ってふしぎですねぇ。
そんなときは、日常のイヤなことなんてどこかへ吹き飛んでしまいますね。

私は、ヴァイオリンの小品やリートを聴いて、よくそんな幸福感をおぼえます。
冬の寒い朝、遠くに連なる山々を眺めながら、
グリーグの歌曲を聴く‥‥
至福のひとときです。

1185 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 2/21 21:34 (>>1183)
そうですね
Schu508さんのいうとおりです。

私の場合は、たいして好きではなかった曲が映画の1シーンと
結びついて、その曲に違った面を見出すことがあります。
映画をきっかけに特別の曲になったりします。

「細雪」
ヘンデル「オンブラ・マイフ」(ラルゴ)。

「眺めのいい部屋」
プッチーニ 歌劇「ジャンニ・スキッキ」第1幕より〜愛しいお父さん

「バグダッド・カフェ」
バッハ 平均律クラヴィーア曲集第1巻〜第1曲:プレリュード

「プラトーン」
バーバー 「弦楽のためのアダージョ」

「惑星ソラリス」

バッハ コラール「我、なんじに呼ばわる、主イエス・キリストよ」

1186 名前:Schu508 投稿日:2001/ 2/23 16:47 (>>1185)
そう言えば、
マーラー5番の4楽章は、ヴィスコンティの「ヴェニスに死す」で使われたことで有名ですよね。イタリアで老作曲家(マーラーがモデル)が美青年に恋をする。甘く切ないけれどどことなく頽廃的な香りのするあのメロがぴったり映像にはまってたように記憶してます。

1187 名前:ATGsukisuki 投稿日:2001/ 2/23 23:29 (>>1)
管弦楽組曲(モーツァルト)
いいんじゃないすか

1188 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 2/24 16:52 (>>1186)
そうでした。
よくも悪くも、マーラー5番の4楽章を聴くと、やはり、
あの美少年タジオの顔が浮かんできますものね(笑)。

その後の、映画「ルートヴィヒ」では、ワーグナーの曲が使われ、
今度の「美青年」はヘルムート・バーガーでした(笑)。

1189 名前:Schu508 投稿日:2001/ 2/26 18:34 (>>1188)
ヴィスコンティ
ヴィスコンティの最高傑作と言われる「ルートヴィヒ」は残念ながらまだ見ておりません。是非見てみたい映画なのですが、結構長いんですよね?レンタルビデオ屋で2本組だったのを見たように記憶しているのですが・・・。

1190 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 2/27 12:47 (>>1189)
ヴィスコンティ
この映画、ヴァージョンによって時間がさまざまです、
2〜4時間まで。
ワーグナーの音楽、 「ジークフリートの牧歌」、
「ローエングリン」〜第1幕への前奏曲などが使われています。
ルートヴィヒを演じたヘルムート・バーガーは、
ヴィスコンティが亡くなってから、かって彼の恋人だった
ことを告白しました。

1191 名前:Schu508 投稿日:2001/ 2/27 17:18 (>>1190)
へ〜・・・
ヴィスコンティが美少年(青年)を多用したのは、アッシェンバッハやルートヴィヒに負けず劣らず、美男好きだったからですね(笑)。

1192 名前:a2715402 投稿日:2001/ 2/27 22:24 (>>1)
フィガロの結婚の
フィガロの結婚はいろんなきれい曲がありますが,「風邪に寄せる」がきれいです。
それと、第4幕の最初の歌もいいですよ。

1193 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 2/28 8:04 (>>1192)
「風に寄せる歌」
この二重唱はたとえようもなく美しいです。

映画「ショーシャンクの空に」に使われていました。
荒みきった刑務所のあらくれ囚人たちに、拡声器をとおして
この曲を流す場面がありました。
囚人たちの表情が変わっていき、感動的でした。



http://www.issay.com/midi/figaro_20_list.html

1194 名前:kaythy6 投稿日:2001/ 3/ 1 3:26 (>>1)
マーラー:交響曲10番−第5楽章
この曲はマーラー自身は第一楽章のみを書いて亡くなり
その後デリック・クックというイギリスの音楽学者が補筆して完成したという経緯をもっています。
だから全曲版は正統とされない向きもあるのですが
サイモン・ラトルがベルリンフィルを指揮したCDを聴いてすごく感動しました。
終楽章ともなるといよいよマーラー自身のかげは薄く
ほとんどクックの想像の産物かもしれませんが
そんなことはどうでもいいくらいに美しい。
第9番におけるマーラーの思念がさらに凝縮されたような
はかなく、痛切な音楽です。
実のところ、オーケストレーションに若干物足りない部分もあるんだけれど・・・。

1195 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 3/ 2 6:43 (>>1194)
マーラー:交響曲10番−第5楽章
「大地の歌」や「交響曲第9」の『諦念』が、
「第10」では『厭世』感がこめられてるといいますね。

グシェネックが第2楽章を、クックが残りを補筆したのでしょうか。

1196 名前:Loui__da 投稿日:2001/ 3/ 3 11:06 (>>1170)
Re.ラヴェルの・・・
セシル・ウーセの演奏で涙がこぼれました。
彼女のCDが廃盤になり、残念でたまりません。

1197 名前:papass26 投稿日:2001/ 3/ 3 23:19 (>>1)
ベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタより
有名なクロイチェル・ソナタ(ヴァイオリン・ソナタ第9番イ長調作品47)より第2楽章を宝石に推薦したいと思います。
とてもきれいなメロディーのオンパレードです。
初めの明るめでマルカート奏法のパートが終わってからレガート奏法の中間部に引き継がれますが、とても美しいメロディーが続きます。です。この部分は最高です。宝石、宝石。

やがて明るくなり、ヴァイオリンのピチカートが聞こえます。その後も明るい気分が続き・・・ありゃ、バイオリンとピアノが掛け合っている。こりゃいいや。
また、レガートの美しいメロディが帰ってきます。移行部は何とも言えませんねえ。

全曲宝石と言ってもいいんですけどね。

1198 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 3/ 4 7:23 (>>1197)
クロイツェル2楽章
この第2楽章は「宝石」と認めます(笑)。
初演の際も、この2楽章がアンコールされたらしい。
この曲をトルストイが取り上げて小説、
「クロイツェル・ソナタ」を書いてますね。<読んでるでしょう(笑)。

ヴァイオリンの音が興ざめですが、どんな曲か知りたい方のために・・・。
http://www.virtualsheetmusic.com/MIDI/Beethoven/SonataKreutzer/Kreutzer2.mid

「3声のリチェルカーレ」と「交響的練習曲」をMidiの部屋に
アップ゜してあります。

1199 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 3/ 7 6:35 (>>1)
カルリ「ギターによる二重奏」
カルリはバッハと同時代の人。
練習曲を含めて400曲近い作品をだしています。
ギター二重奏曲のNO.5-22です。
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/no5-22-new.mid

1200 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 3/10 7:57 (>>1199)
「まことの安らぎはこの世にはなく」
ヴィヴァルディ モテット 「まことの安らぎはこの世にはなく」

ヴィヴァルディは器楽作曲者としてとらえられ勝ちですが、
近年オペラ、カンタータ、モテットなどの歌曲も
知られてきたようです。
この美しいソプラノで歌われるモテットを、映画「シャイン」("Shine")
ではじめて知りました。
トランポリンのシーン、恋人と別れるシーン、ラストシーンで
このソプラノが限りない美しさで響きわたります。

1201 名前:Menhi 投稿日:2001/ 3/11 22:30 (>>1199)
RE:カルリ
カルリってイタリア人でしたっけ?久々にギター曲登場ですね。
カルリの二重奏曲なら私は演奏機会の多い「対話風小二重奏曲op.34-2ラルゴとロンド」や「セレナーデOp.96-1」が好きです。特に「ロンド」は演奏される機会がかなり多いものだと思いますが、いい演奏を聴くとやはり「宝石」に相応しい名曲だと思います。

1202 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 3/12 7:38 (>>1201)
Menhiさん
カルリはナポリで生まれパリで活躍した人です。
Menhiさんのように作品番号を添えてくれると嬉しいです。
カルリのアンダンテとかファンタジーとかいわれても
どのアンダンテかわかりませんから。
実は、私が挙げたカルリの二重奏曲も作品番号がわからなくて、
このMIDI作成者にも分からないそうです。ご存知でしたらお教えください。
友人のクラシック・ギターサイトです、覗いてみてください。
http://www3.justnet.ne.jp/~ttashimada/WELCOME.HTM

1203 名前:Menhi 投稿日:2001/ 3/12 14:00 (>>1202)
拝見しました。
いやー膨大な数のMIDIですね!それもギター曲ばかり!カルリのところをさっそく見てみましたが、私も楽譜を持ってるもの以外は何も資料がなくて分かりませんでした。

それにしても、よくぞこれだけのものを作られたものだと驚きです。ソル・タレガ・ジュリアーニなんかもあって嬉しいサイトですね。

1204 名前:coldwinter 投稿日:2001/ 3/12 22:52 (>>1)
モーツァルト
個人的に好きな作曲家ではないのですが、
以前、吉田秀和氏の番組で『小ミサ曲』を聞いたときは、この世の音楽ではないように思いました。

1205 名前:progressive3 投稿日:2001/ 3/16 8:53 (>>1)
大家さんの
もうひとつのトピで「あったらイヤな音楽」というシリーズを始めてみましたが、2個でネタ切れになりました。パパスさんあたり助け船をお願いします。

1206 名前:March_Hare 投稿日:2001/ 3/17 12:45 (>>1205)
あはは
大家さんのもう一つのトピってどこ?(笑)
大家さん、いくつ持ってますか?

1207 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 3/17 13:06 (>>1206)
「かなえられた祈り」
バダジェフスカ 「かなえられた祈り」

バダジェフスカはポーランドの女流ピアニスト。
18歳で「乙女の祈り」を作曲した偉大なアマチュア作曲家です。
25歳で早逝した伝説的な作曲家。「乙女の祈り」に対する
応えのような曲で、曲想もよく似ています。
演奏会で聴くこともほとんどありません。

*Marchさん、探さないでください(笑)。

1208 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 3/17 14:20 (>>1207)
「かなえられた祈り」のmidi
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/kanaerareta.mid

1209 名前:papass26 投稿日:2001/ 3/17 22:25 (>>1)
ベートーヴェンのSQより
幻覚四重奏、じゃない(笑)、弦楽四重奏曲第4番ハ短調作品18の4の第4楽章を宝石に推薦します。
大家さん、どうでしょうか(笑)

全体的に軽やかな中にも、哀愁漂う曲です。なかでも最終楽章はとても軽やかで、天女が舞い降りてきたような錯覚を覚えます。終盤アレグロからプレストと速くなり、劇的に終わります。
そして気が付いたら、天女は天上に去っている。フィギュアスケートに取り上げて欲しいなあ。

>blueshadowさん
「クロイツェル・ソナタ」は読んでおりません。
読んだのは「復活」だけです。外れー(笑)

>progressive3さん
あれで良かったですか?(笑)

1210 名前:czerny21 投稿日:2001/ 3/17 22:41 (>>1208)
はじめまして!
blueshadowさん。”かなえられた祈り”聴かせていただきました。とても興味深い曲ですね。初めてでこういうお願いをするのは大変失礼かとは思うのですが、すみません、楽譜の情報、教えていただけませんでしょうか? バダryチェフスカの作品には以前から興味はありました。”マズルカ”という狂句はオーストリア国立図書館で見つけて写してもちかえりました。でも、この曲は初めてです。チャンスを作ってコンサートで弾きたいと思います。よろしくお願いいたします。

1211 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 3/17 23:40 (>>1210)
ベートーヴェンとバダジェフスカ
papassさん、

「・・・とっとっとっと」という曲ですね。
「宝石」といえなくもないですが・・(笑)。やっぱり最後は力強い宝石です。
ピアノ・ヴァージョンですが、IMAにMIDIがありました。

http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/beesq044.mid

czerny21さん

「かなえられた祈り」興味をもっていただいて嬉しいです。
私が使った楽譜は、1982年にドイツで出版されたものですが、
日本でも共同音楽出版社「女性作曲家ピアノ曲集@」の中に
収められています。1500円です。

1212 名前:wellerstringquartet 投稿日:2001/ 3/18 0:29 (>>1)
宝石と弦楽四重奏
 ハイドンの弦楽四重奏曲第44番第2楽章、まるで不純物のない宝石のよう。
 職人ハイドンの、美への義務感の結晶化、それが彼の弦楽四重奏です。

 この曲はコダーイ弦楽四重奏団の演奏で手に入れる事が
 できます。ナクソス盤なので値段も980円とお手頃、
 ぜひお聞き下さい。 隠れた名盤!!

1213 名前:czerny21 投稿日:2001/ 3/18 1:19 (>>1)
blueshadowさん、
情報、ありがとうございました。早速さがしてみます。私は宝石のように美しい曲として、ジョン・フィールドという人のノクターン集をあげさせていだきます。ショパンの先駆者というよりはロマン派
ピアノ音楽の先駆者ともいうべき人です。最近はこのCDもナクソスから2枚組で全曲出ています。これを私はなるべく、コンサートで弾くようにしています。

1214 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 3/20 20:31 (>>1)
ダウランド 「蛙のガリアルド」 
ダウランド(1563-1626)の曲でタイトルに蛙が入った変わった曲。

この曲、題名の割りに美しい宝石です(笑)。
ダウランドの曲には「涙のパバーヌ」の旋律がちらっと
入ってたりしますが、この曲には「グリーンスリーヴス」が
ちょっと入っています(笑)。
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/frog-toriru.mid

1215 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 3/22 18:52 (>>1213)
ハイドンとフィールド
NAXOSのサイトでNAXOS発売のほとんどのCDが全曲通して聴けます。
私のお宝サイトです。
ハイドンの弦楽四重奏とフィールドのノクターン聴いてみました。

Wellerstringquartetさん
http://web02.hnh.com/scripts/newreleases/naxos_cat.asp?item_code=8.553983
第2楽章聴きました。ゆったりとしていて、2分30秒過ぎから、
繊細で美しいメロディが現れます。たしかに宝石です、ありがとうございます。

czemy21さん
http://web02.hnh.com/scripts/newreleases/naxos_cat.asp?item_code=8.550761
http://web02.hnh.com/scripts/newreleases/naxos_cat.asp?item_code=8.550762

おっ、ショパンだ思ったら、フィールドはショパンに影響を与えた
ノクターンの創始者なんですね。
しっとりとしたいい曲です。5、6,8番いいです。全曲をじっくり聴いてみます。

1216 名前:czerny21 投稿日:2001/ 3/23 20:20 (>>1215)
レス、ありがとうございます。
”かなえられた祈り”、楽譜、注文できました。絶版になってなくてよかったです。
フィールド、こんなサイトがあるんですね。でも、ダウンロードはできないみたいですが… このCD情報は現在の私のHPにのせています。なんせ、チョー初心者で、まだあんまりこったことはしてません。フィールドをはじめて聴いたのは高校生の時でした。いまいちピンとこなかったけど、こんなにハマッてしまうとも考えたこともなかったです。No,5,6,8,いいですよね。あと、1,2、17、 18が好きです。と言ったらほとんどだったりして(笑)

1217 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 3/24 13:30 (>>1216)
それと・・
>”かなえられた祈り”、楽譜、注文できました。
絶版になってなくてよかったです。

言い忘れましたが、女性作曲家ピアノ曲集Aも買われると
いいと思います。マルティネス、シマノフスカ、パラディス、
シューマン(クララ)などのマイナー・コンポーザーの曲が
沢山はいっています。そしてこの楽譜を編纂したヒトたちの
CDもここで買えます。「かなえられた祈り」も入っています。
http://www.remus.dti.ne.jp/~famirosa/index4.html
フィールド、私は2,5、12(この曲に似た曲がありますね(笑))
がよかったです(それじゃあ、全部だ(笑))。

1218 名前:progressive3 投稿日:2001/ 3/26 19:07 (>>1)
チャイコフスキーの三大バレエ音楽
先日、やっと「くるみ割人形」の全曲版を買いました。最近では中型店舗に行けば「白鳥の湖」と「眠りの森の美女」の全曲版は手に入りますよね。でも、「くるみ割人形」はあまり全曲版がなくて、これまで買い損ねてきました。
どうも抜粋版はサビの部分ばかりで聴いていて疲れます。
でも、よく「全曲版」と書いて売られていても、違うバージョンの「全曲版」があって困るんですよね〜。昔、白鳥の湖でアンセルメ指揮の「全曲版」を買いましたが、後々もっと曲数が多いデュトワの「全曲版」を買いました。どれが本当の全曲版やら。

1219 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 3/26 20:52 (>>1218)
三大バレエ音楽
この三大バレー曲はすべてが宝石です。

プロさんは、どの曲が一番好きですか。
私? それぞれに美しくて・・って、「ローマの休日」の王女か(笑)

「くるみ割」ではマーチ、「白鳥の湖」では「情景」です。
「情景」などはこの世のものと思えないぐらいの最美の音楽です。

最近、「永遠の『白鳥の湖』」という本を読みましたが、
三大バレーの資料的側面に光を当てた好著でした。
一読を薦めます。

http://web02.hnh.com/scripts/newreleases/naxos_cat.asp?item_code=8.550050

1220 名前:progressive3 投稿日:2001/ 3/26 22:45 (>>1219)
白鳥の湖が好きです
3作とも甲乙(丙)つけがたいですが、どれか1つだったら白鳥の湖を選びます。

私の観賞能力で宝石だと思うのは、「乾杯の踊り」の最後の部分です。そこから「白鳥の主題」に流れていく部分は美しいですね。ちなみに「乾杯の踊り」はリボンの騎士で使われていました。
もう1箇所、これは素晴らしいと思うのは「情景:終曲」の前の、オリエンタルな音色の「情景」です。ただ、東洋的な響きがあるので、宝石と言ってもダイアモンドの雰囲気ではありませんね。
この曲、どういうわけかアンセルメ版には収録されていません。

「永遠の『白鳥の湖』」をご紹介いただきましてありがとうございます。今『音楽史の中のミサ曲』という basic なものを読んでいるので、終わったらぜひトライします。オイラじゃ難しくて分かんないかな?

1221 名前:czerny21 投稿日:2001/ 3/27 0:19 (>>1217)
重ねてありがとうございます。
マリア・シマノフスカ、この人にも興味ありますね〜 ”マズルカ”は全24曲、コピーを持ちかえりました。とても古い楽譜です。それこそ、ショパンの先駆けになった人でしょう。ショパンとも交流があったようですね。それに、フィールドとのやりとりでおもしろいエピソードがあり、笑ってしまいました。いずれ、注文します。ありがとうございました。

1222 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 3/30 7:33 (>>1221)
バッハ 「ゴルトベルク変奏曲」
この曲、初登場なんですね。

第1変奏」 は、 「アリア」に続く2番目の曲で、
「ゴルトベルク変奏曲」のなかでもっとも好きな変奏です。
映画「イングリッシュ・ペイシェント」で看護婦役の
ピノシュが廃屋でピアノをみつけ、ポロンポロンと
弾くのが「アリア」で、次いで、この第1変奏の後半
部を弾きます。映画「ハンニバル」にも使われています。
この第1変奏のMIDIは、繰り返しがあり、イスの
ギーギー音がなく、唸り声も入っていません(笑)。

1223 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 3/30 7:36 (>>1222)
あっ、いけない。MIDIはこれ
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/gold1.mid

1224 名前: 投稿日: (>>)



1225 名前:Schu508 投稿日:2001/ 4/ 2 18:25 (>>1)
音楽とシチュエーション Part2
以前音楽とシチュエーションの関係をほんのちょっと触れましたが、昨日、また発見しました。
桜が満開の時期を迎え、桜に合う曲はなんだろう?と考え、選んだ曲はラヴェルのPコンの2楽章。午後の物憂げな光に映える桜を眺めながら、これはいいかも、と思ったのですが、そのあとに入っていたのがガスパールの「オンディーヌ」。右手の小刻みなパッセージを聴いた瞬間、舞い落ちる花びらと重なって「これだ!」と確信しました。しっかりとした作りでありながら、構築感を感じさせず(良い意味で)、はかなさを感じさせる不協和音が、桜の刹那的な美しさにぴったり。オンディーヌって水の精のことですが、桜に置き換える日本人的発想もありなのではないかなと思ってしまいました。
ついでに、夜桜と「絞首台」の組み合わせもなかなか乙なものですよ。どちらとも妖しい美しさがあって。(灯りが、篝火かガス灯だと、いや、月明かりだけの方がもっと雰囲気があってよろしいかと・・・)

1226 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 4/ 3 8:09 (>>1225)
RE:音楽とシチュエーション
なるほど、たしかにラヴェル ピアノ・コンツェルト第2楽章は静かに桜が散り、
「オンディーヌ」では散った桜が舞い踊る風情があります。聴く人の感性により、
多様な情景が浮かび上がります。
私にとっては、満開の桜は、ヘンデルの「オンブラマイフ」であり、
桜が静かに散りながら、窓から花びらが入ってくる情景は、
ショパン「プレリュード作品28第7」です。
どちらも映画「細雪」、「桜の園」の影響です(笑)。
夜桜と「絞首台」ですか・・・、スカルボも含めて妖しげ(笑)。

ラヴェル ピアノ・コンツェルト第2楽章。
http://web02.hnh.com/scripts/newreleases/naxos_cat.asp?item_code=8.550753

オンディーヌ
http://web02.hnh.com/scripts/newreleases/naxos_cat.asp?item_code=8.553279

ショパン「プレリュード作品28第7」 Chopin
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/prelude07.mid

ヘンデル 歌劇「セルセ〜樹木の陰で(オンブラマイフ、ラルゴ)」
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/largo.mid

1227 名前:laioninutora 投稿日:2001/ 4/ 3 9:02 (>>1)
おじゃまします・
質問があるんですけど、4月1日に放送された「題名のない音楽会」で、錦織健さんが最後に歌ってた曲の題名が分かる人いませんか?とても良い曲なのでもう一度聞きたいです、、

1228 名前:B_daffodils 投稿日:2001/ 4/ 4 20:55 (>>1227)
その曲は、
 君と旅立とう ( Time To Say Goodbye ) だと思います。

アンドレア・ボチェッリ 盤が大ヒットして有名ですが、どなたで聴いても良いものは良いですね。

1229 名前:progressive3 投稿日:2001/ 4/ 8 18:52 (>>1)
ヘンデル「メサイア」
すみません、私の書き込みの90%は宗教曲になっちゃいますね〜。「不動のモッカ」並みに守備範囲が狭いんです。今回は、もうすぐ復活祭(4月15日)ということでお許しを。

キリストの受難三大オラトリオの中で、私が最も好きなのはメサイアです。中でも好きな箇所は、第一幕の後半部分に出てくる「ひとりのみどりごがこの世に使わされる」というところです。リヒター版では1枚目のCDの12曲目です。声高らかに、しかし耳障りなウルササではなくキリストの誕生を表現しています。歌詞の中で、3回"Wonderful Wonderful"というところが出てきますが、おそらく三位一体にちなんでいるのだと思います。ちなみに、この同じ旋律や歌詞を3回繰り返すという手法は東方教会の聖歌にはよく用いられています。
ヘンデルはこの大曲をわずか3週間で書き上げたというのだから、すごい人ですね。

受難三大オラトリオは、「マタイ」「ヨハネ」「メサイア」の順にポピュラーですが、個人的に聞き易さは全く逆だと思っています。

1230 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 4/ 8 21:32 (>>1229)
ヘンデル「メサイア」
おお、プロさん、お得意の宗教曲。でもこれはそんなに
抹香臭くなく聴きやすいです。劇場で演奏されることを
期待して書かれたんですね。
このディスクの4番目「みどり子・・」18番目「ハレルヤ」
22番目「アーメン」以外はあまり聴いたことがないです。
http://web02.hnh.com/scripts/newreleases/naxos_cat.asp?item_code=8.550317

1231 名前:marinspace2001 投稿日:2001/ 4/ 9 10:26 (>>1)
ペリアスとメリアンド
フォーレの「ペリアスとメリアンド」は素敵な名曲です。
サティ「ジムノペディ第1」、パッフェルベル「カノン」もいいですね。

1232 名前:papass26 投稿日:2001/ 4/ 9 22:43 (>>1)
ピアノ三重奏曲作品1の1より
ベートーヴェンのデビュー曲、ピアノ三重奏曲変ホ長調作品1の1より第2楽章はいかがでしょうか。このごろ大家さんの基準が辛いので、「妖しい」とか「とっとっと」とか言われていますが、今度は没有問題(笑)

4楽章構成の作品ですが、だいに楽章はアダージョ・カンタービレでとても格調が高く、といっても取っつきにくいこともありません。中間部は透明度が増し内省的になりヴァイオリンがとても美しいです。チェロとピアノが伴奏に回ります。
是非聴いてみてください。
ボザール・トリオで聴きました。

1233 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 4/10 9:45 (>>1231)
「感傷」
papassさん、

このピアノトリオの第2楽章は文句なく宝石と認定します(笑)。
この曲の2分40秒過ぎの主題は感傷的で美しい。
なにを隠そう、このトピの裏のタイトルは
「宝石のように美しく感傷的な曲」というのです(笑)。
http://web02.hnh.com/scripts/newreleases/naxos_cat.asp?item_code=8.550946

marinspace2001さん

「ペリアスとメリアンド」は葬送もいいけど、
やはり感傷的な(笑)シシリエンヌがいいです。
私の兄はフルート屋ですが、アンコール曲にこれをよく
演奏します。
http://web02.hnh.com/scripts/newreleases/naxos_cat.asp?item_code=8.553360

1234 名前:Schu508 投稿日:2001/ 4/10 18:39 (>>1233)
フォーレの音楽は、
心の襞に自然にすうっと染み込んでいく力を持ってますね。同時代の主流であった後期ロマン派が追求した分厚い響きとは全く逆の方向で、美しさを追い求めているところが面白いところだとおもいます。
春になると、なぜかフォーレを聴きたくなってしまうのは、私だけでしょうか?
彼の曲は、野辺にそよぐ春風を思い起こさせるような優しさ、暖かさ、爽やかさがありますよね。
私は、「ペレアスとメリザンド」はどれも好きですが、今の季節には、特にFileuseを聴きたくなってしまいます。

1235 名前:melody_blue1024 投稿日:2001/ 4/10 21:13 (>>1234)
この綺麗な曲の名前を教えて下さい!
私には、とても大好きでよく耳にも
するのに今だにタイトルが分からない
曲があります。本当に綺麗な曲で、
”何かを成し遂げ、新たに出発する”、
そんな雰囲気にぴったりの曲です。

その曲が今日(4月10日)、午後7時
からTV朝日系で放映された”皇室特番”
のエンディングで流れていたんです。

誰かこの番組をご覧になった方で曲名
をご存知の方がいらっしゃったら教えて
下さい!お願いします。

1236 名前:progressive3 投稿日:2001/ 4/11 18:17 (>>1)
「にせ医者」
先日、パーヴェル・ハースの「にせ医者」というオペラを衝動買いしてしまいました。CDショップのオペラコーナーでラベルを見た瞬間、この曲のタイトルにひとりでウケてしまったのです。2枚組で6200円位しました。

ハース(1899〜1944)は東ボエミア出身。本当はプロの音楽家として作曲活動に専念したかったが、経済的に恵まれず、父親の商売を手伝いながら数々の作品を残した。
「にせ医者」のストーリーは次の通り。にせ医者のプストゥルパルクは、万病に効く魔法が使えると吹聴して(落合さんかいな:笑)祭で出店を開いた。ところが、彼は本当に神経衰弱の女性・アマランタを治してしまった。その後、プストゥルパルクは、妻やアマランタを連れて、医療活動のため放浪の旅に出る。旅先で妻とアマランタの喧嘩が絶えない。そうこうしているうちに、プストゥラパルクは手術中に患者を殺してしまった。プストゥラパルクは気が狂って亡霊に向かって叫びながら死んでいく。

このオペラは雄叫びのような部分もありますが、1箇所「これは宝石と呼べる」というところがあります。イスラエル・イーノン版ではCD1の6曲目なんですが、にせ医者トストゥラパルクが放浪の旅に出るシーンです。「夕暮れの中でも、夜明けでも 夜から朝まで 雨が降ろうと、雪が降ろうと 耕された畑を越えて、疲れも知らず、終わりもなしに行く、道は遠く、城、館、門、町を過ぎ、冬から夏まで。(後略)」。オリエンタルなメロディーが美しいです。

どうも私の感性では、宗教曲以外は東洋的な響きがないと「美しい」と感じないようです。

1237 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 4/12 8:21 (>>1236)
「にせ医者」
プロさんがこの曲を買われた理由、なんとなくわかる気がする(笑)。

貴重な音源みたいですね。

ネットに出ていました。

「大戦末期アウシュヴィッツの露と消えたユダヤ系チェコの作曲家ハース。
代表作『にせ医者』」の貴重な録音である。
師ヤナーチェクの影響が感じられるが,大胆な不協和音の
ドラマティックな効果は独創的。
民謡風の素朴なメロディ・ラインも美しく印象深い・・・」

1238 名前:wellerstringquartet 投稿日:2001/ 4/12 17:07 (>>1)
ハース
 ハースだと弦楽四重奏曲ファンの私としては「猿の山々から」
 を思い浮かべます。
 
 特定の「風景の描写」という客観主題の中に自分の主観を見
 事に盛り込んでいる思いますね。
 「宝石」をいう感じはしませんが、好きな曲の一つです。

 

1239 名前:ginnnoshizuku 投稿日:2001/ 4/14 12:48 (>>1)
up
 しておこう

1240 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 4/17 12:10 (>>1)
blueshadowさん、こんにちは!
昨日は、オラクル・トピにようこそお出でくださいました。
とても嬉しかったです。

まだ、過去ログを読みあがってないので、既にどなたかが
挙げられているかもしれませんが、私が「宝石のように
美しい曲」だと思っている曲の中から一部をご紹介させて
ください。

最初は、blueshadowさんに敬意を表して「惑星ソラリス」の
挿入曲です。映画バージョンです。

○バッハ:われ汝に呼ばわる、主イエス・キリストよ BWV.639
http://chooser.mp3.com/cgi-bin/play/play.cgi?orig_url=AAICQqCwCABBAAAAAMAEbm9ybVAEAAAAUgRwAQBRMwAAAEP5rds6xko957Y0r9d5Cc0N0rN0HQ--+j_s__bach__ich_ruf__zu_dir.m3u

○グリーグ:過ぎにし春
http://202.76.85.189/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=271296_07&item_code=8.550330

○マスカーニ:歌劇『カヴァレリア・ルスティカーナ』から間奏曲
http://202.76.85.189/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=293538_11&item_code=8.660022

○ラフマニノフ:ヴォカリーズ
http://chooser.mp3.com/cgi-bin/play/play.cgi?orig_url=AAICQgvFEQBBAAAAAMAEbm9ybVAEAAAAUvnUAgBRMwAAAEMBK8c6.tv0vPhrY2curtprLoxpEA--+vocalise.m3u

○モーツァルト:ピアノ協奏曲第23番第2楽章
http://chooser.mp3.com/cgi-bin/play/play.cgi?orig_url=AAICQs5TCABBAAAAAMAEbm9ybVAEAAAAUpqVAQBRMwAAAEO.3b46Spol7nToiqb4j6aXKim1xw--+mozart_-_piano_concerto_n1.m3u

○サン=サーンス:序奏とロンド・カプリチオーソ
http://202.76.85.189/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=271268_01&item_code=8.550752

○エルガー:チェロ協奏曲より第1楽章
http://202.76.85.189/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=293805_01&item_code=8.554409

最後の曲は、ジャクリーヌ・デュ・プレが送った生涯のこと
を考えると、とても胸が詰まる曲です。

では、また遊びにきますので宜しくお願いします。

1241 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 4/17 18:16 (>>1240)
エルガー交響曲第1第1楽章
http://web02.hnh.com/scripts/newreleases/naxos_cat.asp?item_code=8.550634

冒頭のゆったりとした品格と香気溢れる主題は渋い。
歌謡風で、エルガーが敬愛するブラームスの情熱的な旋律を思い起こさせます。

>inoui15000さん、たくさんの宝石ありがとうございます。
しかも全部聴くことができるようにリンクまで貼ってくださって。
私の好きな曲ばかりです。
とくにバッハBWV639、エルガーのチェロ協奏曲など。
このnaxosのサイト、最高です。ほら、こんな曲だよと
教え合うことができますから。

1242 名前:cloudcollector21th 投稿日:2001/ 4/17 22:07 (>>1)
アンサンブルの曲を教えて!
私はペールギュントのアニトラの踊りが好きです。誰かアンコンに出ていい賞をとれるような曲知りませんか?編成はオーボエ1本とクラリネット2本です。高校生なんで難しい曲はできませんが、みんな音が比較的出るほうなので迫力のある曲でゆたっりしたところとスピード感を表現しやすい曲しりませんか?本当に困ってます。

1243 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 4/17 22:20 (>>1241)
Re:エルガー交響曲第1第1楽章
エルガーの交響曲は聴いたことがありませんでした。

どうしもて聴く曲がドイツ、ロシア、フランスの作曲家
のものに偏ってしまう傾向があります。

確かにblueshadowさんが仰るように、ブラームスの
雰囲気がありますね。
(実は、私はベートーヴェン、ブラームスが大好きです。)

全曲、通して聴いてみます。
良い曲を教えていただいて、ありがとうございました。

お礼を申し上げるのが遅くなりましたが、naxosのサイト、
とてもいいですね。

好きな曲を掲示板にアップするのに、いつも大変苦労
していました。

blueshadowさんの御蔭で、これからはそれほど時間を
かけずに探し出すことが出来そうです。

こちらの件についても、重ねてお礼申し上げます。

1244 名前:hatm_20 投稿日:2001/ 4/18 13:05 (>>1)
シモネッティのマドリガルが高貴
まさに珠玉のバイオリン(フルート)小品。

1245 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 4/18 14:24 (>>1244)
「マドリガル」
すこし哀切を帯び艶やかな宝石です。
天満敦子の演奏がraで一部と、MIDIファイルがありました。

>inoui15000さん、クラシックトピで曲を話題にするとき、
リンクを貼って、こういう曲だよって教え合うのはいいですよね。
私は常々、クラシック掲示板が、こういう風になるといいなと
思っていました、感謝です。

http://www.music.co.jp/classicnews/cdshop/temma/sound/3040/temma9_28.ram

http://fkl.hoops.livedoor.com/music2.html

1246 名前:hatm_20 投稿日:2001/ 4/18 15:57 (>>1245)
わ〜あ!!ありがとう!!
blueshadowさん!

1247 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 4/18 18:50 (>>1245)
続:「マドリガル」
私もフルートのMIDIを見つけてきました。

http://www4.osk.3web.ne.jp/~kasumitu/madrigale3.mid

1248 名前:hatm_20 投稿日:2001/ 4/18 22:54 (>>1247)
わ〜〜あ、ありがとう、 inoui15000さん
私も株やってます。掲示板は専ら株で、7つのHNを使い分けて、書きまくってま〜す。趣味が2つも合うなんて、お友達になりたいなぁ!!

1249 名前:ashgate1285 投稿日:2001/ 4/18 23:21 (>>1)
ウォルトン
の交響曲第1番終楽章。
ウォルトンはポスト・エルガー的な存在で、映画音楽も沢山書いていて、良い曲がいっぱいあります。
映画音楽「スピットファイアー」の前奏曲の他、行進曲にも美しい旋律が沢山です。

1250 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 4/19 7:21 (>>1249)
ウォルトン交響曲第1終楽章
ashgateさん、
ウォルトンの交響曲の紹介ありがとうございました。

初めて聴きましたが、意外にロマンティックで、終楽章は華やかです。
映画「空軍大戦略」も彼が作曲を担当したんですね。
http://www.naxos.com/naxos/nac_f0.htm

>inouiさんが見つけてこられた「マドリガル」はMIDIなのに
フルートの音がそれらしく聞こえてよかったです、ありがとう。

1251 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 4/19 16:30 (>>1248)
月に寄せる歌
オペラのアリアにも何曲か好きなものがありますが、
次の曲はそのなかの一つです。

○月に寄せる歌(ドヴォルザーク:歌劇「ルサルカ」から)
http://www.standupopera.com/audio/rusalka-64.mp3

一般には、チェコ語で歌われていると思うのですが、
これは英語です。


>hatm_20さん

こんにちは。

私は、HNは一つしか使用していません。
株式の掲示板では、全般の日本オラクルによく投稿
しています。

もしかして、オラクルの銘柄トピに投稿なさっている
NY在住の絵の上手な方も、hatm_20さんですか?

今後とも宜しくお願い致します。

1252 名前:hatm_20 投稿日:2001/ 4/20 0:24 (>>1251)
即興曲変イ長調作品90−4シューベルト
が、まさに宝石。あと、これもピアノですが、ショパンの
夜想曲Op9-1がとっても素敵。(有名な9-2ではなく)

こんばんは、inoui15000さん。違いまーす。
わたしはそんな高い株やってません。NY在住なんてとんでもない。
愛知県の尾張地方のこじんまりとした市に住んでいます。
辻堂はまったくのウソ。学生時代東京だったんで、
ふと思いついた地名をつけただけです。ちょこちょこあちこちに
行き始めましたので、どこかのスレで会ったらヨロシクね。

1253 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 4/20 6:57 (>>1252)
3曲の宝石
ドヴォルザーク「ルサルカ」、リンクつきでありがとう。
幽玄な感じが好きですね、このソプラノは誰でしょうね。
映画「ドライヴィング・ミス・デイジー」に使われていっそう有名に
なりました。

即興曲変イ長調作品90−4シューベルトとショパンの夜想曲Op9-1は
何度か登場しましたね。
作品90は4曲とも宝石です。ここで4曲とも聴けます。
1曲目の後半部少し調子が変わるところが好きです。

http://web02.hnh.com/scripts/newreleases/naxos_cat.asp?item_code=8.550260
http://web02.hnh.com/scripts/newreleases/naxos_cat.asp?item_code=8.554045

1254 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 4/20 8:47 (>>1253)
訂正
>1曲目の後半部

2曲目の終盤部

1255 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 4/20 10:45 (>>1253)
Re:「月に寄せる歌」の歌手
>ドヴォルザーク「ルサルカ」、・・・
>このソプラノは誰でしょうね。

「月に寄せる歌」は次のCDの中の1曲です。
歌っている方は、B.J.Ward という名前のようですが・・・

http://www.towerrecords.com/product.asp?pfid=1818852

>映画「ドライヴィング・ミス・デイジー」に使われて
>いっそう有名になりました。

その映画は観たことがあります。
でも、その頃は、まだクラシックをそれほど聴いていた
わけではないので、全くどの場面で使われていたのか
記憶にありません。

>(シューベルトの)作品90は4曲とも宝石です。
>2曲目の後半部少し調子が変わるところが好きです。

私も4曲とも好きですが、特に2曲めと4曲めがお気に
入りです。

ピアノを習っていた頃、早くこの曲が弾けるようになり
たいと思っていました。

1256 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 4/20 15:15 (>>1)
シューマン:「予言の鳥」
シューマンの曲は好きなものが多いのですが、この曲は、
神秘的な雰囲気があって一度聴いたら忘れられません。

3種類の演奏を探してきました。

1) Balazs Szakolay(Pf)
http://202.76.85.189/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=383923_08&item_code=8.556662

2) Paul Gulda(Pf)
http://202.76.85.189/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=271867_15&item_code=8.550401

3) イェルク・デムス(Pf)、パトリック・ガロワ(Fl)
http://216.97.127.67/demus/vogel.ram

1257 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 4/20 17:17 (>>1256)
シューマン「予言の鳥」
「予言の鳥」よく3つも見つけましたねえ。
3番目のフルートのもよかったです。
私もMIDI曲を見つけてきました。

http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/6067/mu/vog.mid

「予言の鳥」は、シューマンの「森の情景」の7番目の曲で、
変わった雰囲気の鳥の声様の旋律に挟まれて中間部に
きれいな旋律がでてきます。

「ルサルカ」のソプラノはWardですか、知りませんでした。
私の「ルサルカ」のソプラノはルチア・ポップです。

1258 名前:Captain_Kirk 投稿日:2001/ 4/20 18:19 (>>1)
サン・サーンス「オーボエ・ソナタ」
シェレンガー、フランス・オーボエ名曲集(DENON COCO-75991)
10分ほどの小品。第2楽章のもの悲しくも美しい響きは絶品です。まだ聴いたことない方、是非!

1259 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 4/21 8:15 (>>1258)
サン・サーンス「オーボエ・ソナタ」
調べてみると、このアルバム評判いいらしいですね。
プーランクやベネットも入ってる。
7年前のCDだから、手に入れられないかも。
ネット上で、この曲を探してみたのですが、まだ発見できません。

1260 名前:hatm_20 投稿日:2001/ 4/21 8:56 (>>1253)
うわ〜つ既出でしたか。メジャーだからね。
では、ややマイナーなところで、

   リャドフ「オルゴール」 もちろんピアノで。
    このオルゴールをあけると、子供のおもちゃのイミテーション宝石が入ってるんです。

   パデレフスキー「メヌエット」
    とてもかわいらしい小品です。


全音ピアノピースの裏のリストを見て、この2曲が浮かびました。
でも、、、、、、ココの方ならだれでもしってるかな。
    

まだまだいっくらでも出てきそうなので、仕事おわったらまた。。。

1261 名前:hatm_20 投稿日:2001/ 4/21 9:12 (>>1218)
>>三大バレエ音楽
えっ、私はくるみ割り人形を最初に入手しましたよ。
といっても、レコード盤でしたが。

チャイコって本当に天才ですね。バレー音楽に関しては。
組曲はたしかに疲れます。全曲をじっくり味わうのがいいんですよ。
でも、バレー音楽以外では、ちょっと鼻につくようなのも
ありますが・・・。

1262 名前:hatm_20 投稿日:2001/ 4/21 9:27 (>>1)
絶対既出だと思うけど、宝石の如き曲
それは、ドビッシーの月の光!!!!!!(メジャーすぎる!)

アラベスク、亜麻色の髪の乙女、花火もジュエリーですね!!!

仕事が2時間ずれたので、もうひとつ。

おなじくフランスの作曲家で、

   フォーレの 「ドリー」組曲!

    1・3・5曲目がうつくしい。

1263 名前:Captain_Kirk 投稿日:2001/ 4/21 10:27 (>>1262)
ドビュッシー「月の光」
余りにもメジャーすぎて皆さんが遠慮していたんですよね、きっと。

私にとっても最も大切な音楽のひとつ。
この2年間だけでも10種類ほどの「月の光」を手に入れた。この中には中学生の頃買った富田勲のLPをCDで再購入したものなんかも含みますけど。

大好きです。

1264 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 4/21 13:05 (>>1258)
Re:サン=サーンス:オボーエ・ソナタ
プロの演奏ではありませんが、第2楽章だけ探してきました。

○サン=サーンス:オボーエ・ソナタ
http://strg2-sc1.gmn.com/ramgen/AudioG2/FTT/00-H74-00008-3.rm

この演奏を見つけたのは次のサイトです。

http://fromthetop.org/show/0100008.html

1265 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 4/21 13:32 (>>1262)
Re:フォーレ「ドリー組曲」
hatm_20さん、こんにちは。
うちの遠縁も尾張地方にある市に住んでいます。(笑)

フォーレの「ドリー組曲」をnaxosから探してきました。

○フォーレ:ドリー組曲
1) Berceuse
http://202.76.85.189/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=271833_05&item_code=8.553360

2) Mi-a-ou
http://202.76.85.189/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=271833_06&item_code=8.553360

3) Le Jardin de Dolly
http://202.76.85.189/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=271833_07&item_code=8.553360

4) Kitty Valse
http://202.76.85.189/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=271833_08&item_code=8.553360

5) Tindresse
http://202.76.85.189/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=271833_09&item_code=8.553360

6) Le Pas Espagnol
http://202.76.85.189/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=271833_10&item_code=8.553360

あとご紹介下さった曲は、有名なものばかりなので、
割愛します。

1266 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 4/21 13:37 (>>1260)
あっ、失礼しました!
hatm_20さん、申し訳ありません。

>リャドフ「オルゴール」
>パデレフスキー「メヌエット」

この2曲については、検索していません。
では、今日は時間がないのでここまでに。

1267 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 4/22 20:58 (>>1266)
*それでは私が・・・
リャドフ「オルゴール」

http://www.geocities.co.jp/Milano-Aoyama/5050/page32.html

パデレフスキー「メヌエット」

http://village.infoweb.ne.jp/~fwgf0768/music/music_42.htm

1268 名前:hatm_20 投稿日:2001/ 4/23 23:58 (>>1)
お二人様有難う。でも、聞けないんです・・
パソコン今年からやり始めたもので・・・・・・。
inoui15000さんの方は、パソコンの詳しい身内に電話で指導して
もらった結果、聞けました。しかし、ドリーは針トビを起こします。
blueshadowさんの方は、ページは開けるが、音が聞こえないんです。
どうしたら聞けるんでしょうか。わたしはかつて、レコードコレ
クターでしたが、この2曲だけはもってないので特に聞きたいんです。
しかし、ブルーシャドウ(ブルーシャトーを思い出すような
HNですね。わたし、クラシック好きなくせに、GSの大大大ファン
なんです。いまでも。下世話な男でしょ。あっ、シャドウさんは
男性?女性?)
さんは多芸多才ですね!感心しました。

ひとつくだらねぇ、下ネタ的回文を。。。(盗作です)

ヘアリキッド ケツに付け ドッキリ アヘ! お下品失礼!

1269 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 4/24 7:56 (>>1268)
プロコルハルム「青い影」
私が紹介した2曲は、サイトのBGMとして埋め込まれていますので、
聞こえるまでに少し時間がかかるかも知れません。

"blueshadow"はプロコルハルムの名曲「青い影」からいただいたのです。
「青い影」はバッハの「G線上のアリア」に触発された曲です。
そしてユーミンによると、彼女の「翳りゆく部屋」は「青い影」に
影響を受けたそうです。そういえばよく似てる(笑)。

「青い影」
http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/7686/AOIKAGE.mid

>シャドウさんは男性?女性?)

<私、男性、水洗出したわ>

1270 名前:Lars_Eric_Larsson 投稿日:2001/ 4/24 10:39 (>>1)
シャミナード
フルート小協奏曲。
「愛らしい」と表現したいような第一主題を聴くと今でも年甲斐もなく「胸がきゅんとなる」ような思いを感じます。
アナログ盤時代にはゴールウェイ・デュトアのRCA盤でよく聞きました。以後、アナログ盤やCDの新録が出るたびについ買ってしまうのですが、未だにこれを超える演奏は無いですね。

1271 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 4/24 17:30 (>>1268)
hatm_20さん
>しかし、ドリーは針トビを起こします。

ネットが混雑しているときは、そのような状態になること
があります。

休日や夜11:00以降を避けて、もう一度、試してごらんに
なってはいかがでしょうか?

>blueshadowさんの方は、ページは開けるが、
>音が聞こえないんです。

こちらは、blueshadowさんが説明なさっているように、
音が聞こえてくるまでに、少し時間がかかります。

Playerが動きはじめているのに、音が聞こえない場合は、
PCの音量を調節してみてください。

では、これで無事にhatm_20さんが音楽を聴くことができ
ますように!

1272 名前:awkward_crow 投稿日:2001/ 4/24 18:44 (>>1)
K.575第2楽章、Op.101第1楽章
●モーツァルト・ピアノソナタK.575第2楽章
●ベートーヴェン・ピアノソナタOp.101第1楽章

最近よく聴いています。心があたたかくなる音楽ですね。

1273 名前:eDestiny 投稿日:2001/ 4/24 21:16 (>>1269)
blueshadowさん 
こんばんは! 

ロムに徹するはずでしたが、 
プロコルハルムの「青い影」の話が出てきたのでおじゃましました。

blueshadowさんとプロコルハルムは関係ないと思ってました。

本当に!(笑)

「青い影」がバッハの「G線上のアリア」に触発された曲というのも初めて知りました。

イントロが非常に印象的ですよね、教会音楽のようで。 

メロディーは重く、ブルースの香り。(合ってますか?)

名曲です!

1274 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 4/24 21:48 (>>1270)
シャミナード
この曲はフルートをやる音大生がよく練習として演奏します。
ほんとにいい曲で、私も好きです。
シャミナードは、しっかりとした考えを表明できた尊敬すべき女性作曲家でした。
女性というだけで力がありながら認められなかった人ですが、
この1曲を聴けば、忘れられない作曲家になります。
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/chaminad.mid

1275 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 4/24 22:14 (>>1272)
*やっと見つけてきました
このクラ掲示板でも話題になる曲です。
じゃあ、心静かにして聴いてみましょうか(笑)。

モーツァルト弦楽四重奏k575第2楽章

http://web02.hnh.com/scripts/newreleases/naxos_cat.asp?item_code=8.550545

ベートーヴェン ピアノソナタOp.101第1楽章

http://web02.hnh.com/scripts/newreleases/naxos_cat.asp?item_code=8.550255

1276 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 4/24 22:44 (>>1273)
おお、eDestinyさん
来てくれて、ありがとう。

>blueshadowさんとプロコルハルムは関係ないと思ってました

おおありです(笑)。じつはこの曲を長い間、
私のサイトのBGMにしていました。

ユーミンもこの曲のオルガンの響きに打たれて、14歳のとき、
「翳りゆく部屋」を作曲したそうです。

>メロディーは重く、ブルースの香り。(合ってますか?)

合ってます、合ってます(笑)。原曲には歌が入ります。

1277 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 4/24 23:01 (>>1273)
Re:「青い影」と「G線上のアリア」
私もこの曲が大好きです。

ハモンドオルガンで弾くことがありますが、ベースの音を
足鍵盤で弾くのは快感です。

○青い影
http://whiter.cjb.net/

http://ckplus.homestead.com/awhitershadeofpale.html

*HPのBGMなので、念のため2つ探してきました。

下のギターの「G線上のアリア」と聴き比べてみてください。

○G線上のアリア
http://chooser.mp3.com/cgi-bin/play/play.cgi?orig_url=AAICQkZhFABBAAAAAMAEbm9ybVAEAAAAUhtQAwBRAQAAAEOwheU6bwMnJorh3639obc4uQiipg--+bach_-_air_on_a_g_string_.m3u

1278 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 4/24 23:40 (>>1277)
*inouiさんも
inouiさんもお好きでしたか。
それは嬉しい。

>ベースの音を
足鍵盤で弾くのは快感です。

そりゃ〜あのベースは快感でしょう(笑)。
下の「青い影」はサイトで使ってたMIDIです。

http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/aokage.mid

下のシャミナードも聴いてください。
感動ものですよ。

1279 名前:eDestiny 投稿日:2001/ 4/25 0:06 (>>1277)
インウイさん 今晩は
ギターの「G線上のアリア」すごくいいですね!

2曲こうして聴き比べると、コード展開がすごく似てるんですか?

なんだかそんな気がします。
いかがでしょうか?


P.S.   いつもいろんな曲のURLありがとうございます。

1280 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 4/25 0:56 (>>1279)
eDestinyさん、blueshadowさん
>ギターの「G線上のアリア」すごくいいですね!

ありがとうございます。
「G線上のアリア」の演奏は数々ありますが、これは特に
「青い影」が、それをベースにしていることが良く判る演奏
だと思います。

>2曲こうして聴き比べると、コード展開がすごく似てるん
>ですか?

おそらくそうなんだと思いますが、私も音楽を専門に勉強
したわけではないので・・・

この質問は、blueshadowさんに答えて戴きましょう。
blueshadowさん、宜しくお願いします。

「シャミナード」は初めて聴く曲でしたが、とてもいいですね。
さっきから、繰り返し聴いています。

1281 名前:awkward_crow 投稿日:2001/ 4/25 3:20 (>>1275)
番号をまちがえていました
私が番号をまちがえていました。たいへん失礼しました。

私が書きたかったのはピアノソナタK.576です。

1282 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 4/25 7:53 (>>1280)
eDestinyさん、inouiさん
>2曲こうして聴き比べると、コード展開がすごく似てるんですか?

ここに、「青い影」のサイトがあって、バッはからの引用について
書いてあります。

両方の楽譜を比較すると、出だしがよく似ていますし、
リズムの刻みも似ています。

http://www.bachfaq.org/awsopafg.html

>「シャミナード」は初めて聴く曲でしたが、とてもいいですね。

童謡「象さん」に似た旋律があるでしょう(笑)。 
♪お鼻が長いのね〜

1283 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 4/25 7:57 (>>1281)
awkward_crowさん
私もどちらなのかなと思いながらケッヘルを優先させてしまいました(笑)。

http://web02.hnh.com/scripts/newreleases/naxos_cat.asp?item_code=8.550448

1284 名前:Schu508 投稿日:2001/ 4/25 13:20 (>>1)
バーバー
弦楽のためのアダージョが有名で私も好きですが、「思い出(Souvenirs)」という組曲をおすすめします。もともとは連弾曲でしたが、バーバー自身によって、ソロとオケ、それぞれに編曲されてます。全6曲どれもおしゃれな曲で選ぶのは難しいのですが、あえて選ぶとすれば、もの悲しい3番のパ・ド・ドゥ、中間の盛り上がりがゴージャスな5番のためらいのタンゴ。都会的な洗練されたバーバーの音楽センスを堪能できます。

1285 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 4/25 21:51 (>>1284)
「思い出(Souvenirs)」
バーバーの「思い出(Souvenirs)」聴いてみました。

味わいのある1曲目のワルツ、
情感たっぷりの3曲目のパ・ド・ドゥ、
よかったですよ、ありがとう。
http://web02.hnh.com/scripts/newreleases/naxos_cat.asp?item_code=8.550992

1286 名前:eDestiny 投稿日:2001/ 4/25 23:15 (>>1282)
blueshadowさん 
今晩は! すごいサイトがあるんですね。

まだとても理解しきれません。
英語力と音楽知識の不足でいつになったら
完全に理解できるかわかりませんので
とりあえずお礼を先に。

ありがとうございました!

あそこにでていた「FOR NO ONE」も大好きな曲です。

また投稿できる話題の時にトピ入れさせてもらいます。

1287 名前:dainatiga 投稿日:2001/ 4/28 18:51 (>>956)
ドボルザーク「夜想曲」
>ドボルザークと言えば「夜想曲」あまり知られていない曲ですが、
>コントラバス5重奏曲です

ドボルザークのひ孫にあたる、Josef SukeがチェコのSUPRAPHONレーベルで録音したViolin Sonata集にもVilon&Pianoの組み合わせでこの曲が入っていて、一時よく聴いていました。

私が持っているものではオルフェウス室内管弦楽団のCDにも、室内オーケストラ版でこの曲が入っています。

いろいろな編成で演奏されるのはそれだけ綺麗な曲だからでしょう。

1288 名前:dainatiga 投稿日:2001/ 4/28 18:58 (>>1)
Andante Festivo
もう出ているかな....Sibeliusの作品に、Andante Festivoという作品があります。無条件に綺麗な曲のひとつです。数年前、エーテボリ交響楽団の来日公演のアンコールで取り上げていて好きになりました。

1289 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 4/28 22:25 (>>1288)
Andante Festivo
は、何度か出ていますが、何度聴いても
清清しくきれいな曲です。


http://web02.hnh.com/scripts/newreleases/naxos_cat.asp?item_code=8.556677

1290 名前:hatm_20 投稿日:2001/ 4/28 23:56 (>>1271)
inoui15000さんblueshadowさん
やっと聞けました。ありがとう。
オルゴールとメヌエットはやはり聞けなかったのですが、
身内の者に尋ねたところ、アドレスの後部をaa.midや、
c_042midに替えれば、とか教えてもらい、そして!やっと
聴くことができました!オルゴールは、オルゴール風の
音色でとてもよかったです!中学当時の思い出ある曲なんです。
ピアノとはまた違った味わいがよかったです。宝石のようです。
メヌエットは実は一つ持ってました。ラフマニノフの自作自演の
10枚組レコードの中に入ってました。これはやはり、ピアノかな、
なんて思いました。でもとにかくありがとう。ずっと聴けなかった
ので、返事遅れてごめんなさい。

1291 名前:Charles_Spaak 投稿日:2001/ 4/29 9:19 (>>1277)
「青い影」の異説
私が持っている「レイモン・ルフェーブル」や、「オールディーズ・ベスト・コレクション」に収録されている「青い影」の曲目解説には
「バッハ作曲「目覚めよと呼ぶ声が聞こえり」を下敷きにして作曲された〜」
とありますが・・。

1292 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 4/29 10:32 (>>1291)
Charles_Spaakさん
プロコルハルムのオルガン奏者で、この曲の作曲者FISHERは、
この件に関してインタヴューに答えています。
それによると、「a whiter shade of pale(青い影)」は
尊敬するバッハの「G線上のアリア」と、
コラールBWV645「目覚めよ、と呼ぶ声あり」にインスパイア
されて作曲したそうです。
http://www.bachfaq.org/awsopafg.html

1293 名前:Charles_Spaak 投稿日:2001/ 4/29 13:02 (>>1292)
>blueshadowさん
>尊敬するバッハの「G線上のアリア」と、
コラールBWV645「目覚めよ、と呼ぶ声あり」にインスパイア
されて作曲したそうです。

有り難うございます。長年の疑問が晴れました。

1294 名前:Fuu3 投稿日:2001/ 4/30 1:27 (>>1)
トランスラトイルという人の
「ただ憧れを知る者のみが」という曲を大昔にFMで聴いたことがあるのですが、とてもきれいな曲でした。その時はサロン・オーケストラ風の演奏でしたが、タイトルからすると原曲は歌曲か?とも思います。

1295 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 4/30 10:28 (>>1294)
「ただ憧れを知る者のみが」
原曲はチャイコフスキーの歌曲「6つの歌OP.6」の第6曲です。

哀愁感溢れるきれいな旋律のためいろんな楽器に編曲され演奏されます。

http://www.topdownloads.net/midi/midi/midi_files/classical/tchaikovsky/lonely.mid

1296 名前:Fuu3 投稿日:2001/ 4/30 23:31 (>>1295)
同名異曲と思われます>blueshadow様
確かこのテキストってゲーテの作品の中から取ったものですよね?
シューベルトにも、この詞に作曲したものがあったと記憶しています。
僕が聴いたトランスラトイルのは、3/4拍子の長調で
ドシド|シーー|ラソラ|ソーー|↑ミ ♯レ ミ|ミ ♯レ ミ|↑ソファミ|レーー
・・・という感じです(分からんっつーの)
いや実はレコ芸にハガキ出したり、CD屋で探し回ってるんですが・・・(泣)

1297 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 5/ 1 6:38 (>>1296)
Fuu3さん
失礼しました。
トランスラトイルという作曲家は知りませんでした。
検索してもでてきませんね。原語での綴りはどうなんでしょうか?

1298 名前:Fuu3 投稿日:2001/ 5/ 3 1:26 (>>1297)
ごめんなさい分かりません>blueshadowさん
件の作曲家の別の曲のCDを見てみましたが日本語表記しか載っていない(^^;
まあ、死ぬまでにもう一度どこかで巡り合えればいいな〜、と思います。
お詫びに既出間違いなしのメジャー曲ですが、バッハ作曲ヘス編曲の「主よ、人の望みの喜びよ」も、とても美しいですね。原曲とは違った、独自の良さがあると思います。
これに「G線上のアリア」「目覚めよと呼ぶ声が聞こえ」を加えると、さしずめバッハの3大入門曲といったところでしょうか。

1299 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 5/ 3 8:47 (>>1298)
Fuu3さん
「トランスラトイル」で各種検索にかけてみましたが、結果はゼロでした。

ところが、CD検索で1件でてきました。
「わが夢の街ウイーン」(このタイトルも同名異曲のがあります(笑))
の作曲者としてです。

この結果から、推定してアメリカのCD検索にかけたところ、
英語名が判明しました。
Translateur で、この人に関連したCDが2枚でています。

1300 名前:vivace_agitato 投稿日:2001/ 5/ 3 20:42 (>>1)
モーツァルト ピアノ協奏曲21番
モーツァルト ピアノ協奏曲第21番 ハ長調 第一楽章 こそ宝石のように美しい曲でしょう。

もっともモーツァルト自身のカデンツァは残されて無いようですのでカデンツァの部分は弾く演奏家によって違うでしょうけど。

1301 名前:Fuu3 投稿日:2001/ 5/ 3 23:20 (>>1299)
blueshadowさん、有難うございまーす
お礼ついでに御教授頂きたいのですが、それらのCDの中に「ただ憧れを・・・」らしき曲は含まれているのでしょうか!?
&それらのCDは入手可能でしょうか!?
僕が持っている彼の唯一の曲は「ヴィエナー・プラターレーベン」です(←大した曲ではない)。
「わが夢の街ウイーン」(←モチロン、ジーツィンスキーの)も「宝石のように美しい曲」の資格あり、ですよね〜

1302 名前:chopin_daisuki 投稿日:2001/ 5/ 4 0:04 (>>1301)
blueshadowさんへ
今まで お奨めサイトを
聴いていました。
曲の美しさもさることながら
解説もとても勉強になりました。

「ラス・メニーナス」をclickしたら
私のタ゛イスキな絵が出て来たので感嘆いたしました。

1303 名前:nacs 投稿日:2001/ 5/ 4 3:55 (>>1301)
>Fuu3 さん
ギャラリーですが横から失礼します。

さしたる情報ではありませんが、カタログで見かけましたので
一応、ご報告いたします。

1988年8月に徳間からオーバーシーズレーベルで出ていた
トロカデロ・サロン・アンサンブルのオムニバスアルバム(30CT92)
「カフェ・コンセール14 愛の挨拶・愛の悲しみ」に
トランスラトイルの「夢を見る花」という曲が収録されていました。

1304 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 5/ 4 7:15 (>>1300)
vivace_agitatoさん
モーツァルト ピアノ協奏曲第21番 ハ長調 第一楽章は、
かなり堂々たる宝石です。

第2楽章のROMANZEも宝石のように美しいです。
スウェーデン映画「短くも美しく燃えて」に使われて有名になりました。

http://web02.hnh.com/scripts/newreleases/naxos_cat.asp?item_code=8.550293

1305 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 5/ 4 7:19 (>>1301)
Fuu3さん
「ただ憬れを・・」は含まれていないようでした。

このCDはamazonで購入できます。
下のサイトにいき、
composerの欄にTranslateurと入れれば2枚検索されます。

http://www.amazon.com/exec/obidos/tg/stores/static/-/classical/search/ref=m_bc_s/107-6386650-3636552

1306 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 5/ 4 7:27 (>>1302)
chopin_daisukiさん
このところ、更新が送れ気味ですがこういう嬉しい投稿があると
またヤル気がでてきます(笑)、ありがとう。

『視線』で有名な「ラス・メニーナス」です(笑)。

1307 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 5/ 4 7:30 (>>1303)
nacsさん
いつもありがとう。

近いうちに貴トピにもお邪魔します。

1308 名前:chopin_daisuki 投稿日:2001/ 5/ 4 18:44 (>>1306)
プラド美術館
また 行きたくなってきたよ〜〜

本当にお世辞抜きで あなたの
home pegaならびに おすすめsiteは
私の百科事典です。

話題は変わるのだけれど
NHk FMでゲルギエフの演奏があります。

サンクトベテルブルグにも
いきた===い!!

1309 名前:Fuu3 投稿日:2001/ 5/ 5 3:02 (>>1303)
nacsさんblueshadowさん
丁寧に教えていただきまして、有難うございました。長々と失礼しました。
ゲルギエフ+ベルリンフィル、僕も聴いてました。カラヤンと比較する時、ベルリンの政治的状況の違いまで持ち出すのが面白かった。
モーツァルトでは、ラウダーテ・ドミヌム
http://www.prs.net/cgi-bin/n.cgi/prep/6/laudadom.mid
も美しいですね。

1310 名前:hatm_20 投稿日:2001/ 5/ 5 9:09 (>>1)
おひさしぶりです
ちょっと自分で別トピを作ったので(クラシックとは違うんですが)、
しばらくそこが思ったより忙しくなって。

さて、心がほっとする場所に戻ってきた気分で、
クラシックモードになったわたしが取り出しますその曲とは・・・

「宝石のように」という形容ですと、
どうしても器楽曲がまず浮かんでしまいますが、
室内楽でメチャ美しいのがあります。

もうこの曲は、自分が余程の精神的状況を作った上でしか聴けません。
もったいなくて・・・。

((もし既出だったら、こんな長い前置き、バカみたいですが))


その曲とは、モーツアルトの・・・クラリネット五重奏曲です!!!

その中でも、第二楽章がもうウットリ。。。天にも昇る感覚になります。

トピ主さんには、当然ご存知お馴染みの曲でしょうが、
お聴きになったことがない方には強力にお奨め致します。
同じモーツアルトの室内楽、オーボエ四重奏曲もついでにオススメでーす。

では、心が疲れたとき、またいやされに来ます。

1311 名前:satofamily21415 投稿日:2001/ 5/ 5 9:40 (>>1)
マドンナの宝石
 みなさんの推薦曲に「そうそう」「へえー」「そんないい曲があるんだ」とわくわくしながら読んでおりました。新しく知らない美しい音楽を教えられたときの喜びは大きいですね。

 私も1曲。フェラーリ作曲の「マドンナの宝石」です。この曲は渋谷の五島プラレタリウムで小学生の頃に聞き今でも当時のことが鮮やかに思い出されるかけがいのない作品です。

 夕闇のせまっていくところへかかるこの曲はうってつけの選曲だと思いました。ただこの五島プラレタリウムもなくなりました。本当にさびしいです。

1312 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 5/ 5 19:34 (>>1311)
みなさん、こんばんは
chopin daisukiさん
私の拙いサイトを気にいっていただいて嬉しいです。
「ラス・メニーナス」は確かにプラド美術館にありますね。
絵がお好きなら、友人の驚きのサイトを紹介します。
http://www.asahi-net.or.jp/~rv3m-stu/pictmo.htm

Fuu3さん
モーツァルトのラウダーテ・ドミヌムはまさに天上の音楽です。
リンク貼っていただいてありがとう。ただ、あのサイト(IMD)
は曲の直リンクを嫌いますから、うまく繋がらないかもしれませんね。
その場合は、ページ全体をリンクすればいいと思います。
naxosにありましたのでどうぞ。
おまけに「アヴェ・ヴェルム・コルプス」も聴けます(笑)。
http://web02.hnh.com/scripts/newreleases/naxos_cat.asp?item_code=8.550495

hatm_20さん
忙しいですか(笑)?
クラリネット五重奏曲は4楽章とも美しいです。
第1楽章は映画「幸福」に使われました。
ここで、クラリネット四重奏曲も聴けます。
http://web02.hnh.com/scripts/newreleases/naxos_cat.asp?item_code=8.550390

satofamily21415さん
はじめまして。
フェラーリ作曲の「マドンナの宝石」はなんと初登場です。
昔、ラジオでクラシック・ベストテンという番組があって、
常に1位だったのがこの曲だったそうです。
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/1213/classic/html/jewels_of_madonna.html

1313 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 5/ 5 19:37 (>>1312)
「ため息」
リストの「3つの演奏会用練習曲〜第3曲『ため息』」

美しい7連音符の分散和音の間に、途切れ途切れにきらめ
く宝石を聴くことができます。
この曲の楽譜をみると、対称的なイラストのようで面白い。
楽譜を見ながら、この曲を聴いてみてください。
ほんとに、私はため息がでます(笑)。
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/uraimages/tameiki.htm

1314 名前:chopin_daisuki 投稿日:2001/ 5/ 5 23:06 (>>1313)
blueshadowさま
いつも 美しい音楽を有難うございます。
拙いなどとはとんでもない!

毎日midiを堪能させてもらっています。
私の知らない作曲家にいかに名曲が多いか
改めて知らされた思いがします。

今回はスコアまで付けていただいて
本当に「ため息」が出ました。
リストは激しい曲が多いのですが「ため息」や「なぐさめ」などは美しい曲ですね。

兎に角私以外にも ここのトピを
「利用」???
されている方が大勢いらっしゃると
思います。

わたしのお奨めの曲は
フンパーディンクの「ヘンゼルとグレーテル」の中より
夜になって私が眠りにつくと--
です。
オペラの中のドイツ語で歌われたものより
チャーチの唄った
英語versionが好きです。

それでは あなたのお友達の作成された
絵画のhome pageの中に入って行きます。

お友達に宜しくお伝え下さいませ。

1315 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 5/ 6 19:24 (>>1314)
「ヘンゼルとグレーテル」
2年前のクリスマスにこの曲が話題にのぼりました。いい曲ばかりです。
メッセージ番号783、784です。
CDnowで短時間ですがサンプルで聴けます。

http://www.cdnow.com/cgi-bin/mserver/redirect/leaf=switch/from=sr-1297169/target=buyweb_purchase/itemid=779947

1316 名前:chopin_daisuki 投稿日:2001/ 5/ 6 21:27 (>>1315)
読みました
凄い 歴史ですね〜〜
ずっとタイトルだけみても
私が思っているのと同じ音楽が並んで
いるのが とっても嬉しい。

クリスマス時期にこの曲が話題にのぼるというのは
宗教曲といっしょに
アルバムに納められるのでしょうね。

ところで

ミケランジェロのピエタのマリア様の
お顔 しかと ドアップで
みる事が出来ました。
バチカンのマリア様は 防弾ガラスの
中だものね〜〜

明日から仕事です。
気持ちが疲れたら 「宝石のように美しい」音楽聴いて 一息つきます。

1317 名前:euphozilla 投稿日:2001/ 5/ 8 16:36 (>>1)
「リバーダンス」
お邪魔します。管楽器トピから流れ着いたさすらいのユーフォニウム吹きです。
初めからザッと読ませてもらいましたが。。。皆さん、すごいですね(溜息)
普通の方ならまずご存知ない「野バラに寄せて」(マクダウェル)も、しっかりあるではないですか!私はソロで演奏したことがありますが、本当にいい曲ですね。

さて、クラシックではありませんが、「リバーダンス」というダンスショーをご存知ですか?
ここ2年ほど連続して来日し、かなりの話題となっていました。
全体にケルト風のリール(舞曲)が中心なのですが、その中で「クーフリンの哀歌」と題されたすばらしく美しい曲があります。
アイルランド独特のイーリァンパイプが、自由なリズムで朗々と歌い上げます。
聴いている内に、ヒースの丘で風に吹かれているような気分になれます。
是非一度お聞き下さい。

1318 名前:mizunotawamure 投稿日:2001/ 5/ 8 21:08 (>>1317)
私も読みました
どうも初めまして♪
さすがに全て読むのは時間がかかりました。(綿密に読んだわけではないですが)

ではさっそく私の宝石を紹介させていただきます♪

まずはブラームスの「ハイドンの主題による変奏曲」
「宝石のように美しい曲」とは少し違うかもしれませんが
情熱が沸き出でるような変奏は一つ一つが宝石のようです。

お次はハイドンで「弦楽四重奏曲77番〜第2楽章」
穏やかな名曲ですね。

J.C.バッハで「二重奏曲第1番」
本当に良い曲ですよ〜♪
しかし、このJ.C.バッハってJ.S.バッハとどういう繋がりがある人なのでしょう?
恥ずかしながら、ずっとギモンに思っていました。

パーセル「グラウンド上の3声」
やっぱり宝石といえばバロックですね。

スザート「スザート組曲」
ルネサンス時代の曲だと思いますが
6つの曲が入っている組曲のわりに演奏時間が12、3分(!)という短い曲です。
私はバロック以前の曲はほとんど聴かないのですが
この曲だけは例外です。
ぼうっと遠くを見ているような素朴さが印象的です。

ところでよく挙げられている「パッヘルベルのカノン」ですが
この時代の曲は、演奏家によってずいぶん印象が変わりますよね?
皆さんはテンポが早い方が好きですか?遅い方が良いですか?
私が聴いたものでは、エンシャント室内菅が早くて、フランツ・リスト室内菅が遅かったです。
私は遅めのベルリン・ゾリスデンが好きです。
(早いほうが本来の演奏だときいたことがあるのですが?)

ふう・・・書きたかった事を全て吐き出してすっきりしました♪

1319 名前:chopin_daisuki 投稿日:2001/ 5/ 8 21:36 (>>1317)
River Dance
ビデオ持っているので
さっそく checkしてみます。

公演には行きたいのですが
チケットを手に入れる煩雑さを思うと
二の足を踏みます。

1320 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 5/ 9 6:42 (>>1317)
euphozillaさんはじめまして
riverdanceのことは知りませんでした。ネットで調べて見ると、
クーフリンは侵略者と戦って死んだアイルランドの英雄なんですね。
30秒だけですが、以下のページで聴くことができます。
いわれてみれば、なるほど寂しげな音楽です。
chopinさんがビデオをお持ちらしい。

http://www.cdnow.com/cgi-bin/mserver/SID=1176944539/pagename=/RP/CDN/FIND/popsearch.html/clickID=tn_srch_txt

1321 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 5/ 9 6:48 (>>1318)
mizunotawamureさん
おお、宝石の投稿がいっぱい。

スザート組曲ははじめてです。

ブラームスの「ハイドンの主題による変奏曲」
http://web02.hnh.com/scripts/newreleases/naxos_cat.asp?item_code=8.550278

音楽家の「バッハ」は何十人といるそうです。
J・C バッハは大バッハの末子です。

1322 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 5/ 9 6:54 (>>1319)
感想を聞かせてください
chopin_daisukiさん、

web上でリヴァー・ダンスの映像を探しましたが、見つかりませんでした。

1323 名前:chopin_daisuki 投稿日:2001/ 5/ 9 7:23 (>>1322)
いつも有難うございます
昨日は会社でいやな事があったので
blueshadowさんの 
優しさに ほろっとしてしまいました(涙)

時間が取れ次第
映像と音楽を みてみます。

いってきま〜〜〜す。

1324 名前:mizunotawamure 投稿日:2001/ 5/ 9 20:47 (>>1321)
バッハが何十人!
返信ありがとうございます。
なるほど、J.C・バッハは末子だったのですね。
しかし、そんなにバッハと名のつく人がいたとは。
他にはC.P.E・バッハくらいしか知りません。

1325 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 5/11 19:30 (>>1)
エックレス 「ヴァイオリン・ソナタ」
blueshadowさん、こんばんは。
しばらくぶりでございます。

エックレス(Henry Eccles)のヴァイオリン・ソナタは
既に出てきていますか?

良い録音状態のものが見つからなかったのですが、
一生懸命に演奏している様子が窺えます。

http://199.74.102.25/recordings/eccles-sonatagm.mp3

演奏者は、Mike Lee (Violin), Mark Lee (Piano)の
ご兄弟です。

1326 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 5/12 7:38 (>>1325)
エックレス 「ヴァイオリン・ソナタ」
エックレス 「ヴァイオリン・ソナタ ト短調」は初登場です。
他人の紹介の宝石をはじめて手にする・・じゃなくて耳にするのは、
楽しみです、いかん、よだれが・・・(笑)。
MIDIもありました。上から順に、第1楽章〜第4楽章です。

エックレスはコレルリの影響を受けてる人らしいですが、
この第1、2楽章はそんな感じの、端正で気品と清々しさが感じられます。
3楽章、低い弦の音の上を、哀切感漂うきれいな旋律が流れていきます。
躍動感のある4楽章も短いですが、爽やかです。

inouiさん、いい曲でした。いつもご紹介ありがとう。
http://www.page.sannet.ne.jp/hifujisawa/v8-1-1.mid
http://www.page.sannet.ne.jp/hifujisawa/v8-1-2.mid
http://www.page.sannet.ne.jp/hifujisawa/v8-1-3.mid
http://www.page.sannet.ne.jp/hifujisawa/v8-1-4.mid

1327 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 5/12 8:27 (>>1326)
inouiさんは
曲探しがお上手ですが、
どうやって曲を見つけられますか。

私は、まずnaxosからです。
naxos→IMA→google検索の順に探します。

1328 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 5/12 10:10 (>>1327)
blueshadowさん
おはようございます。

私が曲を探す順番は、
Naxos→MP3.com→Classical Archives→Googleです。

blueshadowさんに教えて戴くまでは、Naxosを知りませんで
したから、その頃はMP3から探し始めていました。

次のURLがMP3です。

http://genres.mp3.com/music/classical/

私は、IMAを知りませんが、それってクラシック音楽の検索
サイトですか?

エックレスのMIDI、ありがとうございました。
短い曲なので、何楽章あるのかよく判っていませんでした。

この曲は、最初、今井信子のCDに第1楽章だけをアレンジ
した「ラルゴ」が入っていたので知りました。

1329 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 5/12 13:07 (>>1328)
inouiさん
IMAとはClassical Archivesのことです。
全体に私と似たような検索方法ですね、驚きました(笑)。

MIDIだと他に、次の2つがお宝サイトです。

バッハのほとんどの作品が聴ける「至宝」のサイト。
http://members.nbci.com/_XMCM/bachmidi/bwvindex.html

クラシカルギターのサイト
http://www.info-internet.net/~ffaucher/

1330 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 5/12 13:30 (>>1329)
blueshadowさん
MIDIのお宝サイト、ありがとうございます。

早速、「お気に入り」に登録しました。

blueshadowさんと検索方法が似ているなんて、
何だか嬉しいです。

1331 名前:chopin_daisuki 投稿日:2001/ 5/13 11:13 (>>1322)
お久し振りです
私の 持っている 「River Dance」
の中には「クーフリンの哀歌」なるものは
収録されていませんでした。

「 キーニー・ク・クラン」の事かな?
イーリアンという方のパイプ ソロで

曲の解説が
(ケルト神話全体の中でも、最重要な人物に違いないククランに捧げられたラメント
(哀歌))とあります。

私も blueshadowさんの MIDIは
お気に入りにちゃんと追加していますよ。

でも 開けようと思ってもエラー
になる場合がしばしばあるので 
困っております。

1332 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 5/13 17:47 (>>1331)
こんばんは
chopin daisukiさん、こんばんは。

>「 キーニー・ク・クラン」の事かな?
イーリアンという方のパイプ ソロで曲の解説が(ケルト神話全体の中でも、最重要な人物に違いないククランに捧げられたラメント(哀歌))とあります。

そうそう、たしかlamentと書いてあったからそうでしょう。

>MIDIを 開けようと思ってもエラーになる場合がしばしばあるので困っております。

MIDIの件、感謝です。
HPの方のMIDIはエラーにならないと思いますが、
トピの方は古いのでは2年半前のリンクですから、
ダメかも知れません。リンクとなまものは
新しくないといけません(笑)。

以前のトピに、どうしてもお聴きになりたい曲がおありなら、
お申し出ください。

1333 名前:chopin_daisuki 投稿日:2001/ 5/13 22:43 (>>1332)
聴きたい曲ばかりなので整理します
兎に角 
素人女の報告を聴いて下さい。

タワー レコードに
チャイコフスキーの Vn協奏曲
(ヴェンゲロフ版)を
求めて行ったのですが、日本versionで
高かったので クレーメルがベルリン・
フィルとの共演(指揮はマゼール)した
輸入版を買いました。
鳥肌と涙が 出まくりました。
一楽章のカデンツァもいいけれど
二楽章が いいですね〜〜

このCDの中には「憂鬱なセレナード」や
メンデルスゾーンのVnとピアノとオーケストラのためのコンチェルトも収録されて
いました。ピアノはアルゲリッチなのです。
total time 78'36
これで 1,640円なのですよ。

blueshadowさんが 教えてくださった
RCAの「ヘンゼルとグレーテル」も
探したのですが・・・
とにかく 物凄い品数で頭がくらくらしてきました。

MIDIでうっとりとしたソルのCDも
沢山ありました。(月光がよかったです)

Tower Recordに行くと舞いあがってしまって山ほど買いこんで 結局聴かずじまいのCDが沢山 出てくるので今回は クレーメルと 
「ゲルギエフ」の振るVerdiのレクイエムを
買いました。

本当は今聴きたいのだけれど
興奮して 明日の出勤にさしつかえますので 我慢しています。

My choiceは 追ってレポート致しますので これからも 宜しくお願い致します。

(今夜 眠れるかな〜〜)

1334 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 5/14 18:13 (>>1)
こんばんは
chopin daisukiさん、こんばんは。

チャイコフスキーVn協奏曲とヴェルディのレクイエムを
買われましたか。聴くべきCDが手元にあるというのは
いいものですね。
クレーメルのチャイコフスキーは、叙情に流されない、
スピード感ある現代的な演奏であるという評を読んだ
ことがあります。
ヴェルディのレクイエムといえば、このトピの常連に
長年インコを飼っていて、代々インコが死ぬとフォーレ・
デュルプレ・モーツァルト・ベルリオーズ・ケルビーニ・
ヴェルディ・ドボルザークと「レクイエム」を一晩
流して通夜をする人がいます(笑)。

1335 名前:Captain_Kirk 投稿日:2001/ 5/14 19:31 (>>1)
ドボルザーク「ロココの主題による変奏曲」
ドボルザーク「ロココの主題による変奏曲イ長調」作品33
ヘルベルト・フォン・カラヤン指揮ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
チェロ:ムスティスラフ・ロストロポーヴィッチ

チェロ協奏曲とカップリングされていたものです。先程からチェロを立て続けに聴いており、いまここにたどり着きました。久々(半年振りほどですが)に聴いて、「いいなぁ、やっぱり」です。LPとCD、共に持っているのですが、これ以外の演奏でこの曲を聴いたことがありません。本当に好きな一枚です。チェロの甘いメロディーにうっとりとしてしまいます。・・・・・・しています。
あ〜、チェリストを夢見ていたあの頃が懐かしい!

1336 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 5/14 21:21 (>>1335)
「ロココの主題による変奏曲イ長調」
Captain_Kirkさん、こんばんは。

チャイコフスキー「ロココの主題による変奏曲イ長調」作品33

私のCDもピアノ・コンツェルトとのカップリングでした。

ロストロではなく、Maria Kliegelのチェロですが、下で聴けます。

最後から2つめの第6変奏が、すこし哀しいげでとても好きです。

http://web02.hnh.com/scripts/newreleases/naxos_cat.asp?item_code=8.550519

1337 名前:Captain_Kirk 投稿日:2001/ 5/14 23:13 (>>1336)
あはは、失礼! ドボじゃなくチャイコじゃ
blueshadowさん、えらいすんまへん。
うっとりしながらで、ぜぇんぜぇん気が付かなかった。かちょわり〜。でも、実はそういうしくじりはよくあるのだぁ。

みなさ〜ん、「ロココの主題による変奏曲イ長調」作品33はチャイコフスキーさんの作品です。お間違えのないように!

1338 名前:chopin_daisuki 投稿日:2001/ 5/14 23:51 (>>1336)
ロココとAndante Festivo
もう 決心しました。
ナクソスなら serial numberも
わかっている事だし 廉価なので
購入します。

今回も エラーでした。
私のPCは腐りかけた鯖のようです。

インコとレクイエムのお話
楽しく(そんな事を書いてはひんしゅくですね)読ませていただきました。

我が家にも 二代目のヨークシャーが
いるのですが、彼女が死んだら天使が
彼女を守ってくれるよう 

♪ When at night I go to sleep
fourteen angels watch to keep・・・
を流してやります。

<Captain Kirkさん
チェロの音色はいいですね。
「詩人と農夫」のチェロのパートを
聴いて 心に染み入ったのを覚えています。
それから ジャクリーヌ・デュプレの
エルガーと トボルザークを聴いて
決定的なものになりました。

それにしても Andante Festivo
手に入らなかった・・

シベリウスに ドボルザークに
チャイコフスキーに

いったいどうなるんだろ

1339 名前:hatm_20 投稿日:2001/ 5/15 1:17 (>>1337)
チャイコとくれば、「四季」11月トロイカ
どうです?このトピの内容にピッタリでは。つづく12月もいい。
でも有名な「舟歌」は宝石というイメージではないか?

blueshadowさんにもお願い。いろいろなジャンルにお強そうなので、
お尋ねしたい曲があります。「バイオリン協奏曲」トピに書きこんだ、
頼りない手がかりですが、曲名わかりますか。もし判れば、そのトピに
返信戴けませんか。よろしくお願いします。ハデに輝く宝石です。

1340 名前:maikstar 投稿日:2001/ 5/15 7:03 (>>1)
ドボルザークVnとオケのためのロマンス
はとっても美しい曲ですよ。
あと、同じくドヴォルザークの「チェコ組曲」もおすすめです。
これらはもっと有名になっても良いと思います。

1341 名前:euphozilla 投稿日:2001/ 5/15 9:43 (>>1331)
ケルト語です。
Euphozillaです。
皆様の鋭い反応、すばらしいですね。ありがとうございます。
さて、
>「キーニー・ク・クラン」の事かな?
そのとおりです。曲名はウェールズやアイルランドでしか通用しないケルト語なのですが、この言葉は文字を持たず、やむなくラテン文字を無理やり当てはめて記されています。
この為、そのまま英語読みをすると、表記のような訳の判らないことになってしまいます。

>イーリアンという方のパイプソロで
これは解説が間違っていますね。
イーリアンパイプとは、アイルランドで使用されるバグパイプの一種です。
右ひじに取り付けたふいごで左ひじに抱えたバッグに風を送り、左ひじの圧力で管に空気を送り込むという構造を持っています。
即ち、管楽器でありながら口を全く使わない、というひどく奇妙な楽器です。
私は「リバーダンス」をビデオ・舞台共に見ていますが、実に不思議な楽器で、しかも哀感のある音色に魅せられてしまいました。
クラシックではなく民族音楽の部類かもしれませんが、ぜひ皆様も、一度ビデオでその音と演奏風景をご覧になることをお勧めします。

1342 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 5/15 13:12 (>>1341)
ありがとう
Euphozillaさん
「リバー・ダンス」の件ありがとうございます。

Captain_Kirkさん
私もチャイコフスキーとドボルザークをよく取り違えます(笑)。

chopin daisukiさん
>今回も エラーでした。
どんなエラーでしたか。

作家の曽野綾子がクラシック好きになったのは中年過ぎてから
で、「あと何曲聴けるだろうか」とこぼしながら聴いていたのを
思い出します。

hatm_20さん
「舟歌」と「トロイカ」は四季のなかの双璧ですね。
お探しの曲、考えたり検索してみましたが、わかりません。

1343 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 5/15 14:27 (>>1340)
ドヴォルザークの「チェコ組曲」
「ロマンス」はいろんな作曲家の「ロマンス」を集めたCDに
入っていました。美しい曲です。
ものの本によると、この曲は「弦楽四重奏曲第5番」からの
編曲らしい。

「ロマンス」
http://web02.hnh.com/scripts/newreleases/naxos_cat.asp?item_code=8.550758

「チェコ組曲」は初めてですが、さっそく聴きました。
「Polka」に好きなメロディー・ラインがあり、宝石です。

「チェコ組曲」
http://web02.hnh.com/scripts/newreleases/naxos_cat.asp?item_code=8.553005

1344 名前:ongakunoyume333 投稿日:2001/ 5/15 16:54 (>>1)
バラキレフの庭園にて
この曲は変ニ長調のエチュードなのですが、実際にはノクターンの形で書かれています。マイナーな曲ですが、一度聴いたらショパンを彷彿とさせるメロディーです。とても美しい曲です。ただCDを見つけるのに苦労しました。でもあったんです。くにたち楽器のCD屋に。技巧的にはショパンのノクターンが弾ければ、自分で弾けます。今楽譜を取り寄せている最中です。

1345 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 5/16 8:51 (>>1344)
バラキレフの庭園にて
ほんと、なんとなくショパンに似てる。

amazonでサンプルが1分間聴けます。
2番目の Au jardinですね。
あっ、いかん、仕事だ(笑)。

http://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/B000003HZ1/o/qid=989914111/sr=2-2/103-8285279-5041453

1346 名前:hatm_20 投稿日:2001/ 5/17 0:00 (>>1)
blueshadowさんinouiさん、お願い!!!
ビュータンの「バラードとポロネーズ」という曲、どこかにないでしょうか?
私は探すすべを知りません。

どうかどうか、よろしくお頼み申し上げます。

1347 名前:chopin_daisuki 投稿日:2001/ 5/17 6:47 (>>1341)
euphozillaさまへ
色々と勉強になりました。
ケルト語は文字を持たないのですか?

Caoineadh Chu Chulainnとは
ラテン語だったのですね!

私も来日するたび 
見に行きたいとは思うのですが
チケットは入手出来ないと思い
諦めています。

1348 名前:chopin_daisuki 投稿日:2001/ 5/17 7:00 (>>1342)
しくしく・・
URLを開けようとすると
不正な処理を行ったので
閉じます 云々が出てくるのです。

ちょっとトピ外れなのですが
なんで クラシックを聴かない
(聴こうとしない人は)
子守唄代わりに聴こうかな〜
クラシックときいただけで
眠くなる----と言うのでしょうか?

聴けば聴くほど奥が深いのにね〜

1349 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 5/17 11:41 (>>1346)
hatm_20さん、ごめんなさい
Vieuxtempsの"Ballade et Polonaise"で
検索しましたが、ネット上で聴けるものを
探し出すことが出来ません。

お役に立てず申し訳ありません。

1350 名前:dairi_nin 投稿日:2001/ 5/17 12:32 (>>1346)
横レスですが:ヴュータン
↓このCDに入っているようです。

http://www.cdnow.com/cgi-bin/mserver/SID=491008214/pagename=/RP/CDN/CLASS/muzealbum.html/itemid=373123

RealAudioか、Windows Media Playerで少しだけ聞くことができます。

あっ、こっち↓ではCDが6点引っかかってきました。

http://www.towerrecords.com/searchresults.asp?search=t&D2=adv_classical&CCM=Vieuxtemps&CW=Ballade+Polonaise+&CF=&CP=&CCN=&CE=&CL=&CC=&CI=&CT=&FM=

こちらもサンプルがRealAudioで聞けますね。

# 株で儲けられているそうで、小心者で手を出せない私には羨ましい限りですが、特別に教えてあげます。

1351 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 5/17 13:19 (>>1350)
hatmさん
私も探して見ましたが、見つけることができませんでした。

dairi_ninさんのように、CDの通販サイトでサンプルを
聴くのもいい方法です。

CDnow、amazon、towaer recordsなどの各サイトで
大抵の曲が、1分前後のサンプルで聴けます。
NAXOSでは全曲聴けるんですものね。ありがたいことです。

1352 名前:papadontcry 投稿日:2001/ 5/17 13:58 (>>1)
カルメンの
間奏曲って思ったけど
あまりにもメランコリックな
気がして
やっぱり
モーツアルトの
最後のディベルティメントにします。

1353 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 5/17 22:44 (>>1352)
最後のディベルティメント
というと、k563の弦楽三重奏のですか?

ふ〜ん、これってトリオなんですね。

mp3もmidiも見つけられません。

1354 名前:hatm_20 投稿日:2001/ 5/18 10:55 (>>1349)
お忙しい中、勝手にお頼みして
申し訳ありませんでした。
有難うございました。

1355 名前:hatm_20 投稿日:2001/ 5/18 11:01 (>>1351)
私、パソコン超初心者なもので。。。
なにをどうしていいかわからず・・・dairi_ninさんのも未だ聴けず、
今日、ある人にアドヴァイスしてもらうんです。

ありがとうございました。

1356 名前:August_Cesar 投稿日:2001/ 5/18 11:51 (>>1)
フランク:前奏曲、フーガと変奏
ベルギー出身の作曲家、フランクの作品中でも「前奏曲、フーガと変奏op18」は哀愁を含んだ旋律が魅力的な作品です。

中島みゆきの「元気ですか」のイントロとエンディングで中島みゆきの(かなりくどい)台詞の伴奏としてでひっそりと
この前奏曲の旋律が使われていますが、中島みゆきの重苦しい独白とこの旋律との組み合わせが独特な効果を
上げていて印象的でした。

ただし、私はオルガンで演奏される原曲よりピアノ用にアレンジされた物の方が好きです

1357 名前:hatm_20 投稿日:2001/ 5/18 14:07 (>>1350)
dairi_ninさんありがとうございます。
下の方は聴くことができました。他の曲まで聴いてしまって、時間がなくなってしまいました。今から仕事なんで。帰ったらもう一度ゆっくり聴いてまたお返事いたします。上の方は知った人に聞かないと無理みたい。とにかくありがとうございました。
トピ主さん、板汚しすみません。

1358 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 5/18 16:40 (>>1356)
Re:フランク「前奏曲、フーガと変奏」
August_Cesarさん、こんにちは。

フランクの曲は、有名なヴァイオリン・ソナタを含めて
3曲ぐらいしか知らなかったため、この曲は初めて聴き
ました。

オルガン演奏のものとピアノ演奏のものを探してきまし
たので、ゆっくり聴き比べてみますね。

○オルガン演奏(by Henrik Behrens)
http://chooser.mp3.com/cgi-bin/play/play.cgi/AAICQoHoDADABG5vcm1QBAAAAFIRdgAAUQEAAABDlaMBO62v0xXLgM3euM9NLVpgPAg-/franck__prelude_fugue_et_v.m3u

○ピアノ演奏(by Corrado Greco)
http://chooser.mp3.com/cgi-bin/play/play.cgi/AAICQi3qFADABG5vcm1QBAAAAFLrFgEAUQEAAABD9__6Og._nJmvfzTM_SLJ_EgGBg8-/c__franck_-_prelude__fugue.m3u

1359 名前:papadontcry 投稿日:2001/ 5/18 16:52 (>>1353)
はい
三重奏のきれいな曲です。

1360 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 5/18 19:55 (>>1358)
Re:フランク「前奏曲、フーガと変奏」
私も初めてききました。

1楽章のandantinoの1分過ぎのところのきれいなこと。
http://www.naxos.com/naxos/nac_comp.htm

inouiさん、いつも検索ありがとう、助かります。
ピアノ版よく見つけました。

1361 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 5/18 20:28 (>>1360)
リンクの訂正
http://202.76.85.189/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=416124_03&item_code=8.554697

1362 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 5/18 21:09 (>>1361)
Re:リンクの訂正
リンクの訂正は、下のように再訂正して構わないでしょうか?

http://202.76.85.189/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=416124_11&item_code=8.554697

1363 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 5/18 21:28 (>>1362)
ありがとう
私のリンクは間違ってました。

あわててたもんで、すみません。
inouiさん、お手数かけました。

昼からバタバタしてたもので<いいわけだ(笑)。

1364 名前:hatm_20 投稿日:2001/ 5/19 13:02 (>>1350)
dairi_ninさん、ありがとうございました。
すべて聴きました。
6点ひっかかった方も、6点のほかに、作曲家で検索したら大量に出てきて、
これもすべて聴きました。残念ながら、求めた曲とは少し違いましたが、
でも、ヴュータンについての理解が深まって良かったです。

本当にありがとうございました。

1365 名前:chopin_daisuki 投稿日:2001/ 5/19 23:24 (>>1353)
先生!
今日 ヴェネチア室内合奏団の
演奏会に行ってまいりました。

こんなに こころの底から楽しめた
演奏会は久し振りでした。
(いっつもそんな事ばかり言ってるのです が・・)

曲目はアルビノーニのアダージョや
フォーレのエレジー、チゴイネルワイゼン
etc etc・・・
やはり 生演奏はいいですねぇ〜〜〜

その中でロッシーニの「涙」という
チェロが独奏を受け持つ曲にひたすら
惹かれました。
blueshadowさん!!!!
この曲に関して 教えてください。

それにしてもチェロのダヴィデ・アマーディオは最高でした。
あんなに音の喜びを身体全体でかもし出す人を始めて見ました。(聴きました)
K.136のディベルティメントも かれの
背中と弦の動きを見詰めながら、
「モーツァルトが退屈」だなんて言う人の
気がしれないって思いました。

1366 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 5/20 8:55 (>>1365)
「コントラバスとピアノのための『涙』」
ヴェネチア室内合奏団は、力をもったソリストの集まりで
評判がいいですね。。
ロッシーニの「涙」、私は聴いたことがない曲でした。
アンチョコで調べてみました。「コントラバスとピアノ
のための『涙』」という曲らしいですが、オーケストラ、
チェロが入ったりするのもあります。
さっそく聴いてみました。チェロとコントラバスの絶妙な
組み合わせで、芳醇なメロディーの曲ですね。これは宝石です。
NAXOSで聴けます。
一番下の"Une Larme" for double bass (Orch. Tamas Benedek)です。

http://web02.hnh.com/scripts/newreleases/naxos_cat.asp?item_code=8.554418

1367 名前:chopin_daisuki 投稿日:2001/ 5/20 9:35 (>>1366)
聴けました 聴けました
本当にいつも有難うございます。

ご存知でしたか!ヴェネチア室内合奏団の事を・・
そうなのです。 彼等はひとりひとりが
ソリストなのです。

音楽をこころより愛し 演奏しながら
彼等が1番 楽しんでいたように思えましたよ---

その中でもチェロのダヴィデはより
輝いていました。

プログラムでは「老いの過ち」という
曲集に含まれているロッシーニの晩年
の曲だと書かれてありました。
昨日のダヴィデの 熱演を思い出します。

1368 名前:mizunotawamure 投稿日:2001/ 5/20 20:40 (>>1367)
実は私も行きました!
最初のヴィヴァルディの「春」では
ちょっと焦り気味に演奏していましたが
段々と良くなっていき、田園舞曲あたりから乗って来たようで
続く「アルビノーニのアダージョ」以降は最高でした!
今までフォ−レは暗いな〜とあまり好きではなかったのですが
「エレジ−」を聴いて、なかなか良いものだなぁと♪
(これは宝石にはまだ出ていませんでしたよね?)

ダヴィデのパガニーニは、凄かったです。
休憩時間にチェロを弾くらしい高校生が
かなりの衝撃を受けたらしく
「・・すげえ・・・すげえ・・」とつぶやいていたのが印象に残っています。

アンコールが5回ありまして、
サービス精神旺盛なところも良いですね♪

1369 名前:chopin_daisuki 投稿日:2001/ 5/20 22:43 (>>1368)
おお ダヴィデ!!
目を見張ったでしょう?

彼からは 音楽の喜びが伝わってきます。
ちょっと ああ言う演奏者も始めてです。

秋田---という事は C プログラムで
私と同じだったのですね〜〜

アンコール5回あったのですね。
私は 4回でした。

「アルビノーニのアダージョ」では
不覚にも 涙してしまいました。

来年も来日しないかな〜〜

今日は同じイタリア出身の
カルミニョーラやヴィオンディの
ヴィヴァルディばかり聴いていました。

生き生きとして
本当によかったですね。

ダヴィデのパガニーニと
いう事はロッシーニの
「モーゼ」の主題による変奏曲を
聴かれたのでしょうか???

1370 名前:chopin_daisuki 投稿日:2001/ 5/20 22:48 (>>1368)
ゲルギエフ
Profile 読みました。
私も ゲルギエフに傾倒しています。

最近 Verdiの レクイエムを
買いました。

1371 名前:sigechangogo 投稿日:2001/ 5/21 1:20 (>>1)
春chaikovsky-string quartet No.1
アンダンテ・カンタビレ。

何度聴いてもうっとりします。

1372 名前:hatm_20 投稿日:2001/ 5/21 2:56 (>>1371)
奇遇過ぎて怖い!しかも今丑三つ時・・・
今、株の掲示板からココに来たのですが、ふと浮かんだ曲が「アンダンテカンタービレ」とハイドンの「セレナード」。どちらもわたしが小学生の時、給食の時間に定番としてかかっていました。「せっけんでてをあらおう」という手洗い促進の歌が流れ、そしてこれらが交代で流れてたのを、ふと思い出しながらココへやって来たのです。(愛知県名古屋市立高見小学校での話)

チャイコは通ぶった人にはダメなんだそうだけど、やはりいろいろとイイ曲多いですよ。たしかにピアノ協1番など、ちょっと俗っぽいけれどね。(2番の第2楽章は美しい、ちょっとアンダンテカンタービレ的)

俗ついでに、シューベルトのなかでは通俗的と言われる「アルペジオーネ・ソナタ」、宝石というイメージとは異なりますが、聴いていてとても心地よいですね。


いやあ、それにしてもビックリな偶然でした。
なんかトイレ行くのが怖い・・・

わたし少し霊感があるみたいで、きょうはなにか背中が気になって、
後ろ振りかえってばかりいました。。。

1373 名前:Schu508 投稿日:2001/ 5/21 15:10 (>>1370)
Verdi Requiem
トピからはずれますが、私も最近タワレコでゲルギエフの新譜を見ました。買おうかな〜と思いつつまだ買っていません。感想をお聞かせいただけないでしょうか?
ヴェルディのレクイエムでは、アニュス・デイが大変シンプルですが、美しいですよね。

1374 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 5/21 18:44 (>>1372)
チャイコ最高
Haydnのセレナーデ
http://www4.osk.3web.ne.jp/~kasumitu/serenade.mid

アンダンテ・カンタービレ
http://web02.hnh.com/scripts/newreleases/naxos_cat.asp?item_code=8.550847

アルペジョーネ・ソナタ
http://web02.hnh.com/scripts/newreleases/naxos_cat.asp?item_code=8.550654

1375 名前:mizunotawamure 投稿日:2001/ 5/21 21:36 (>>1370)
トピック本題から外れますが
ええと、ロッシーニではなくて
パガニーニの「魔女たちの踊り」という曲だったと思います。

おおっ、こりゃなんと生き生きしてる演奏だ!
と思ってCDの解説を読むと、既に亡くなっている指揮者だったりすることが多い現代。
昔の演奏は情熱的だなぁ・・・・。
でも、現代で誰かいないのかぁ・・・。
・・・と思っていたら彼がいてくれました!
ワレリー・ゲルギエフ!
彼はロシアものが強いと思っていますが
ヴェルディ「レクイエム」も熱がこもってそうですねっ

前に紹介した宝石はMIDIでは見つかりませんでした。
(ニ重奏曲1番やスザート組曲など)
図書館の「西洋音楽体系」(こんなカタイタイトルつけるから誰も借りないんだっ!)
というシリーズに収められていたんです。

1376 名前:chopin_daisuki 投稿日:2001/ 5/21 22:32 (>>1375)
ゲルギエフ
私は 彼のヴェルディの「レクイエム」
買っちゃいました。

勿論 お持ちでしょうが
彼のくるみ割り人形はパンチがきいていますね〜〜〜

宝石はやはり「涙」ですよ〜〜
パガニーニを始めとする超絶技巧法
をお聴きになりたければ マキシム・ヴェンゲロフをお薦めします。

私が何故に この合奏団を聴きに
行ったかと申しますと、
ヴィオンディ ならびに カルミニョーラを始めとする イタリアの斬新な合奏団の
息吹を聴きたかったからなのです。

チケット代は安いし、 あまり期待も
していなかったのですが、
ダヴィデには 参りました・・・・

彼は指揮者ではないけれど いきいきしていたでしょう?
創始者であるチェンバロ奏者も実に
音楽を楽しんでいました。

そして コントラ・バスの笑顔(^^)

私達はいいものを見たね。
良い音を聴いたね!!

実は25日にも 大阪近郊の町で
ヴェネツィア合奏団の演奏があるのです。
すべて ビヴァルディのプログラムです。

仕事と相談しながら 行ってみようかしら
と思っています。
ダヴィデの 演奏を聴きに
そして 観に・・・

昨夜はヴィオンディやカルミニョーラの
ヴィヴァルディ聴きながら
飛び跳ねていました(笑)

blueshadow様 
ゴメンナサイ

ちと うかれすぎました。

1377 名前:mizunotawamure 投稿日:2001/ 5/22 21:04 (>>1369)
蒸し暑いです
>ダヴィデのパガニーニと
>いう事はロッシーニの
>「モーゼ」の主題による変奏曲を
>聴かれたのでしょうか???

あれっ?なんだか僕はとんでもない間違いをしているような・・・・。
下のプログラムで間違いないと思いますが
あれはパガニーニじゃなかったとしたら・・「恥ずかしすぎ!」
http://www.asahi.co.jp/symphony/symphony2001/c20010519.html

今日の宝石投稿はJ・S・バッハ「羊は安らかに草を食み」です♪

1378 名前:chopin_daisuki 投稿日:2001/ 5/22 21:28 (>>1377)
ああ 私も だいすき!
「羊は安らかに草を食み」
リコーダだけの演奏もいいし
ソプラノもいい。
私のタ゛イスキな曲です。

私は あくまでロッシーニの「涙」です。
宝石は・・

パガニーニの曲もエキサイトしましたよ!
カルメン幻想曲も よかったね!!

でもね。
私はダヴィデが忘れられないのです。
あんなに音楽の喜びを身体全体から
かもし出す人を・・・

こちら シンフォニー・ホールでは
ダヴィデ callが多かったですね。

某トピでは
某一流 世界的 ピアニストに対する
嘆きの声が寄せられていました。
私は 3,000円で 
おおきな宝物を観て 聴きました。

ダヴィデは伴奏に廻っても
大きな存在をしめていましたね。

「モーゼ」の主題による変奏曲を
聴いてみたい  ねっ!!

1379 名前:hatm_20 投稿日:2001/ 5/23 0:04 (>>1374)
久々に聴きました アルペジオーネ・ソナタ
blueshadowさん、いつもありがとうございます。レコードしか持っていないので、
しばらくこの曲から遠ざかっていました。ほんと心地よかったです。
朝食時に流していたら、ウチのもうすぐ4歳になるボクが、うきうきと
からだを揺らしながら聞いていました。
クラシックの初心者向きの曲ではありますが、みなさん改めて聴いてみて下さい。
肩の凝らない曲です。

1380 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 5/24 22:08 (>>1379)
バーバー 「弦楽のためのアダージョ」 
聴いているだけで泣けてきそうな曲(笑)。
バーバーはロマン的な作風を作曲の根底においた人でしたから、
こんなにも叙情的で美しい曲がかけたのでしょう。

映画「プラトーン」のラストで、戦場からひきあげるクリスの目
から涙が溢れ、この曲がバックに流れてきて感動させられました。

欧米で要人の葬儀によく使われ、バーバー自身はそれをイヤがって
いましたが、皮肉なことに彼の葬儀にもこの曲が流されました。
NAXOSのサイトで聴くことができます。一番下の"Adagio for Strings Op.11"
です。
http://www.naxos.com/newdesign/naxos_cat.asp?item_code=8.559088

1381 名前:DieMainacht 投稿日:2001/ 5/24 23:16 (>>1380)
バーバーのアダージョ・・・は
バーバーのアダージョは綺麗な曲ですよね。でも、合唱をやっている身としては、是非この曲の合唱バージョン「Agnus Dei」も聴いて欲しいと思います。
泣けます、心の底から・・・
CDはメジャーなものでBMGから出ている『アカペラ100%』の中に入っています。このCDは合唱音楽の入門にぴったりです。バーバーの他にも、メシアン、ブルックナー等々素敵な曲がいっぱい入っていますよ。

1382 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 5/25 8:40 (>>1381)
RE:バーバーのアダージョ・・・は
これをアカペラでやられると、もっと泣けそう。
ここで1分間サンプルが聴けます。Cambridge Trinity College Choirです。
このCDは「弦楽のアダージョ」集なんですね。

http://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/B000003G8N/ref=pd_sim_elt_l1/107-0415262-2474907

1383 名前:ongakunoyume333 投稿日:2001/ 5/26 0:18 (>>1)
スクリャービンの作品8の4
この曲を夜ピアノで弾いていると不思議な気分になります。

1384 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 5/26 7:17 (>>1383)
スクリャービンのエチュードOp.8
流れるような旋律のなかにちょっと不協和音的な旋律がまじって魅力的です。

これを夜中などに一人で弾いたりするとあちらの世界に行ってしまうかも(笑)。

NO.5とNO.12はもう少しメロディックでこれも宝石です。

http://hills.ccsf.org/~jparke03/sc0804jd.mid

1385 名前:chopin_daisuki 投稿日:2001/ 5/27 20:38 (>>1384)
ブラビ〜〜〜
お久しぶりです。 blueshadow様。

私はジムでトレーニングする時
何時も音楽をお供にして
あちらの世界に(すなわち running high)
行ってしまっているのですが、
スクリャービンも良いですね。

バルトークのP協奏曲も 運動のお供
にはとても良いそうで・・

ところで 昔のレコ芸の付録のCDを
チェックしていましたら
セルシェルのギターでタレルガの「涙」
が収録されていました。(1998年8月号)

これから 聴いてみます。

1386 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 5/28 7:11 (>>1385)
タレルガ「ラグリマ」
chopin_daisukiさん、こんにちは

ラグリマはしみじみとしたいい曲です。
映画「八月のクリスマス」に、この曲がたびたび出てきて、
なんとなく映画の結末が予想されて困りました(笑)。

1387 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 5/28 12:15 (>>1386)
Re:タレルガ「ラグリマ」
こんにちは。
「ラグリマ(涙)」のMP3ファイルを探してきました。

1) Francisco Burgos演奏
http://chooser.mp3.com/cgi-bin/play/play.cgi/AAICQmPTBQDABG5vcm1QBAAAAFL9HgEAUQEAAABDLq71OgmPVWNfjq8hl4cnlUNDwz0-/lagrima_by_francisco_tarre.m3u

2) Latin Soul演奏
http://chooser.mp3.com/cgi-bin/play/play.cgi/AAICQpUnDgDABG5vcm1QBAAAAFIl2gEAUQEAAABDVPf.Oms1SKgDXGR_BLV.WYcWgaE-/lagrima__f__tarrega__perfo.m3u

*初めてMP3.comを訪れる方は、メールアドレス等の
登録(無料)が必要です。

1388 名前:eDestiny 投稿日:2001/ 5/28 13:15 (>>1387)
インウイさん
こんにちは  このところご無沙汰してます。
私も聴かせてもらいます。(笑)

ブルーシャドウさんもお元気ですか?
そのうちに、私もいい曲見つけてきて聴いてもらいます。(笑)

1389 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 5/28 13:42 (>>1388)
inoui15000さん、eDestinyさん
こんにちは。

MIDIの演奏もなかなか、素朴でよかったし、
inouiさんのご紹介のMP3もいいです。
2番目の曲の方は装飾も多くてテンポもずらしておもしろいです。

inouiさん、いつもありがとう。
ここのトピに来た方がすぐに曲を聴けるのはすばらしいことです。

eDestinyさん、何でも宝石を挙げてください。楽しみにしています。
私とinouiさんがすぐ探してきます(笑)。

1390 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 5/28 13:50 (>>1389)
「ラグリマ」midi版です。
忘れていました(笑)。

http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/lagrima.mid

1391 名前:chopin_daisuki 投稿日:2001/ 5/28 22:33 (>>1390)
JSA
私が 「ラグリマ」に何故こだわったかといいますとmidiに添えられていた 「8月のクリスマス」の
映画の文章が忘れられなかったからです。

検索をかけて韓国映画だという事を知り
驚きました。
ビデオしかみる術はないけれど
観てみたいです。

(本当は映画館で観るのが一番いいのだけれど・・)

友人に薦められて「シュリ」を観にいったのですが あまり 私向きの映画では
なかったです。

今上映中の「JSA」は
「シュリ」を超えはるかに良質の映画だそうです。
(予告編を観たので なんとなく解ります)

ところで

今 NAXOSのカタログを見ているのですが
ソルもタレルガも発売されていますね。
是非とも買ってみようと思っています。
スクリャービンもnaxosで勉強して
演奏家に 凝ってみたいと思っています。

別のトピの方のレスですが
こーゆーのを
獣へんに王 と 書くのだそうです。

1392 名前:chopin_daisuki 投稿日:2001/ 5/28 22:35 (>>1391)
excuse!
大きく トピズレした事を
お詫び致します。

1393 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 5/29 8:28 (>>1391)
「8月のクリスマス」
chopin daisukiさん

映画「8月のクリスマス」のラストでは映画館のあちこちで、
嗚咽が聞こえました。

観客に「泣かせ」を強要しないのがかえって感動を呼ぶんですね。

このトピでは、音楽(クラシックに限らず)、映画など、
トピずれなど気にせずご自由に投稿してください(笑)。

1394 名前:ongakunoyume333 投稿日:2001/ 5/30 10:33 (>>1)
超マイナーなショパン
ショパンの作ったフーガっていうのを弾いてみました。こういう曲が存在すること自体、不思議な気がします。曲は宝石とまではいえません。でも、ショハ゜ンはきちんと作曲理論に基づいて音楽を作っているのがわかります。この曲で使われた技法がバラードやスケルツォなど各所に現れています。

1395 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 5/30 18:55 (>>1394)
ショパン「フーガ」
ショパンの「フーガ」、聴いたことがないです

幸い、NAXOSに曲がありましたのでさっそく聴きます。
一番下の33.Fugueです。
http://web02.hnh.com/scripts/newreleases/naxos_cat.asp?item_code=8.554536

おお、バッハの2声のフーガかと思いました(笑)。
繰り返される主題も味があります。
仰るとおり、曲自体は宝石じゃなくても、演奏される
ことが少ないのでやはり宝石です。

1396 名前:chopin_daisuki 投稿日:2001/ 5/30 22:56 (>>1393)
よかった〜
私はどこのトピへ行ってもトピズレ
ばかりです。

「泣かせ」を強要しないのですか?

最高です。
「泣かせ」を強要する 売れっ子作家が
日本にはおりまして・・

ウウ!!
またトピズレでした。
(ゴメンナサイ)

blueshadowさんの事は
会社で話題にさせていただいております。
(ちょっと 利用しすぎかな?)

homepage 読ませて頂いて
楽しんでおります。

1397 名前:chopin_daisuki 投稿日:2001/ 5/30 23:20 (>>1395)
マイナー
どこから聴いても バッハとしか
受け取れませんでした。

さて この曲をショパン弾きは
どのように弾くのでしょう。

バッハ弾き???
はどの様に弾くのでしょう。

う〜〜〜ん
奥が深すぎる。

ショパンのフーガやジークがね---
なんて言っても 
皆 目が点になるばかりでしょう・・

1398 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 5/31 2:15 (>>1388)
オッフェンバック 「ジャクリーヌの涙」
eDestinyさん、こんばんは。

気持ちが沈んでいるときに、お声を掛けて下さった
こと、とても感謝しています。

何かお好きな曲がありましたら、出来るだけ探して
きますので、どうか遠慮せずに仰ってくださいね。

blueshadowさん、「ジャクリーヌの涙」は既に出て
きましたでしょうか?

http://my.koreamusic.net/rach/OFFEN-Jacqueline.asf

チェロ演奏は、ウェルナー・トーマス=ミフネです。

1399 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 5/31 8:15 (>>1398)
オッフェンバック 「ジャクリーヌの涙」
chopin daisukiさん

>私はどこのトピへ行ってもトピズレ
ばかりです。

トピずれは、私の専売特許です(笑)。

>「泣かせ」を強要しないのですか?
「泣かせ」を強要する 売れっ子作家が
日本にはおりまして・・

強要しないだけに、かえって泣かせるのです。
そうそう、私も次郎さんは苦手です、ぽっぽから。

>どこから聴いても バッハとしか
受け取れませんでした。
さて この曲をショパン弾きは
どのように弾くのでしょう。

ほんとうに、「フーガ」の出だしは「音楽の捧げ物」の
王のテーマかと思いました(笑)。
この曲の評価には評論家たちも苦慮しているようですね。
ただ、聴いてよければ、それでいいのに(笑)。

inouiさん

>「ジャクリーヌの涙」は既に出て
きましたでしょうか?

「ジャクリーヌの涙」はある本で、黒田恭一氏がベタほめで、
しかもウェルナー・トーマスのを薦めていました。
さっそく通販で申し込んだのですが、もう絶版でした。
ここで聴けるとは思いませんでした、ありがとう。
この「ジャクリーヌの涙」の検索順序を、企業秘密でなければ教えてください(笑)。

うつのときには拙サイトのジョークでもお読みください(笑)。

1400 名前:eDestiny 投稿日:2001/ 5/31 8:39 (>>1398)
インウイさん  おはようございます
ありがたい言葉、うれしいです。
いろんな時がありますから、お互いめげずにがんばりましょう。(笑)
笑えるうちは大丈夫です。

「ジャクリーヌの涙」ってすごくいい曲じゃないですか!
ちょっと驚きました。
メロディーがすごくきれいだし、
雰囲気はちょっとフォーレの「シチリアーノ」に似てるような感じもしませんか。
とにかく素敵な曲をありがとうございます。

1401 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 5/31 16:30 (>>1399)
blueshadowさん、eDestinyさん
◎blueshadowさん

「ジャクリーヌの涙」は、Googleで検索しました。
入力したキーワードは、「Offenbach Jacqueline larmes」
です。

最初から2番にありましたが、韓国語のサイトだったの
で、文字化けします。

http://myhome.netsgo.com/rachmaninov/html/2-5-04.htm

この曲のことは、黒田恭一さんの本を読んだ友人が
教えてくれました。

私は、本は読んでいませんが、CDはSony CD Clubで
買って持っています。

http://www.so-net.ne.jp/SMH/cdclub/index.html

品番は、私が買ったときは042450でした。

blueshadowさんのHPは、ほぼ毎日、遊びに行かせて
いただいています。
可愛いタウのお迎えに、心が和みます。

楽しいサイトをありがとうございます。

◎eDestinyさん

ご紹介した曲を気に入ってくださって嬉しいです。

チェロの音色は、聴いていると気持ちが安らぎます。

1402 名前:eDestiny 投稿日:2001/ 5/31 20:15 (>>1401)
インウイさん  こんばんは
「シチリアーノ」というより「夢のあとに」だったんですね。
なんか聴いたことがあるというか、
なにかに似てるとは思ったんですが曲の名前が出てきませんでした。
でもちょっとうれしいです。
あたらずとも遠からずってことで。
韓国語サイトへ行ったらフォーレの曲も載ってました。

1403 名前:mizunotawamure 投稿日:2001/ 5/31 20:46 (>>1402)
こんにちは〜♪
おおっ、奇遇です。
最近バーバーのアダージョを聴きたくなって
図書館から借りてきたところです。
オムニバス形式のCDによく入ってるんですよね。
アダージョの曲を集めたやつとか。
じっくり耳を傾けて聴いてみたら・・・・・

きました。

今日の宝石はモーツァルト ディベルティメントK.136です。

とりあえず第一楽章をどうぞ♪

http://www.classicalarchives.com/cgi-bin/n.cgi/prep/8/wamdivd1.mid

1404 名前:mizunotawamure 投稿日:2001/ 5/31 21:02 (>>1403)
ああっ、失礼しました!
だめなんですか・・・・。

1405 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 5/31 21:21 (>>1404)
mizunotawamureさん
こんばんは。

classical Archivesはそのサイトのmidiファイルに
直接リンクすることを嫌うのです。
ですから、
Mozartのページ全体にリンクすればいいかと思います。
1楽章ですがみつけてきました。
http://www.musicabona.com/catalog1/PRD250138.html

1406 名前:skyjohny 投稿日:2001/ 5/31 22:23 (>>1)
バイオリニスト募集
私はバグパイプと言う楽器を吹いているものですが、今後、バイオリンと合わせて、いろんな場で活動してみたいと考えてます。海外のバグパイプ奏者の中には、他にもいろんな楽器と合わせて演奏している者もいて、これがなかなかすばらしい。中でもバイオリンとの合奏は良かったので、ぜひ自分もやってみたいと思ってます。

神奈川在住でバイオリン歴5年以上くらいで興味がある方はぜひ返事をください。年齢性別問わず。

ちなみに私のバグパイプ歴は5年で、まだまだ至らない部分もありますが、チョコチョコいろんな場で演奏してます。きっといいものができると思うので、我こそはと思う方、待ってます。

26才 いちサラリーマンより

1407 名前:eDestiny 投稿日:2001/ 5/31 23:17 (>>1403)
mizunotawamureさん  こんばんは
奇遇といえば、ちょっと前に買ってきたまま、まだ聴いてなかったCDを聴こうと思ったら、
バーバーの「弦楽のためのアダージョ」というのがいろんな曲に混じってあるじゃありませんか。
これかと思い聴いてみました。
とりあえずの感想は、例の自分の葬式にというトピで使えるなというものでした。(笑)
冗談はさておき、これからもよろしくお願いします。

モーツァルトのK.136も3楽章まで聴きましたよ。
この曲はどうして人気トップなのですか?
あのサイトで。
すごく明るい曲で、いい曲だとは思いますが、
「アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク」などより人気が高いというのがちょっと分からないんですが?

1408 名前:satofamily21415 投稿日:2001/ 5/31 23:46 (>>1403)
モーツァルトのK.136
この演奏なかなかいいですね。

The Seasons Orchestraというはじめて耳にする合奏団ですが。

(感謝)

1409 名前:eDestiny 投稿日:2001/ 6/ 2 0:33 (>>1)
blueshadowさん  inouiさん  こんばんは
ポップスだけどこれはどうでしょう?

「Those Were The Days」

メリー・ホプキンのヒット曲
邦題は「悲しき天使」でしたよね。

1410 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 6/ 2 6:33 (>>1409)
Re:「悲しき天使」
eDestinyさん、おはようございます。

「悲しき天使」は、私も大好きですよ。
もともとはロシア民謡らしいです。

○ 「悲しき天使」
http://members.nbci.com/_XMCM/x_mas/world/thosewere.html

この曲が掲載されているサイトは、大変重たいですが、
他にも良い曲が沢山ありますのでご紹介させて下さい。

「悲しき天使」は、"世界のこどもの歌と民謡" の中の
ロシアにあります。

○クリスマス・キャロルのサイト
http://members.nbci.com/x_mas/

1411 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 6/ 2 6:52 (>>1410)
あっ、inouiさんにやられた。
eDestinyさん、inouiさん、おはようございます。

私も同じページを紹介するところでした。
このサイト、素晴らしいですね。

「悲しき天使」は、メリー・ホプキンスのきれいな声で歌われて好きでした。

同じような声質で好きだったのは、ジュディ・コリンズの
"Both Side,Now(青春の光と影)"です。MIDIですが聴いてみてください。

http://www.fukuchan.ac/music/popular/bothsides.html

1412 名前:eDestiny 投稿日:2001/ 6/ 2 6:55 (>>1410)
インウイさん  おはようございます
リンクを見つけていただいてありがとうございます!
ロシア民謡だったとは驚きです。
全然知りませんでした。
宝石たりうるかちょっと心配だったのですが、これなら大丈夫ですね。
歌詞もすごくいいです。
またよろしくお願いします。(笑)

1413 名前:eDestiny 投稿日:2001/ 6/ 2 7:07 (>>1411)
ブルーシャドウさん  おはようございます
この曲も懐かしい曲ですね。
メリー・ホプキンスでしたかホプキンと覚えちゃってました。(笑)

1414 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 6/ 2 7:12 (>>1411)
「悲しき天使」(MP3です)
blueshadowさん、eDestinyさん、おはようございます。

blueshadowさんも、クリスマス・キャロルのサイトは
ご存知だったのですね。

重たいので開くのが大変ですが、曲目解説や訳詩
までついていて、お気に入りのサイトです。

メリー・ホプキンの「悲しき天使」も探してきました。
メロディだけでなく、歌詞も意味深く好きな曲です。

○メリー・ホプキン「悲しき天使」
http://www.stwing.upenn.edu/~dbshin/goodies/those_were_the_days.mp3

blueshadowさんがご紹介くださった「青春の光と影」も
大好きですよ。

1415 名前:eDestiny 投稿日:2001/ 6/ 2 13:27 (>>1414)
インウイさん  こんにちは
「悲しき天使」を久しぶりに聴きましたよ。
どうもです。
メリー・ホプキン(日本語ではホプキンでいいのかな、それとも最後のSを発音しないとか?)
の声ってけっこう凛々しい感じですね。
バックのアレンジもすごくいいですね。

1416 名前:joy_yuki 投稿日:2001/ 6/ 2 17:33 (>>1)
ラ・カンパネラ
リストの「ラ・カンパネラ」
この曲、とっても好きです。
美しい鐘の音を再現すべく、
一音一音が宝石のように聴こえます。
どうでしょう???

1417 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 6/ 2 19:27 (>>1416)
もちろん、宝石です。
この曲は、パガニーニのヴァイオリン協奏曲第2番第3楽章を
リストがピアノ用に編曲したものですね。
どちらも、演奏会でよく取り上げられる名曲で、まさに宝石です。
今回はややこしいので、直リンクしてしまいました。

パガニーニ ヴァイオリン協奏曲第2番第3楽章
http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=271366_06&item_code=8.550649

リスト ラ・カンパネラ
http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=271990_04&item_code=8.550510

1418 名前:papass26 投稿日:2001/ 6/ 2 22:54 (>>1)
弦楽トリオより
blueshadowさん、エライご無沙汰しております。2ヶ月ぶりの投稿です。
今日はベートーヴェンの弦楽三重奏曲ニ長調作品8より第3楽章を宝石に推そうと思いますがいかがでしょうか。
レガートによるゆったりとした感傷的なメロディと、スタッカートによる速い舞曲風のメロディが交互に出てきて、ちょっとユーモラスです。

msgNo.1299にトランスラトイルの「わが夢の街ウィーン」、msgNo.1301にジーツィンスキーの「わが夢の街ウィーン」が登場しましたが、先週入手した、一恵・アンネット・ストゥルナートさんのCDに「ウィーン・わが夢の街」が収録されていました。作曲はルドルフ・ジーツィンスキーでした。
アンネットさんは、日本人あるいは東洋人として初めてウィーン国立歌劇場合唱団に入団し、現在も活躍しておられます。ウィーン滞在が長いのせいか(30年以上)、容姿も外人っぽかったです。

リサイタルではなかったんですが、歌声を聴かせていただき、CDにサインをもらい、握手とちょっとお話も>結構ミーハー(笑)

>blueshadowさん
いつ、nacsさんのトピに来ていただけるのでしょうか?(笑)

<シュリ>
数年前韓国に出張し、ホテルでテレビを見ていると(言葉はさっぱりわからなかった)この映画のことを紹介していました。バックに流れていた曲は暗かったけれどもあまりにも美しいメロディだったので、急いでメモを取りデパートでサントラCDを買いました。でも解説とかハングル文字なのでさっぱり読めない(苦笑)

<悲しき天使>
元々はロシア民謡で、原題は「長い道」といいます。詩は「悲しき天使」とほぼ同じです。

皆様
うつの時、blueshadowさんのジョークサイトはとてもいいですけれども、私のジョークはなるべく飛ばしてください(笑)、もちろんblueshadowさんのもです(逃)

1419 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 6/ 3 8:40 (>>1418)
papass26さん
ベートーヴェン初期の作品で、先輩たちの形式を引きずった
作品、となんかで読みましたが、パパスさんの言う感傷的な
メロディーに(私は感傷的なメロディーが好きです。感傷でなにが悪い(笑))、
もうベートーヴェンらしい雄々しさを感じました。
サンプルですが、CDnowで十分にその旋律が聴けます。
9.ser for Str Trio in D, Op.8: 3 Adagio-Scherzo. です。

http://www.cdnow.com/cgi-bin/mserver/SID=38726570/pagename=/RP/CDN/CLASS/muzealbum.html/itemid=418637

「宝石・・」のまとめ、まだですか?
今日は休日で時間はたっぷりありそう(笑)。

1420 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 6/ 3 9:53 (>>1418)
papass26さん、初めまして!
一ヶ月半ぐらい前から、こちらのトピに投稿させて
戴いておりますインウイと申します。

papass26さんのことは、blueshadowさんのHPで、
お名前を存じ上げておりました。

このたびは、時間と労力がかかる大変なお仕事を
して戴けるそうで、お礼申し上げます。

私も、好きな作曲家を一人だけあげるとしたら、
ベートーヴェンです。
聴いていると勇気が湧いてきますよね。

「悲しき天使」の原題を教えて下さって、ありがとう
ございます。
なるほど、と思いました。

今後とも、どうか宜しくお願い致します。

1421 名前:ongakunoyume333 投稿日:2001/ 6/ 3 20:13 (>>1)
私の宝石箱
以前に超マイナーなショパンのフーガなんかレスしてごめんなさい。今日は超ポリュラーなスタンダードで、ほかにレスが来てるれけども。        なんと言ってもメロディーの美しさは、弦楽器の作品が一番です。      グラズノフのヴァイオリン協奏曲a-mollの美しさはハッとするものがあります。     チャイコフスキーの作品42の瞑想曲もきれいです。      Vieniawskiのヴァイオリン協奏曲2番の1楽章の中間部に出てくるテーマと第2楽章のロマンスはうっとりします。ピアノの伴奏をしていると、つくづく弦楽器が羨ましくなります。     サンサーンスの3番の第2楽章もバルカローレのリズムにのって奏でる旋律が美しいですね。ついでにチェロ協奏曲の2楽章も。

   

1422 名前:mizunotawamure 投稿日:2001/ 6/ 3 20:48 (>>1421)
blueshadowさん、ありがとうございました!
直リンはだめなのですね。気をつけます。
お手数かけました。

>eDestinyさん
>モーツァルトのK.136も3楽章まで聴きましたよ。
>この曲はどうして人気トップなのですか?
>あのサイトで。
もしかしたら、僕がK.136のファイルを3つ保存したせいかもしれません。
だとすると、利用者がとっても少ないということになりますが・・・。

そういえば、blueshadowさんのHPで宝石一覧にアイネ・クライネがありませんでしたね。
あまりに当たり前だからでしょうか??
でもやっぱり良い曲なので推薦します♪

という書きこみを、昨日とおととい投稿したのですが
見事に反映されませんでした。
やふ〜さんお願いだっ!今日こそはっ!

1423 名前:eDestiny 投稿日:2001/ 6/ 3 22:20 (>>1422)
mizunotawamureさん  
こんばんは
この前はお世話様でした。
「宝石のように美しい曲」の過去トピみたらバーバーの「弦楽のためのアダージョ」は
本当に葬式音楽の定番のようなので、気分よくしてます。(笑)

「アイネ・クライネ・ナハト・ムジーク」ってなんか華やかで明るすぎると思いませんか。
そのせいか、大好きって言い切れない曲なんですよ。
誰もそんなこと訊いてないでしょうが、ちょっと言いたかったので言わせてもらいました。(笑)

1424 名前:papass26 投稿日:2001/ 6/ 3 22:30 (>>1)
今日の宝石
昨日、今日と実にさわやかな休日でした。いろいろと夏の準備とか(よしず、すだれの取り付け)やり、ルーチンワークのかたわら、いろいろCDをかけていましたが
ベートーヴェンのピアノ・ソナタ第13番変ホ長調作品27−1の第2楽章で不覚にも涙してしまいました。
どの楽章もすてきですが、第2楽章は、同じ作品番号(27−2は14番の「月光」です)よりも情熱にあふれ、しかしそれがほとばしることなく、ぐっとこらえ、押さえた形で表現されるのでたまりません。

>インウイさん
どうも、初めまして。インウイさんもベートーヴェンがお好きですか。私もそうなんですよ。とにかく、ベートーヴェンの曲は全部集めようと(作品番号の付いたものだけで138曲ありますよね)もがいています(笑)。有名どころはかなり集めたのですが・・・今は、曲のリストを片手にCD屋さんをうろうろしてます。妻は呆れています。
あっ、それからロシア民謡、少しは詳しいつもりです。オホン(爆)
CDとレコードを合わせて10枚持ってますから。
ロシア民謡も宝石の宝庫です。クラシックじゃないので遠慮してたんですが、blueshadowさんがいいと仰っているので時々は紹介してみます。

>blueshadowさん
>「宝石・・」のまとめ、まだですか?今日は休日で時間はたっぷりありそう(笑)。
いい加減にせんと(笑)
今日中には送りつけますから、後は頼んますよ。

1425 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 6/ 5 7:12 (>>1424)
おはようございます
CD屋に行っても、他のCDには目もくれず、
まずNAXOSに直行してしまうこのごろです(笑)。

papasss26さんを不覚にも泣かせた曲、ベートーヴェンのピアノ・ソナタ第13番変ホ長調作品27−1の第2楽章

http://web02.hnh.com/scripts/newreleases/naxos_cat.asp?item_code=8.550167

ongakunoyume333さんのお奨めの曲、グラズノフのヴァイオリン協奏曲a-moll

http://web02.hnh.com/scripts/newreleases/naxos_cat.asp?item_code=8.550758

>ぱぱすさん、「宝石・・」の整理はいましばらくの猶予を。
今週いっぱいは、ちと仕事が忙しいです。

1426 名前:nacs 投稿日:2001/ 6/ 5 16:42 (>>1425)
NAXOSのポッパー
ご無沙汰でござりまする

常々「いいないいな」と思う度に宝石箱にためておいて
一度にドバッ と思っておりましたところ...このところの暑さで
大分蒸発してしまいました;

そうこうしてるうちに、お師匠さんの方からお土産までいただきまして
恐縮のあまりドバッと出たのは汗の方でございました。

ところで昨日、NAXOSの2001年カタログをもらってきましたが
思いの他に薄いですね、コレ。
以前に「廃盤はしない」と豪語していましたけど、ちょっと見ると
持ってるので載っていないのもあります。
コッソリ入れ替えているんじゃないかしら..

さて、先日のお土産にありましたアッセルマンはハープの世界では大スター
同じように、フルートのドップラーとか、コントラバスのボッテジーニとか
それぞれの楽器ならではの有名作曲家がいると思います。
David Popperという名前もチェロのアルバムではしばしば目にしてきました。
NAXOSから「ロマンティック・チェロ・ショーピース」と銘打って出てきた時には
思わずニッコリ、飛びついてしまいました。
(ニッコリは、もらい笑いしちゃいそうなジャケットのせいでもありますけど..)

良かったです、このアルバム。もう、何度聴いたかしれません。
中でもVito Op.54の5なんて夢に出てきそうなくらい。
ちょっとまとまった印象のハンガリアン・ラプソディーも素敵。
...でも、「直行」blueshadow さんのことですから、とおにご存知ですね、きっと。

じゃ、本日はお賑やかしにオマケネタをひとつ。

MARCO POLOの方で、西崎崇子女史の古典浪漫名曲集なるものを入手しました。
帯も解説も中国語中心というすごいディスクです。
(おまけに何故かボーズステレオのカタログまで入ってました)

...というわけで、ぜ〜んぶ漢字のトラック表から出題(^^)

「令人懐念的樹蔭」とは何の曲でしょう?

その昔、これに見とれて杯が進んだお父さんもいたとか...(^◇^)

いずれもVn&オーケストラでゆったり歌うアレンジで
シューベルト:「何往?」「聖母頌」とか
シューマン:「月夜」
メンデルスゾーン:「浪漫曲」
ブラームス:「星期日」
ロッシーニ:「北京之恋」等いろいろあるんですが
漢字変換が難しいからやめときますね。

1427 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 6/ 5 20:43 (>>1426)
NAXOSのポッパー
nacsさん、事故に遭われたとか。
事故直後なのにきていただいたし、つき合いましょう。
机の上を片付けて、コーヒーを飲みながら
POPPER: Romantic Cello Showpieces聴きました。
http://web02.hnh.com/scripts/newreleases/naxos_cat.asp?item_code=8.554657

NO.3のDevotionは重厚で甘い旋律。

NO.7のOnce in Fairer Dayは哀しげで、懐古的な美しい旋律。

NO.12のVitoのは耳につくリズムと旋律ですね。

NO.15のHungarian Rhapsodyは最初に大音量があり、
イスから転げ落ちそうになりました(笑)。
その後、ハンガリー民謡風の旋律が出てきます。

Popperは民謡や多彩な旋律を駆使する作曲家ですね。

オマケネタの「令人懐念的樹蔭」はまったくわかりません。
美人が木陰で昔を偲ぶ・・・?
シューベルトの「聖母頌」はアヴェ・マリアでしょう。

それから、naxosのカタログは、サイトからダウン・ロードできますよ。

1428 名前:chopin_daisuki 投稿日:2001/ 6/ 5 21:31 (>>1425)
質問していいですか?
blueshadowさんは
クラシック音楽に対して
かなりの専門的知識を持っておられると
思います。
そういう方々は 指揮者や演奏家に
対してかなりこだわりを持たれると
思うのですが、 何故NAXOSを
愛するのか そこのところを教えて頂け
ませんでしょうか?

ps
昼休はCD walkmanにて
クラシック音楽を聴きながら 編物を
していますが 今日 ファジル・サイの
「春祭」と「ガーシュイン」を聴きました。
これらは宝石ではないですが 別の意味で
身体が熱くなりました。

1429 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 6/ 5 22:01 (>>1427)
Re:ポッパー「ハンガリー狂詩曲」
こんばんは。

この曲は、私が最初に買ったチェロ名曲集のCDに
収められていました。

次のサイトでサンプルを聴くことができます。
演奏は、長谷川陽子(チェロ)、藤井一興(ピアノ)です。

http://www.jvcmusic.co.jp/classic/hasegawa/VDC-1350.html

若さも感じさせるけれど(録音当時18歳?)、チェロが
大好きだということが伝わってくる長谷川さんの演奏に
惹かれます。

長谷川さんは、この曲について
「ハンガリーのジプシーを思わせる民族的色彩のとても
濃い曲です」
と解説なさっています。

宝石と言えるかどうか判りませんが、サン=サーンスの
「アレグロ・アッパショナート」なども、同じCDに収録され
ています。

○サン=サーンス
http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=271032_11&item_code=8.553039

こちらの演奏は、naxosの次のCDからで、チェロは、
Maria Kliegelです。

http://www.naxos.com/newdesign/naxos_cat.asp?item_code=8.553039

本当は、パガニーニの「モーゼ幻想曲」の方をご紹介し
たかったのですが、演奏を探すことができません。

また、今度、時間のあるときに探してみます。

1430 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 6/ 5 23:12 (>>1429)
「アレグロ・アッパショナート」
inouiさん、

このあいだの、「ジャクリーヌの涙」のときもそうでしたが、
曲をご自分のCDからよく見つけますね。
整理が行き届いているんだ。

長谷川陽子さんのサイトで聴きました。
私の好きなパラディスのシシリエンヌもありました。

「ハンガリー狂詩曲」は何曲ものハンガリー民謡をとりいれているらしいです。

「アレグロ・アッパショナート」も好きです。
サンサースの旋律づくりの巧みさを感じさせられます。

私も、パガニーニの「モーゼ幻想曲」を探してみましょう。

chopin daisukiさん、

そういえば、このトピでも私のサイトでも、私は演奏家にまず触れませんね(笑)。
私は「旋律」に拘泥するあまり、演奏家に対する関心が
希薄になってしまうのです。
ですから、演奏家の色をあまり出さない(つまらない(笑)?)
NAXOSの方針に肌が合うのかも知れません。
NAXOSの、安くて、曲がそろっていて、マイナーの作曲家に
も光を当て、サイトに繋げばほとんど全部(2000枚)の
CDの曲が聴け、友人と共通の体験ができるというのは
すばらしいことです。NAXOSを聴いてそれから自分の好みの
演奏家を選ぶのもいいかも知れません。

ファジル・サイの声も入ってるという多重録音の「春の祭典」ですね。
デュプレとチェロとの関係のようなファジル・サイとピアノの
からみがすごいらしい(笑)。

1431 名前:Fuu3 投稿日:2001/ 6/ 6 0:10 (>>1426)
令人懐念的樹蔭
は、もしかしたらヘンデルの「オンブラマイフ(懐かしい木陰)」かな?
ポッパーと言えば「コッホ・シュヴァン」レーベルの「チェロ協奏曲」も、典型的な「ヴィルトゥーソ・ロマン派コンチェルト」で良かったです。「ブルッフがチェロ協奏曲を書いたらこんな感じかな?」って印象でした。

>私は「旋律」に拘泥するあまり、演奏家に対する関心が
>希薄になってしまうのです。
>ですから、演奏家の色をあまり出さない(つまらない(笑)?)
>NAXOSの方針に肌が合うのかも知れません。

僕も、同曲異演CDを買うよりは、色んな曲のCDが買いたいですね〜。
でも結婚してから極貧生活なもんで、同じ1000円だとナクソスより、フィリップスとかデッカの限定発売1000円版を買ってしまいます。

1432 名前:nacs 投稿日:2001/ 6/ 6 2:54 (>>1431)
↓パチパチパチ↓
だ〜い正解です\(∩o∩)/

Fuu3さん、すごい!
「ものは考えよう」そのまんまですね(^^)

私なぞは、この曲「ヘンデルのラルゴ」と教わった時代が長かったので
Fuu3さんみたいにピンときませんでした。

この後に「流れよ我が涙」があるんですけど
「譲我哭..」まで入力できて、「口」ヘンに「巴」の字が出ませんでした。

思えば、アルファベットの国の人が日本のCD見たら
「何じゃこれ?」って思うでしょうね。

#ポッパーの協奏曲、ぜひ聴いてみたいです。

#生涯極貧なもので、おっしゃるようにNAXOSお高いです。
 激安ブリリアントや、バーゲンボックスものに手がのびてしまいますね。

1433 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 6/ 6 14:20 (>>1)
パガニーニ 「モーゼ幻想曲」
こんにちは。

チェロによる演奏のほうが好きなのですが、
見つけられずにヴァイオリン演奏のものを
探してきました。(笑)

演奏者は、Sergej Krylovです。

○パガニーニ「モーゼ幻想曲」
http://www.vitaminic.it/cgi-php/get_file.php3?modo=4&cob=0&bid=35249

この曲は、次のサイトで見つけました。
他にも良い曲がありそうです。

http://stage.vitaminic.it/krylov_sergej_mormone_stefania/

P.S.
昨夜の「アレグロ・アッパショナート」は、
正しくは、「アレグロ・アパッショナート」で
した。つい、「appa」と入力してしまったよう
です。申し訳ありませんでした。

1434 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 6/ 6 17:47 (>>1433)
inouiさん、ありがとう
>チェロによる演奏のほうが好きなのですが、見つけられずにヴァイオリン演奏のものを探してきました。(笑)

コントラヴァス・バージョンのもあるぐらいですから。
最近、アンコールにもよく使われます。

この人のサイト、作曲者が書いてなくてちょっととまどいますが・・・。
貴重なサイトではありそう、いつもありがとう。

1435 名前:Fuu3 投稿日:2001/ 6/ 7 1:38 (>>1432)
ドリーブの「コッペリア」&「シルヴィア」
#生涯極貧なもので、おっしゃるようにNAXOSお高いです。
 激安ブリリアントや、バーゲンボックスものに手がのびてしまいますね。

いやー、とゆーかNAXOSは良心的な値段だと思うんですが、独身時代みたく「マニアックなのを5枚買って1枚良いのがあったら御の字」なーんていう買い方は、もう出来ないですねー。そんな買い方ばっかりしてきたんで、情操教育用のマトモな曲のCDがないんですよ。で、最近は無難な有名曲の廉価盤に走ってます。今度はドリーブの「コッペリア」「シルヴィア」組曲なんか欲しいなーと・・・全然無難じゃない?

1436 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 6/ 7 7:30 (>>1435)
*あはは
>>生涯極貧なもので、おっしゃるようにNAXOSお高いです。
 激安ブリリアントや、バーゲンボックスものに手がのびてしまいますね

あはは、NAXOSも高いですか(笑)。

このあいだ、100円ショップのCDコーナーにカラヤンの
戦後すぐの録音盤がありました。
たった100円なのに、買おうか買うまいかと迷った自分が情けない(笑)。

1437 名前:euphozilla 投稿日:2001/ 6/ 8 11:01 (>>1)
デリー地方のアイルランド民謡
久しぶりに投稿します。
ふと気がついたのですが、
パーシー・グレインジャー「デリー地方のアイルランド民謡 "Irish Tune from County Derry"」
は、まだ出ていないのではないでしょうか?

この曲は「ロンドンデリー・エア」とか「ダニー・ボーイ」と題されたオケ編曲又は歌曲としてポピュラーですが、グレインジャーが1902年に発表した上記タイトルは、これらの編曲とは全くイメージが異なります。
グレインジャーは一種の編曲魔で、この曲も自ら多数のバージョンを編曲していますが、最もオリジナルのものは、歌詞なし・伴奏なしのアカペラ・ヴォカリーズです。
複数の旋律がポリフォニーとなって錯綜し、その中からあの有名な旋律が浮かび上がってくると、涙が自然に浮かんできます。

お勧めCDは、「グレインジャー/合唱曲集」ジョン・エリオット・ガーディナー指揮/モンテヴェルディ合唱団・管弦楽団(Philips PHCP-335)です。

1438 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 6/ 8 14:11 (>>1437)
Re:「Irish Tune from County Derry」
こんにちは。

Banda Civica Musicale di Soncinoによる演奏ですが、
取り急ぎ貼り付けます。

http://chooser.mp3.com/cgi-bin/play/play.cgi/AAICQvRlDwDABG5vcm1QBAAAAFKhsQIAUQEAAABDCq33Oi7mGUq4AfFcjQdq3Ej10HA-/tune_from_county_derry.m3u

この演奏は、次のサイトからです。

http://artists.mp3s.com/artists/176/banda_civica_musicale_di_s.html

1439 名前:euphozilla 投稿日:2001/ 6/ 8 15:40 (>>1438)
ちょっと違います
inoui15000様、早速のレスありがとうございます。

この演奏は吹奏楽版ですね。メロディ、進行はこのとおりなんですが、私の推薦したいのは、混声合唱による無伴奏・無歌詞のオリジナルの曲なんです。(先ほどの投稿で、はっきり表記し損ねました。すみません)
オーケストラ版・吹奏楽版はこの合唱版をもとに作曲者自身が編んだものです。(ストコフスキー等、他の人物が編曲したものも多数あります)
ましてや「ダニー・ボーイ」のタイトルで歌われている曲は、全くの別物です。

オケや吹奏楽でも充分美しいのですが、合唱版の透明感は表現できません。別のものと言ってもいい位です。
楽器を演奏する者として、こういう合唱を聞くと、「楽器は所詮肉声に及ばないのか!」と感じでしまいます。

1440 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 6/ 8 16:12 (>>1437)
*これかも
アカペラで1分間ですがサンプルが聞けます。
9番目の曲です。

http://www.cdnow.com/cgi-bin/mserver/SID=1061687997/pagename=/RP/CDN/CLASS/muzealbum.html/itemid=360090

1441 名前:euphozilla 投稿日:2001/ 6/ 8 16:23 (>>1440)
大当たりィ!
さすがblueshadowさん、大当りです。
私のお勧めしているCDも、ズバリこれです。
(それにしても、「ダニー・ボーイは編曲物」なんて断言しておきながら、肝心のお勧めCDの英語タイトルがこれだとは…トピは違えど「はずかしすぎ!」)
余裕があったら、1・2・10も聴いてみてください。「宝石」ではないかもしれませんが、傑作です。

1442 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 6/ 8 16:55 (>>1439)
申し訳ありませんでした
euphozillaさん、こんにちは。

ご推薦の曲が、アカペラであることは理解しておりました。
それで、「演奏ですが・・・」とお断りをいれました。

私も書き方が悪くて、誤解を招いてしまいましたね。
申し訳ありませんでした。

アカペラのものも検索してみたのですが、残念ながら、
全曲聴けるものを見つけることが出来ませんでした。

どうかこれに懲りずに、今後とも宜しくお願い申し上げます。

1443 名前:euphozilla 投稿日:2001/ 6/ 8 17:12 (>>1442)
こちらこそ失礼しました
inoui15000さん、気になさらないで下さい。
こちらこそ、「演奏で」とわざわざ書いて下さっているのに、強固に拒絶したような表現になってしまったようで、失礼しました。

私も、この曲は色々なバージョンで演奏ているのですが、オリジナルのアカペラ版に勝るものはない、と思っているのです。
だから吹奏楽でもオケでもない、合唱版にこだわったので、他意はありません。

>どうかこれに懲りずに、今後とも宜しくお願い申し上げます。
そんなことおっしゃらずに、こちらこそ宜しくお願いしますよ。
まだ拾いきれていない宝石がたくさんあると思います。また教えてください。

1444 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 6/ 8 17:35 (>>1443)
euphozillaさん
「演奏ですが」ではなくて、「アカペラではありませんが」と
書くべきでした。

私の書き方が悪いのに、お気遣いさせてしまったようで、
申し訳ありません。
こちらのほうこそ、大変失礼致しました。

さて、今週末は、どの宝石を聴きながら過ごすことにしま
しょうか。

1445 名前:eDestiny 投稿日:2001/ 6/ 8 20:27 (>>1436)
これまだ出てませんよね?
モーツァルト K.285 フルート四重奏曲

第二楽章  

http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=271905_02&item_code=8.550438

1446 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 6/ 8 21:13 (>>1445)
モーツァルト K.285 フルート四重奏曲
eDestinyさん、

曲のリンクまで貼ってくれてありがとう。
みなさんが一緒に聴くことができます。

この曲、不思議に初登場ですね。
モーツァルトはフルートがあまり好きでなく、
人に頼まれて、おっつけ仕事でこの曲を作曲したらしいですが、
この感傷的で、比類ない美しさはまさに宝石です。
久しぶりに聴いて、惚れ直しました(笑)。

前に登場していても、好きな曲は何度でも投稿してください。

inouiさん、
「Irish Tune from County Derry」の検索ありがとう。
ますます腕があがっとる(笑)。

1447 名前:eDestiny 投稿日:2001/ 6/ 8 21:39 (>>1446)
blueshadowさん  こんばんは
一応、過去のトピを自分なりに調べてみたのですが、
今まで挙がってないようだったのでうれしくなってしまいました。

その上、モーツァルトもこんなきれいな曲作れるんだ!? 
なんてトンチンカンな感動もしてしまいました。(笑)

1448 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 6/ 8 21:43 (>>1445)
eDestinyさん
ご紹介くださったモーツァルト、とっても綺麗な曲ですね。

フルートの音色も大好きです。
どうもありがとうございました。

1449 名前:eDestiny 投稿日:2001/ 6/ 8 21:57 (>>1448)
インウイさん  こんばんは
お褒めの言葉ありがとうございます。
今日の昼休みにNAXOSで初めて聴いたのですが、
モーツァルトも凄いメロディ・メーカーだったんですね。(笑)

皆さんに喜んでいただけてうれしいです!

1450 名前:papass26 投稿日:2001/ 6/11 21:40 (>>1)
これはどうかな(笑)
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第8番ホ短調作品59「ラズモフスキー第2番」の第3楽章を宝石に推薦します。これは原石ではありませんよ(笑)
解説にはアレグレットと書かれていますが、アレグロな感じです。もう、とろけてしまいそうです。皆さん、この曲を聴いてとろけてください(笑)

これで、ラズモフスキー全3曲とも紹介してしまいました。本当にすてきな曲達です。これがベートーヴェンか。これもベートーヴェンだ!!

この年になって弦楽四重奏にはまってしまいました。モーツァルトのハイドンセットの6曲もとても素晴らしいし。ドヴォルザークの「アメリカ」、シューベルトの「死と乙女」、共に傑作です。

1451 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 6/11 22:43 (>>1450)
「ラズモフスキー第2番」の第3楽章
最初のテーマが何度か繰り返され、真中にまたもうひとつ
のテーマがでてきます。
たしかに原石でない、研磨されてる(笑)。

http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=271686_03&item_code=8.550562

じゃあ、私はブラームス弦楽六重奏曲第1第2楽章。
ブラームスがクララの誕生日に贈り「この曲について
長い手紙を書いてください」と批評を乞うた曲です。
甘く、感傷的な曲。

http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=271910_02&item_code=8.550436

1452 名前:eDestiny 投稿日:2001/ 6/12 21:17 (>>1451)
blueshadowさん  papass26さん
こんばんは  いい曲、ありがとうございました。
昨日の夜、2曲とも聴いたのですが、今日もう一度聴いてみました。
えらいでしょ!(笑)

どっちが好きかと訊かれれば、ベートーベンの曲かな。
でも最初のテーマだけでもっと盛り上げた方がよかったような気がしました。

ブラームスって歌謡曲的じゃありませんか? blueshadowさん

言い過ぎたかな?
嫌われないうちに、退散しなくちゃ。(笑)

1453 名前:chopin_daisuki 投稿日:2001/ 6/12 22:16 (>>1435)
コッペリアとシルヴィア
そ〜なんですか・・
そうですね。 そう言われてみれば
そうですね。
ナルほど・・

私は廉価版の「コッペリア」と
「シルヴィア」持っています。
「レ・シルフィード」も収録
されています。

震災にも耐えて私の手元にあります。
FITNESSのとき 「コッペリア」を
聴くと 乗りがいいです。

1454 名前:eDestiny 投稿日:2001/ 6/13 1:50 (>>1453)
ChopinのMazurkas
chopin daisukiさんに因んで

Op.63-No3.inC#

Op.67-No4.inA

などいかがでしょうか?


P.S.  blueshadowさんもpapass26さんも怒ってたら、ごめんなさい!

1455 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 6/13 7:14 (>>1454)
eDestinyさん、おはよう
私が怒るって?
とんでもない(笑)。
papass26さんは怒ってるかもしれない、って嘘ですよ(笑)。

新鮮で少し変わった切り口のお話で、いつも読むのを楽しみにしています。
このトピを活性化していただいて感謝しています。
おお、マズルカの紹介ですか。
おおいinouiさん、聞けるようにしてください(笑)。
今朝は、ちょっと時間がなくて。

1456 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 6/13 11:43 (>>1454)
ショパン「マズルカ Op.63-3、Op.67-4」
eDestinyさん、こんにちは。

ご紹介してくださった、ショパンの2曲です。
どちらも綺麗な曲ですね。

○Mazurka No.41 in C sharp minor Op.63, No.3
http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=293486_15&item_code=8.554530

○Mazurka No.45 in A minor OP.67, No.4
http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=293486_19&item_code=8.554530

以上、2曲は、naxosの次のCDからです。
http://www.naxos.com/naxos/nac_comp.htm

私は、ショパンの曲では、映画「ラ・マン」の主題曲、
ワルツ第10番も好きですよ。

○Valse in B minor Op. Post. 69 No.2 BI
http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=293492_10&item_code=8.554539

こちらは、naxosの次のCDからです。
http://www.naxos.com/naxos/nac_comp.htm

blueshadowさんがご紹介くださった、ブラームスの
弦楽六重奏曲第1番第2楽章も、感傷的で大好きです。

1457 名前:eDestiny 投稿日:2001/ 6/13 13:50 (>>1456)
インウイさん  こんにちは
ChopinのMazurkaのリンクありがとうございます。
NAXOSでは無理だと思ってました。
以前に聴いたChopinの曲が多分Mazurkaだったような気がして、
The Classical Archives のサイトへ探しにいってたのです。
Mazurkaも数が多いんですね、あのサイトは一日に聴けるファイルの数に制限があるんですよね。
だから2日かかってしまいました。
結局、探し物は見つからなかったのですが他の2曲を拾ってきました。(笑)


P.S.  NAXOSのCDを特定できないのですが、申し訳ありませんが宜しくお願いします。

1458 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 6/13 14:47 (>>1457)
Re:ショパンのCD(naxos)
eDestinyさん、こんにちは。

>NAXOSのCDを特定できないのですが・・・

投稿する時に確認したつもりだったのですが、
時間がなくて慌てていたかもしれません。(笑)

CHOPIN : Complete Piano Music(8.501501、
上から9番目)の中で

・マズルカ − 8.554530(上から4番目)
・ワルツ  − 8.554539(下から2番目)

です。

1459 名前:eDestiny 投稿日:2001/ 6/13 15:45 (>>1458)
Completeの意味
インウイさん ありがとうございます!

Completeの意味は全集ってことだったんですか。

「はずかしすぎ!!」 直行 ですね。(笑)

勝手に付けた単なる形容詞だと思ってました。

1460 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 6/13 19:36 (>>1456)
eDestinyさ、,inouiさん、
eDestinyさん、

いま2曲とも聞きました。
両方とも美しいですが、私は有名なMazurka No.45の方が好きです。

inouiさん、

曲を見つけてくれてありがとう。

ワルツも聞きました。「ラ・マン」のラストでこのワルツが流れ、
女の子が泣いていましたね。

1461 名前:eDestiny 投稿日:2001/ 6/13 21:39 (>>1460)
blueshadowさん  こんばんは
レスありがとうございます。
No45は有名なんですか。
他にも、いいマズルカがあると思います、駆け足で聴いたものですから。
でもメロディーがまとまっているのは少ない感じでした。
No41はよく聴くとテーマが二つあるみたいですね?
人のことは言えません、反省してます。(笑)

1462 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 6/14 19:31 (>>1461)
変わった宝石
今回はちょっと変わった宝石を。
国歌は国を代表する歌だけあって、なかなかいい曲が多いです。勇壮であったり、悲しみの歴史を感じさせたり・・。
旧ソ連や中国に対する好き嫌いは別にして、あの国歌の旋律は大好きという人が多い。悲壮な中国国歌と、
http://www.emulateme.com/sounds/chinaa.mid
勇壮な旧ソ連国歌。
http://www5a.biglobe.ne.jp/~lime-hp/Ussrgm.mid

次はタイ国歌ではなく、現「国王をたたえる歌」ですが、君が代に似た、悠々たる曲です。タイの映画館では、映画の始まりには全員起立してこの曲を聞きますし、国王の入場のときも、これが厳かに演奏されます。
タイ「国王を称える歌」
http://www.escati.com/realaudio/thaianth2.ram

反アパルトヘイトの間歌われつづけ、現在の国歌の元になったのが「ンコシ・シケレレ・アフリカ(神よアフリカに祝福あれ)」です。
南アフリカ国歌(前半部が「ンコシ・シケレレ・アフリカ(神よアフリカに祝福あれ)」)
http://www.emulateme.com/sounds/southafrica.mid

最後に、第2の英国国歌といわれるほど、英国国民に親しまれている、エルガーが作曲した「威風堂々第1」に歌詞をつけた「希望と栄光の国」
http://acc6.its.brooklyn.cuny.edu/~phalsall/sounds/lno971.ra

1463 名前:muellers_blumen 投稿日:2001/ 6/15 6:04 (>>1)
バックハウス・最後の演奏会
私にとって宝石のように美しい曲は、バックハウスが最後の演奏会に弾いたシューマンの幻想小曲集の第一曲目の夕べにです。無の境地たっし、ピアノと戯れている様子が想像できます。本当にこれこそ主体と客体の完全一致、ピアニズムを一切感じさせません。

1464 名前:chopin_daisuki 投稿日:2001/ 6/15 8:23 (>>1462)
blueshadowさん
お久しぶりです。

私は南アフリカの国家を
ここで聴けるとは 思ってもみませんでした。
いえ 「ンコシ シケレリ アフリカ」

私は「アフリカの蹄」を読み
「ンコシ シケレリ アフリカ」の
深い意味をしりました。

魔法使いのblueshadowさん!

ところで 「JSA」観てきました。
「8月のクリスマス」でも
おっしゃっていた様に、泣かせを
駆使するのではなく 観客を涙の
坩堝に巻きこみますね。

北と南の兵士 4人が
仲良く談話するシーン・・
なぜか 涙が溢れて困りました。

1465 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 6/15 8:33 (>>1464)
シューマン幻想小曲集〜夕べに
あの最後の演奏会では、ベートーヴェンの「ピアノ・ソナタ第18番」演奏中に
発作を起こし、休憩のあとプログラムの変更をしてシューマンを弾いたのでした。
バックハウスの演奏のはありませんでしたが、naxosにありました。
http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=416786_02&item_code=7147
最後の演奏会というと、FMで聴きましたが、白血病の
リヌ・リパッティの弾くシューマンの「ピアノ協奏曲イ短」も印象的でした。

chopin_daisukiさん、

「JSA」は「シュリ」よりずっといいそうですね。

「ンコシ シケレリ アフリカ」が使われた知られざる名作が
「ワールド・アパート」です。このラストは泣かされますぞ(笑)。

1466 名前:chopin_daisuki 投稿日:2001/ 6/15 8:52 (>>1454)
マズルカ
何故か
マズルカだけは 全集らしき
ものは持っていないのです。

complete setだそうなので
三集と四集 買いますね。

ショパンにスクリャービンに
バルトーク・・・


尚 ハズカシ過ぎには
私も かなりのエピソードがあります。

先ず チェリビダッケですが
頭の中でチェリビダッケといいながら
指は延々とチェビリダッケと打ちつづけて
いました。
トピ主さんに申し訳なくて
あのトピには書きこみをする事が
出来ません。

世の中には わざわざ
人のmissを意地悪く指摘する人が
いるものです。 人は perfectでは
ないのですからもう少し 人のmiss
を指摘するにしても 方法というものが
あると思うのですが・・

followして下さった方もいらっしゃいましたが、 その後の「しかしまあ チェビリダッケには大笑いだぜ=」という
レスを読んで 私はトピ主さんに
対する申し訳なさとともに
恥ずかしさがこみ上げてきて
あそこへは書きこみが出来なくなって
しまいました・・

と とんだ トピズレおこしている・・
ああ 恥ずかしい
blueshadowさん ゴメンナサイ。

1467 名前:chopin_daisuki 投稿日:2001/ 6/15 15:28 (>>1465)
夕べに
この曲は娘のピアノの先生が 好んで
弾いておられました。
さて 「シューマン」の白鳥の歌は
「天使の主題による変奏曲」だそうですが
錯乱していく頭の中で何を思いながら
ペンを走らせたのでしょう・・

「JSA」は「シュリ」とは
全く異質の映画です。
監督も違いますし・・
脇役ふたりが とても良い味を出して
いました。

「8月のクリスマス」「ワールド・アパート」 何とかして探し出したいと
思っています。

「JSA」では
31歳で自殺してしまったキム・ヴァンソク
(singer song writer)
の「二等兵の手紙」がクライマックスに
流れ 私の涙をかりたてました。

blueshadowさん 
お身体を大切になさって下さい。

1468 名前:nacs 投稿日:2001/ 6/15 16:58 (>>1466)
恥ット
chopin_daisuki さんの「チェビリダッケ」には
「悪いなぁ、悪いなぁ」と思いながらも、ついつい

”””pu-ha~(^。^) 吹いてしまいました。

ありますねぇ、そういうこと。
でもchopin_daisukiさんは、ただ間違えただけだからイイですよ。

モニカ・ハジェットと言えば、古楽にも強い英国の女流Vn奏者ですが
その綴りがMonika Huggett。

嫌だなと思えばこそ勇気をふるって「ハゲット」と打っていたら
何ということでしょ。コンプレックスをさらけ出すことになって
しまいました;ク〜(-o-;)

コホン

気を取り直して....>blueshadow さん

ある時思い立って国歌を片っ端から聴いてみたって話、しましたっけ...

ヨーロッパは別として、ものすごく多くの国がユニークな国歌を
採用していないんですね。驚きました。

ほとんどが英国軍楽隊風とか、いわゆる「校歌」風。
アジアでは、ご紹介のタイと日本がダントツにユニークでした。
まぁ、国歌のことですから悪口を言うのはやめときますけど
西の方ではイスラエルは「さすが」ですね。
この近くではアルメニアも良いですが、圧倒的に強かったのはトルコ。
これはイイですよぉ。

アフリカ大陸ではモロッコが特に良かったと思います。

国歌は、できればユニークでありたいですね。
それには「頭で考えただけ」ではダメなのではないでしょうか。
立派にしようと思うほど、似通ったメロディになってしまうのでは..
いろいろ問題はあるとは思いますが、君が代にはユニークな強さがあります。
その辺を今少し評価してあげても良いのではないかと思いました。

それでは最後に、私が今一番好きな国歌。
それはモンゴルです。聴いていて、何だか「寅さん」的な人の好さが
感じられるでしょう...

1469 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 6/15 20:24 (>>1468)
イスラエルのモルダウ
chopin daisukiさん

チェリビダッケは、私もよく間違えます。
あの指揮者、何て言ったっけ? チェリビだっけ(笑)。

nacsさん、

国歌にはレスはつかないと思ったのですが、さすが懐が深い。
イスラエル、なかなかいいです、モルダウかと思いましたよ(笑)。
「寅さん」も日本的で、驚きました。

私もこうなったら、ここで全部の国歌を聴いてみようかな。
http://www.copcity.com/anthems/anthems.html

1470 名前:mizunotawamure 投稿日:2001/ 6/15 21:26 (>>1466)
言い間違い
チェリビダッケもチェビリダッケもそんなに違いはないと思いますが。
アッバード=アバドの例もありますし。
ドヴォルジャークの「ル」と「ジャ」は分けて言わずに
その中間の言葉を一音で発音するチェコ語特有の言葉なんだそうです。
ルを短く言ってジャに繋げるとそれらしい雰囲気が出ると聞きました。
ドヴォジャークでもそんなに間違いではないという事ですね。

日本人が外国人の名前の間違いを指摘する事自体、変じゃないかと思いますので
(正式な発音を身につけた人じゃない限り)
そんなに気にしなくていいと思いますよっ

ちなみに僕はベートーヴェンの「クロイツェル」を「クロニクル」だと思っていました。
ねじまきどりか・・・・・。

あっ、今日の宝石は・・・・・。
「グレゴリアン・チャント」にしておきましょう♪
最近、フィールやらイマージュやらがヒーリングミュージックをうたっていますが
これに優る癒しの音楽はないでしょう。
このMIDIがあっても意味がないような気がします(くす)

1471 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 6/15 23:23 (>>1470)
Re:Gregorian Chant
こんばんは。

グレゴリオ聖歌は、ヒーリング・ミュージックとして、
一時、かなり人気を集めましたね。

次のサイトで5曲、聴くことが出来ます。

http://search.mp3.com/bin/search/?query=Gregorian+Chant;submit=Search

1472 名前:chopin_daisuki 投稿日:2001/ 6/15 23:24 (>>1469)
イスラエル国家
ナルほどモルダウに似ています!!

けれど 私は「シンドラーのリスト」
の中に収められいるヘブライ語で
歌われる「黄金のエルサレム」を
思い出してしまいました。
(私はここでも 号泣したのです。)

そして イツァーク・パールマンの
バイオリン・・

中東問題が早く解決する事を
願って止みません。

私も 全部の国歌を聴いてみようと
思います。
手始めは 「OMAN国」です。

それにしても blueshadowさん
ここのトピは実にいいトピです。

面白いし 為になるし
「あらし」なるものもいない!!

だからこんなに
長続きしているんだ〜〜

1473 名前:eDestiny 投稿日:2001/ 6/15 23:35 (>>1466)
いかにも
ショパンが好きそうなHNのchopin daisukiさん こんばんは!
マズルカって一般的な評価は低いんですか?
あまりショパンの曲は聴いたことないのでわからないのですが。
でもこれから少しずつ聴くつもりです、
きれいなピアノ曲は嫌いじゃないので。(笑)

1474 名前:chopin_daisuki 投稿日:2001/ 6/15 23:37 (>>1470)
村上 春樹君
爆 ただ ただ
こけて 笑ってしまいました。

BBC聴いていると
ヴォジャークと発音しています。

ps
ゲルギエフのVerdiの「レクイエム」
衝動買いしてしまいました。
(ウウ・・ 高かった! 足元見やがって
 この! 輸入盤はなかったので
 ございます。)

1475 名前:chopin_daisuki 投稿日:2001/ 6/15 23:55 (>>1468)
悪いけど おもしろすぎる!
トルコの国歌がよかったですか?
チョビット この国には 仕事上の
縁がありまして・・

「君が代」については
もっと恥ずかしい想い出が・・

娘の卒業式で「君が代」斉唱の時・・
ピアノを弾かれる先生が とても
上手くて ついつい乗ってしまいまして
「ソプラノ」もどきを
張り上げて歌ってしまったのです・・

回りの父兄の方々は 目が点に。
ああ 穴があったら入りたかった。

1476 名前:chopin_daisuki 投稿日:2001/ 6/16 0:09 (>>1473)
はじめましてeDestinyさん
音楽の評価のことはわかりませんが
マズルカやノクターンは
私ほどクラシックおたくじゃ
ない人も 「好き」と言っています。
ノクターンの遺作はいいですね〜〜

さて今日 私は「チェリビダッケ」
指揮のブルックナーの7番を聴きました。
(間違ってないですよね)
1994年のミュンヘン・フィルとの
live versionでした。
アダージョ とっても綺麗でした。
これをライヴで聴いた人
羨ましいぃ

1477 名前:eDestiny 投稿日:2001/ 6/16 0:25 (>>1476)
chopin daisukiさん
こんばんは!
ノクターンの遺作って作品番号とか分かりますか?
レスできれば頼みます、今夜寝しなに聴いてみたいので。
宜しくお願いします。
遺作というと特別なものを感じますね。

1478 名前:eDestiny 投稿日:2001/ 6/16 0:30 (>>1477)
もしかして
一番最後のノクターンでいいのかな?!
またまた、「はずかしすぎ!!」 直行か?」

1479 名前:chopin_daisuki 投稿日:2001/ 6/16 0:30 (>>1476)
恥 part2
はじめましてじゃなかった
eDestinyさん。

ついに アルツハイマーに突入か

1480 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 6/16 7:24 (>>1478)
遺作
遺作として有名なのは、ノクターン第20番嬰ハ短調で、
コンツェルト2番の第2楽章の旋律が使われています。

http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=383718_14&item_code=8.554045

1481 名前:eDestiny 投稿日:2001/ 6/16 7:57 (>>1480)
blueshadowさん 
おはようございます。
ノクターンの遺作のリンクありがとうございます。
昨日は間違った曲聴いちゃったみたいです。
これかな?って感じだったので聞き流してしまって印象があまりありません。
これから聴きたいと思いますが、まだ聴けてません。
サーバーの調子?が悪いようです。

1482 名前:chopin_daisuki 投稿日:2001/ 6/16 9:06 (>>1481)
eDestinyさんへ
ねぼすけショパンでございます。
blueshadowさんは やる事が
素早い!!

私もリンクを開けようとしたのですが
サーバーの調子が悪い様です。

遺作に関しては
20番も好きですが21番もなかなか
いいですよ。
19番も遺作です。

<blueshadowさん
私の持っているのは ダン・タイ・ソン
の演奏しているものですが、
他にお薦めのピアニストはいますか?

1483 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 6/16 12:17 (>>1482)
リンク
は、私のは問題なく開きますが・・。


chopin daisukiさん、

少し前だと、ルービンシュタイン、フ・ツォンが、
そしてダン・タイ・ソン、日本人では、横山幸雄、
高橋多佳子の名前がよく挙げられるようですが、
私もダン・タイ・ソン盤聴きますよ。

1484 名前:eDestiny 投稿日:2001/ 6/16 14:00 (>>1482)
chopin daisukiさん  blueshadowさん
こんにちは
chopinさんおすすめの19番、21番 今日にも聴いてみます。

blueshadowさんが教えてくれたものは、今朝聴く事が出来ました。
きれいな曲ですね、当然ですがマズルカとは違う感じでいいです。
ありがとうございました。

1485 名前:eDestiny 投稿日:2001/ 6/16 23:07 (>>1484)
こんばんは
昨日聴いたのは、どうやら19番だったみたいです。(笑)
NAXOSとTHE Classical Archives は作品の表記が違うので21番は聴いたのかどうか分かりません。
Cマイナーの曲を聴けばいいのかな。
どちらにしても、今日の午後はひどく気が散っていてだめです。
また、日を改めて、すこし本でも読んでから聴いてみます。(笑)

1486 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 6/17 8:04 (>>1485)
おはよう
eDestinyさん、おはよう。

THE Classical ArchivesでMIDIを続けて聴くのはしんどいです。
サイト自体が巨大で重いし、目当ての曲を見つけても聴けない場合があります。
そんなときには、ショパンだけのサイトに行くと簡単に続けて聴くことができます。
 
http://www.redrival.com/chopin/

1487 名前:eDestiny 投稿日:2001/ 6/17 8:30 (>>1486)
blueshadowさん 
おはようございます。
ショパンだけのサイトがあるなんて、うれしいです!
昨日の夜、ノクターンを聴こうとすると再成中なのに音がでなかったり、
PC自体がフリーズを繰り返して困ってました。
今日はこれから出かける予定なんですが、帰ったら早速聴いてみます。
ありがとうございます!
でも多分、夜になると思います。

1488 名前:dtv_atlas 投稿日:2001/ 6/17 9:42 (>>1)
ツェルビネッタ
blueshadowさん! お久しぶりです!
その節は大変お世話になりました。
(「赤い花 白い花」の件です。)

さて、僕にとっての「宝石のように美しい曲」ですが、
R・シュトラウスの歌劇「ナクソス島のアリアドネ」から、ツェルビネッタの歌うレシタティーヴォとアリア「偉大な王女様」です。
元々コロラトゥーラ・ソプラノが大好きなので、この曲は一番のお気に入りです。
演奏者としては、大御所(笑)のグルベローヴァはもちろん外せませんが、個人的にはキャスリーン・バトルの歌ったCDが宝物です。
全体的に実にチャーミングで可愛らしくて大好きなのですが、最高音のEをあんなに美しく歌った録音はなかなかないと思います。

あと、グリエールの「コロラトゥーラ・ソプラノと管弦楽のための協奏曲」も大好きです!
これもグルベローヴァは必修ですが(?)、最近大人気のナタリー・デッセーのもいいですね。

ハイ・ソプラノ、最高!!です。(笑)

1489 名前:papass26 投稿日:2001/ 6/17 15:25 (>>1)
また「ラズモフスキー第3番」より
こんにちは。

今日は、ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第9番ハ長調作品59の3「ラズモフスキー第3番」より第3〜終楽章を宝石に推薦したいと思います。
第2楽章は、msg935で紹介したのですが、今日はそれに続く曲です。

この曲の印象を「今日聴いた〜〜」のmsg6368に書きましたが、こちらにも再掲します。

第3〜終楽章
第3楽章です。明るく、穏やかに始まります。4弦一体です。やがて、さらに明るく力強く、運命の動機(?)も聞かれ、晴れ晴れしいです。次第に高揚・・・・・せずに(笑)、切れ目なく最終楽章に入ります。アレグロです。すばらしい、すばらしい、すばらしい。言葉がありません。下手な交響曲もまっつぁお。とても充実し、一分の隙もなく失踪、じゃない(笑)、疾走するサラブレッドという例えが相応しい。迷いから覚め目的地に向かってまっしぐら。演奏もノリノリです。生で聴いてみたい、見てみたい一曲です。お勧めです。これは弾ききって弓を立てて終わるのでしょうね。

ベートーヴェンというとしかめっ面した顔が結構脳裏に刷り込まれていますが、なかなかどうして、美しい曲がたくさんあります。ベートーヴェンはメロディメーカーでないといった人がいますが、ウソです(笑)
メロディより構成を重視したのは本当かもしれません。ソナタ形式はベートーヴェンが極限まで発展させたため、後の作曲家はソナタ形式から離れざるを得なかったのではないかと。

ショパンのノクターン、いいですねえ。私も大好きです。アラウ(2セット)とアシュケナージとマガロフのCDを持っています。この頃はアラウを聴くことが多いです。
14番と遺作の20番が特に好きです。14番は数十年後の私の葬式の時に流して欲しい(笑)

20番は、ショパンの姉がピアノ協奏曲第2番を弾く前の指ならし用として書かれたらしいです。また、ミルシュテインのヴァイオリン用、ピアティゴルスキーのチェロ用に編曲されています。
そのヴァイオリン編曲版を先ほど亡くなった渡辺茂夫さん演奏のCDで聴きましたが、オリジナルに負けず素晴らしいです。泣けます。


>blueshadowさん
このトピ、賑やかになって「あげ」の必要が亡くなり、じゃない(笑)、無くなりよかったですね。ついでに亀レスですが
>papass26さんは怒ってるかもしれない、って嘘ですよ(笑)。
は、怒ってました、あっ、うそうそ。ははは(笑)

1490 名前:nacs 投稿日:2001/ 6/17 17:10 (>>1489)
んだですねぇ>papassさん
おっ師匠さんのところが賑わっていると、私達「弟子達」の未来も明るくなりますねぇ。

格調高い方はpapassさんにお任せして、オラはまたまた俗謡をひとつ。
たまには..と探してみたら、こんなトコが...
http://www.hi-ho.ne.jp/~momose/mu_title/hateshinaki_kusahara.htm

オラはいつもは加藤登紀子さんの「ロシアのるたるじい」というアルバムで聴いてます。

何年か前にNHKで延びる寿命に反比例してお寒い老人対策を問題にしたドキュメンタリーが
ありまして、バックに流れていたのがこの曲でした。
すぐに電話で問い合わせたのですが、慇懃な応対のわりにはぜ〜んぜん教えてもらえなくて
自力(!?)で発見したのです。

加藤さんの訳詞では
「はてしない 草原に 御者ひとり 倒れふした」から始まって
「いざさらば わが友よ ふるさとの 父よ母よ」で終わります。

雄々しく運命に立ち向かって、なが〜い生涯を生きた果てに
寂しく倒れ伏したとしても、それでその人の価値が定まるものでもありますまい。
名もなく草原に消えた無数の勇者におくる、誉め歌のひとつだと思います。

1491 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 6/17 19:51 (>>1488)
歌劇「ナクソス島のアリアドネ」
R・シュトラウスの歌劇「ナクソス島のアリアドネ」はナクソスにはなかったです(笑)。
ナクソスと入れると、CDレーベルが引っかかったりで・・。

MIDIもまだ、見つけることができません。

グルベローヴァ、この間米良氏と歌ってました。

1492 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 6/17 20:06 (>>1489)
「ラズモフスキー第3番」
より第3〜終楽章、聴きました。

いままで、すっと聴いていましたが、今日はすこし気合を入れて、
どこが宝石なのか聞き逃さないようにしました(笑)。
3楽章メニュエットは確かに「グラチオーソ」な宝石でした(笑)。
終楽章のアレグロはすごい。ずっと同じの追われるようなリズムが刻まれ、高まりになだれ込む感じです。
これでは弦も切れそう。
3楽章と終楽章は実際は切れるなく続きます。

http://web02.hnh.com/scripts/newreleases/naxos_cat.asp?item_code=8.550563

>ベートーヴェンはメロディメーカーでないといった人がいますが、ウソです(笑)

えっ、私が言ったって? いえいえ滅相もない(笑)

1493 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 6/17 20:25 (>>1490)
ロシア民謡「はてしなき草原」
ふ〜ん「はてしなき草原」ですか。
この民謡は初めてききました。
しっとりとしたいい歌ですね。

ロシア民謡というと、「バイカル湖のほとり」が好きですが、
http://www5b.biglobe.ne.jp/~pst/douyou-syouka/04gaikok/bayka1.htm

じつは「マイム・マイム」もロシア民謡と思い込んでいました(笑)。
http://www7.freeweb.ne.jp/play/t_kase/gyal/mime.mid

イスラエル民謡だったんですね。

1494 名前:eDestiny 投稿日:2001/ 6/17 20:30 (>>1492)
こんばんは!
「ラズモフスキー第3番」 papass26さんに敬意を表して第1楽章から第4楽章まで通して聴きました。

ショパンのノクターンは21番が再生中の表示にもかかわらず、
The Classical Archives と The Chopin Midi Collection では聴けませんでした。
でも、Naxosで聴けました。
やはり20番がいいですね。
つぎに21番かな、もちろん私見です。(笑)


P.S.   Msg1487で再成中とありますが再生中に訂正します。 

1495 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 6/17 20:47 (>>1494)
こんばんは
>「ラズモフスキー第3番」 papass26さんに敬意を表して第1楽章から第4楽章まで通して聴きました。

嬉しいですねえ。パパスさんに代わってお礼を(笑)。


The Chopin Midi Collectionも聴けませんでしたか。ここはどうでしょうか。 
http://homepage2.nifty.com/sakura-classic/frame/frame.htm
このサイト、いつも利用してますが、リンク切れのことがあります。

1496 名前:chopin_daisuki 投稿日:2001/ 6/17 21:28 (>>1495)
マズルカを聴きました
うわぁ〜〜って思うくらい
沢山の作曲家の 様々の曲が
あるので 吃驚しました。

blueshadowさんに papass26さんが
加わって ますます宝石の数が
増えていってます。

いったい何処まで行くのでしょうね〜〜♪

1497 名前:eDestiny 投稿日:2001/ 6/17 21:34 (>>1495)
blueshadowさん 
いろいろありがとうございます。
紹介していただいたリンクでも21番は聴けませんでした。(笑)
なにかパソコンの設定が悪いのかもしれません。
でもNAXOSの Nocturne in Cminor B.I.108 で21番はいいんですよね?

1498 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 6/18 6:58 (>>1497)
eDestinyさん、chopin daisukiさん
>papass26さんが
加わって ますます宝石の数が
増えていってます。

そうです。パパスさんは、ベートーヴェン弦楽四重奏全曲盤を
購入して、聴きまくっています。

>NAXOSの Nocturne in Cminor B.I.108 で21番はいいんですよね?

それでいいんですが、私はまだnaxosで見つけることができません。

1499 名前:eDestiny 投稿日:2001/ 6/18 7:08 (>>1498)
おはようございます
本当ですか、blueshadowさん!

しからば、私がノクターン21番のリンクを・・(笑)

Chopin  Nocturne in Cminor B.I.108

http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=293485_11&item_code=8.554531

1500 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 6/18 7:24 (>>1499)
あっ
ここにありましたか?

ノクターンの項ばかり探していたものですから。

これですこれです、eDestinyさん
ありがとう。

1501 名前:eDestiny 投稿日:2001/ 6/18 7:33 (>>1500)
どういたしまして
blueshadowさんの日頃のご苦労に少しでも報いることができて光栄です。(笑)


P.S.  ノクターン21番も宝石ですね!

1502 名前:papass26 投稿日:2001/ 6/18 22:54 (>>1490)
呼び出しを受けました(笑)
ええと、まず「果てしなき草原」
nacsさんご紹介の「はてしなき草原」、所有のLPに有りました。
こちらでは題名は「果てもなき荒野原」で、スーリコフ作詞、訳詞は井上頼豊氏です。
「果てもなき 荒野原 息たゆる 馭者あわれ」で始まり
「荒野にて こごゆるも なが面影 いだきゆく」で終わるのですが
nacsさんご紹介の詩、ご紹介のHPの詩とはまた違った味わいがありますね。

ロシア民謡は宝石がおおいです。有名どころでは
赤いサラファン
http://village.infoweb.ne.jp/~fwkb7826/Sarafan.htm
黒い瞳
http://village.infoweb.ne.jp/~fwkb7826/kuroihtm.htm
カチューシャ、鶴、前線にも春が来た、ポールシカ・ポーレ、百万本のバラもそうです。

カチューシャには想い出が
一昨年2週間ほど入院してたのですが、その病院の配膳車はカチューシャのメロディに乗ってやってくるんです。その曲が聞こえると楽し〜〜いお食事タイム〜♪
で、看護婦さんに、「この歌知ってる?」って聞くと、「知らない」と言うんです。そうかそうか、任せなさいとばかり、日記代わりに使ってたノートの一枚を破って、さらさらと歌詞を書き上げ、その看護婦さんにあげました。目を丸くして喜んでくれました。

>eDestinyさん
わざわざお聴きいただきありがとうございました。うれしいです。
また張り切ってご紹介したいと思います。

1503 名前:eDestiny 投稿日:2001/ 6/19 0:39 (>>1502)
夜想曲
papass26さん  こんばんは
ロシア民謡のリンクありがとうございます。
黒い瞳 いいですね。

ところで、ショパンのノクターンの遺作、最後の一曲、19番のリンク貼り付けておきます。
雰囲気としては、これが最も遺作って感じかもしれませんね。

Chopin  Nocturne in E minor Op.72,No.1

http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=293484_09&item_code=8.554532

1504 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 6/19 6:54 (>>1502)
ショパンノクターン第19番
papass26さん、

日本ではロシア民謡のみが突出して、知られているのは、
歌声喫茶のおかげもあるんでしょう。

みなさんの影響でリンクまでつけてくれたりして・・・・(笑)。

ぱぱすさんの、抱腹絶倒の闘病記は、私のサイトのジョーク集に載っています(笑)。

eDestinyさん、

遺作らしく、これといった旋律を持たない寂しげな印象を
もつ曲です。でもこの曲はショパンの17歳前後のときの作曲らしい。
遺作というのは、死後出版されたからなのです。
とすると、ノクターンの創始者フィールドの影響が色濃くあるのかも。

1505 名前:eDestiny 投稿日:2001/ 6/19 8:18 (>>1504)
blueshadowさん 
おはようございます。
17歳の時の曲ですか?
でも遺作と思って聴くと妙にしっくり聴けてしまいます。(笑)

1506 名前:Schu508 投稿日:2001/ 6/19 13:10 (>>1)
ミルテの花
久しぶりの書き込みです。
シューマンの歌曲集「ミルテの花」の「はすの花(Lotusblume)」、今これにはまってます。
ゆったりとした時間の流れの中に静かに咲く汚れなきはすの花。仕事から疲れて帰ってきたときにこの曲を聴くと癒されるのを感じます。

1507 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 6/19 21:38 (>>1506)
歌曲集「ミルテの花」〜「はすの花」
静かななかに、強さをもった美しい曲です。
結婚の前日にロベルトがクララに献呈した曲です、たしか。

『はすの花』は歌曲集「ミルテの花」の第7曲です。
第1曲が有名な『献呈』で、リストがピアノ用に編曲しました。

ここで、それぞれ一分間づつ聞けます。
7.Myrthen Op.25: Die Lotosblume(はすの花)
1.Myrthen Op.25: Widmung(献呈)

http://www.cdnow.com/cgi-bin/mserver/SID=228587727/pagename=/RP/CDN/CLASS/muzealbum.html/itemid=295486

1508 名前:papass26 投稿日:2001/ 6/19 22:33 (>>1506)
ハイドン:pfソナタより
ハイドン作曲ピアノ・ソナタ第49番変ホ長調 Hob.XVI:49の第3楽章は、3分あまりのとても短い曲ですが、宝石です。

かわいらしいメロディが淡々と続きます。ころころ転がしているようなピアニズムはちょっと他に例がありません。始まりは長調ですが、中間部は同じメロディが短調に変わります。でも短調の部分は短くまた長調に戻ります。

>blueshadowさん
私だってたまにはハイドンも聴きます。いや、稀かな(笑)
それと、「抱腹絶倒」は、読者サービスです(笑)
顔で笑って心で泣いて・・・・・ははは、実は楽しんでましたけど。
腐っててもしょうがない、どんな境遇でも、何かスベはあります。

1509 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 6/20 7:19 (>>1508)
ピアノ・ソナタ第49番変ホ長調
ハイドンのピアノソナタはHob番号があったり、
旧番号があったりでややこしい。
このNAXOSでは第51番になってるし・・・(笑)。

変ホ長調 ということと、優雅なコロコロということで、
Piano Sonata No.51 in E flat-major Hob.XVI:38 

http://web02.hnh.com/scripts/newreleases/naxos_cat.asp?item_code=8.553128

「抱腹絶倒」は、とても読者サービスとは思えん(笑)
入院したくなりました。

1510 名前:i_Mary_2001 投稿日:2001/ 6/20 22:12 (>>1424)
はじめまして。
Peter, Paul & Mary (ご存知ないでしょうね、American Modern Folk Musicです)のコピーバンドをやっている i_Mary です。現在は歌が中心ですが、楽器はピアノ(大学時代弦楽5重奏やっていました)とクラシックギターを少し。そしてこれから練習するために(何年先になる事やら)チェロとヴァイオリンがスタンバッています。
PP&Mのトピでpapassさんからこちらの「宝石のように美しい曲」のトピをご紹介いただき、過去の宝石とダブらない様に、ざっとですが最初から皆様の投稿を拝見させていただきました。(私の好きな曲がもうすでに山の様に出ていたので嬉しく思いました)
それでは、今までに登場していないと思われる、私の「宝石」を少しずつ書いてみますね。

☆ パガニーニ「超絶技巧練習曲」...リストがパガニーニの「鐘」などもピアノ曲にしていますが、ヴァイオリンで荒々しく激しく弾く最も魅力的な箇所はどうしてもピアノのきれいな音色では表現できません。リストはリストで素敵なので、ほとんど別の曲として鑑賞するべきものですね。
ずっと前「パガニーニ」という映画を観ました。ご覧になった方はいらっしゃいますか? パガニーニの役の人はパガニーニそっくりでしたが(当たり前)、演奏はだれが弾いていたのでしょうね。

☆ ショパン「練習曲集」「前奏曲集」...「バラード集」も好きですが、前出ですね。
昨年、ショパンがパリを離れてジョルジュサンドと住んでいたマヨルカ島のヴァルデモサ修道院へ行きました。礼拝堂、ホールなどの他にかなりたくさんの部屋があり、彼の弾いていた小さなピアノ、彼が日常使っていたものや彼が書いた楽譜、デスマスク、デスハンド(?)など見ました。彼が飲んでいた薬を処方していたりした修道院内の薬局(?)は何ともいえない味わい深いたたずまいでした。30分程ホールでショパンプログラムがあって、ポピュラーな曲をメドレーで、スーツ姿の男性が「さすが」の演奏をしていました。
余談ですが、そのヴァルデモサの山をおりて(マヨルカ飛行場から遠く、山の上なので1日しごとでした)海岸のそばにあるマヨルカ大聖堂の夕べのミサに行ったのですが、そこにはガウデイの天蓋があって(シックで素晴らしい作品。いつまで眺めていてもあきる事がないほど美しい!)、パイプオルガンが「ff」になるとものすごい地響きがするのが印象的でした。お説教も讃美歌もカタロニャ語で「Sinor(神よ)」しかわかりませんでしたが。

1511 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 6/21 7:35 (>>1510)
はじめまして
i_Mary_2001さん、はじめまして。

このあいだ、TVで「天国への100マイル」というドラマ
(つまらなかった(笑))で繰り返し「500マイル」が使われていました。

映画「パガニーニ」数年前に見ました。
キンスキーという怪優がパガニーニを演っていました。
このときの演奏はアッカルドで、パガニーニ・コンクールで確か優勝した人です。

1512 名前:papass26 投稿日:2001/ 6/21 20:57 (>>1)
スペイン民謡より
追憶、って曲なんですが、ご存じの方もいらっしゃると思います。
ほしかげ やさしく〜♪
・・・・・・・・・・・
あー、なつかし そのひ

という歌ですが、これはなかなかの宝石だと思います。
スペイン民謡とは知りませんでした。異色ですよね(笑)
ここで聴けます。

http://village.infoweb.ne.jp/~fwkb7826/FMusic.htm
または
http://www.geocities.co.jp/Milkyway/1642/midi02.html

それと
山のロザリア、これはロシアの曲ですが、この曲もすてきですね。
ここで↓
http://www.hi-ho.ne.jp/momose/mu_title/rozaria.htm

>i_Mary_2001さん
いらっしゃいませ〜♪、こちらでもよろしくお願いします。
最初からお読みになったって・・・・・・よく遭難しませんでしたね(笑)

1513 名前:PQ99289 投稿日:2001/ 6/21 22:13 (>>1)
今日のニュースステーション
初めまして
今日のニュースステーションの小泉総理の
政策のところで、バックに流れていた曲の題名を知っている方がいたら、教えて下さい
クラシックみたいな気がしましたが・・・
合唱曲か、オペラか?
英語かドイツ語かもわからなかったんですけど、とても心に残る曲でした

1514 名前:dc5mash 投稿日:2001/ 6/21 23:31 (>>1)
モーツァルト!
聴く度に「何て美しいんだ!」って思うのはやっぱりモーツァルト!ピアノトリオの1番とか綺麗ですよね。
あと、このトピには関係ありませんが、昨日、音を消してニュースステーションを見つつ、ブルックナーの9番を聴いてました(なんだそれ・・・)。ちょうど大阪の児童殺傷事件の被害者の親御さんのインタビューが始まりました。ステレオの音を消すのも忘れてみていると、親御さんの涙とブル9・1楽章後半の弦楽器の美しく悲しげなメロディーがオーバーラップ・・・。涙が出てきました。もちろん親御さんの言葉そのものが何とも言えずつらいものだったのですが、そんな時ブル9に心を揺すぶられました。悲しい気持ちと同時に慰められているような気持ち・・・。
親御さんの言葉をこんな聞き方をして不謹慎に思われる方もいるかもしれませんが、音楽は不思議な力を持っていると再認識しました。

1515 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 6/22 7:25 (>>1514)
「花祭り」
dc5mashさん、

ピアノトリオ1番をみんなで聞こうと探してみましたが、
まだ、見つけられません。

私だったら、タレッガ「ラグリマ」、ブラームス「ドイツレクイエム」、
バーバー「弦楽のためのアダージョ」などが聞こえてきたら、涙がでるかも・・(笑)。

ぱぱすさん、

「追憶」は中学時代の音楽で歌いました。
あのページにある「花祭り」は私は大好きです。
にぎやかな中に、哀しみが漂う不思議な曲です。

1516 名前:mikimiki99999 投稿日:2001/ 6/22 11:15 (>>1)
ピアノトリオ
僕が愛聴してるのは下記のCDです。確認してないので申し訳ありませんが、僕が一番好きなのは3番かも・・・。(曲目確認しないで、このCDを聴いてるから・・・)

モーツァルト
ピアノ三重奏曲 第3番、ピアノ三重奏曲 第2番
ピアノ三重奏曲 第1番
マリア・ジョアン・ピリス(ピアノ) オーギュスタン・デュメイ(ヴァイオリン) ジャン・ワン(チェロ)
CD:POCG−10015   

1517 名前:mikimiki99999 投稿日:2001/ 6/22 11:18 (>>1)
ピアノトリオ2
すみません。僕はdc5・・・と同一人物です。このニックネームは会社の端末用です・・・。ゴメンナサイ。

1518 名前:March_Hare 投稿日:2001/ 6/22 19:36 (>>1517)
ピアノトリオ3
私個人はE-durがいいと思います。

ピアノトリオといえば、モーツアルトが当時流行のゲームをしながら1曲書き上げたって話がありますね。
この人はこんな話がおおいけど。

1519 名前:satofamily21415 投稿日:2001/ 6/22 23:50 (>>1510)
映画「レッド・ヴァイオリン」のソロ
こんにちは。

パガニーニが登場したので、私もちょっと。

映画「レッド・バイオリン」のヴァイオリニストはアメリカの
ジョシュア・ベルだったと思います。また映画「ミュージック・
オブ・ハート」にも友情出演していましたが。

ところで私もパガニーニのおすすめの一曲。

ヴァイオリンとギターのための二重奏曲「カンタービレ」です。

タイトルのどうりの作品でイタリアの演歌という感じかな。
こぶしのようなとことろが何回かでてきます。

1520 名前:i_Mary_2001 投稿日:2001/ 6/23 0:51 (>>1511)
500 miles
そのTVドラマ、私も、周りの人たちが大騒ぎ?をしていたので一応見ましたが、blueshadowさんの(...)と同じ感想でした。

映画「パガニーニ」の事、すぐおわかりになるんですね。blueshadowさんは百科辞典のように物知りな方なんですね。

もうひとつおききしようかな..。昔のフランス映画「恋人たち」に流れていたのは、ブラームス「弦楽六重奏曲」でしょうか?

1521 名前:i_Mary_2001 投稿日:2001/ 6/23 11:35 (>>1518)
ピアノトリオ 4
私の好きなピアノトリオは、

1.チャイコフスキー「ピアノトリオ イ短調 op.50 」<ある偉大な芸術家の思い出のために>
  ...子供の頃からもう?10年も聴いています。(スークトリオのが好き..)

2.メンデルスゾーン「ピアノトリオ NO.1 ニ短調 op.49」
  ...カザルスが好きで、「ホワイトハウス・コンサート」のCDに「鳥の歌」が入っていたので買ったのですが、当然このピアノトリオの方がメインで、ライブ感もまたなかなかいいのです。
「鳥の歌」は、ずっと前TVで、国連コンサートにカザルスが出ていて、彼が「鳥が"peace, peace" と いいながら飛んで行く」、と言って、その時弾いた曲です。それ以来、「鳥の歌」を聴くと彼の姿が目に浮かび、その曲全体が胸に迫ってきます。昨年、カザルスの故郷カタロニアを訪れ、昼間のコンサートホールの案内に参加した時、今まで聴いた事のない「鳥の歌の声楽ヴァージョン」が流れてきました。チェロでしか聴いた事がなかったのでびっくりして、あとでガイドの人にそのCDがほしい、と尋ねたら、「どこかで売っている」といわれ、コンサートホールのショップ、バルセロナのCD屋さん、などさがし(スペイン語が通じないお店では店員さんにメロデイーを歌ったりして...)、その歌が入っているかもしれないと思われるCDを5枚!買いました。帰国してから聴いてみたら、そのうちの1枚に入っていました!(その時の嬉しさといったら!) メゾソプラノのたいへんたいへん美しいもので、チェロのそれとともに、私の永遠の「宝石」になりました。

1522 名前:papass26 投稿日:2001/ 6/23 11:58 (>>1520)
>i_Mary_2001さん
こんにちは。

blueshadowさんは午前中仕事でローソク、じゃない、拘束されているらしく、代わりにレスせよと・・・・・・・・
フランス映画「恋人たち」に使われた曲は、i_Mary_2001さんの仰るとおり、ブラームスの弦楽六重奏曲1番2楽章です。いかん、聴いたことがない(笑)
1958年の映画で、監督はルイ・マルです。

映画に使われたクラシックはここで見られます。
↓ blueshadowさんのHPです。
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/
左側にナビゲーターが出てまして、気に入ったジャンルをクリックすると飛んでいけます。このHPは大したもので、つい最近、パソコン雑誌に紹介されたのですよ。

>blueshadowさん
営業手当下さい(笑)

1523 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 6/23 15:19 (>>1519)
パガニーニ「カンタービレ」
パガニーニの「カンタービレ」聞きました、ありがとう。
パガニーニって意外にギター曲も作曲したりしています。
艶やかでしっとりした曲でたしかに、こぶしもありました(笑)。
この曲、CDがなかなかないのですが、naxosにはちゃんとありました。
http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=271392_17&item_code=8.550690

これは、NAXOSの“PAGANINI : Music for Violin and Guitar I”というCDにはいっています。
http://web02.hnh.com/scripts/newreleases/naxos_cat.asp?item_code=8.550690

1524 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 6/23 15:36 (>>1521)
「偉大な芸術家の思い出のために」
私のCDもスーク・トリオでした。
この曲、全編でチャイコフスキーは泣いていますね。

http://web02.hnh.com/scripts/newreleases/naxos_cat.asp?item_code=8.550467

1525 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 6/23 15:44 (>>1522)
パパスさん
私のHPの宣伝までしてくれてありがとう。
私と仲が悪くて、いつもケンカばかりしてるのに(笑)。

>ブラームスの弦楽六重奏曲1番2楽章です。いかん、聴いたことがない(笑)

この間、紹介したばかりでしょうが・・(笑)。

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=MU&action=m&board=1834581&tid=juc0pa4na4ha4a6a4khfea47a4a46j&sid=1834581&mid=1451

1526 名前:i_Mary_2001 投稿日:2001/ 6/23 20:10 (>>1522)
ブラームス
papassさん、早速ご親切にありがとうございます。

satofamilyさん、「カンタービレ」聴いてみます。

blueshadowさんのHPの「映画に使われたクラシック音楽」、すごいですね。

あの中で思い出したのは、「さよならをもう1度」。イングリッドバーグマンとアンソニーパーキンスの映画ですよね。本当に素敵な映画でした。ブラームスの3番の3楽章! サガンの小説は全部読んでいますが、、、「ブラームスはお好き」...私、ブラームス大好きなんです。特に4番。あのブラームス特有のサウンド、たまらないですね。小沢征爾&サイトウキネン、のブラームスは最高です。

あと、「ゴッドファーザー」の「カヴァレリア・ルステイカーナ」、よかったですね〜、とても印象的でした。いかにもイタリー、シチリアって感じですね。F.ゼッフェレッリに「カヴァレリア・ルステイカーナ」のオペラ映画を作ってほしいです。

1527 名前:papass26 投稿日:2001/ 6/23 23:04 (>>1525)
*1500件を超えたので
このトピが開設されて2年と9ヶ月が経ちました。その間の投稿数も1500件を超え、クラシックカテゴリーでは最も長寿を誇っており、投稿ペースも衰える気配がありません。
今日はちょっと暇だったので、1500件までの皆様の投稿数を数えてみました。
結果は以下の通りです。
トップはもちろんblueshadowさんで 576件
以下
nacsさん         95件
papass26         62件
pocoapocoさん      42件
chopin_daisukiさん    34件
inoui15000さん     33件
Sieglindeさん       31件
eDestinyさん       30件
tagkanさん        30件
March_Hareさん     29件
MUSETTEさん      23件
hatm_20さん       18件
progressive3さん    18件
Schu508さん      12件
hiroko_kittyさん     9件
johnmさん        9件
mizunotawamureさん  9件

です。投稿者総数は248人でした。

ほぼすべての投稿についてblueshadowさんは、丁寧にレスを返してくださってます。このことがblueshadowさんの投稿数の多さ、率にして38%という数字に表れています。
そして、長寿という結果にも。

1528 名前:eDestiny 投稿日:2001/ 6/23 23:39 (>>1527)
papass26さん こんばんは
「宝石のように美しい曲」トピのすごいところは、すぐに聴けるところですよね。
知らない名曲をすぐ聴けるなんて最高です。
やっぱり音楽は聴くものですよ。(笑)

ところでblueshadowさんのHPにもMIDIのいい曲がいっぱいあるんですね。
今度、聴きに行かなくちゃ。(笑)

P.S.  パパスさん、投稿数を数えていただいてどうもです。
     私もベスト10入りなんて信じられません。
     ちょっといい気分です。(笑)

1529 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 6/24 9:47 (>>1528)
おはようございます
eDestinyさん、

>「宝石のように美しい曲」トピのすごいところは、
すぐに聴けるところですよね。
知らない名曲をすぐ聴けるなんて最高です。
やっぱり音楽は聴くものですよ。(笑)

そう思っていただけるのは最高に嬉しいです。
みなさんが曲をリンクしてくださるようになって(ぱぱすさんまで(笑))、
ますます楽しくなりました。
リアルタイムでの曲の共有体験はネットならではのもので、
なにものにも代えがたいです。

ぱぱすさん、

データの分析ありがとう。
そうですか、私が500件以上も?原稿用紙でいうと500枚ですか。

はじめの頃はリンクしようにも、ネットに曲がなく、苦労しました。


i_Maryさん、

ブラームスの4番も、いぶし銀という宝石です。
4>2>3>1の順序に好きです。

ゼッツフィレッリ演出・監督だとヴィジュアルがすごいでしょう。
「ムッソリーニとお茶を」を見たいんですが・・・(笑)。

1530 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 6/24 22:00 (>>1527)
papass26さん、ありがとうございます
・papass26さん
最近お仲間に加えて戴いたばかりなのに、トップ10に
ランキングとは嬉しい限りです。

先週から体調を崩していてお礼が遅くなりました。
どうもありがとうございました。

・bleushadowさん
>ブラームスの4番も、いぶし銀という宝石です。
>4>2>3>1の順序に好きです。

私と好きな順番が一緒ですね。
またまた光栄です。
ちなみに、私はシューマンも好きなんですよ。
これも一緒でしょ?(笑)

・eDestinyさん
宝石トピを紹介して下さったeDestinyさんのお蔭で、
blueshadowさんを初めとして素敵な方々とお知り合い
になることが出来ました。感謝しています。
ありがとうございました。

1531 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 6/24 22:04 (>>1530)
あっ、大変失礼しました
大切な大切なblueshadowさんの綴りを間違って
しまいました。申し訳ありません。

まだ熱があるということでお許し下さいませ。

(今度は、間違っていませんよね?)

1532 名前:eDestiny 投稿日:2001/ 6/24 22:46 (>>1530)
インウイさん こんばんは
もとは言えばインウイさんがクラシック系の曲を紹介してくれたからですからね。
私の方こそ感謝してますよ。
それに、blueshadowさんがメロディに拘る方なので助かります。(笑)
これからも宜しくお願いします。


P.W.  インウイさん、体調を崩されたとのことですが御自愛なさってください。

1533 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 6/25 7:26 (>>1532)
シューマン 「交響的練習曲」
最初のテーマから最後のフィナーレまで、練習曲的、変奏曲的に作られています。
http://www.naxos.com/newdesign/naxos_cat.asp?item_code=8.550144

ピアノ協奏曲イ短調と似た、ほとばしる情感とでもいうか、胸にじんとくる旋律です。
なかでも、03.variation、18.Finaleが大好きです。

このCDの下のほうにAlubumblatter Op99というのがあるでしょう。
そのなかの19.Ziemlich langsamの旋律をつかって、クララ・シューマンと
ブラームスが「ロベルト・シューマンの主題による変奏曲」というのを作っています。
しかも両曲とも、クララが13歳のとき書いた「ロマンス・ヴァリエ」のテーマが
ちらっと入って興味深いですよ。
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/clara%20varie.mid
(「ロマンス・ヴァリエ」)
inouiさん、病気見舞い代わりにシューマンを出しておきました(笑)。
eDestinyさん、のおかげで、このトピも息を吹き返し、忙しいです(嬉しい悩みだ(笑))。

1534 名前:eDestiny 投稿日:2001/ 6/25 7:56 (>>1533)
blueshadowさん 
おはようございます。
そのようなことを言って戴いてありがたいです。
クラシック異邦人ですが、これからも宜しくお願いします。(笑)

1535 名前:Schu508 投稿日:2001/ 6/25 12:14 (>>1)
シベリウス
といえば、シンフォニー、Vコン、管弦楽曲が有名ですが、ピアノ作品も小品ながら結構あるんですよね。
ここで1曲、「5つの小品」の「樅の木」(作品75−5)。こんなに甘く切ないメロディーをシベリウスは書いてたんだ、とちょっと驚きでした。ちょっとシャンソンっぽい感じです。
もう一つ「故郷にて」(作品74−4)。幼い頃撮ってもらったのセピア色の写真を眺めてもう戻ってこない故郷で過ごした時間を思い起こさせる、ちょっと切ないメロディーです。

1536 名前:traverso53 投稿日:2001/ 6/25 13:00 (>>1)
ベスト10
初めて寄稿します。1500を越えるトピック件数、すごいですね。全てに目を通すのは困難です。もし、既に実施済みだったらごめんなさい。

宝石のように美しい曲ベスト10を、皆さんの投票(投稿)で決めませんか? 方法は?

(1)投票期間を設定(2週間とか)
(2)各個人のベスト3を投票(寄稿)
(3)投票権は1人1回
(4)得票数の多い順からベスト10を決定。
(5)審査委員長は blueshadowさんで如何ですか?

1537 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 6/25 19:50 (>>1536)
シベリウス「5つの小品」
Schu508さん、

聴いてみました。低音の単音の旋律がなかなか印象的でよかった。
シベリウスのピアノというのも宝石を捜してみる価値が十分にありますね。


Five Pieces for Piano Op.75
のうちの「08. The Spruce (Kuusi)」です。

http://web02.hnh.com/scripts/newreleases/naxos_cat.asp?item_code=8.553661

traverso53さん、

貴重なご提案ありがとうございます。

ただ、このトピの常連者が少なく、ベストを実施しても投稿者は
10人前後だと思います。

また、みなさまのご希望がおありのようなら考えてみます。
ちなみにtraverso53さんのベスト3は?

1538 名前:i_Mary_2001 投稿日:2001/ 6/26 17:48 (>>1)
バッハとグレングールド
パブロ・カザルスの演奏する、バッハ「無伴奏チェロ組曲」はまさに「宝石」です。

ヨーヨーマが今とても人気がありますが、私はだんぜんカザルス派です。
(というわりには、7月にタングルウッドにヨーヨーマ&小沢征爾ボストンフィルを聴きに行きますが...)
ヨーヨーマの全体像、音楽に対する姿勢、世界観、は大好きだし、その演奏も完璧と思われますが、カザルスの、人間というものの魂そのものが弾いている様な演奏の境地に到達するにはまだまだ深い人生経験が必要なのかもしれません。

昨年だったか、グレングールドの若い頃のドキュメント映画をみました。
変人と言われていた様ですが、そのフィルムを見て私は、彼はとても純粋で明るく、素直に自分の個性を表現していた素晴らしい人だったのだという事を認識しました。
彼の演奏するバッハには、何か人生観を変えてしまう様な強烈な個性を感じます。

フジコヘミングさんが以前、「人間は機械ではないのだから」「ちょっとくらい間違えてもいいのだ」とと仰っていましたが、この言葉は真実だと思います。

1539 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 6/26 21:41 (>>1538)
シンディング 「春のざわめき」
シンディングの「6つの小品」の第3番目の懐かしい曲。
小川の流れ、葉のざわめき、鳥の声がきこえます。
出だしの分散和音がきれいです。
http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=271224_01&item_code=8.550141

i_Mary_2001さん、

そのドキュメント映画は「グレン・グールド/27才の記憶」ですね。
私はまだ見てませんが、見たい1本です。
若きグールドを捉えた瑞々しい映画らしい。
DVDで購入できます。

彼は32歳で、演奏会から退き、録音のみの音楽活動をするようになり、
年とともに奇矯な面を見せるようになります。
あの天才的な音楽性・技巧と奇行とのあいだの大きなギャップは人格的にも、
精神病理学的にも興味をひかれます。
偶然、いま「グレン・グールド アットワーク」を読んでいて、
すでに「グレン・グールド」(河出書房)「グレン・グールド大研究」も
注文済みです(笑)。凝りだすと歯止めがきかない性格なのです(笑)。

1540 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 6/27 7:15 (>>1533)
シューマン 「チェロ協奏曲」
blueshadowさん、おはようございます。
お蔭さまで、やっと元気になりました。

シューマンの「交響的練習曲」をお見舞いにいただいて
ありがとうございます。

blueshadowさんが大好きだと仰るFinaleですが、毎週金曜日
にFM・NHKで放送されている「おしゃべりクラシック」の中の
「よく聴くと どこか似ているぞコーナー」で取り上げられたこ
とがあります。

出だしが、童謡「金太郎」の ”まさかりかついで金太郎” を
短調風にアレンジすると似ているのだそうです。
曲にあわせて、一度、歌ってみてください。

渡辺徹さんと共に、ピアニストの伊藤恵さんが番組進行を
なさっていましたが、シューマンが大好きな伊藤恵さんは、
その後、演奏がしにくくなると少しお怒りのようでした。(笑)

お見舞いのお返しに、既に出てきているかと思いますが、
同じシューマンのチェロ協奏曲を挙げておきます。
確かジャクリーヌ・デュ・プレが一番好きな曲が、この曲
だったのですよね?

○シューマン「チェロ協奏曲」作品129
http://www.naxos.com/newdesign/naxos_cat.asp?item_code=8.550938

1541 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 6/27 19:19 (>>1540)
シューマン「チェロ協奏曲」
inouiさん、

元気になられてよかった。

>blueshadowさんが大好きだと仰るFinaleですが、毎週金曜日
にFM・NHKで放送されている「おしゃべりクラシック」の中の
「よく聴くと どこか似ているぞコーナー」で取り上げられたこ
とがあります。
出だしが、童謡「金太郎」の ”まさかりかついで金太郎” を
短調風にアレンジすると似ているのだそうです。

な、何? き、金太郎!
そういえば似ています(笑)。
シューマンが日本の童謡に影響を受けたとは知らなかった(笑)。

>渡辺徹さんと共に、ピアニストの伊藤恵さんが番組進行を
なさっていましたが、シューマンが大好きな伊藤恵さんは、
その後、演奏がしにくくなると少しお怒りのようでした。(笑)

ははは、おかしい(笑)。
伊藤恵さんは「シューマニアーナ」というシリーズを出しています。
伊藤恵さんとは、ときどきお話をする機会があり、CDをいただいたりします。
FM番組同様、明るくて面白い方です(笑)。

>同じシューマンのチェロ協奏曲を挙げておきます。
確かジャクリーヌ・デュ・プレが一番好きな曲が、この曲
だったのですよね?

そうらしいです。臨終の床で、彼女が意識を失ったときに
まわりの人が、彼女が好きだった自演のシューマンの
「チェロ協奏曲」のレコードをかけて別れを告げたと
本(「ジャクリーヌ・デュ・プレ C・イーストン著」)で読みました。
2楽章、きれいだけど暗い。一番好きなのは3楽章の
やや雄々しく、そしてちょっと変わったメロディ・ラインのところです。

1542 名前:papass26 投稿日:2001/ 6/27 22:33 (>>1)
グラズノフより
吟遊詩人の歌op.71を強力に推します(笑)

チェリスト長谷川陽子さんの言葉「遙かな異国への憧れと共に、母国への思いも断ち切れない深い哀愁をおびた思いは....」が素晴らしい。
midiはファイルは見つかりませんでした。

>blueshadowさん
>私が500件以上も?原稿用紙でいうと500枚ですか。
いえ、たったの15枚です(逃)

1543 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 6/27 23:29 (>>1542)
Re:グラズノフ 「吟遊詩人の歌」
papass26さん、こんばんは。

papass26さんも、長谷川陽子さんのデビューCDを持って
いらっしゃるのですね? 私が最初に買ったチェロ名曲集
のCDが、長谷川陽子さんのものでした。

naxosにAlexander Rudinによるチェロ演奏がありました。

○グラズノフ 「吟遊詩人の歌」作品71
http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=294031_02&item_code=8.553932

長谷川陽子さんの演奏は、次のサイトでサンプルを聴くこ
とができます。

http://www.jvcmusic.co.jp/classic/hasegawa/VDC-1350.html

1544 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 6/28 7:33 (>>1)
グラズノフ「吟遊詩人の歌」
長谷川陽子さんのこのCDは、このトピで何度か紹介されています。
パパスさんが「夢のあとに」「白鳥」「鳥の歌」を、
inouiさんが「ハンガリー狂詩曲」「アレグロ・アパッショナート」
「モーゼ幻想曲」を、私が「シチリエンヌ」を宝石に挙げました。

「吟遊詩人の歌」聴いてみました。1分過ぎのメロディーが特に美しいです。

パパスさんの曲を探そうとした努力は買いますよ(笑)。
曲探しはまず、ここからスタートするといいですよ。
http://web02.hnh.com/composer/composer_new.asp?composername=A

1545 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 6/28 11:27 (>>1)
*papass26さん
ムジカ・ジャパンで、ベートーヴェン大全集が発売され
ていますが、ご存知でいらっしゃいますでしょうか?

○ベートーヴェン大全集
http://www.mujicajapan.co.jp/beethoven.htm

「歌曲・宗教曲・劇音楽」の巻だけでも買えるようです。

でも、全曲を集めるのって、コツコツと集めるところに
楽しみがあるのかもしれませんね。

1546 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 6/29 19:35 (>>1)
バッハ:2つのヴァイオリンのための協奏曲
この曲(BWV.1043)の第2楽章は、今までにも何度か
出てきていますが、一週間の疲れを癒すため、週末
に聴くにはお薦めの曲だと思います。

http://my.koreamusic.net/rach/BACH-DoubleC.asf

ヴァイオリン演奏は、アンネ・ゾフィー・ムターです。

1547 名前:papass26 投稿日:2001/ 6/29 23:39 (>>1)
今夜はシューマンです
シューマン:アラベスクハ長調作品18は宝石です。ハ長調ですけど、途中の短調のメロディーがとても美しい。ロンド形式です。

1934年録音のホロヴィッツの演奏で聴きました。

inoui15000さんもblueshadowさんもmidiを探すのが上手ですね。
midi探し、今夜もうまくいきませんでした。NAXOSではエラーになりました。
あれ、inoui15000さん、私、ここでベートーヴェンの全集のこと言いましたっけ?
あちこちで言ってはいますけど(笑)

1548 名前:papass26 投稿日:2001/ 6/29 23:42 (>>1547)
↓インウイさん
ありがとうを忘れていました。
すいません。値段が値段ですけど、検討してみます。

ありがとうございました。

1549 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 6/30 0:18 (>>1547)
Re:シューマン「アラベスク」
papass26さん、こんばんは。

>1934年録音のホロヴィッツの演奏で聴きました。

私のは、1968年録音のホロヴィッツです。

この前、blueshadowさんにシューマンの曲をお見舞い
に戴いたので、今週はポリーニの「交響的練習曲」と、
ホロヴィッツの「シューマン・リサイタル」のCDを、
ず〜っと聴いていました。

>midi探し、今夜もうまくいきませんでした。
>NAXOSではエラーになりました。

私も、夕方、バッハの曲をnaxosの作曲家リストのサイト
から探したらエラーになったので、他から持ってきました。

次のサイトから入ると、エラーにならないかもしれません。

○naxos
http://www.naxos.com/naxos/nac_comp.htm

「アラベスク」は、このサイトからだと、今はエラーになら
なかったので貼り付けますね。

○シューマン「アラベスク」作品18
http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=384011_01&item_code=8.553251

>あれ、inoui15000さん、私、ここでベートーヴェンの
>全集のこと言いましたっけ?

さあ、どうでしたでしょうか?
昨日、blueshadowさんのHPで仰っていたので、こちらで
書き込みました。

ジョークのセンスがないので、あちらの掲示板には投稿
できませんでした。申し訳ありません。

ベートーヴェン大全集は、確かに値段が値段ですね。
私も以前、ブラームス大全集を買おうかと思いましたが、
値段を見て諦めました。(笑)

話は変わりますが、私が入会しているSONY CDクラブの
今月の推薦盤は、ホロヴィッツの1965年と1966年の
カーネギーホール・コンサート3枚組みなんですよ。
届くのが楽しみです。

1550 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 6/30 7:45 (>>1547)
*おはよう
シューマン:「アラベスク」naxosで聞けました。
これMIDI化しようと思って楽譜も買ってあるんだけど、
マウス(筆)が進まない(笑)。
ぱぱすさんの曲を探そうとする姿勢は実に高貴です(笑)。

そういえば、クラシック・サイト全般にNAXOSへの言及とか、
曲のリンクをすることが増えてきました。
うれしいことです。

>「2つのヴァイオリン・・」
ヴァイオリン演奏は、アンネ・ゾフィー・ムターです。

彼女一人の二重録音?
やはり、2楽章の掛け合いは美しいです。

あちらの掲示板には、ぱぱすさんをはじめクラシック好きも
多いですから遊びにきてください。

1551 名前:chiki617 投稿日:2001/ 6/30 9:27 (>>1)
私の宝石のような美しい曲
私の宝石のような美しい曲
投稿者: chiki617 (女性/名古屋市) 2001年6月23日 午前10時27分

一番の宝石は、何といってもベートーヴェンの「ロマンス1番、2番」です。
マスネの「タイースの瞑想曲」、
ヴィバルディの「四季、冬」、
パッフェルベルの「カノン」です。
初心者ですのでまだまだ解らない事ばかりですが、
宝石箱を一杯にできたらと、思っています。

1552 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 6/30 10:51 (>>1550)
デュラン「シャコンヌ」
おはようございます。

>シューマン:「アラベスク」naxosで聞けました。
>これMIDI化しようと思って楽譜も買ってあるんだけど、
>マウス(筆)が進まない(笑)。

MIDIって、音を一つずつマウスで拾いながら作られるの
ですか? それは、大変ですね。

私は、キーボード(PCのではなくて、ピアノの鍵盤のよう
なもの)で入力されているのだと思っていました。

昨日、blueshadowさんが作られたMIDIの曲目を見ていたら、
その中にデュランの「シャコンヌ」があるのを発見しました。
今頃になって気付くなんて、遅くて申し訳ありません。

この曲は、私が小さい頃、ピアノの発表会で弾いた曲なの
です。確かに単調ですが、綺麗なメロディだと思います。

○デュラン「シャコンヌ」
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/durante.mid

>>「2つのヴァイオリン・・」
>ヴァイオリン演奏は、アンネ・ゾフィー・ムターです。

>彼女一人の二重録音?

う〜ん、どうなんでしょう。
「ジャクリーヌの涙」と同じ韓国語のサイトから持ってきたの
で、何と説明が書いてあるのか読めません。

>あちらの掲示板には、ぱぱすさんをはじめクラシック好き
>も多いですから遊びにきてください。

ありがとうございます。
投稿できるだけの勇気が蓄積できたら、投稿させて戴くかも
しれません。(笑)

1553 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 6/30 11:15 (>>1551)
Re:私の宝石のような美しい曲
chiki617さん、こんにちは。

chiki617さんがお好きだと仰っている曲を、naxosから
探してきました。

○ベートーヴェン「ロマンス1番」作品40
http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=271455_04&item_code=8.550149

○ベートーヴェン「ロマンス2番」作品50
http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=271455_05&item_code=8.550149

○マスネ「タイースの瞑想曲」
http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=294081_08&item_code=8.225936

○ヴィバルディ「四季、冬」
・第1楽章
http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=231618_10&item_code=8.550056

・第2楽章
http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=231618_11&item_code=8.550056

・第3楽章
http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=231618_12&item_code=8.550056

○パッフェルベル「カノン」
http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=384535_09&item_code=8.550521

blueshadowさん、今日は教えて戴いたnaxosの作曲家
リストのサイトから、簡単にリンクすることができました。
曲探しは、こちらからの方が、数段早いです。

1554 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 6/30 14:28 (>>1551)
chiki617さん、こんにちは
inouiさんが、すべての曲を聞けるようにしてくれました。
いつもありがとう。

chiki617さん

ここは、みんなで美しい曲を聴こうというトピですので、
大抵の曲(サイトにあれば(笑))は誰かが探してきます。
いい宝石があったら投稿してください。

1555 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 6/30 14:41 (>>1552)
inouiさん
MIDIの作り方には大別して3つあります。
1.マウスで1音づつ音符を載せていく。
2.キーボードをつないで入力していく。
3.楽譜をスキャナーで読ませて入力していく。

私の方法は、1もありますが、ほとんどは3でやっています。
3分程度のピアノ・ソロなら校正も含めて1.2時間でできます。

>今日は教えて戴いたnaxosの作曲家
リストのサイトから、簡単にリンクすることができました。
曲探しは、こちらからの方が、数段早いです。

曲名やバッハのBWVなどがあらかじめわかっていれば、こちらの方が
早いかも。

http://web02.hnh.com/scripts/simplesearch/

1556 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 6/30 15:50 (>>1555)
blueshadowさん
>MIDIの作り方には大別して3つあります。
>1.マウスで1音づつ音符を載せていく。
>2.キーボードをつないで入力していく。
>3.楽譜をスキャナーで読ませて入力していく。

色々な方法があるのですね。
これで、疑問が解決しました。(笑)

入力なさったあとで、音色に変化をつけたりしてアレンジ
なさるのですね?
なかなか根気のいる作業ですね。でも、何だか楽しそう。

>曲名やバッハのBWVなどがあらかじめわかっていれば、
>こちらの方が早いかも。

早速、嬉しくて試してみました。
「Chaconne」を入力したら、デュランのハープ演奏に
よるものも出てきました。

○デュラン「シャコンヌ」
http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=271280_07&item_code=8.550741

blueshadowさんは、naxosに関して何でもご存知なの
ですね。感心致しました。

1557 名前:papass26 投稿日:2001/ 6/30 22:00 (>>1)
アイルランド民謡より
「ブライアン・ボルのマーチ」という歌がありますが、この曲は宝石です。
雄々しくて美しくて、とても印象的な曲です。「今日聴いた・・・・・」の方に書きましたが、今日野外コンサートに行って来ました。初めて聴きましたが、いい曲でした。
CDを探さなくては。MIDIあるかなあ。
シュル、クリック、シュル、クリック(←マウスを動かしている)
むむむ、わからない。

同じアイルランド民謡のロンドンデリーの歌は↓です。
http://www2.gateway.ne.jp/~ocean-jp/2/londonderry.mid

シューマンのアラベスク、意地で探してみました。blueshadowさんがおちょくるので(笑)
http://www.classicalarchives.com/cgi-bin/n.cgi/prep/012/arabesqu.mid

1558 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 6/30 22:43 (>>1557)
Re:「ブライアン・ボルのマーチ」
初めて聴く曲でしたが、これは宝石です。

MIDI探しの方は、papass26さんにお任せすることにして、
私はMP3を2つ探してきました。

○Brian Boru's March
http://play.mp3.com/cgi-bin/play/play.cgi/AAICQmnBEwDABG5vcm1QBAAAAFIXUQMAUQEAAABDR088O8xryIHMdKcYgG0BNAr2A.8-/brian_boru_s_march.m3u

http://play.mp3.com/cgi-bin/play/play.cgi/AAICQt06EADABG5vcm1QBAAAAFK5HQEAUQEAAABD5oU9O.9SSBpxIp18vFIcF8SMh7A-/brian_boru_s_march.m3u

*初めてMP3のサイトを訪れる方は、メールアドレス等の
登録が必要です。

1559 名前:Fuu3 投稿日:2001/ 7/ 1 1:50 (>>1553)
タイスの瞑想曲は何回聴いても良いですね
ベートーヴェンのロマンス第2番とヴィヴァルディの「冬」第2楽章は、僕が聴いたことのある彼らの曲の中で最も宝石(←へんな日本語)と思います。
ロマンス第2番と何となく似ている「スプリング・ソナタ」第1主題も宝石ですねー。

アイルランド民謡では「春の日の花と輝く」が、題名も曲も美しい。
民謡なのに作詞が、かのトマス・モアだとゆーのが謎ですが・・・

1560 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 7/ 1 8:25 (>>1557)
*おはよう
inouiさんの張ったリンクで、聴けませんでした。
MP3についての人の声が入っていました。

私も探しました。
悲壮感漂う曲でした。

http://stage.vitaminic.de/celtic_spirit/

>シューマンのアラベスク、意地で探してみました。

あのCMAのサイトは曲への直リンクは禁止して、できないようになっています。
リンクしたいときは、シューマンのページ全体をリンクしなければ
ならないようです。

1561 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 7/ 1 8:33 (>>1559)
Fuu3さん
懐かしい曲ですね。

歌詞とメロディーはここに、

http://www.mahoroba.ne.jp/~gonbe007/hog/shouka/harunohinohanato.html

1562 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 7/ 1 10:27 (>>1560)
blueshadowさん、papass26さん
blueshadowさん、おはようございます。

>inouiさんの張ったリンクで、聴けませんでした。
>MP3についての人の声が入っていました。

私は、今も問題なく聴くことが出来るのですが・・・
もしかしたら、ネットが混雑していたのかもしれませんの
で、あとで時間をおいて試してみていただけますか?

念のため、もう一つ貼り付けますね。

○Brian Boru's March
http://play.mp3.com/cgi-bin/play/play.cgi/AAICQn_XDADABG5vcm1QBAAAAFIHbAAAUQEAAABDIfs6O0ov3nvWJanxOZMnig8uuSw-/brian_boru_s_march.m3u

papass26さん、実はMIDI検索には必殺技(?)があるの
です。

クラシックの場合は、CMAで検索できますが、その他の
曲の場合は、Googleで曲目のあとにMIDIと入力します。

例えば、「ブライアン・ボルのマーチ」の場合は、
「Brian March MIDI」と入力します。

http://www.google.com/search?q=Brian+March+MIDI&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&hl=ja&lr=

ねっ、たくさん出てきたでしょ?
最初の方に挙がっているサイトで、たいていMIDIを聴く
ことが出来ます。

これで検索すると、blueshadowさんのHPが出てくること
もありますよ。

1563 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 7/ 1 22:48 (>>1)
*CMAが変わりましたね!
こんばんは。

今日、久し振りにCMAのサイトを覗いたら、今まではMIDIしか
聴けなかったと思うのですが、いつのまにかMP3も聴くことが
出来るようになっていました。

もう皆さん、とっくにご存知でしたか?
ちょっと嬉しい驚きでした。

1564 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 7/ 2 7:20 (>>1563)
「ゴルトベルク変奏曲」
グレン・グールドのサイトをふらふらしていたら、
「ゴルトベルク変奏曲」のページを発見。
私がもっているのと同じ1981年発売のCDで、
アリア〜第2変奏まで。緑のボタンを押すと聴けます。
http://www.robert-lavigne.com/Musitek/Pages/Spec-41-Gold.htm

inouiさん、

ほんとだ、CMAでMP3が聴ける。CMAも変わっていくのでしょう。
サイトの名前もCAに変え、バックの色も変わりました。
キンキラキンは変わらないけど、前よりは落ち着いた色調になりました(笑)。

CAのMP3の検索はここでやるといいですよ。
http://www.classicalarchives.com/mp3_x.html

1565 名前:Zqwqj 投稿日:2001/ 7/ 2 11:00 (>>1)
初めまして、いや実は初めてと違うのですが
ルロイ=アンダースンってご存知ですか。ブルーシャドウさん、インウイさん。クラシックの範疇に入れるには少し無理がありますし、子供だましのような曲ばかりかもしれませんが、私は大好きです。宝石と呼ぶにふさわしい曲は殆どありませんが、私の一番好きな「舞踏会の美女」という曲が一番近いかな。一度お暇な時に探していただけませんか。
*ご存知ないかたのために、有名な曲を挙げてみます。  ・そりすべり ・タイプライター ・トランペット吹きの休日 ・トランペット吹きの子守唄 ・プリンクプレンクプランク ・フィドルファドル ・シンコペイテッドクロック ・セレナータ
・サンドペーパーバレエ などなど。どれも一度は聞いたことがある、耳なじみの曲ばかりと思います。アメリカの作曲家だけあって、ガーシュウィンやフォスターよろしく、20世紀初頭の香りが漂います。

1566 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 7/ 2 12:02 (>>1565)
Re:「舞踏会の美女」
Zqwqjさん、こんにちは。
愛知県にお住まいの、あの方のような気がしますが、
違いますでしょうか?(笑)

ご希望の「舞踏会の美女」を探して参りました。

○「舞踏会の美女」
http://www.dovesong.com/MP3/Forties-Fifties/Belle%20of%20the%20Ball.mp3

ルロイ・アンダーソンの曲では、ハモンド・オルガンの
練習曲にあった「ブルー・タンゴ」が、私は好きです。

○「ブルー・タンゴ」
http://www.dovesong.com/MP3/Forties-Fifties/Blue%20Tango.mp3

あっ、これはお願いなのですが、これからは出来るだけ
作曲家と曲名を英語綴りで書いて下さると助かります。

検索するためには、先にそれを調べなくてはなりません。

クラシックの場合は、作品番号も教えて戴ければ、探す
時間が短縮できると思います。

1567 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 7/ 2 14:02 (>>1565)
Zqwqjさん、はじめまして
「舞踏会の美女」どんな曲かと、聴いてみました。
耳にしたことのある曲でした。

ここでルロイ・アンダーソンの曲が数曲聴けます。

http://www.koikestrings.com/Midi/A/a.html

MP3ならこちらを、

http://www.dovesong.com/MP3/Forties-Fifties/Belle%20of%20the%20Ball.mp3

1568 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 7/ 2 17:00 (>>1565)
*Zqwqjさん
再び、こんにちは。

基本的に、毎日8:30〜16:00頃までは仕事をして
いますので、やっと「舞踏会の美女」を落ちついて聴く
ことが出来ました。

ルロイ・アンダーソンの曲は有名なものが多いのに、
この曲は初めて聴いたように思います。

華やかな曲ですね。
何だかハリウッドのミュージカル映画を観ているような
気がします。

素敵な曲を、どうもありがとうございました。

私が「舞踏会の美女」を見つけたサイトをご紹介致し
ますので、宜しければ他の曲もお楽しみください。

○Popular Music of the 1940s and Early 1950s
http://www.dovesong.com/MP3/MP3_Popular.asp

1569 名前:Zqwqj 投稿日:2001/ 7/ 3 0:12 (>>1)
ここのトピはやっぱりいいですねー
早速のご親切有難うございました。他のトピで、アメリカの音楽についての書きこみをしているうちについ聴きたくなったもので・・・。
手持ちのおびただしい枚数のレコードを聴くプレーヤーは殆ど壊れているし、もう何年も、「聴きたい時に聴きたい曲を聴く」ということから遠ざかっていたもので・・・。でも英語名での検索、考えてみれば当り前ですよね。手間をおかけしました。バカでごめんなさい。

1570 名前:eDestiny 投稿日:2001/ 7/ 3 20:39 (>>1)
そこはかとない佳曲
A Beatles Song

Your Mother Should Know

http://homepage.tinet.ie/~colinhawkes/songs/yourmothershould.html

1571 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 7/ 4 1:27 (>>1570)
Re:「Your Mother Should Know」
eDestinyさん、こんばんは。

この曲は初めて聴く曲でしたが、何度も聴いていると好き
になりました。

私は、ビートルズ世代ではないため、原曲を知らないのが
残念です。

MP3ファイルを探してみましたが、見つけることが出来ませ
んでした。

代わりに、こんなMIDIファイルのサイトもあったので、ご紹介
致します。

○BeatelsのMIDIがアルバム別に聴けるサイト
http://www.fastdesign.com/music/p005.htm

このサイトでは、papass26さんがお好きなアイルランド民謡や
スコットランド民謡も聴くことができるようです。
(画面下のほうを見てください。)

1572 名前:eDestiny 投稿日:2001/ 7/ 4 2:25 (>>1571)
インウイ こんばんは
ビートルズの曲はメロディの美しさでは相当なものだと思います。
かのレナード・バーンスタインが作曲家としてのレノン・マッカートニーについて
「少なくともシューベルトよりは上だろう」と言った記事を読んだことがあります。
シューベルト・ファンのかた、怒らないでくださいね。
あくまで言ったのはバーンスタインですから。(笑)

シューベルト・ファンと言えばblueshadowさんもそうかな?(笑)
私も「楽興の時 第3番」とか大好きです。
近頃では「野ばら」を聴いて、あらためていい曲だと思いました。
シューベルトはすごくいい人って感じです。

インウイさん ビートルズのサイトの紹介ありがとうございます。
同じ曲でもMIDIによってひどく差が出てしまうので気を使ったつもりですが、
インウイさんが紹介してくれたサイトもいい演奏してますね。
この曲を好きになってくれてうれしいです。(笑)

1573 名前:eDestiny 投稿日:2001/ 7/ 4 2:45 (>>1572)
敬称忘れて申し訳ありません
急いでいたものですから。
許してください!

1574 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 7/ 4 6:51 (>>1571)
Re:「Your Mother Should Know」
eDestinyさん、inouiさん、おはよう。

「Your Mother Should Know」ときどき、耳にする曲ですね。

詩も相まって、ノスタルジックな情感を呼ぶいい曲です。

検索すると、ポールが映画「マジカル・ミステリ・ツアー」
のために作曲したとのこと。

ポールは、メロディックで、気持をよくさせる曲をたくさん書いた人ですね。

1575 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 7/ 4 7:03 (>>1573)
*おはようございます
eDestinyさん

>急いでいたものですから。
>許してください!

言われるまで気付いていませんでした。(笑)

>同じ曲でもMIDIによってひどく差が出てしまうので
>気を使ったつもりですが、

確かに、作る人によって曲の感じが変わってしまう
みたいですね。

私も、MP3.comから曲を探してくるときは、いくつか
聴いてみて、出来るだけ自分の気に入ったものを
リンクするようにしています。

blueshadowさん、「Your Mother Should Know」って、
私が今まで知らない曲だったので、耳にしても記憶
に残らなかっただけなのかもしれませんね。
もう、今度からはわかりますよ。

1576 名前:eDestiny 投稿日:2001/ 7/ 4 7:41 (>>1575)
おはようございます 
blueshadowさん、インウイさん 御二人の暖かいフォローに感謝いたします。

この曲はちょっとノスタルジックでセンチメンタルな隠れた名曲だと個人的に思ってます。(笑)

1577 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 7/ 4 11:30 (>>1576)
*eDestinyさん
私も、朝は時間がなくて慌てていたものですから、
言葉が足りなくて失礼致しました。

敬称の件は、全く気にしていません。
それよりも、時間がないなかレスをつけて下さった
お気遣いに感謝します。

どうか、これからは睡眠時間を削ってまでは、レス
をつけないようになさって下さいね。
明くる日のお仕事に差し障りますよ。

ビートルズは、有名な赤と青の合計4枚組みのベスト
アルバムだけ持っています。
だから、それ以外の曲は、ほとんど知らないのです。

また、隠れた名曲があれば教えてくださいね。

1578 名前:eDestiny 投稿日:2001/ 7/ 4 16:56 (>>1577)
有難い御言葉
インウイさん ありがとうございます
「隠れた名曲」、トピずれ起こさないように挙げられたらと思いますが。(笑)

blueshadowさんにご迷惑がかからないように細心の注意を払って選曲いたします。
今頃、blueshadowさん頭を抱えているかも知れませんね。(笑)

この曲は歌曲のようではありませんか?

A Beatles Song

She's Leaving Home

http://homepage.tinet.ie/~colinhawkes/songs/shesleavinghome.html

1579 名前:March_Hare 投稿日:2001/ 7/ 4 18:03 (>>1578)
ビートルズ
こんにちは。
ビートルズの曲はいい曲が多いですね。
私もビートルズ世代ではありませんが、伯母の持っていたレコードを聴いて好きになりました。
実は、ジョージ・ハリスンが好きだったりします。
While My Guitar Jentry Weepsとか。

1580 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 7/ 4 19:13 (>>1578)
Re:「She's Leaving Home」
eDestinyさん、こんばんは。

今度の曲も良い曲ですね。
歌曲のようかどうかは、よく判りませんが、イギリスの
雰囲気が漂っているような気がします。

eDestinyさんがご紹介くださったビートルズのサイトは、
曲についてのInformationが書かれていて、いいですね。

今日は少し神経が疲れているので、この曲を目を閉じ
て静かに聴いてみます。

1581 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 7/ 4 19:27 (>>1579)
「While My Guitar Jentry Weeps」
Marchさん、

これをあげるとは思いませんでした。
私のビートルズ・ベスト10に入ります(笑)。

少しだけ、少しだけですよ、見直しました(笑)。

ビートルズはメロディーがすばらしい。
http://homepage.tinet.ie/~colinhawkes/songs/whilemyguitar.html

eDestinyさん、

トピずれなどまったく気にしないで。
みなさんも楽しんくれてるんじゃないかな?
"She's Leaving Home"ははじめて聞く曲ですが、おもしろいメロディーです。

ビートルズのサイトお気に入りに入れました。

inouiさん、

このビートルズのサイトをひととおり聴くのもいいかもしれない。

1582 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 7/ 4 19:40 (>>1581)
グリーグ「過ぎにし春」
前に、inouiさんがあげてくれたのですが、一度にたくさんだったもので・・。

青春を回顧して、ちょっとセンチになるといった曲ですね。
http://web02.hnh.com/scripts/newreleases/naxos_cat.asp?item_code=8.550330

の07. Varen (Last Spring)です。

1583 名前:eDestiny 投稿日:2001/ 7/ 4 20:25 (>>1579)
March Hareさん こんばんは
「While My Guitar Gently Weeps」は私も大好きです。
blueshadowさんがURL貼り付けてくれて感謝です。
どうしようか迷ってました。
なんか話の分かるトピ主さんですね。(笑)

1584 名前:eDestiny 投稿日:2001/ 7/ 4 20:33 (>>1580)
インウイさん こんばんは
「She's Leaving Home」気に入ってもらえたようでうれしいです。
このMIDIはかなり原曲の雰囲気が出ています。
いつか機会があれば原曲を聴いてみてください。
いいですよ。

1585 名前:eDestiny 投稿日:2001/ 7/ 4 20:45 (>>1581)
blueshadowさん  こんばんは
blueshadowさんにそう言っていただけると有難いです。(笑)

「She's Leaving Home」は部分的に2重唱というか、
異なる二つの旋律を合わせて歌ってるような所があります。
私が説明するより原曲を聴いてもらったほうが早いと思います。
いずれ聴いてみてください。

1586 名前:kerorine55 投稿日:2001/ 7/ 4 20:47 (>>1)
フォーレのパヴァーヌ
 輸入盤の「Voice from heaven」に収録されている声楽付き編曲版がお気に入りです。原曲の管弦楽版ももちろん素敵ですが、声楽が入るとなんともいえない幸福感に包まれます。あとオーボエによる主題の演奏もいいです。

 この曲について以前取り上げられたかもしれませんが、美しさではカノンと並ぶものと思っています。

1587 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 7/ 4 21:34 (>>1582)
naxosを聴くことができません
blueshadowさん、こんばんは。

今までは、naxosに登録しなくても音楽を聴くことが出来た
のですが、今夜からは登録しなければならないようです。

でも、登録したあとでも、「データが無効です」と表示されて、
音楽を聴くことが出来ません。

どうすればいいのでしょうか?

また、他の音楽サイトのようにログインしたままの状態にし
ておけないのでしょうか?
毎回、毎回ログインするのは、少し面倒な気がします。

これって、私だけですか?
他の方は、問題なく聴くことが出来るのでしょうか?

1588 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 7/ 4 22:13 (>>1586)
声楽版 フォーレのパヴァーヌ
私の声楽版パヴァーヌはバーバラ・ストレイザンドが歌っています。
あまりうまくないですが、いいものですよ。

midiですが、

http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/f%20pavane.mid

1589 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 7/ 4 22:22 (>>1587)
あら〜
ほんとだアカウントを取らないと聴けない。
毎回、メルアドとパスワードの入力が必要になりました。

inouiさん、eDestinyさん、papassさん、Marchさん、chopinさん、
nacsさん、他のみなさん、どうぞnaxosに登録してください。
でないとnaxosが聴けません。

1590 名前:eDestiny 投稿日:2001/ 7/ 4 22:39 (>>1589)
blueshadowさん 
再び今晩は!
NAXOSに登録しました。

早く公的な巨大芸術サイトができるといいですね。
インターネットに接続さえしていれば、誰にでも使えて維持費だって、
利用されない変な箱物施設より返って少なくて済むと思います。
これこそ税金の有効な使い道のような気がしますが。

1591 名前:eDestiny 投稿日:2001/ 7/ 4 23:22 (>>1590)
Night Music
Paul McCartney

Somebody Who Cares

http://www.maccafan.net/Midi/TugOfwar/SomebodyWhoCares.mid

papassさんも今夜はギター曲らしいです。(笑)

1592 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 7/ 4 23:36 (>>1590)
naxos、登録しても聴くことができません
eDestinyさん、こんばんは。

naxosの登録は済ませたのですが、まだ聴くことができません。

Windosw Media Playerに「データが無効です」と表示されます。

eDestinyさんは、問題なくお聴きになれるのでしょうか?

naxosが聴けなくなると、とっても悲しいです。

1593 名前:eDestiny 投稿日:2001/ 7/ 4 23:51 (>>1592)
インウイさん 
再び今晩は!
パスワード入れてログインすれば私の場合は聴けています、今のところは。
多分、インウイさんも聴けるはずだと思いますが。
どうかなっているんでしょうか。

1594 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 7/ 5 0:47 (>>1593)
eDestinyさん
別のメールアドレスとパスワードで、もう一つアカウントを
作ってみましたが、それでもダメです。

Windows Media Playerに問題があるのかもしれません。
メディア・ライブラリーに登録した曲は、普通に聴くことが
出来るのですが・・・

トラブルの原因が判りませんが、明日にでも、Media Player
のダウンロードをやり直してみます。

どうもお手数をお掛け致しました。
では、今夜はこれで失礼致します。

おやすみなさい。
遅くまでありがとうございました。

1595 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 7/ 5 7:03 (>>1591)
Somebody Who Cares
eDestinyさん、

ポールの曲ですか。
ポールのメロディ・メーカーの面目躍如の曲ですね。
バーンスタインの言、納得(笑)。

inouiさん、聴けましたか。
私は問題なく聴けますよ。

1596 名前:eDestiny 投稿日:2001/ 7/ 5 8:19 (>>1595)
blueshadowさん  おはようございます
クラシックに造詣の深いblueshadowさんに褒めていただいて非常にうれしいです。

レナード・バーンスタインも多方面で活躍された方なんですね。
この前のテレビ放送は見ましたか?
ミュージカルの音楽が難し過ぎるというのは疑問じゃないかなんて思って見てました。

1597 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 7/ 5 11:57 (>>1595)
*まだトラブルを解決できません
blueshadowさん、eDestinyさん、こんにちは。

私のWindows Media Playerは7.01(最新版)なのですが、
「データが無効です」と表示されて、未だnaxosを聴くこと
が出来ません。

他のサイトの音楽は、Windows Media Playerで聴けます。

naxosへのログインは、ちゃんと出来ているようなのに、
変ですね。

MicrosoftのHPのトラブルシューターを見たり、Personal
Fire Wallを外してみたりと、色々試みましたがダメでした。

今までnaxosで聴いた曲で、オーディオ・ライブラリーに
登録してある曲に関しては、問題なく聴くことが出来るの
ですが・・・

今は、もうトラブルを解決する体力、気力ともに残ってい
ませんので、また時間をおいてからやってみます。

ご心配をお掛け致しました。

1598 名前:nacs 投稿日:2001/ 7/ 5 12:31 (>>1589)
NAXOS聴けました
当方、MACOS9.1ですけど、無事登録して聞くことができました。
ついでにメディアプレイヤーも7.0にupして、音切れもしなくなりましたので
万事好調です。

とりあえず、お馴染みのArthur sullivan(8.554165)の序曲集を見つけて
聞いてみました。
ミカドや軍艦ピナフォーなど有名曲は相変わらずですけど、
知らない曲でも「どっかで聞いた」風なのがサリヴァンならではでしょうか。
09のRuddigore、面白いですねぇ!

1599 名前:March_Hare 投稿日:2001/ 7/ 5 13:31 (>>1597)
インウイさんへ
naxosだけに問題があるのだとすると、ひょっとしてキャッシュファイルがおかしい可能性もあります。
一度、これを削除してみるといいかもしれません。
お使いのブラウザがIEならば、「ツール」の「インターネットオプション」からインターネット一時ファイルの削除を実行します。
これで、キャッシュファイルがクリアされます。
このとき、これまでにキャッシュに保存されている他のファイルも消えてしまうので、注意してください。
また、Windowsフォルダの中の「Temporary Internet Files」というフォルダの中から、関係のあるファイル(この場合はnaxos)のみを選んで削除するという方法もあります。

1600 名前:eDestiny 投稿日:2001/ 7/ 5 13:48 (>>1597)
インウイさん こんにちは
少し前にメディア・プレーヤーの7.1をダウンロードしてNAXOSにアクセスしてみましたが大丈夫でした。

Marchさんがトラブル対策を教えてくれてましたが、直りましたか?
多分、Marchさんの処置で直りそうな気がしますが。(笑)
パソコンは詳しくないので力になれず申し訳ないです。

それから、テレビ放送でやってたバーンスタインの音楽劇はオペラでしたか?
間違ってしまったようなので訂正します。

1601 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 7/ 5 16:25 (>>1599)
March_Hareさん
ご助言、ありがとうございました。

キャッシュファイルをクリアしましたが、結果は同じでした。(涙)

プロバイダーに問題があるのかもしれないと思って、他の
プロバイダー経由でも試してみましたが、こちらもダメで
した。

naxosにログインしたあと、Windows Media Playerが起動
するのですが、そのあと必ず「データが無効です」と表示
されます。

全く原因が判明せず、お手上げ状態です。

時間がかかりますが、Media Playerを再度ダウンロード
してみることに致します。

お忙しいなか、どうもありがとうございました。

eDestinyさん、
申し訳ありませんが、バーンスタインの番組を見ておりま
せん。

1602 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 7/ 5 17:10 (>>1601)
naxosの件は、諦めます
Windows Media Playerをアンインストールして、
再インストールしてみましたが、問題は解決しま
せんでした。

原因が、さっぱり判りません。
Windows Media Playerのエラーのようなのですが、
naxos以外の音楽サイトでは問題がありません。

先日、eDestinyさんが教えて下さったOnline Classics
のオペラも観ることが出来ます。

悲しいですが、これ以上、頭を悩ましても仕方ないの
で、naxosの件は諦めます。

皆さん、お騒がせして申し訳ありませんでした。

1603 名前:mizunotawamure 投稿日:2001/ 7/ 5 20:52 (>>1602)
まさかビートルズまでOKとは
クラシックしか紹介しちゃいけないのかと思っていました。
僕はビートルズではポールの曲ももちろん好きなのですが
やっぱりジョンが大好きです!
とりあえず Across The Universeを挙げときましょう♪
ソロ時代のジョンは更に円熟を極めてきて
imagine、Love、#9 Dream、
Woman、Happy Xmas
う〜ん宝石ぞろい・・・・・・。

1604 名前:eDestiny 投稿日:2001/ 7/ 5 21:01 (>>1603)
Across The Universe
mizunotawamureさん こんばんは
今、MIDI聴いたらすごくよかったので。

A Beatles Song

Across The Universe

http://homepage.tinet.ie/~colinhawkes/songs/across.html

1605 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 7/ 6 7:54 (>>1604)
*おはようございます
naxosだけが聞けないというのは困ったものです。
IEの再インストもいいかも。

eDestinyさん、
Across The Universeのリンクありがとう。

休みの日にビートルズを全曲きいてみましょう。
かくれた宝石があるような気がします。

1606 名前:March_Hare 投稿日:2001/ 7/ 6 8:27 (>>1603)
おはようございます
>mizunotawamureさん

Across the Universe、いい曲です。
この曲が好きならばLong And Winding RoadやI've Got A Feelingなどもいいと思います。

それと、前にもクラシック以外の曲があげられた事もあるので、結構何でもOKのようです。
大家がいい加減…いえ、幅広い趣味をお持ちのようですから。

>インウイさん
駄目でしたか。
naxosだけが聴けないというのは、メディアプレーヤー以外のところに原因がありそうな気がするのですが。
他のプレイヤーを試してみるのもいいと思いますよ。
Quick Timeとか。

個人的にはWindows Media Playerはあまりいいプレイヤーだとは思っていないというのもありますが。

1607 名前:ganbie 投稿日:2001/ 7/ 6 9:54 (>>1)
まさに宝石でした
武満徹の「アステリズム」
たしか中学のころ、NHKのテレビで聴いたのですが、今でも当時の感動が忘れられません。まさに夜空に宝石を撒き散らしたような、うっとりする良い曲です。
CDを探しているのですが、なかなか良いものが見つかりません。何方か情報を下さい。

1608 名前:eDestiny 投稿日:2001/ 7/ 6 13:55 (>>1605)
blueshadowさん  こんにちは
ありましたよ! 隠れた宝石が。

A Beatles Song

Honey Pie

http://homepage.eircom.net/%7Ecolinhawkes/songs/honeypie.html

1609 名前:euphozilla 投稿日:2001/ 7/ 6 15:07 (>>1)
失われた和音
1ヶ月ぶりのご無沙汰です。

アーサー・サリヴァンは、日本では「ミカド」を始めとする「サヴォイ・オペラ」の作曲者、程度しか認識されていませんが、かなりの歌曲を作曲しています。

そのサリヴァンの「失われた和音 THE LOST CHORD 」は、既に紹介されたでしょうか?
彼が自分の弟の死に際して作曲した曲で、原曲はオルガン伴奏の歌曲です。
単純なメロディですが、それゆえの優しさと力強さがあります。
下のサイトでは、MIDIでメロディラインを聞くことができます(音はひどいです)。歌詞も紹介されています。

http://math.boisestate.edu/gas/other_sullivan/songs/lost_chord2.html

他にも色々とサイトがあるようですが、歌曲又はコーラス版を聴かせる音楽ファイルは見当たりませんでした。

私はかつて、金管バンド+パイプオルガンでこの曲を演奏しましたが、演奏しながら体が震えるほど感動しました。

1610 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 7/ 6 16:31 (>>1609)
サリヴァンの「失われた和音 」
euphozillaさん、

「失われた和音 THE LOST CHORD 」はまだ紹介されていません(たしか(笑))。
仕事中に何度か聞きました(笑)。
midiファイルでも敬虔さや美しいメロディはよくわかりました。
mp3でも何曲かありましたが、音質が悪かったです。

ganbieさん、

以前に武満徹の「アステリズム」を紹介していただきました。
小沢の指揮のCDはあまり、好まれないとのことでした。
CDNOWとAMAZONで検索をかけましたが、「asterism」は1件もありませんでした。

eDestiny さん、

「Honey pie」は軽快なリズムですねえ。
はじめて聞きました。
昼休みに堪能しましたよ(笑)。
待っててください。そのうちあのサイトの全曲、制覇しますからね。

1611 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 7/ 6 17:27 (>>1609)
Re:「失われた和音」
euphozillaさん、こんにちは。

「The Lost Chord」のオルガン伴奏による歌がありました。

こちらも音は良くありませんが、宜しければ、
euphozillaさんが貼り付けて下さったサイトの歌詞を見なが
らでも聴いてみてください。

○The Lost Chord
http://play.mp3.com/cgi-bin/play/play.cgi/AAIBQgKfEwDABG5vcm1QBAAAAFKLrQIAUQEAAABDsm9AO0mCL6.YXnecQlIuIsBmGBo-/the_lost_chord.m3u

*MP3.comのサイトを初めて訪れる方は、音楽を聴くために、
登録(無料)が必要です。

>blueshadowさん、March_Hareさん

ご心配をお掛けして申し訳ありません。
普段は、ケーブルテレビ回線を使用しているのですが、
電話回線で試してみても聴くことが出来ませんでした。

もしかしたら、私の住んでいるところからnaxosまでの
中継地に問題があるのかもしれませんし、もう少し、
様子をみることに致します。

Quick Timeは、私の使用しているケーブルテレビ回線では
使えないようになっているそうです。
理由は、Firewallの関係だと思います。

色々とアドバイスして戴いて、ありがとうございました。

1612 名前:mizunotawamure 投稿日:2001/ 7/ 6 21:00 (>>1611)
梅雨ですね
March_Hareさん、I've Got A Feelingは大好きですよ♪
でも、Long And Winding Road はあんまり好きじゃないんです。
初めて聞いたとき、ええっ・・・・大げさなんじゃ・・・
と思ってしまいました。
サイモン&ガーファンクルの
 Bridge Over Troubled Water
(明日にかける橋)
に近いものがありますね。

宝石は今まで出た事のない曲を投稿しようと思っていたのですが
さすがに良い曲はほとんどでていたので
そのときに閃いた曲を投稿する事にします。

さて、今日は・・・・・。

段々と暑くなり夏の気配が濃くなってくると
騒ぎ出すのが虫たち。
寝苦しい夜中にぶんぶん近寄ってくる蚊。
食べ残した料理に群がってくる蝿。
そんな季節だからかどうか知りませんが
思い浮かんだ一曲が
メンデルスゾーン「真夏の夜の夢」〜(第一楽章)
この曲を最後に聴いたのは何ヶ月か前なのですが
最近、一楽章の冒頭で虫が羽ばたく音が耳について離れません。

1613 名前:eDestiny 投稿日:2001/ 7/ 6 21:19 (>>1612)
梅雨っていうと
なぜかこの曲を思い出してしまう。(笑)

Paul McCartney

Another Day

http://osaka.cool.ne.jp/whitealbm/RealLove/anotherday.mid

1614 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 7/ 7 7:18 (>>1612)
ワイス 「シャコンヌ」 
今日はギター曲。組曲10番〜シャコンヌ

ワイスは、バッハとほぼ同時代のドイツのリュート奏者であり、作曲者。
バッハにも影響を与えたらしい。

この「シャコンヌ」以外に「ファンタジー」がよく演奏されます。
他の「シャコンヌ」に負けないくらい美しいです。

http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/weissciaccona.mid

eDestinyさん、

another dayもメロディーが美しい。
ビートルズは歌がなくてもメロディーがいいので楽しめます。

1615 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 7/ 7 11:30 (>>1613)
Re:「Another Day」
eDestinyさん、こんにちは。

>梅雨っていうと
>なぜかこの曲を思い出してしまう。(笑)

次の歌詞のせいですか?

"Dipping in the pocket of her raincoat"

eDestinyさんが、なぜ梅雨でこの曲を思い出される
のかと歌詞を検索していたら、Wav Fileも見つけま
した。

○Paul McCartney「Another Day」
http://www.cyberkaraoke.net/servlet/Protect/wavs/PaulMcCartney-WingspanHitsAndHistory-AnotherDay.wav

*接続するのに、少し時間がかかるかもしれません。

いつ頃、この曲を耳にしたことがあるのか覚えて
いませんが、私もこの曲は好きでした。

歌詞も貼り付けておきますね。

--------------------------------------------------------
  ♪ Another Day ♪

Ev'ry day she takes a morning bath she wets her hair
Wraps a towel around her as she's heading for the bedroom chair
It's just another day
Slipping into stockings, stepping into shoes
Dipping in the pocket of her raincoat
It's just another day
At the office where the papers grow she takes a break
Drinks another coffe and she finds it hard to stay awake
It's just another day
Du du du du du du, it's just another day
Du du du du du du, it's just another day
Chorus
So sad, do sad
Sometimes she feels so sad
Alone in her apartment she'd dwell
Till the man of her dreams come to break the spell
Ah, stay, don't stand her up
And he comes and he stays but he leaves the next day
So sad
Sometimes she feels so sad
As she posts another letter to the sound of five
People gather 'round her and she finds it hard to stay alive
Du du du du du du, it's just another day
Du du du du du du, it's just another day
Chorus
Ev'ry day she takes a morning bath she wets her hair
Wraps a towel around her as she's heading for the bedroom chair
It's just another day
Slipping into stockings, stepping into shoes
Dipping in the pocket of her raincoat
It's just another day
Du du du du du du, it's just another day
Du du du du du du, it's just another day

1616 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 7/ 7 15:02 (>>1)
ベートーヴェン「テンペスト」第3楽章
ベートーヴェンの4大ピアノソナタは、おそらく既に挙げられて
いると思うので、今日は「テンペスト」の第3楽章をお薦め致し
ます。もう、この曲も出てきていましたか?

私は、冒頭の25秒ぐらいまでが大好きです。
次のサイトでは、12分過ぎから第3楽章が始まります。

○ベートーヴェン:ピアノソノタ第17番 作品31−2 「テンペスト」
http://play.mp3.com/cgi-bin/play/play.cgi/AAICQiI3DQDABG5vcm1QBAAAAFLKigEAUQEAAABDOuU6O4xocbgWlrrAmxxIV.22LR0-/beethoven_sonata___the_tem.m3u

自分では、音を確認できないのですが、naxosも貼り付けます。

http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=271203_05&item_code=8.550054

1617 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 7/ 7 17:05 (>>1)
naxosが聴けるようになりました!
blueshadowさん、March_Hareさん、eDestinyさん、
こんにちは。

naxosが、まだ完全ではありませんが、部分的に
聴くことが出来るようになりました。

blueshadowさんの「IEの再インストもいいかも。」が
ヒントになりました。

IEではなくて、Netscapeを使ってアクセスすると、
Composersリストからは、"The parameter is incorrect."
と表示されてダメなのですが、曲の検索サイトから
だと曲目やDisc Titleを入力すれば、何とか音楽を
聴くことが出来るようになりました。

取り敢えず、音が出るようになってホッとしています。

大変ご心配をお掛けして申し訳ありませんでした。

1618 名前:eDestiny 投稿日:2001/ 7/ 7 17:59 (>>1617)
インウイさん 
「Another Day」のレスありがとう!
歌詞まで挙げていただいて感謝してます。

梅雨になると思い出すのは、
やっぱり歌詞の「dipping in the pocket of her raincoat」のせいですね。
まぁ、梅雨に限らず雨の日は条件反射的に思い出したりして。(笑)

NAXOS、部分的にでも聴けるようになってよかったですね。
なんか他人事ながら気になってました。

1619 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 7/ 7 18:24 (>>1618)
ピアノソナタ「テンペスト」
inouiさん、

naxosが聞けるようになって、よかった。
やはり、みんなで聞けないといかん(笑)。

「テンペスト」は過去にひとりだけ、あげている方がいました。

やはりこの曲は第3楽章ですね。
主題を何度も展開・繰り返しをします。
聞いていて気持が高揚します。

私が雨で想いだすのはカスケーズの「悲しき雨音」ですね。

1620 名前:mizunotawamure 投稿日:2001/ 7/ 7 21:05 (>>1619)
無題
>梅雨っていうと
>なぜかこの曲を思い出してしまう。(笑)
>Another Day
えっ?この曲の詩には雨の描写がないと思いますが!?
・・と思ったら
「あの娘はレインコートのポケットに手を突っ込む」
ここですかっ
(対訳:山本安見)

>私が雨で想いだすのはカスケーズの「悲しき雨音」ですね。
おおっ懐かしい。
僕が思い出すのは 
Cowsills のソフトロックの名曲
The Rain Park And Other Things と
Bob Dylan の
A Hard Rains A─Gonna Fall です。 
後者はまるで酸性雨が身を焦がすような悲壮な名曲です。

1621 名前:eDestiny 投稿日:2001/ 7/ 7 22:15 (>>1620)
mizunotawamureさん  こんばんは
単純な連想ということで理解してくださいね。(笑)

つまり、レインコート = 雨 という。

ボブ ディランの曲 知りませんでしたが
ここで45秒ほど聴けますね。

http://www.bobdylan.com/songs/hardrain.html

1622 名前:eDestiny 投稿日:2001/ 7/ 7 22:41 (>>1621)
Paperback Writer
トピずれ覚悟!
でもこの曲がバッハのオルガン曲からインスピレーションを受けて、
ポールが作曲したものだとしたら・・・


残念ながらそういう話は伝わっておりませんが。(笑)


A Beatles Song

Paperback Writer

http://homepage.eircom.net/%7Ecolinhawkes/songs/paperbackwriter.html

1623 名前:March_Hare 投稿日:2001/ 7/ 8 8:32 (>>1622)
おはようございます
雨といえば、ドビュッシーの「版画」〜「雨の庭」でしょうか。
あ、クラシックになってしまった。
ん?
いいのか。
あとは、カーペンターズの「雨の日の月曜日は(RAINY DAYS AND MONDAYS)」かな。

>インウイさん
とりあえず、聴けるようになってよかったですね。
原因はちょっと判りませんが、サイトのほうに理由があるかもしれませんね。
naxosに連絡してみるのもいいかもしれません。

「悲しき雨音」はオールデイズだっけ?

1624 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 7/ 8 9:30 (>>1623)
では、私も雨の曲を
おはようございます。

皆さん、雨の曲なので、私もブラームスのヴァイオリン・
ソナタ 第1番「雨の歌」を挙げたいと思います。

○ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ 第1番 ト長調 作品78「雨の歌」
http://web02.hnh.com/scripts/newreleases/naxos_cat.asp?item_code=8.550656

*naxosでは、ヴァイオリン・ソナタをチェロで演奏しています。
*投稿は、IEを使用していますので、また音は確認できて
いません。

ポップスでは、March_Hareさんと同じカーペンターズの
曲を思い浮かべました。

March_Hareさん、naxosの件では色々ご心配いただいて
ありがとうございました。

もしかしたら、Internet Explorerのセキュリティパッチを
ダウンロードしてあるので、それが原因かもしれません。

1625 名前:eDestiny 投稿日:2001/ 7/ 8 20:12 (>>1624)
よく考えてみたら・・・
「Rain」というそのものずばりの曲があったのだ。
自分としてはそんなに好きな曲じゃないけど、スコットランド民謡だと思って聴いてね。


トピずれ覚悟!  第2弾

A Beatles Song

Rain

http://homepage.eircom.net/%7Ecolinhawkes/songs/rain.html

1626 名前:mizunotawamure 投稿日:2001/ 7/ 8 21:02 (>>1621)
晴れの曲は?
eDestinyさん、ありがとうございました♪ 
 どこへいってたの、青い目のむすこ?
 どこへいってたの、わたしのかわいい坊や?

以下、少し聴く事ができました。

僕はポップスではメロディーが第一で
詩はそれほど重要ではないと思っていたのですが
ディランの曲を聴いて考えが変わりました。
この曲では

 くろい枝から血がしたたりつづけるのをみた

 ちいさな子供が手に鉄砲や剣をもっているのをみた

 黒い犬をあるかせている白い人にあった

など戦争や差別を思わせる詩が印象に残っています。
これらが切々と語られるように歌われて
思わず泣いてしまいました。

さて、梅雨だというのにあまり雨が降らないですが
晴れの曲といえば思い出すのが
ビートルズで
HERE COMES THE SUN です。
この曲大好き。

1627 名前:eDestiny 投稿日:2001/ 7/ 8 21:09 (>>1626)
mizunotawamureさん  今晩は
いやー、これもすごくいいじゃないですか!
ジョージの曲ですね。
エルトン・ジョンがこの曲聴くとぶっ倒れたくなると言ってたインタビュー読んだことがあります。

A Beatles Song

Here Comes The Sun

http://homepage.eircom.net/%7Ecolinhawkes/songs/herecomesthesun.html

1628 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 7/ 9 6:44 (>>1627)
ナルバエス 「牛を見張れによる変奏曲」 
ナルバエス(1510-1555)は16世紀にグラナダで生まれ、
ビウエラ(ギターの前身)の曲を作曲しました。
この 「牛を見張れによる変奏曲」は最古の変奏曲といわれています。
しっとりとしたいい曲で、クラシックギターの愛好者の中では
よく知られた曲ですし、この曲の旋律をつかって編曲された曲も多いです。

*みなさん、おはようございます。
投稿が多くてまだ全部読みきれていません(笑)。

1629 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 7/ 9 17:24 (>>1628)
Re:「牛を見張れによる変奏曲」
blueshadowさんは、ビートルズの曲を聴いて、この曲の
ことを思い出されたのですか?
eDestinyさんが紹介してくださった"She's Leaving Home"
と何か共通するものがあるように感じました。

○ナルバエス「牛を見張れによる変奏曲」(blueshadowさんが作られたMIDIです)
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/ushi.mid

blueshadowさんのHPには、「他にナルバエスの『皇帝の唄』
もよく演奏されます。」と書いてあったので、こちらの曲も
貼り付けますね。

○ナルバエス「皇帝の唄」(ギター演奏は、YueShiang Tangです)
http://play.mp3.com/cgi-bin/play/play.cgi/AAICQkGZDwDABG5vcm1QBAAAAFJ0lwIAUQEAAABDbTM8O6uo_rdVgNT7Beb8.6J1QjE-/l__de_narvaez_-_cancion_de.m3u

1630 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 7/ 9 19:30 (>>1629)
inouiさん
私、リンクを貼り忘れていました。

なるほど"She's Leaving Home"のギターのところがやや似ています。


「皇帝の唄」もありがとうございます。

私の好きなギター・サイトです。
http://www.info-internet.net/~ffaucher/

1631 名前:mizunotawamure 投稿日:2001/ 7/ 9 21:29 (>>1627)
またビートルズです。お許しを
非常に質の高いビートルズMIDIサイトを発見しました。
http://www.fsinet.or.jp/~beatles/midi.htm
もしかしたらMP3が必要かもしれません。

>eDestinyさん
>ジョージの曲ですね。
ジョージの名曲といえば Somethingや
While My Guitar Gently Weeps などがありますが
僕はこの Here Comes The Sun が一番好きなんです♪
開放感が溢れ出ていますから。
上のサイトのMIDIも良いですよ。

>エルトン・ジョンがこの曲聴くとぶっ倒れたくなる
>と言ってたインタビュー読んだことがあります。
どういう意味なんでしょう?
Elton Johnといえば思い出すのが
     Your Song 
不朽の名曲ですね。

ほぼ全てのジャンルを取り込んだといわれるビートルズですが
クラシックに近い曲といえば
まず Yesterday があがるでしょう。
当初ポールは
「俺たちゃロックバンドなのになんで弦楽四重奏なんかいれなきゃならないんだ!?」
とクラシック畑のプロデューサー、
ジョージ・マーティンに抗議したとのこと。
しかし、仕上がりには非常に満足したそうです。

他に弦楽を取り入れた曲としては
Eleanor Rigby が有名です。
シューベルトの「冬の旅」を思わせるような孤独感が印象的です。

1632 名前:eDestiny 投稿日:2001/ 7/ 9 21:59 (>>1631)
Day Tripper
mizunotawamureさん 今晩は
今、Day Tripperを挙げようとしたら、tawamureさんのトピが挙がってきて
聴き比べたらtawamureさん紹介のサイトの方がいいみたいです。
だから、今日はそのサイトのものを。

エルトン・ジョンの話はつまり「ぶっ倒れたくなるほど」いい曲だということですよ。
この時は「Something」も褒めていたんですよ。


A Beatles Song

Day Tripper

http://www.fsinet.or.jp/~beatles/daytrip_t-n.mid

1633 名前:eDestiny 投稿日:2001/ 7/ 9 22:22 (>>1632)
一日の終わりは
もう少し静かな曲でという方のためにはこれはいかがですか。(笑)

Wilsonという人の作曲みたいですがなかなかいいと思います。

A Beatles Song

Till There Was You

http://homepage.eircom.net/%7Ecolinhawkes/songs/tilltherewasyou.html

1634 名前:eDestiny 投稿日:2001/ 7/ 9 22:51 (>>1631)
Your Song
mizunotawamureさん 再び今晩は
さっきは失礼しました。
「Your Song」を挙げるべきでした。
この曲のほうが静かだし、反省!

Elton John

Your Song

http://home.nexgo.de/mondchen/songtexte/elton_john/your_song.htm

1635 名前:satofamily21415 投稿日:2001/ 7/10 0:34 (>>1617)
naxosの解決法
こんばんは。

実は私も同じ症状で悩んでいました。

サーバーが混雑しているのかと思っていました。20回に1回ぐらい
つながっていたもので。

同じ症状に悩んでいる人がいることを知って何とか解決法を探してみ
ました。

その結果

@ 聞きたい曲をクリック
A 「データが無効です」のエラー表示
B 閉じる
C メディア・プレーヤーの「オプション」「ポータブル・デバイス」
「詳細」そしてブラウザの「戻る」をクリックしもう一度はじめの聞き
たい曲をクリックします。するとオプション表示の裏で接続してくれてい
ます。

これで私のところでは確実に聞けるようになりました。inouiさんのおかげ
です。

試してみてください。

1636 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 7/10 7:03 (>>1635)
Re:naxosの解決法
satofamily21415さん、おはようございます。

早速、教えて戴いた方法を試してみましたが、
私の場合はダメでした。

>「詳細」そしてブラウザの「戻る」をクリックし
>もう一度はじめの聞きたい曲をクリックします。
>するとオプション表示の裏で接続してくれてい
>ます。

「詳細」をクリックすると別のWindowが開きます。
ですから、「×」をクリックしないと戻ることが出来ない
のですが。

最小化したままで、Windows Media Playerを操作しても、
聴くことは出来ませんでした。

私のやり方が間違っていましたら、お時間のあるときで
構いませんので、教えてください。

昨日から、インターネットに接続できない状態が何度か
起きていますので(工事の方には見てもらっています)、
私もすぐにお返事が出来なくて、ご迷惑をお掛けする
かもしれませんが、その場合はどうかお許しください。

1637 名前:satofamily21415 投稿日:2001/ 7/10 7:24 (>>1636)
naxosの解決法2
おはようございます。

>「詳細」をクリックすると別のWindowが開きます。
ですから、「×」をクリックしないと戻ることが出来ない
のですが。

別画面が出てきたとき「×」でなくブラウザの「戻る」
をクリックですが戻りませんか?
はじめのnaxosの選曲の画面に戻るのですが。

1638 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 7/10 7:47 (>>1637)
satofamily21415さん
satofamily21415さん、おはようございます。

>別画面が出てきたとき「×」でなくブラウザの「戻る」
>をクリックですが戻りませんか?

ポータブル・デバイスの画面では、「戻る」の部分は
グレーになっていてクリックしても反応しないように
なっています。

「×」で閉じると、Windows Media Playerが前の状態で
残っていて、そこでPlayボタンをクリックしても、やはり
「データが無効です」と表示されます。

また、元のnaxos選曲画面に戻って、やり直してみても
同じ表示が出ます。

申し訳ありませんが、今から9:00頃までPCの前を
離れます。

朝のお忙しいなか、どうもありがとうございました。

1639 名前:satofamily21415 投稿日:2001/ 7/10 9:42 (>>1638)
naxosつづき
そうですか。だめですか。

私の状況は「インターネット・エクスプローラ」を使用しています。

この解決をみるまで設定を変更したところがあります。今、外出先
のPCのためと「メディア・プレーヤー」がないため正確に説明で
きませんが、その「オプション」の中の「ネット?」で「すべて・
・・」の項目をクリックしました。

あいまいで申し訳ありません。もう一度今晩書込みします。

1640 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 7/10 17:45 (>>1639)
Re:naxosつづき
satofamily21415さん、こんにちは。

大変お世話をお掛けして申し訳ありません。

私も、普段はインターネット・エクスプローラを使用して
います。

>その「オプション」の中の「ネット?」で「すべて・・・」
>の項目をクリックしました。

おそらく、「オプション」の中の「形式」のことを仰って
いるのだと思います。

「すべて選択」をクリックしてみましたが、結果は同じ
でした。

なぜインターネット・エクスプローラで聴くことが出来ない
のか判りませんが、今のところネットスケープを使えば
聴くことが出来ていますので、しばらくこの方法でやって
みます。

今夜は、このあとPCの前に座るのは23:00より後になる
と思います。

1641 名前:mizunotawamure 投稿日:2001/ 7/10 21:28 (>>1634)
記憶は当てにならないものです
久々にエリナ・リグビーを聴いてみました。
歌詞は「冬の旅」のような寂寥感が感じられるので
さぞかし痛切な曲なのだろうと思ってCDをかけてみたら……。
さすがは楽天家のポール。
テンポの良さとハーモニーの厚さで悲壮感が薄れています。
聴きやすくていいのですが。

どうも、EDestinyさん。
Your SongのMIDI挙げられるの待ってたんです
ありがとうございました♪
エルトン・ジョンが吹っ飛んだのは分かりましたが
Your Songにはジョン・レノンが吹っ飛んだようです。
「完璧な曲」と絶賛していたとか。

1642 名前:satofamily21415 投稿日:2001/ 7/10 21:52 (>>1638)
naxosつづき
inouiさん こんばんは。

ポータブル・デバイスの画面で「詳細」をクリックした時の画面は
どんな画面ですか?
Windows Media Playerのページですか?

なぜこの「詳細」をクリックし出てきた画面をやめて「戻る」をす
ると接続できるのかまったくわかりません。

いろいろと設定を変えて試してみましたが設定の問題ではなさそうです。

それとこのMedia Playerから海外放送を聞こうとすると同じ「デー
タが無効です」のエラーが出てこちらは対処できていません。

ところがそこのメニューのビデオは正常に見れるんですね。これ
が不思議です。

同じエラーなのに解決法が違うなんていやですね。

「バージョン6」の時も曲によってつながる時とつながらない時が
ありストレスがありました。

 そこからすると確実につながることができるようになったので私
としてはうれしいのですがinouiさんも何とかできればと思っていま
す。

1643 名前:eDestiny 投稿日:2001/ 7/10 22:36 (>>1641)
Eleanor Rigby
今晩は! mizunotawamureさん

Eleanor Rigby は有名すぎるので挙げませんでしたが、もう本当にいい曲です。
ポップスとバロックの融合です。(笑)
特に伴奏は、それ単独でも弦楽四重奏曲として通用します。
ビートルズ・アンソロジーに伴奏のみのバージョンがでていますね。
すごくいいです。
ビートルズのプロデューサーのジョージ・マーティンはクラシック畑の人なんですよ。
だから、その影響がビートルズの曲にはいたるところに出ていますね。

A Beatles Song

Eleanor Rigby

http://homepage.eircom.net/%7Ecolinhawkes/songs/eleanorrigby.html

1644 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 7/10 23:26 (>>1642)
Re:naxosつづき
satofamily21415さん、こんばんは。

>ポータブル・デバイスの画面で「詳細」をクリックした時
>の画面はどんな画面ですか?

次の画面です。

http://windowsmedia.com/mg/portabledevices.asp?

この画面からは、「戻る」をクリック出来ないのですが・・・。

>それとこのMedia Playerから海外放送を聞こうとすると
>同じ「データが無効です」のエラーが出てこちらは対処
>できていません。

ラジオチューナー・プリセットにある海外放送のことです
よね?

私は、こちらは聞くことが出来ます。

naxosは、ネットスケープを使えば何とか聴くことが出来る
ので、少し不便ですが我慢することに致します。

全く聴けないことを考えれば、それよりはず〜っと幸せです。

色々アドバイスして下さって、どうもありがとうございました。

これからも、こちらのトピで宜しくお願い致します。

1645 名前:satofamily21415 投稿日:2001/ 7/11 1:43 (>>1644)
naxosつづき
inouiさん こんばんは。

「詳細」クリックの画面はこちらとおなじで、本当に「戻る」が
利用できなくなっていますね。

これで解決は先送りということになって残念ですが私ではこの
くらいしかできません。いずれわかったときはまたご報告いた
します。

1646 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 7/11 6:54 (>>1645)
satofamily21415さん
おはようございます。

naxosの件で大変お世話になりました。
お礼申し上げます。

私も、また時間のあるときに解決方法を
さぐってみますので、何か判りましたら
ご報告申し上げます。

どうもありがとうございました。

1647 名前:eDestiny 投稿日:2001/ 7/11 9:09 (>>1643)
Penny Lane
この曲も有名な曲ですが、いい曲はやはりいいです。(笑)

では、思い出の世界に散歩に行きましょう。

A Beatles Song

Penny Lane

http://homepage.eircom.net/%7Ecolinhawkes/songs/pennylane.html

1648 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 7/11 15:00 (>>1647)
「グレン・グールド 27歳の記憶」
上記DVD買いました。
この伝説のピアニストを映像で見られる貴重なDVDです。

例の低いイスに座り、興にのると歌いだす。
右手で指揮をする・・・・。
最後にバッハのイタリア協奏曲を弾きます(これがいい)。
これで4800円なら安い。

eDestinyさん、

こちらのサイトのPenny Laneのほうがメロディーがはっきりしていいような。

http://www2.freeweb.ne.jp/~strberry/beat_18.mid

1649 名前:eDestiny 投稿日:2001/ 7/11 15:17 (>>1648)
blueshadowさん 
こんにちは

本当ですね、さっき何回か聴いてみてちょっと情けなくなっていたところでした。
ビートルズに申し訳ない気がして。(笑)

blueshadowさんが挙げてくれたものはすごくいいですね。
原曲の雰囲気が再現されてます。
ありがとうございました!

1650 名前:mizunotawamure 投稿日:2001/ 7/11 20:24 (>>1649)
今日は曇り
こんばんはっ
>本当ですね、さっき何回か聴いてみて
>ちょっと情けなくなっていたところでした。
>ビートルズに申し訳ない気がして。(笑)
MIDIによって質に差がありますからね。
・・・おっと、勝手にリンクしておいて失礼でした(苦笑)

The Monkees で
DAYDREAM BELIEVER
こちらは逆に2つとも甲乙つけがたい出来でしたので。

http://homepage1.nifty.com/dark_side_web/daydream_believer.htm
http://210.162.136.1/~aki39690/midi/daydream-believer.mid

1651 名前:March_Hare 投稿日:2001/ 7/12 9:10 (>>1650)
インウイさん、satofamily21415 さん
お二人の話を聞いていてちょっと感じた事を。

「戻る」で戻れないそうですが、その場合、「履歴」を使って前のページを表示してみるのはダメでしょうか?

ところで、お二人のIEのヴァージョンはいくつでしょう?
ヴァージョン違いによるものが原因かな、とも思ったのですが。

1652 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 7/12 10:39 (>>1651)
March_Hareさん
こんにちは。

>「戻る」で戻れないそうですが、その場合、「履歴」を使って
>前のページを表示してみるのはダメでしょうか?

「戻る」を使って戻ることは出来ませんが、「×」をクリック
してウィンドウを閉じれば前のページに戻れます。

IEのヴァージョンは、5.01です。
これをインストールした後で、セキュリティパッチをダウンロード
しています。

お時間があるときで構いませんので、また何か判りましたら
教えて下さいね。宜しくお願い致します。

1653 名前:eDestiny 投稿日:2001/ 7/12 13:29 (>>1650)
曇りだなんて羨ましい
mizunotawamureさん 今日は

こちらはピーカンです、容赦なく太陽が照りつけています。(笑)
海水浴などには絶好の天気ですね。
そうだ、あまり出来がよくないかも知れないけど、一曲いきますか。

A Beatles Song

Good Day Sunshine

http://homepage.eircom.net/%7Ecolinhawkes/songs/gooddaysunshine.html

1654 名前:mizunotawamure 投稿日:2001/ 7/12 20:22 (>>1653)
ゴダール「ジョスランの子守唄」
久しぶりにクラシックの投稿です。http://www.classicalarchives.com/midi-f-m.html
Gの段、GODARDの
Jocelyn Berceuse をクリックしてみて下さい。
僕はフルートと弦楽の合奏バージョンをよく聴くのですが
MIDIでは、夢幻的な弦楽と優しく歌うようなフルートを
表現するのは無理でしょう。

僕は主にWINAMPを使っているので
inoui15000さんとsatofamily21415 さんのお力にはなれず歯がゆいです。

こちらは久々の雨。梅雨明けはもう少し先です。

1655 名前:eDestiny 投稿日:2001/ 7/12 21:03 (>>1654)
Good Night
mizunotawamureさん  今晩は
ゴダール「ジョスランの子守唄」、なかなかよかったです。
最後の方は特に聴き易かったのですが、前の方もいいんでしょうね、MIDIなのが残念ですね。

それでは、ちょっと雰囲気が似てる曲を・・  
「またかよ」なんて言わないでね。
これはいいよ、本当!

A Beatles Song

Good Night

http://www.fastdesign.com/music/beatles/whitealb2/goodnite.htm  

1656 名前:eDestiny 投稿日:2001/ 7/12 21:15 (>>1655)
再び、Good Night
調子くるっちゃうなぁ。
リンクしないみたいだね。
では、もう一度!

A Beatles Song

Good Night

http://homepage.eircom.net/%7Ecolinhawkes/songs/goodnight.html

1657 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 7/12 21:46 (>>1654)
ゴダール「ジョスランの子守唄」
ものの本によるとゴダールのオペラの中の曲らしいです。
テノールの子守唄ってめずらしいらしいです。
真中の有名な旋律はほんとうに美しいです。

1658 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 7/12 23:51 (>>1657)
Re:ゴダール「ジョスランの子守唄」
こんばんは。

「ジョスランの子守唄」のMP3ファイルを探してきました。

歌は、David Hobsonです。

○ゴダール「ジョスランの子守唄」
http://www.tajimajapan.gn.to/accesslmt/david/cdAria/mp3/david_arias_05.mp3

今夜は、この曲を聴きながら おやすみなさい。

1659 名前:satofamily21415 投稿日:2001/ 7/13 2:04 (>>1651)
naxosつづきno
March Hareさん こんばんは。

私の「IE」はバージョン5です。インウイさんとは違いますよね。

で、今日不思議なことにnaxosを聞くとき何のトラブルもなく聞けるようになっているんです。

インウイさんにお話した手続きは今いらなくなっていたんです。またいつ戻ってしまうかわかりませんが快調です。インウイさんごめんなさい。

それにしても不思議だらけ。
こんなこと技術的に解明できるんでしょうかねえ。

1660 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 7/13 6:56 (>>1659)
私も聴けるようになりました
satofamily21415さん、おはようございます。

>で、今日不思議なことにnaxosを聞くとき何のトラブルも
>なく聞けるようになっているんです。

私も、もしかして?

と思って、今、試してみたら、全く何のトラブルもなく聴ける
ようになっていました。

嬉しいです。

naxosで、何か調整してくれたのでしょうか?

皆さん、大変ご心配をお掛け致しましたが、これで問題が
解決したようです。

どうもありがとうございました。

1661 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 7/13 7:26 (>>1660)
*おはようございます。
なるほど、naxos側に問題があったのか。
inouiさんよかったね。

Marchさん、satofamilyさんありがとうございました。

1662 名前:March_Hare 投稿日:2001/ 7/13 9:05 (>>1660)
おめでとうございます
良かったですね、解決して。
やはり、サイト側に問題があったのでしょう。
IEのヴァージョンやブラウザによってはhtmlファイルが読み込めないことがあったりします。
色々試してみてダメだった時は、サイトのほうに連絡した方がいいのです。
向こうで調査して、原因が判れば直してくれますから。
おそらく、他にも同じ症状の人がいて、連絡があったのではないでしょうか。
登録制にしたときに、何かエラーがあったのでしょうね。

いずれにしろ、聴けるようになってよかったですね。

1663 名前:satofamily21415 投稿日:2001/ 7/13 11:24 (>>1662)
感謝!
みなさんありがとうございました。

もしかしてこの掲示板を見て?
だとしたらうれしいですね。

これでじっくりと聞けます。

1664 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 7/13 11:50 (>>1662)
ありがとうございました!
naxosは、一度ログインすれば、毎回パスワード等を
入力する必要がなくなりました。

これで以前にように音楽を聴くことができます。

どなたかが連絡して下さったようですね。
ありがとうございました!

私の嬉しい気持ちです。

○カーペンターズ:Top of the World
http://fusma.snu.ac.kr/~kojins/songs/tw.mp3

1665 名前:vlala_dimir 投稿日:2001/ 7/14 2:37 (>>1)
もーとん・ふぇるどまん
はじめまして。
わしも伝統あるトピに参加さしてやってください。
たいていの曲はでてもうてるんやろなあと思って現代曲にしてみましたわ。
モートン・フェルドマン:コプトの光
/ピアノと弦楽四重奏。
どっちもいわゆるミニ丸ミュ〜ジックやけど、グラスとかライヒと違うてもっと呼吸の深いミニ丸やで。
「コプト・・」はきいたとき思い出したんわ南の島でみられるっちゅう蛍の木や。星みたいにたくさんの淡い光がゆっくり明滅しとるようなきれいさや。ジャケでMTトーマスが「perhaps the most ecstatically music ever heard」ていうてはります。
「ピアノと・・」は「謎」ちゅう言葉が頭にうかんだ。ウルトラQの音楽を洗練させたような感じや。これ、頭が煮詰まった時BGMにしとります。ほんま、きれいでっせ。
2曲とも既出やったらごめんな。

1666 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 7/14 7:37 (>>1665)
vlala_dimirさん、はじめまして
ケイジとも通ずる実験音楽的な音楽なんでしょうか?
普段は現代音楽を聞くことはほとんどありません。
ケイジの「4分33秒」を聞くぐらいで・・・(笑)。
Piano and String Quartetの方はピアノがおもしろい。

MP3やmidiで探すことはできませんでした。
amazonのCDサンプルで少しだけ聞けます。

Morton Feldman: Piano and String Quartet

http://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/B000005J27/ref=sim_music/104-7737654-7435138

Feldman: Coptic Light
http://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/B00000JNPF/ref=sim_music/104-7737654-7435138

1667 名前:chiki617 投稿日:2001/ 7/14 10:14 (>>1553)
inoui15000さん教えてください
曲の下のホームページの見方がよく解りません。何分初心者ですのでよろしくおねがいします。

1668 名前:chiki617 投稿日:2001/ 7/14 10:29 (>>1554)
blueshadowさんへ
お返事ありがとうございます。
初心者ですがこれからも投稿させていただきますので、宜しくおねがいします。

1669 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 7/14 11:15 (>>1667)
chiki617さん
こんにちは。

>曲の下のホームページの見方がよく解りません。

下のURLをクリックしても、Windows Media Playerが
起動しないのでしょうか?

○ベートーヴェン「ロマンス1番」作品40
http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=271455_04&item_code=8.550149

chiki617さんのPCにどのようなメッセージが表示されている
のか判らないので、的確なお返事が出来ないかもしれませ
んが、お許しください。

1) まず、Windows Media Playerをインスールされていない
場合は、次のサイトからダウンロードしてください。

http://www.microsoft.com/downloads/search.asp?LangID=13&LangDIR=JA

製品名をWindows Media Playerにして、オペレーティング
システムは、今お使いになっているものを選んでください。

2) ダウンロードしたのち、最初のベートーヴェンの曲のURL
をクリックしてみてください。

3) すると、naxos(クラシック音楽サイト)の画面が表示される
かと思いますが、そこでアカウントをとってください。

メールアドレス、パスワード等を入力すればO.K.です。

4) ここで、もう一度、最初のベートーヴェンのURLをクリック
すれば、naxosのログイン画面が表示されます。

メールアドレス、パスワードを入力してログインしてください。

5) 再度、ベートーヴェンのURLをクリックして下さい。

Windows Media Playerが起動しましたか?


この手順で曲を聴くことが出来るかと思うのですが、今、私が
同じ状態を再現できないため、記憶を辿りながら書いていま
すので、細かい点で違っているかもしれません。

もう少し詳しく、どのような状態になっているのかを教えて
戴くと助かります。

今日は、このあと外出しますので、昼間、掲示板にその後
の経過を書いておいてくだされば、今夜、またお返事させて
いただきます。宜しくお願い致します。

1670 名前:vlala_dimir 投稿日:2001/ 7/14 18:44 (>>1)
新しい人形
宝石と聞いて思い出した曲があるんですわ。

こどものころ習った「黄色いバイエル」のおわりにのっとった
チャイコフスキーの「新しいお人形」や。
こども時代の僕にはまちがいなく宝石やったな。

ところが最近NAXOSのCDでこの曲を聞いてぶったまげたんですわ。
BIRETちゅうピアニスト、僕が思うてる3倍のスピードで
ひいとるんですよ。
これやったら宝石を味わってる暇もあらへん。
指定は3/8拍子ANDANTINOや。
BIRETは3拍子を1拍にして「歩くより少し早いスピードで」
ひいとるんやね。
バイエル習ったことのある皆さん、どう思いますか?

ちなみにこの曲、「こどものためのアルバム」OP.39の第9曲にあたるんやけど
その前に「お人形が病気になった」とか「お人形のお葬式」とかいう曲も
あるんや。それをきくと「新しいお人形」も別のニュアンスできこえてくるわ。

Blueshadowはん。ミニマル・ミュージックて一つの素材や旋律をえんえん繰り返しながら
変化させていく音楽やで〜。実験音楽とちゃいます。楽譜もあるしな。
パッサカリアとかフーガて一種のミニマルミュージックとちゃうかな。
う〜ん僕は宝石やと思うんやけど・・・

1671 名前:March_Hare 投稿日:2001/ 7/14 20:00 (>>1669)
こんばんは。
>>曲の下のホームページの見方がよく解りません。

>下のURLをクリックしても、Windows Media Playerが
>起動しないのでしょうか?

既に、大家さんがめいるか何かで連絡したようですよ。
大変珍しい事です。
100年に一度あるかどうかという大事件。
今日は記念すべき日になりそうです。

インウイさんも、細かい所まで詳しく書かれてますね。
ここに集まる方は、立派な方が多いようです。

1672 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 7/14 20:38 (>>1671)
チャイコフスキー「新しい人形」
chikiさん、

>>曲の下のホームページの見方がよく解りません

あれをクリックすると音楽が聞こえてくるのです。
もし聞こえない場合は、inouiさんの方法で聞こえるようになるはずです。

Marchさん、

なにを寝ぼけたことを・・・(笑)。
私はいつも親切をこころがけています(笑)。

Vlalaさん、

「新しい人形」確かに倍以上速かったですね。
グールドは熱情を1.3倍遅く弾いたし・・(笑)。
http://web02.hnh.com/scripts/newreleases/naxos_cat.asp?item_code=8.550885

昨日は「カーペンターズ」聞きました。
今晩はクレイダーマンでもどうですか?
「星空のピアニスト」「愛のコンチェルト」いいですねえ。

http://yumin.honesta.net/midi/kureidaman.htm

1673 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 7/14 23:01 (>>1672)
メンデルスゾーン「狩の歌」
速いといえば、メンデルスゾーンの「狩の歌」も、5%ぐらい(笑)
速いように思いますが?

○メンデルスゾーン「狩の歌」
http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=271221_07&item_code=8.550052

Marchさん、

>既に、大家さんがめいるか何かで連絡したようですよ。

私も、最初、そう思ったのですが、chikiさんの投稿は、前回
のblueshadowさんに対するお返事だと思います。

違うかな?

でも、もしblueshadowさんが直接ご連絡なさっているのでし
たら安心です。

chikiさんの今回の投稿は前回から2週間あいていますから、
きっと、お忙しいのでしょう。

chikiさん、

ウィークデイは、私もゆっくりお返事を書けませんので、もし
今日、明日で聴けるようにならなかった場合は、次の週末で
も構いませんか?(私は、明日も昼間は外出する予定です。)

また、良い曲があったら紹介してくださいね。

1674 名前:March_Hare 投稿日:2001/ 7/15 6:37 (>>1673)
おはようございます
インウイさん

>私も、最初、そう思ったのですが、chikiさんの投稿は、前回
>のblueshadowさんに対するお返事だと思います。

>違うかな?

いえ、きっとその通りです。
私が間違えていました。
ここの大家がそんな手間をかけるはずがありません。
失礼いたしました。

いかん、試験だ。
行って来ます。

1675 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 7/15 10:51 (>>1674)
March_Hareさん
こんにちは。
今日は試験ですか?

何か応援できるような曲をと考えましたが、「高得点の歌」とか
「合格の歌」なんてないし、アイーダの「勝ちて帰れ」も変なの
で、お好きな曲が一番かと思い、ビートルズとカーペンターズ
の曲をお贈り致します。

試験で疲れた頭を休めてください。

○ビートルズ "While My Guitar Gently Weeps"
http://www.texas.net/~ed/[beatles]%201-07%20[while_my_guitar_gently_weeps].mp3

○カーペンターズ "Rainy Days And Mondays"
http://www.ievista.com/popmusic/mp3/oversea/Carpenters/Vol%202/05%20-%20Rainy%20Days%20And%20Mondays.mp3

1676 名前:mizunotawamure 投稿日:2001/ 7/15 21:01 (>>1658)
ビートルズ「マザー・ネイチャーズ・サン」
全て読みきれないので
時間差レスとなってしまいます。
今日の一曲は
THE BEATELS
Mother Nature's Sun
http://www.fsinet.or.jp/~beatles/White02/03NATURE.MID
力の入った、レットイットビーやヘイ・ジュードも良いですが
ポールのこういうところが好きです♪

>Good Night
良い曲ですね♪・・・とわざわざ書く必要もないのかもしれません。
ビートルズには名曲ではないものを探す方が難しいかもしれませんので。

>「ジョスランの子守唄」
やっぱり、blueshadowさんならご存知だと思いました。
テノールの子守唄だったんですか。
野太い声でも様になる子守唄ということですね(笑)
ゴダールはこの一曲だけが有名なんだそうですね。

inoui15000さんもMP3ありがとうございます♪
これから聴いてみますっ

1677 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 7/16 19:06 (>>1)
ピアソラ 「Oblivion」
こんばんは。

今日のように暑い日には、ピアソラの音楽なんていかが
でしょうか?

ピアソラの曲は、ヨーヨー・マが演奏した"Libertango"や、
須川展也の"Adios Nonino"が有名ですが、私は、ギドン・
クレーメルのCD「ピアソラへのオマージュ」の中の
"Oblivion"が好きです。

ギドン・クレーメルの演奏では全曲を聴くことが出来ない
ので、他の演奏を2つ探してきました。

○ピアソラ「Oblivion」
http://www.vitaminic.it/cgi-php/get_file.php3?modo=4&cob=0&bid=139427

http://www.vitaminic.ie/cgi-php/get_file.php3?modo=4&cob=0&bid=26129

ギドン・クレーメルの演奏は、次のサイトでサンプルを聴く
ことが出来ます。

○ギドン・クレーメル「ピアソラへのオマージュ」
http://www.towerrecords.com/product.asp?pfid=1110223

1678 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 7/16 19:23 (>>1677)
Re:ピアソラ 「Oblivion」
さっき、書き忘れてしまったのですが(oblivionのせい?)、
この曲は、映画「ヘンリー四世」(M.マストロヤンニ、
C.カルディナーレ主演)のために作曲されたそうです。

残念ながら私は、この映画のことを知りませんが、ご覧
になった方はいらっしゃいますか?

1679 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 7/16 21:51 (>>1)
「題名のない音楽会」ベスト30
「題名のない音楽会」で選ばれた20世紀の名曲ベスト30曲は以下のとおりでした。
ラフマニノフ / 「ピアノ協奏曲第2番ハ短調」より第1楽章”モデラート”
マーラー / 「交響曲第5番嬰ハ短調」より第4楽章”アダージェット”
ストラヴィンスキー / 「春の祭典」より第2部”いけにえ”
ガーシュウィン / ラプソディ・イン・ブルー
ラヴェル / ボレロ
バルトーク / 「弦楽器、打楽器とチェレスタのための音楽」より第1楽章”アンダンテトランクィロ”
ショスタコーヴィッチ / 「交響曲第5番ニ短調」より第4楽章”アレグロ・ノン・トロッポ”
マックス・スタイナー / 風とともに去りぬ
メシアン / 「トゥランガリラ交響曲」より第5楽章”星の血の歓喜”
武満徹 / 弦楽のためのレクイエム
黛敏郎 / 「涅槃交響曲」より第5楽章”カンパノロジーIII”第6楽章”フィナーレ”スターダスト
サマータイム
ビギン・ザ・ビギン
A列車で行こう
センチメンタル・ジャーニー
日本の叙情歌メドレー 〜荒城の月〜赤蜻蛉〜故郷
春の海
青い山脈
リンゴ追分
上を向いて歩こう
ラ・クンパルシータ
枯葉
ラブ・ミーテンダー
「ウェスト・サイド物語」より”トゥナイト”
イエスタデイ
イマジン
イエスタデイ・ワンス・モア

ピアソラというと初体験は「映画13モンキーズ」でした。
「Oblivion」は真中辺からのメロディーがいいです。

1680 名前:papass26 投稿日:2001/ 7/16 22:13 (>>1)
たまには投稿(笑)
1曲だけビートルズ
私の推薦は、And I love her
ただしオリジナルよりブラザース・フォアがフォークアレンジした曲の方がお気に入りです。

さて、本題
宝石のように美しいクラシックの今日のお勧めは、モーツァルトの弦楽四重奏曲第18番イ長調K.464です。

MIDIを探すのがじゃまくさい(笑)ので、「今日聴いた・・・・」に書いた記事をそのまま転載します(←何という手抜き(^^;))。

第1楽章
第1主題が冒頭にでてきますが、この主題は第1楽章を形づくるとても大きな要素になっています。長調による短調的表現、モーツァルトならではの調性を超えた素晴らしい曲です。ハイドンセットの他の曲に比べても一段と隙がないというか、とても緊密に構成され、なおかつなめらかです。

第2楽章
メヌエットです。私がイメージしているメヌエットとはちょっと違う感じで、緊張感のなかにくつろいだイメージ(?)があります。第1楽章との共通性は高いようです。第1ヴァイオリンの研ぎ澄まされた高音はピシッとなります。

第3楽章
この曲の中で最も長大な楽章です。緩徐楽章です。流麗に流れる音楽の中に深い井戸を覗いたり、川の流れに身を任せたり、しかし、こんな素晴らしい緩徐楽章は滅多にないです。私は緩徐楽章がずいぶん長いこと苦手だったのですが、これは初聴きで気に入りました。第1楽章と第2楽章を合わせたくらいの長さがありますが、集中がとぎれることがありません。中間部の魂の叫びを思わせるヴァイオリン、これは涙が出ます。

フィナーレ
とても複雑な音型です。しかもぎゅっと中身が詰まった感じで、一度であれもこれも聞き尽くすのはむずかしいです。心の奥深くまで見通されたような、またベートーヴェンの先駆とも言えそうな展開形式がそこここに見られます。根底には第1主題が通奏低音のように流れ続けています。
曲の終わりはやはり第1主題が静かに奏されて消えるように終わります。これも大変斬新だったと思います。

とても緻密な構成をなめらかなメロディで包み、構成という言葉を感じさせない傑作です。

ライナーノーツを見ると.......
ベートーヴェンはこの曲を大変好んだと、、、書いてありました。なるほど、ベートーヴェンもモーツァルトの作品にだいぶ学んでいるんですね。
ハイドンセットはハイドンのロシア弦楽四重奏曲に触発されて書かれ、ハイドンに献呈されていますが、その献呈の辞も大変素晴らしいです。
献呈の辞の冒頭をちょっとだけ....
「わが親しき友ハイドンに。広い世の中に、自分の息子達を送り出そうと決心した父親は、彼らを幸運によって最良の友となった今日の最も名高いお人の庇護と指導に委ねるべきものと考えました。・・・・・・・」

>blueshadowさん
投稿記事はもう追いかけてませんのでヨロシク(笑)

1681 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 7/17 6:56 (>>1680)
あれ?
IDを入れないで曲が聴けた!自動で記憶しているのかな。

モーツァルトの弦楽四重奏曲第18番イ長調K.464聴きました。
http://web02.hnh.com/scripts/newreleases/naxos_cat.asp?item_code=8.550540

この曲は華やかさはあまりなく、いままですっと通り過ぎていった気がします(笑)。
このあいだ14番聴いたんだけど。

曲のサーチは簡単です。下の項目の作曲者欄にモーツァルトを入れ、
曲名に464と入れるだけです。

http://web02.hnh.com/scripts/simplesearch/

「宝石・・」の管理はしっかりとしています(笑)。
毎日すこしづつ更新しています。
検索などお任せください。

1682 名前:March_Hare 投稿日:2001/ 7/17 12:47 (>>1675)
インウイさん
曲の贈り物、どうもありがとうございました。
おかげさまで、ばっちり、よく眠れました(おいおい)。

お礼に、私の好きな曲をお届けします。
お礼なのに、なぜ「私の」好きな曲なのかということは聞かないで下さい。

ビートルズ "The Fool on the Hill"
http://www2.justnet.ne.jp/~kyoto2/song/beatles/beatle04.htm

私もこの歌にでてくる彼のようになりたいです。

1683 名前:March_Hare 投稿日:2001/ 7/17 12:55 (>>1682)
追記
歌詞はこちらにもあります。
http://www.mars.jstar.ne.jp/~kawasaki/04.htm
MIDIはここ。
http://www.geocities.co.jp/Broadway/9732/

1684 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 7/17 18:45 (>>1682)
March_Hareさん
ビートルズの "The Fool on the Hill"を、どうもありがとう
ございました。

お礼をして戴けるとは思ってもいなかったので、とても
嬉しかったです。

"The Fool on the Hill"は、今までに聴いたことがありますが、
歌詞の内容までは、しっかり聴き取ったことがありませんで
した。

彼は丘の上で一人、この世の真実を見据えているのでしょうか?

ところで、March_Hareさんは、今日がお誕生日だそうですね。
おめでとうございます!

プレゼントに次の曲と画像をお贈り致しますので受取って
ください。

○ビートルズ "Here, There and Everywhere"
http://www.john100.ic24.net/HERE%20THERE%20AND%20EVERY%20WHERE.mp3

この曲は、ビートルズの曲の中で、私の好きな曲ベスト5に
入ります。

○画像
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~kasha/slide.html

1685 名前:pengin_sw 投稿日:2001/ 7/17 19:15 (>>1677)
ピアソラ の「Oblivion」
Astor Piazzolla Listening Booth内の
Piazzolla's own studio recordingsから
Oblivion
http://www.piazzolla.org/music/obliv01.ram
http://www.piazzolla.org/music/obliv02.ram
http://www.piazzolla.org/music/obliv03.ram
http://www.piazzolla.org/music/obliv04.ram
http://www.piazzolla.org/music/obliv05.ram
http://www.piazzolla.org/music/obliv06.ram
http://www.piazzolla.org/music/obliv07.ram
http://www.piazzolla.org/music/obliv08.ram
http://www.piazzolla.org/music/obliv09.ram
http://www.piazzolla.org/music/obliv11.ram
http://www.piazzolla.org/music/obliv12.ram
11はサイト内にありません

1686 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 7/17 20:51 (>>1685)
pengin_swさん
ありがとうございます。

貼り付けてくださったURLから、ピアソラのHPにも行ってき
ました。

他にも沢山の曲やビデオがありました。

ピアソラの演奏は、以前、クラシカ・ジャパンで放映された
ものを観たことがあります。

今度、時間のあるときに、順に聴かせて戴くことに致します。
どうもありがとうございました。

1687 名前:papass26 投稿日:2001/ 7/17 21:07 (>>1681)
Re: あれ?
midiを紹介しないと肩身が狭いようなプレッシャーを感じますので、お休みしたくなってきました......

1688 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 7/17 21:30 (>>1687)
Re:Re: あれ?
papass26さん、こんばんは。

>midiを紹介しないと肩身が狭いようなプレッシャーを
>感じますので、お休みしたくなってきました......

曲のリンクのことは、どうかお気になさらないでくださいね。
blueshadowさんか私が、時間があれば探してきますから。

それよりも、papass26さんには昨日のような曲の解説を
書いて戴けると嬉しいです。

でも、それも、結構、大変ですね?

私は、これまで室内楽はそれほど聴いていないので、昨夜
は、papass26さんが書いてくださった解説を読みながら
聴かせて戴きました。

どうかこれからも、ご面倒でなければ宜しくお願い致します。

今夜は雷が鳴るので、これでPCの電源を落とします。

1689 名前:beatles_wa_sukidaga 投稿日:2001/ 7/18 8:24 (>>1)
このトピにビートルズは
いい加減もういいよ・・・。(かげの声)

1690 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 7/18 9:20 (>>1689)
Re:このトピにビートルズは
>いい加減もういいよ・・・。(かげの声)

ごめんなさい。
反省しています。

blueshadowさん、大切なトピに傷をつけてしまい、
申し訳ありませんでした。
以後、気をつけますのでお許しください。

1691 名前:March_Hare 投稿日:2001/ 7/18 9:26 (>>1684)
インウイさん
えー、それを知っているということは、あれを見たということですか?
もしそうでしたら、申し訳ありませんが、今日、もう一度見てください。

あ、プレゼント、どうもありがとうございました。
とても嬉しかったです。

1692 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 7/18 13:35 (>>1690)
izzyのうたう「ダッタン人の踊り」
一昨日、FMである女性歌手が、
「ダッタン人の踊り」「舟唄」を
歌っているのを聴きました。
さっそく歌手名をつきとめ、CDを頼んでしまいました。
やわらかく美しい声、そう、ジュディ・コリンズのような声でした。

inouiさん、

そんなに謝られると困ってしまいます(笑)。

私自身はこのトピにいろんな話題や曲があっていいと思っていますし、
そのなかからクラシックの名曲などの紹介も増えたりすると思うんですが・・。

まあ、たしかにこのところビートルズが多かったことは確かです(笑)。

私の提案ですが、非クラシックの曲の紹介をするときにも、
まず最初にクラシックの「宝石」を紹介するということでいかがでしょうか。
メッセージのタイトルはクラシック曲にしましょうか。

1693 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 7/18 13:37 (>>1692)
↓訂正
「舟唄」→「島唄」です。

1694 名前:nacs 投稿日:2001/ 7/19 4:28 (>>1692)
リベラミ
ぐふふふ(=^.^=)

や〜っと聴いていただけましたねizzy(>msg.1057)
いいでしょう....b(^_^)

その後を待っているんですが、あわただしい日本の会社と違って
売れてもちっとも次が出ないんです。
2番目に出てきたLIBERA ME(DECCA458 913-2)は、それ以前の録音だそうで
聞き物はタイトルになっているフォーレしかありません。

普段は男声で歌われることの多い曲なので、ひと味違って暖かみもありますが
1曲で1枚買うのはちょっともったいなかったです。

#とりあえず、定番の宝石ですのでNAXOSアドレスも貼り付けておきましょう。
 http://web02.hnh.com/scripts/newreleases/naxos_cat.asp?item_code=8.550765

1695 名前:inoui_san_ni_ittanodewa_nai 投稿日:2001/ 7/19 7:15 (>>1690)
ロム専のクラシックファンですが
先日は勝手な感想を書いてすみませんでした。
インウイさんに申し上げたのではありませんし、
なにより書かなければよかった、と反省しております。
よく拝見させていただくトピックなので、やはりメインはクラシックになって欲しいなあと・・・。
今後は黙ってロム専、楽しませていただきます。

大変失礼致しました。

1696 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 7/19 7:43 (>>1694)
ぐふふふ
実は、izzyという名前を聞いて強いデジャビューがあったのです(笑)。

「どっかで聴いたことがある。ひょっとして前に買ったCDかも」と納得してしまったのです。

なるほどnacsさんだったのですか。
私が聴いて驚いたのは宮沢和史の作った「島唄」(国内盤だけのボーナス・トラック)でした。
やわらかい歌声がこの曲にマッチしていて聞きほれました。
私はキンキンする女性ソプラノよりizzyのようなやわらかい包み込むような声が好きなんです。

もちろん「家路」「だったん人の踊り」もよかったけれど。

1697 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 7/19 7:48 (>>1696)
ここで
「島唄」のサンプルが聴けます。

http://www.toshiba-emi.co.jp/international/release/200105/vjcp68295.htm

1698 名前:Sieglinde 投稿日:2001/ 7/20 18:15 (>>1697)
ごぶさた・・・でした。
しばらく来なかったけど、
相変わらずのご盛況ですね。

”naxos”がどうのこうのというので、思い出しました。
「ナクソス島のアリアドネ」の中の
「すべてのものが清らかな国がある」はいいんじゃないですか?

あれ?
前にも書いたでしょうか?
だとしたら、ごめんなさい!

1699 名前:mizunotawamure 投稿日:2001/ 7/20 20:23 (>>1698)
サン・サーンス「ヴァイオリン協奏曲3番」
>先日は勝手な感想を書いてすみませんでした。
>インウイさんに申し上げたのではありませんし、
>なにより書かなければよかった、と反省しております。
>よく拝見させていただくトピックなので、
>やはりメインはクラシックになって欲しいなあと・・・。
>今後は黙ってロム専、楽しませていただきます。

>大変失礼致しました。

恐らく僕に言ったのですね。
ポップスよりクラシックの投稿を
多くしなければと思っていたのですが
クラシックのMIDIを探すのが難しかったんです。
そう、僕もさんと同じようにMIDI投稿のプレッシャーが・・・・。
ポップスは娯楽目的の曲ですが
クラシックでもJ・シュトラウス2世や
アンダーソンなどは
娯楽性を重視していますし
(まあ言ってしまえば芸術=娯楽なんですが)
何がクラシックか?ということになると
電子音楽や4分23秒なんて曲もあるくらいなので
良い曲ならどんどん投稿しよう♪と思っていました。
しかしクラシックというイメージが
世間一般で固定されているのも事実。
そこで、これからもポップスの投稿はしていきたいと思いますが
クラシックに、より力を入れていきたいと思います。

さて、題名の曲。
古今のヴァイオリン協奏曲でも
ベスト10に入るんじゃないかと思う名曲ですが
地味なのは、これといったウリがないからでしょうか?
確かにチャイコフスキーの甘美、
ブラームスの重厚、メンデルスゾーンの流麗、など
名作には強力な個性があります。
この曲の魅力は旋律の良さと芳香に薫るヴァイオリンでしょう。
上質のワインを楽しむような曲です。
僕が好きなチョン・キョンファの演奏は野性味のある辛口のワインです。

1700 名前:mizunotawamure 投稿日:2001/ 7/20 20:26 (>>1699)
下の訂正
>そう、僕もさんと同じようにMIDI投稿のプレッシャーが・・・・。

のところ、papass26さんのお名前を入れるのを
忘れていました。
ごめんなさい。

1701 名前:papass26 投稿日:2001/ 7/21 0:02 (>>1700)
インウイさん、ありがとう
MIDI紹介の呪縛から解放されました(笑)
やっぱ、ここには来たいしね。
と言うわけで、今日は
ドヴォルザークのピアノ五重奏曲イ長調作品81より第2楽章を宝石に推薦しようと思ったのだけど、すでにmsg1099で既出のため、やめます(笑)
やめますが、こんな曲です。やめてるのか紹介してるのかよくわかりませんねえ。

第1楽章は名作「アメリカ」と共通性が高いですが、この第2楽章は泉からこんこんと清水が湧くかのごとく、ピアノにより叙情的でとても美しいメロディが奏でられます。
中間部では明るくなりますがまたすぐに叙情的な気分に引き戻されます。
そして消え入るように終わります。

blueshadowさん、感傷的ですぞ(笑)
あまり敷居を高くしないで下さい。検索不名人よりのお願いです。フレッツが入れば検索してもいいんだけど、サービス地域じゃないもので。

>mizunotawamureさん
どうも、ん?、と思ったくらいで特に気になりませんでした。どしどし投稿しましょう。

1702 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 7/21 7:12 (>>1)
*おはようございます
mizunotawamureさん
サン=サーンスのヴァイオリン協奏曲第3はチョン・キョンファのが名演といわれていますね。テレビでみるとデュプレのようにリキが入っています(笑)。
http://web02.hnh.com/scripts/newreleases/naxos_cat.asp?item_code=8.550752
MIDIのリンクやポピュラーな曲をあげることについては、今までどおりご自由にどうぞ。ポピュラーにもいわゆるクラシックに負けない旋律をもったものはいくらでもあります。

papassさん
ドヴォルザークのピアノ五重奏曲イ長調作品81より第2楽章ちょっと前に出ましたね。同じ曲を同じ人が再掲することも珍しい(笑)。「自分はまっとうな人間だ」と言いたいんですか(笑)?
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=MU&board=1834581&tid=juc0pa4na4ha4a6a4khfea47a4a46j&sid=1834581&action=m&mid=1099
でも再掲は歓迎です。MIDIを探す労力も・・・・、あっ違った、・・人により曲の捉え方が違いますから、その感想が楽しみです(笑)。まあ、たかが掲示板です。気楽に楽しみましょう。

Sieglindeさん
R・シュトラウスの歌劇「ナクソス島のアリアドネ」はすこし前にでました。
MIDI、MP3も探してみましたが、ダメでした。カラヤンの廉価盤などけっこうあるのにね。R・シュトラウスで好きなのは「ドン・キホーテ」です、不思議な世界でさ迷えます。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=MU&action=m&board=1834581&tid=juc0pa4na4ha4a6a4khfea47a4a46j&sid=1834581&mid=1488

1703 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 7/21 14:47 (>>1701)
Re:ドヴォルザーク「ピアノ五重奏曲」
papass26さん、こんにちは。

ご紹介くださったドヴォルザークの曲を聴いたことがないため、
この曲であっているのか自信がありませんが、リンクを貼り付け
ます。

○ドヴォルザーク「ピアノ五重奏曲」イ長調 作品81より第2楽章(?)
http://play.mp3.com/cgi-bin/play/play.cgi/AAICQvApFQDABG5vcm1QBAAAAFKypQEAUQEAAABDdQk9O39CB2RRd5ZqVmaplTkt3hs-/quintet_in_a_major__op__82.m3u

常時接続でなければ検索なさるのは、とても負担だと思います。

私の場合は、常時接続であることと、自分の好きな曲をご紹介
したかったためにリンクを貼り付けていましたが、この掲示板
をご覧になっている方にプレッシャーをかけていたようで大変
申し訳なく思っています。

このこととは全く関係がないのですが、この度、都合により、
eDestinyさん共々、しばらく掲示板の投稿をお休みさせて戴く
ことになりました。

皆さん、短いあいだでしたが、どうもありがとうございました。

最後に、昨年の秋にbernardsstarさんによって紹介された曲です
が、私の好きなサン=サーンスの「ピアノ協奏曲第2番」第1楽章を
聴いてください。

○サン=サーンス「ピアノ協奏曲第2番」ト短調 作品22から第1楽章
http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=271303_01&item_code=8.550334

mizunotawamureさん、私もサン=サーンスのヴァイオリン協奏曲
第3番は、チョン・キョンファ演奏のものが好きです。

チョン・キョンファの演奏では、シベリウスのヴァイオリン協奏曲
もいいですね。

それでは、皆さん、しばらくのあいだお別れ致します。
どうもありがとうございました。

blueshadowさん、大変お世話になりました。
出来るだけ早く復帰できるようにしたいと思いますので、そのとき
は、また宜しくお願い致します。

1704 名前:mizunotawamure 投稿日:2001/ 7/21 20:55 (>>1703)
むだい
blueshadowさん、inoui15000さん、実はチョン姉さん(親しみすぎ!?)しか聴いた事がないのですよ。
もうこれで満足してしまって。

>この掲示板をご覧になっている方に
>プレッシャーをかけていたようで
>大変申し訳なく思っています。
いえいえ!僕が勝手にプレッシャーかかってただけですから。

>このこととは全く関係がないのですが、
>この度、都合により、eDestinyさん共々、
>しばらく掲示板の投稿をお休みさせて
>戴くことになりました。
そうですか。ちょっと寂しいです。

今日は曲紹介なしです。
blueshadowさんも管理が大変でしょうし(くす)

1705 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 7/22 7:53 (>>1704)
おはようございます
>blueshadowさん、inoui15000さん、実はチョン姉さん(親しみすぎ!?)しか聴いた事がないのですよ。

それで十分じゃないでしょうか(笑)。

>今日は曲紹介なしです。
blueshadowさんも管理が大変でしょうし(くす)

あはは、ありがとうございます(笑)。


inouiさん、eDestinyさん、
いろいろありがとう。
早い復帰をお待ちしています。

1706 名前:Lapislazuli2008 投稿日:2001/ 7/23 13:50 (>>1)
テレマンのアリア
初めまして。
このトピは前から読んでいましたが、パソコン初心者なのでヤフーの登録に
手間取っていて投稿できませんでした。

このトピのタイトル、とても素敵ですね。

今日は、宝石のように美しい曲に、「テレマンのアリア」を推薦します。

独唱、合唱、オーケストラによる『マニフィカト』の中の1曲をオーケストラ用に
編曲したものだそうです。

寂しそうな曲ですが、とてもきれいだと思います。

トピ主さん、「宝石のように美しい曲」に合格しましたか?

また、きれいな曲を見つけたら遊びに来ま〜す。

1707 名前:uniofnelson 投稿日:2001/ 7/23 19:27 (>>1)
ウインナーの
宣伝に使われていたクラシック音楽は
素晴らしいですよね。
その曲名は分からないのですが、
どなたかご存知らっしゃいませんか?
シャウエッセンでしたっけ?

1708 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 7/23 20:32 (>>1707)
テレマンのアリア
Lapislazuli2008 さん

そうですね。この「アリア」旋律が美しく聞き惚れます。
「宝石」と認定します(笑)。
http://www1.plala.or.jp/tete009/midi/t_aria.mid

uniofnelsonさん

もっと情報が欲しいですね(笑)。

1709 名前:pianowitch_e 投稿日:2001/ 7/23 21:12 (>>1)
リストのペトラルカのソネット 第104番
初めまして、おじゃまします。以前から私もこのトピがとても気になっていました。
この、リストのペトラルカのソネット104番をリパティのピアノで聞いた時は、その美しさにうっとりして、あらためてリストの旋律の美とリパティの天才的技巧と情感の素晴らしさに心をうたれました。

1710 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 7/23 21:58 (>>1709)
pianowitch_eさん、はじめまして
割と静かで内省的な曲です。
1分35秒過ぎのきらめく旋律はとても美しい宝石ですね。
http://web02.hnh.com/scripts/newreleases/naxos_cat.asp?item_code=8.550549
まだ登録してなければこちらのmidiを聞いてください。最初の曲です。
http://www.classicalarchives.com/liszt.html

リパッティというとどうしても最後の演奏会で、白血病に冒されながら
弾くシューマンのピアノ協奏曲が思い出されます。

1711 名前:Lapislazuli2008 投稿日:2001/ 7/24 17:52 (>>1708)
blueshadowさん、ありがとうございます
昨日「テレマンのアリア」を投稿したラピスです。

MIDIのリンクをありがとうございました。
私も諸先輩方を見習ってMIDIを探す努力をしましたが、
見つけることができませんでした。

トピ主さんにお手数をお掛けすることになってしまいましたね。

初めての投稿で、「宝石」と認定されて嬉しいです。

クラシック音楽を聴き始めてまだ数年なので、知っている曲が
少ないですが、きれいな曲を見つけるため、これからも
アンテナをはっておきます。

今日はお礼だけで、曲の推薦はありません。

それでは、また。

1712 名前:pianowitch_e 投稿日:2001/ 7/25 20:23 (>>1)
チゴイネルワイゼン
ハイフェッツのチゴイネルワイゼンは、忘れられない曲の一つです。私は、ピアノが一番好きですが、彼のバイオリンの音色は
筆舌に尽くしがたいほど美しい。そう思いませんか?blueshadowさん。せっかくアドレスを書いてくださったのにうまく聴くことができませんでした。どうかアドバイスを!

1713 名前:mizunotawamure 投稿日:2001/ 7/25 21:05 (>>1712)
ベートーヴェン  ピアノソナタ第23番
ご存知「熱情」
宝石に挙げたいのは2楽章ですね。
さすがにベートーヴェンは変奏が上手い。
僕の好きなバックハウスの演奏は
大地をしっかり踏みしめているベートーヴェンです。
2楽章を軽やかに流すのではなく
しっかりと変奏の粋を堪能させてくれます。
この曲、2楽章から3楽章への流れが急な上に
曲の性格があまりに違うので
3楽章になると俄然張り切るピアニストもいたりして面白いです。
この楽章は重厚に弾くバックハウスよりも
情熱的に弾くピアニストの方が良いなあ・・・・
と思ったりもします。
バックハウスの2楽章と
他のピアニストの3楽章を合わせればちょうど良い・・・
・・・わけないですね(笑)
今度ホロヴィッツを聴いてみたいと思います♪

1714 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 7/25 21:26 (>>1712)
RE:「チゴイネルワイゼン」
ハイフェッツのチゴイネルワイゼン
は、もう宝石中の宝石です。
ハイフェッツのがここで少し聞けます。
http://www.cdnow.com/cgi-bin/mserver/SID=184728440/pagename=/RP/CDN/CLASS/muzealbum.html/itemid=411292
MIDIファイルのチゴイネルワイゼンならここで聞けます。
http://www.hummingbirds.net/midi/zigeuner.html
ネット上で音楽を聞くときの音楽の形式は、主にMIDI形式とMP3形式です。
MIDI形式は大抵のコンピュータに標準でプレイヤーが付属しています
のでリンクをクリックするだけで聞けるはずです。
MP3形式は、メディア・プレイヤーをダウンロードすれば聞くことができます。
ここです。
http://www.microsoft.com/windows/windowsmedia/en/download/default.asp?FinishURL=%2Fdownloads%2Frelease%2Easp%3FReleaseID%3D22384%26redirect%3Dno

私が前に紹介したリンクの上の方がMP3で、下の方がMIDI形式です。
わかりにくいようなら、何でも質問してください。

1715 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 7/25 21:47 (>>1713)
ピアノソナタ第23番「熱情」
昔の話ですが、当時私の上の階に住んでいた女の子が、
音大入学時の課題曲だったこの曲を朝から晩まで弾いて
私の耳にタコができたのを思い出します(笑)。

この間読んだ「グレン・グールド アットワーク」という本に
おもしろいことが載っていました。
グールドは「熱情」が嫌いで、自分のアルバムの解説にも、
自分がこの曲がいかに嫌いかを書いたそうです。
そのせいか演奏時間も、31分半もかかり、1楽章などは
ゼルキンの倍だったそうです(笑)。

http://web02.hnh.com/scripts/newreleases/naxos_cat.asp?item_code=8.550045

1716 名前:pianowitch_e 投稿日:2001/ 7/25 23:12 (>>1714)
ありがと
MIDIファイルで聴くことができました。これはオルガンか電子ピアノの音ですね。
有難うございました。

1717 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 7/26 12:11 (>>1)
バッハ「マタイ受難曲」より第63曲
こんにちは。

eDestinyさんは、しばらく復帰できないそうですので、私だけ
先に戻ってきました。

表題の曲は、既に昨年2月にtagkanさんによって紹介されて
いますが、好きな曲なのでもう一度紹介させてください。

○バッハ「マタイ受難曲」より第63曲 コラール "O Haupt voll Blut und Wunden"
http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=384005_09&item_code=8.553257

このメロディは、これ以前にも第21曲、第23曲、第53曲で
使われています。

原曲は、次の讃美歌です。

○讃美歌 "O SACRED HEAD, NOW WOUNDED"
http://www.cyberhymnal.org/htm/o/s/osacredh.htm

そして、この同じ讃美歌からサイモンとガーファンクルの名曲
"American Tune"が生まれました。

1981年セントラル・パークでのライヴです。

○サイモンとガーファンクル "American Tune"
http://www.ait.unl.edu/crane/misgrad/sblim/Muse/Western%20Pop/80s/The%20Concert%20In%20Central%20Park%20-%20Simon%20And%20Garfunkel%20-%20American%20Tune.mp3

歌詞のリンクも貼り付けます。
http://www.geocities.com/Athens/Rhodes/9574/lyrics_an_american_tune.htm

blueshadowさん、
短いお休みでしたが、懐が深くユーモア溢れるblueshadowさんが
主催しておられる、この掲示板を離れているのは寂しかったです。

微力ながら時間の許す範囲で、ファイル探しのお手伝いもさせて
戴きたいと思います。

皆さん、今後ともどうか宜しくお願い致します。

1718 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 7/26 14:34 (>>1)
inouiさん
復帰してくれて嬉しいです。
そして、さっそくのフル回転、ありがとうございます。

そうそう、すこし前にマタイの63曲についてこのトピで触れました。

しかし「American tune」との関連は知りませんでした。
「スカボロー・フェア」もスコットランド民謡からでしたね。

イザーク(1440-1515)という作曲家が「インスブルックよさようなら」
という曲を作り、あまりの美しさに賛美歌になったり、
マタイの16番に使われたと聞きました。

「インスブルックよさようなら」
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/innsbruck.mid

1719 名前:mizunotawamure 投稿日:2001/ 7/26 21:00 (>>1718)
チャイコフスキー 交響曲5番〜1楽章
この曲ならば、
ロシアのおじさんが優しく歌っているような雰囲気のある
2楽章を推薦すべきでしょうが前に出ていましたので。
しかし、この1楽章もけっこう力が入っていると思うんです。
チャイコフスキー特有の沈着する暗さ、訴えかけるような情感に
華麗なワルツが見事に絡み合っています。
僕は暑くなってくるとこういう派手な曲を聴きたくなりますが
正直、4楽章を初めて聴いたときは「なんじゃこりゃ」と思ってしまいました(笑)
しかし何度も聴くうちに、こういうのもありだなあ……と。
この曲は運命をテーマにしたようですが
4楽章は、運命に打ち勝つというよりも
焦燥感に駆り立てられているというような気がします。
今のところ好きな演奏は、ゲルギエフ/ウィーンフィルです。
ストコフスキーを聴いてみたいです♪

blueshadowさん
>昔の話ですが、当時私の上の階に住んでいた女の子が、
>音大入学時の課題曲だったこの曲を朝から晩まで弾いて
>私の耳にタコができたのを思い出します(笑)。
その話しは前にも聞いた事がありますね〜

>グールドは「熱情」が嫌いで、自分のアルバムの解説にも、
>自分がこの曲がいかに嫌いかを書いたそうです。
なるほど、彼なら嫌いそうですね。
あまりに感情的な曲ですからね(くす)

inoui15000さん、お早い復帰で♪American Tune あとで聴いてみますね。
S&Gはけっこう好きですがこの曲は知りませんでした。
ベスト盤に入っていませんでしたので。

1720 名前:March_Hare 投稿日:2001/ 7/26 21:32 (>>1719)
ジェッディン・デデン(祖先も祖父も)
大家が紹介したいといっていたので、私が今日のうちに紹介しておきます。
御礼には及びません>大家さん
明日、この曲についてのコメントを書いてくれるそうです。

トルコの軍楽のひとつで、アリ・ルザ・ベイ(1881-1934)作曲です。
NHKドラマ「阿修羅のごとく」に使われました。

http://www.huzuradogru.com/ilahi_mehter_siir/marslar/mehter/mp3/ceddin_deden.mp3

http://www.asahi-net.or.jp/~LH8T-YNGD/midi/cheddin.mid

初めて聴いた曲です。
イスラム教のイメージ(あくまで私の持っているイメージですが)が浮かぶ曲ですね。

>インウイさん
お帰りなさいませ。
お早いお帰りで大変嬉しく思います。

>mizunotawamureさん
>その話しは前にも聞いた事がありますね〜

ここの大家は同じ話を何度もする癖があるのです。
何かの症状に似ていますね。

1721 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 7/26 21:36 (>>1719)
Re:チャイコフスキー 交響曲5番〜1楽章
mizunotawamureさん、お久し振りです。(笑)

私は、チャイコフスキーの交響曲では、第6番「悲愴」よりも
第5番のほうが好きです。

○チャイコフスキー「交響曲第5番」より第1楽章
http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=271245_01&item_code=8.550716

私が好きな演奏は、カラヤン/ウィーンフィルのものです。

ムラヴィンスキー/レニングラード・フィルを薦められる方も
多いですが、チャイコフスキーには、カラヤンの華やかさが
あっているように思います。

>S&Gはけっこう好きですがこの曲は知りませんでした。
>ベスト盤に入っていませんでしたので。

そうなんです。なぜか、ベスト盤には入っていません。

私はサイモンとガーファンクルの曲の中で、"American Tune"は
絶対にベスト5に入ると思っているので不満です。(笑)

ベートーヴェンのピアノソナタは、私もバックハウス演奏のものが
好きです。

一番違和感なく聴くことが出来ると思います。

1722 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 7/26 22:25 (>>1)
トルコ軍楽「ジェッディン・デデン」
Marchさんがすでに紹介した曲です(笑)。

きょうは、ちょっと乾燥した土臭い曲を。
8世紀には、すでにこの形態の軍楽があったそうで、
モーツァルトやベートーヴェンの行進曲に影響も与えたらしい。

トルコ軍は強敵をまえにし、こういう軍楽をともなって粛々と
立ち向かっていったのでしょう。

「ジェッディン・デデン(祖先も祖父)」はアリ・ルザ・ベイ(1881-1934)
作曲で一度聞くと強い印象を与える曲です。
今日はいろんな敵と戦わなければならないと思ったら、
この曲を聴いてから家を出ることを勧めます(笑)。
NHKのTVドラマのテーマにもなりました(「阿修羅の如く」)。

MIDIなら
http://www.asahi-net.or.jp/~LH8T-YNGD/midi/cheddin.mid
MP3なら
http://www03.u-page.so-net.ne.jp/ja2/tshima53/midi/011_Ceddin_Deden.mp3

mizunotawamureさん、
インウイさんのリンクのチャイコフスキー第5番1楽章を聞きながら、
この文を書いています。
やさしい、慰めの曲に感じます。私のは、たしか、ムラヴィンスキーだったと
思います。

1723 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 7/27 21:23 (>>1722)
歌劇「フィガロの結婚」と「トスカ」より
オペラ全編は観たことがなくても、その中で歌われるアリアは、
何度か耳にされたことがあると思います。

今日は、その中から、女性によって歌われるアリア 2曲を
ご紹介したいと思います。

blueshadowさん、
どちらも美しい曲なのに、なぜかまだ出てきていませんよね?

○モーツァルト 歌劇『フィガロの結婚』より 「恋とはどんなものかしら」
http://pages.ivillage.com/iodot/sitebuildercontent/sitebuilderfiles/voichesapete.mp3

○プッチーニ 歌劇『トスカ』より 「歌に生き、愛に生き」
http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=383880_10&item_code=8.553153

私は、この他には、ヘンデルの「オンブラ・マイ・フ」、ドヴォル
ザークの「月に寄せる歌」、サン=サーンスの「あなたの声に
心は開く」、プッチーニの「私のお父様」が好きですが、この
4曲は、既出でした。

blueshadowさん、
>8世紀には、すでにこの形態の軍楽があったそうで、
>モーツァルトやベートーヴェンの行進曲に影響も与えたらしい。

これで、モーツァルトとベートーヴェンが、なぜ「トルコ行進曲」を
作曲したのかが判りました。

いままで、とても不思議だったのです。

1724 名前:March_Hare 投稿日:2001/ 7/27 21:52 (>>1723)
トルコ軍楽
1700年代初期からピッコロと打楽器を特徴としたトルコ軍楽がヨーロッパ中で人気を博したようです。
人々はきそってトルコ人音楽家を雇ったらしく、また、作曲においてもオペラやバレエなどにもトルコ風の作品が作られたそうです。
ハイドンなどにも影響を与えているようです。

1725 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 7/27 22:13 (>>1724)
Re:トルコ軍楽
Marchさん、こんばんは。

トルコ軍楽について詳しく教えて下さって、ありがとうございます。

やはり、blueshadowさんのところは、「類は友を呼ぶ」ですね。

博識で心優しい方ばかりのようです。

ついつい今のトルコを想像してしまうので、モーツァルトや
ベートーヴェンとトルコが結び付きませんでした。

オスマン・トルコですよね。
もう一度、世界史の復習をしなければ。

1726 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 7/27 22:25 (>>1723)
「トスカ」「フィガロ」
インウイさん、こんばんは。

検索してみるとこの2曲はまだでていません。
有名すぎて、もう既出と思われたのかも知れません。

2曲のうち、とくにプッチーニはいいですね。メロディーが日本人に合う
ということがあるかも。

>8世紀には、すでにこの形態の軍楽があったそうで・・

文献で知られるのは8世紀で、恐らくもっと前からあったのでしょう。

サン・サーンスの「あなたの声に・・」はもっとも好きなアリアです。


Marchさん、

近日中にブラームスをだします。
タイトルは・・教えない(笑)。また先に出されちゃう(笑)。

1727 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 7/27 23:32 (>>1726)
オペラにこだわらなければ・・・
blueshadowさん、こんばんは。

>サン・サーンスの「あなたの声に・・」はもっとも好きな
>アリアです。

私も、そうです。

そして、オペラにこだわらなければ、「あなたの声に・・・」と
マタイ受難曲の第47曲のアリアが、女性が歌うアリアの中
では最も好きです。

どちらもソプラノではありませんが、ソプラノでない方が、
聴いていて耳に優しく、心が落ちつくように思います。

○サン=サーンス 歌劇『サムソンとデリラ』より「あなたの声に心は開く」
http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=383958_02&item_code=8.110063-64

○バッハ「マタイ受難曲」より第47曲 アリア"Erbarme dich mein Gott"
http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=384005_08&item_code=8.553257

2曲とも、blueshadowさんによって既出です。(笑)

「インスブルックよさようなら」は、このメロディを使って
リストやブラームスも曲を作っているようなのですが、
どの曲だか判りませんでした。

また、讃美歌も、(讃美歌の)タイトルが判らず調べら
れませんでした。

1728 名前:satofamily21415 投稿日:2001/ 7/28 20:35 (>>1718)
「インスブルックよさようなら」
blueshadowさん こんばんは。

「インスブルックよさようなら」

この名曲をMIDIでなくやはり演奏で聞
きたかったので探しました。

http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=293491_12&item_code=8.554516

次ぎから次ぎと名曲を皆さんに教えていただき音楽の世界が広がる思いです。

これからもよろしく。

1729 名前:mizunotawamure 投稿日:2001/ 7/28 20:55 (>>1728)
コダーイ ハーリ・ヤーノシュ〜間奏曲
資料がないのでよく分からないのですが
この曲はおとぎばなしをテーマにしたものなのでしょうか?
だとすると、西洋と東洋の雰囲気が交じり合っているような感じがするので
情景をイメージするのにも
日本刀を振りかざして西洋の鎧をつけた騎馬民族や
中国風の外観で床は畳の部屋に洋服をきた人々…・・
…・というようなヘンなイメージしか浮かびません(笑)
それはさておき、宝石は「間奏曲」です。
ツィンバロンという珍しい楽器が良い味だしてます。
なんとなく琴に似た音色が面白いです。
美しいというよりユニークな宝石です。
聴いた事がある演奏は、ケルテス/ロンドン響のみ。
…・・まてよ、イシュトヴァン・ケルテスってハンガリーの人だから
イシュトヴァンが名字でケルテスが名前なのかな?
ハンガリーって日本と同じで名字が先についたはずですが?

inoui15000さん
>ムラヴィンスキー/レニングラード・フィル
>を薦められる方も多いですが、
>チャイコフスキーには、カラヤンの華やかさが
>あっているように思います。
カラヤンは、6番が
「・・・う〜ん、浅いなあ・・・・」
と思っていたので5番はチェックしていませんでした。
そうですか、5番は良いですかっ
ムラヴィンスキーは見つからないんです。

American Tune 聴きました。
う〜ん、なんとなく寂しげな曲ですね。
S&Gらしい。
・・・・・じんわりきます♪

1730 名前:papass26 投稿日:2001/ 7/28 23:31 (>>1)
モーツァルトより
弦楽四重奏曲第19番ハ長調K.465「不協和音」より第3楽章を宝石に推薦します。ハイドンセット6曲の最後の作品ですが、18番と共に構成、メロディ共に「ものすごい」傑作です。
モーツァルトの最後の交響曲「ジュピター」もハ長調です。ハ長調の色とでも言いましょうか、何となく共通点が感じられます。まことに堂々とした曲です。
フィナーレでは四重奏曲と言うことを忘れそうになります。それほどスケールが大きい。

また、この2曲ともがっしりした「構成」を感じます。モーツァルトには珍しい。
ベートーヴェンが好んだのもわかるような気がしますし、ベートーヴェンの進む道に大きな影響を与えたかもしれません。
15番ニ短調には「運命の動機」が聞かれますし。

あっ、そうそう、今日は「鳥の歌」の歌入りを聞きました。ネットの知り合いの方がスペインでゲットしたCDの一曲です。日本では売られていません。多分。
普通はチェロの演奏で聴くことが多いですが、涙が出るほど美しかった。

1731 名前:awkward_listener 投稿日:2001/ 7/29 1:51 (>>1)
弦楽四重奏曲「アメリカ」
はじめまして。

中学の音楽の授業で聴いたドヴォルザーク「アメリカ」は、クラシックが好きになるきっかけになった曲です。そのころは第1楽章に惚れ込んでいましたが、最近CDを買って聴いているうちに他の楽章の良さもわかってきました。とりわけ、哀愁に満ちた旋律の第2楽章がすばらしい。まさに宝石です。これからも大切に聴いていきたいですね。

1732 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 7/29 8:10 (>>1)
おはようございます
もう選挙に行ってきました(笑)。

satofamilyさん、

「インスブルック」naxosにあったんですね。感激しました、ありがとう。
またいろいろ教えてください。

mizunotawamureさん、

「間奏曲」はnaxosにもあるのですが、リンクされていませんので、
こちらを。
http://www.koss.com/koss/KossWeb.nsf/KCDispFeatures/Kodaly

リズムがおもしろい。
6番目の「皇帝の入場」もいいですよ。

1733 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 7/29 8:24 (>>1732)
おはようございます2
papass26さん、

うん、いわれてみれば2分30秒過ぎのちょっと哀しげな旋律は宝石ですね。

http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=271973_03&item_code=8.550543

「鳥の歌」も人の声で聞いてみたい。
少し前にフォーレの「パヴァーヌ」の歌曲版の投稿があったよね。

awkward listenerさん、

はじめまして。
「アメリカ」は聞くと、なんだか郷愁を感じて好きな曲です。
http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=384006_06&item_code=8.553256
476、1450で少し触れられています。

1734 名前:mizunotawamure 投稿日:2001/ 7/30 20:35 (>>1733)
ドビュッシー 「夢」
意外な事にこの曲、blueshadowさんのHPにあった一覧では
一度も出ていないんですが
これは間違いなく宝石でしょう♪
僕のドビュッシー初体験がこの曲でした。
オムニバス形式のCDに入っていたのですが
今まで聴いた事のない夢幻的な響きに魅了されました。
メロディーを追うというより、
一つ一つの音をシャボン玉のように儚く浮かび上がらせていくような感覚に
こんな曲もあるのか!と驚いたものです。
(あとで印象主義という形式なのだと知りました)
今のところはアースの演奏が良いなと思っています。
この演奏に全く不満はないのですが
ミケランジェリも、ぜひ聴いてみたいです♪

「ジェッディ・デデン」(言いにくい)聴きました。
・・・う〜ん、なにかを思い出す・・・。
そうだ!ケテルビーの「ペルシャの市場にて」だ!(笑)

「テレマンのアリア」聴きました。
う〜ん、なかなか♪
テレマンは過小評価されていますね。

blueshadowさんのHP、少し覗かせていただきました。
なかなか面白かったです(笑)
blueshadowさんは、ああいう方だったのですね(ニヤ)

1735 名前:yoiko56 投稿日:2001/ 7/30 21:50 (>>1734)
はじめまして
音楽は大好きですが、詳しくはないので、ロム専(これも、意味わからないで使ってる)
と思ったんですが、blueshadowさんのHPの掲示板で、インウィさんに、ヤフーのID?
と聞かれて、いいえ、それは3,4ヶ月前、なんとか取得、
今回は英語のHP上で、びくびくしながら
naxosに登録したんです。
と、答えるはずが、あっというまに、すっかりまわりの景色は変ってしまったので、
ここで。

なお、メールは、確認と、今月のお知らせの2通がきただけでした。

私の宝石、
ポピュラーなクラシック音楽しか知らないので出ちゃってるのばかりですね。きっと。
パパスさんのギターで思い出したんですが、私の短大の時の同級生は、ギターで
「アルハンブラの思い出」を弾けました。
高校時代ギター部だったんだそうです。
子育て時代の友人は、バイオリンで「カノン」が弾けました。
やはり、学生時代、管弦楽部だったそうです。
私も、そういう実のある部に・・・
でも、小学生の縦笛の宿題、涙だったので無理でしたね。

1736 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 7/30 23:50 (>>1734)
Re:ドビュッシー 「夢」
mizunotawamureさん、こんばんは。

"American Tune"を聴いてくださって、ありがとうございます。♪

私も、ドビュッシーの「夢」は、とても綺麗な曲だと思います。

○ドビュッシー 「夢」
http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=271492_07&item_code=8.553290

カラヤンのチャイコフスキーですが、カラヤンは生涯に5回も
交響曲第5番を録音しているそうです。

私が好きな演奏は、最後の録音です。
私は、ウィーン・フィルの音が好きなので、この演奏が好き
なのかもしれません。

1737 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 7/31 0:07 (>>1735)
Re:「アルハンブラ宮殿の思い出」
よいこさん、こんばんは。
「宝石トピ」に来てくださって、とても嬉しいです。

この前の件は、naxosのことだったのですね?
naxosなら、へんなメールは届かないと思います。

では、早速、naxosから「アルハンブラ宮殿の思い出」を
探してきました。

○タレルガ「アルハンブラ宮殿の思い出」
http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=293817_10&item_code=8.553999

一度耳にしたら忘れられないギターの名曲だと思います。

もう一つの「カノン」は、これのことでしょうか?

○パッフェルベル「カノン」
http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=384535_09&item_code=8.550521

今夜はもう遅いので、これでやすみますが、また、今度
ゆっくりお話いたしましょうね。

おやすみなさい。

1738 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 7/31 7:41 (>>1)
おはよう
mizunotawamureさん、

「夢」はほんと初登場です。
ドビュッシーらしい、夢想の世界です。
見てはいけないもの(私のサイト)をみてしまいましたね(笑)。
私はMIDIファイルで・・
http://www.fsinet.or.jp/~mayumi/Reverie.MID

Yoikoさん、

遠いところを来てくれて・・(笑)
近いうちに遊びにいきます。
これもMIDIファイルで・・・
http://www.info-internet.net/~ffaucher/Tarrega_Recuerdos_de_la_Alhambra.mid

インウイさん、ごくろうさま。

1739 名前:pianowitch_e 投稿日:2001/ 7/31 20:43 (>>1)
モーツアルトのピアノ協奏曲第21番
今晩は、どなたかすでに投稿したかもしれないけど、映画音楽にもなったこの曲は、とても美しく悲しげです。何度聴いても飽きることはありません。"モーツアルトのピアノ協奏曲第21番 ハ長調 K.467 第2楽章" グルダのピアノ、アバド指揮、ウィーンフィルで聴いてます。 blueshadowさんの宝石箱にも
いれて下さいますか?

1740 名前:papass26 投稿日:2001/ 7/31 21:37 (>>1735)
今日の宝石
スカルラッティのピアノソナタニ短調K.9はいかがでしょう。
3分足らずの小品ですが、全編にわたって哀愁に沈んだメロディが流れます。これぞ宝石です。

>yoiko56さん
初めまして。
ギター曲にも宝石はたくさんあります。
アストゥーリアスとか、ある貴紳のための前奏曲とか、このトピにもだいぶ紹介されています。

1741 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 7/31 21:43 (>>1739)
pianowitch_eさん
前にこのピアノ協奏曲第21番の第1楽章と第2楽章が投稿されましたね。

2楽章は限りなく美しい2つの主題がヴァイオリン、ついでピアノで繰り返されていきます。
問題なく宝石だと思います。

スウェーデン映画「短くも美しく燃えて」に使われて有名になりました。

http://web02.hnh.com/scripts/newreleases/naxos_cat.asp?item_code=8.550293

1742 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 7/31 22:06 (>>1740)
papassさん、こんばんは
naxosには、スカルラッティのピアノソナタはたくさんありますが、
K.9というのがないです。
他を探してみます。

1743 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 7/31 22:15 (>>1740)
naxosに
ありました。可憐な宝石です。
スカルラッティのソナタはもとは、練習曲集のことらしい。
http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=271424_01&item_code=8.550252

1744 名前:yoiko56 投稿日:2001/ 8/ 1 18:55 (>>1737)
曲の検索
インウィさん、探してくださってありがとうございます。
あらためて聴くと、どちらも本当にいい曲ですね。
素人が聴くと間延びしているのも、きっと芸術なんでしょうね。

でも、どうやって探すんですか?
検索するところが、わかりません。

といいつつ、SilverTassieってないでしょうかと聞くずうずうしさ。
どこがロム専なんだか。
民族舞踊の曲なので、ないのかもしれません。
懐かしい感じのきれいな曲です。

1745 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 8/ 1 19:30 (>>1744)
yoiko56さん
こんにちは。

>でも、どうやって探すんですか?
>検索するところが、わかりません。

以下、簡単に検索方法を書きます。

1) naxosで検索
・作曲家が判っている場合
http://web02.hnh.com/composer/composer_new.asp?composername=A

・曲名が判っている場合
http://web02.hnh.com/scripts/simplesearch/

2) あとは、次のGoogleという検索サイトを使っています。
http://www.google.com/

"Silver Tassie"について、Googleで検索をかけてみましたが、
20分ぐらいでは見つけることが出来ませんでした。

オペラにも同じタイトルのものがあるようなのですが、それの
ことを仰っているのではないですよね?

もう少し作曲家のお名前とか、何か情報が貰えますか?
英語表記で教えて戴けると助かります。

今夜は時間がないので探せないかもしれませんけれど・・・

1746 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 8/ 1 20:38 (>>1744)
Re:Silver Tassie
よいこさん、こんばんは。

"Silver Tassie"のMP3ファイルがみつからないので、
MIDIファイルを探してきました。

○Silver Tassie
http://sniff.numachi.com/~rickheit/dtrad/midi/SLVRTASE.midi

このMIDIは次のサイトにありましたが、歌詞と楽譜も掲載
されていますので、こちらのリンクも貼り付けます。

http://sniff.numachi.com/~rickheit/dtrad/lookup.cgi?ti=SLVRTASE&tt=SLVRTASE

この曲であっているでしょうか?

では、次にPCの前に戻ってくるのは、23:00を過ぎると
思います。

1747 名前:mizunotawamure 投稿日:2001/ 8/ 1 20:46 (>>1746)
ヘンデル オラトリオ「メサイア」抜粋
これだけたくさんの曲が投稿されているのに、この名曲が出ていないなんて…!
……という僕も、抜粋版しか聴いた事がないのですが。
崇高な祈りと喜びが全編に満ち溢れた傑作です。
深淵さは「マタイ受難曲」に及ばないかもしれませんが
その分聴きやすいとも言えます。
「御子が我らに生まれたもうた」や有名な「ハレルヤ」は間違いなく宝石で
他にも準宝石と呼べる曲の宝庫です♪
僕は神聖な気分に浸りたいなあ♪というときに聴きます。

yoiko56さん
>私の宝石、ポピュラーなクラシック音楽しか知らないので
>出ちゃってるのばかりですね。きっと。

いえいえ、1度出た曲でも人によって感じ方が違いますので
構わないと思いますよ♪
それにblueshadowさんも探すのがかんた・・・・・ごほっごほっ

inoui15000さん
ウィーンフィルは弦楽が艶やかなところが良いですねっ
古い楽器を使っているそうですね。
blueshadowさんともども
いつもいつもMIDI探してくれて
ありがとうございます♪

ピアノ協奏曲21番は、確かMDに入っていたような・・・・
・・・あったあった!・・・ふむ、バレンボイムか・・・。
ちょっと分厚いかな・・・?

1748 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 8/ 1 21:44 (>>1747)
RE:「メサイア」
「メサイア」は1229、1230で触れられています。
私が更新をサボっていて追いついていないのです、すみません(笑)。

mizunotawamureさんの推薦の2曲と終曲の「アーメン」がでました。
「み御子が我らに・・」はとてもいいです。

>それにblueshadowさんも探すのがかんた・・・・・ごほっごほっ

ほっといてください(笑)。

「御子が我らに生まれたもうた」
http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=271413_04&item_code=8.550317

「ハレルヤ」
http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=271413_18&item_code=8.550317

「アーメン」
http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=271413_22&item_code=8.550317

よいこさん、

私は、この曲よく知らないのですが・・・、これでしょうか?

「Silver Tassie」
http://sniff.numachi.com/~rickheit/dtrad/midi/SLVRTASE.midi

1749 名前:yoiko56 投稿日:2001/ 8/ 1 23:13 (>>1746)
SilverTassie
さっそく探していただいて申し訳ありません。
違うみたいですが、感激してます。

感激ついでに、絶対内緒の話なんですが、私の隠れ趣味はダンスです。
しかも男の人はみんなスカート(キルト)を持っているという怪しいダンスです。
その中で、なんて素敵な曲と思ったのがこれです。

いわゆるフォークダンスですので、日本でいえば花笠音頭とか、
イギリス民謡だと思ったので書きました。

虎の巻のような本をたよりに調べてみたら

http://www.scottishdance.org/leafltmu.htm

ダンス名となっているので、曲名は違うのかも知れません。
さらに、お金を払わないと手に入らないもののようです。

でも同じ曲名が見つかるなんてすごいです。
なお、歌詞と楽譜の方は読めませんでした。
でも、なにか関連はあるのかもしれません。

お騒がせいたしました。
次はまともな推薦曲をさがしたいと思います。

インウィさん、blueshadowさん、ありがとうございました。

1750 名前:yoiko56 投稿日:2001/ 8/ 1 23:25 (>>1749)
前のリンクでは開きませんでした
http://www.scottishdance.org/

この大きな枠の中で移動しないと行けないみたいです。
左の青い所のビデオ→RSCDS→ダンスリーフレッツ

ああはずかしい。

1751 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 8/ 2 0:23 (>>1749)
yoiko56さん
検索キーワードに「dance」や「Celtic」と入力して、色々と
検索してみましたが、どうしても見つけることができません。

せめてサンプルだけでもと思いましたが、CD検索で出てき
ても、サンンプルを聴けるようにはなっていませんでした。

申し訳ありません。

今夜は睡魔に負けそうなので、これで寝ることにします。

おやすみなさい。

1752 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 8/ 2 14:59 (>>1751)
ブラームスのヴァイオリン協奏曲
ブラームスのヴァイオリン協奏曲がまだ出てないなんて・・(笑)。
音が厚く(交響曲2.5番などという人もいます)、美しい旋律にあふれ、
飽きのこない名曲です。
2楽章のオーボエに続く独奏ヴァイオリンのきれいなこと。
3楽章のひっかかるようなジプシー風の旋律もとくに好みです。
naxosでKreisler、 Heifetz、 西崎崇子の3人の演奏が聞けます。
お好きなのをお選びください(笑)。

このヴァイオリン協奏曲を効果的に使った映画「カミーラ あなたといた夏」
を想いだします。
老女性ヴァイオリスト、カミーラと、夫婦間にミゾができ悩む
若い女性とのロード・ムーヴィーです。
2楽章の美しい旋律で映画がはじまります。
http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=383947_05&item_code=8.110936
ブラームスの演奏会の場面では、1楽章の独奏ヴァイオリンの
登場(2分35秒)するところで、「ここが難しいのよ」と若い女性に教えます。
忘れがたいいい場面です。
http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=383947_04&item_code=8.110936
ラストでカミーラは、最後の恋のために、なにもかも振り捨てて走ります。
このとき流れるのが3楽章の冒頭の主題です。
ここは涙なくしては見られません(笑)。
http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=383947_06&item_code=8.110936

CAでも聞けます。
http://www.classicalarchives.com/artists/bruni.html

1753 名前:mizunotawamure 投稿日:2001/ 8/ 3 20:43 (>>1752)
ヘンデル 「ソロモン」〜シバの女王の入城
今日は軽めの曲です。
MIDIのピアノバージョンでどうぞ。
MIDIの良いところはすぐ聴けるということです。
もちろん音質はMP3に落ちますが。
ADSLならMP3もすぐ聴けるんでしょうね。
ついにISDNも遅い時代になったか・・・。

http://www.gamzuk.com/music/piano/qospno.mid

それにしてもGoogleはなんて使いやすいんだ♪

ああっ、メサイア既出でしたか!
管理も大変ですね。

ブラームスのヴァイオリン協奏曲
そういえばじっくり聴いた事はありませんでした。
今度図書館で借りてこようっと

1754 名前:yoiko56 投稿日:2001/ 8/ 3 22:57 (>>1753)
探すのは難しいです
今日はまともな曲です。
舞曲といわれるものを、いろいろ聴いてみたんですが、
やはり大好きなのは、「四羽の白鳥の踊り」です。

インウィさんに、教えてもらいましたが、カタカナの作曲家名しかわからなくては
たどりつきませんでした。

1755 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 8/ 4 7:19 (>>1754)
おはようございます
mizunotawamureさん、

この曲は、もともと管弦楽ですが、いろんな楽器用に編曲されています。
ピアノ用のこのMIDIとてもいいですね。
ダウンロードして私の倉庫にしまっておきましょう(笑)。
MIDIはファイルが小さく、音が明瞭で、このようにうまく作られた
ピアノの音は好きです。

googleは最高の検索サイトです。最近はgoogle一本です。
自分のサイトの中の、何でもいいちょっとしたフレーズをgoogleに入力すると
ちゃんと抽出してきます。
あまりに素晴らしい機能をもっているので、最近はサイト内検索にも使用しています。

Yoikoさん、

慣れるまでは、インウイさんと私が探してきますので、曲目だけ教えてください。
「四羽の白鳥の踊り」は下のサイトのDISC 1の
第14曲の「白鳥たちの踊り」の5分30秒過ぎに入っています。
http://web02.hnh.com/scripts/newreleases/naxos_cat.asp?item_code=8.550246-47
「白鳥の湖」は全曲宝石箱のようですよ。
こちらの<抜粋版>「白鳥の湖」が聞きやすいかもしれません。
http://web02.hnh.com/scripts/newreleases/naxos_cat.asp?item_code=8.550050

昨日みた映画「リトルダンサー」にも「情景」が使われていました。

1756 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 8/ 4 7:47 (>>1755)
おはようございます
mizunotawamureさん、

ブラームスのヴァイオリン協奏曲は、私の一番のお気に入り
です。是非、是非、図書館で探してみてください。♪

オイストラフ/クレンペラーがお薦めです。
ムター/カラヤンは評判は良いのですが、深みに欠けるよう
に私は感じます。

Yoikoさん、

blueshadowさんは、「曲目だけ」と仰っていますが、私には
作曲者の名前も教えてくださいね。

英語表記が判らない場合は、カタカナでも構いませんので、
宜しくお願いします。

私は、blueshadowさんほど、クラシック音楽に詳しくないので、
曲名だけだと探せないかもしれません。

「四羽の白鳥の踊り」は、チャイコフスキーの「白鳥の湖」だと
いうことは判ったのですが、どこにあるのか探しているあいだ
に、blueshadowさんのほうが先にリンクを貼り付けてください
ました。(笑)

blueshadowさん、

おはようございます。
一昨日、Yahoo!掲示板に投稿できなかったのは、Yahoo!の
サーバーに問題があったそうです。

問い合わせたら、昨日、回答がきました。

もしかしたら、Yahoo!もCode Redに襲撃されたのかもしれま
せんね!?

では、良い週末をお過ごしください。

1757 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 8/ 4 8:37 (>>1)
リスト「ハンガリー狂詩曲」 第2番 
リストの「ハンガリー狂詩曲」全19曲の中で、最も有名な曲が
この第2番です。

管弦楽用に編曲されたものありますが、私は絶対にピアノ演奏
をお薦めしたいです。

○リスト「ハンガリー狂詩曲」 第2番 嬰ハ短調
http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=293481_02&item_code=8.554480

随所に美しい旋律がちりばめられていると思います。

ジョルジ・シフラの演奏が好きですが、シフラは何度もこの曲を
録音しているようで、CDを買ったら子供の頃に耳に馴染んだ
演奏とは微妙に違っていて、ちょっと悲しかったです。

でも、この曲のもつ哀愁と情熱が、しっかりと伝わってくる良い
演奏だと思います。

blueshadowさん、

HPの宝石リストと掲示板の1092番以降をチェックしましたが、
この曲はまだ出てきていませんよね?

1758 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 8/ 4 8:40 (>>1756)
インウイさん、
おはようございます。

>blueshadowさんのほうが先にリンクを貼り付けてください
ました。(笑)

何か不吉な予感、インウイさんの影を感じながら探していました(笑)。

1759 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 8/ 4 8:43 (>>1758)
blueshadowさん、
>何か不吉な予感、インウイさんの影を感じながら
>探していました(笑)。

同じ時間に 同じサイトで 同じ曲を 探すという
「幸せな予感」じゃないんですか?(笑)

1760 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 8/ 4 8:52 (>>1759)
↓うまい!
インウイさんの検索はスピードと正確さを兼ね備えています。

私はいいかげんなところが多いです(笑)。

1761 名前:mizunotawamure 投稿日:2001/ 8/ 4 20:33 (>>1760)
有題
シバの女王の入城は、Googleで検索をかけたら世界中のMIDIが集まりました。
管弦楽風のMIDIもあったのですが、
ピアノバージョンが一番聴き心地が良かったんです。
MIDIで弦楽器の音色は無理ですからね…・
ピアノは打楽器なのでMIDIでも違和感がない。…チェンバロ風ではありますが(笑)

ブラームスの「ヴァイオリン協奏曲」図書館にありませんでした。
ついでに「ドイツレクイエム」も探してみたんですがありませんでした。
「新世界より」は7枚も置いてあるんですから
図書館も品揃えが良いんだか悪いんだか。
では、買うことにしますか♪

1762 名前:Oh_What_A_Morning2001 投稿日:2001/ 8/ 4 21:03 (>>1)
この曲を聴いて笑わないで下さい(^^;
この曲を聴く度、妙な気持ちになってしまうのは私だけでしょうか。でもこれ「宝石のように美しい曲」ですよねぇ(^^;
  ↓
http://village.infoweb.ne.jp/~hirotta/bgm%20tchaiko-a.htm

1763 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 8/ 5 0:02 (>>1762)
Re:チャイコフスキー「弦楽セレナーデ」
Oh_What_A_Morning2001さん、こんばんは。

>この曲を聴く度、妙な気持ちになってしまうのは
>私だけでしょうか。

TVCM「おー人事!」のせいですね?

私も、この曲が好きですよ。

弦楽セレナーデは、全楽章とも美しいですが、第2楽章の
ワルツが特に有名で、単独で演奏されることも多いようで
すね。

○チャイコフスキー「弦楽セレナーデ」ハ長調 作品48
・第1楽章
http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=293827_01&item_code=8.554048

・第2楽章
http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=293827_02&item_code=8.554048

・第3楽章
http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=293827_03&item_code=8.554048

・第4楽章
http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=293827_04&item_code=8.554048

1764 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 8/ 5 8:17 (>>1762)
おはよう
インウイさん、

ほんと、「ハンガリー狂詩曲」第2はでてませんね。
ハンガリー風の旋律ってなんか哀愁を帯びていますね。

mizunotawamureさん、

ヴァイオリン協奏曲と同時に「カミーラ」も一度見てください。

Oh Whatさん、

ホームページ拝見しました。
素晴らしい! 曲数も曲の出来栄えも。

1765 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 8/ 5 9:45 (>>1761)
mizunotawamureさん
おはようございます。

>ブラームスの「ヴァイオリン協奏曲」図書館にありませんでした。
>ついでに「ドイツレクイエム」も探してみたんですがありませんでした。
>「新世界より」は7枚も置いてあるんですから
>図書館も品揃えが良いんだか悪いんだか。
>では、買うことにしますか♪

図書館においてあるクラシックCDは、担当者の好みで
選ばれているような気がします。(笑)

ブラームスのヴァイオリン協奏曲だったら、図書館に
リクエストを出せば買ってもらえると思いますよ。

ついでにドイツレクイエムも買ってもらいましょう。(笑)

<ご参考>
・ブラームス「ヴァイオリン協奏曲」
ダヴィッド・オイストラフ(Vn)、オットー・クレンペラー指揮、
フランス国立放送局管弦楽団(東芝EMI)

1766 名前:vlala_dimir 投稿日:2001/ 8/ 5 14:24 (>>1)
バード:ヒュー・アシュトンのグラウンド
blueshadowさんはグールドお好きやないでした?

グールドのエリザベス王朝期のヴァージナル名曲選ちゅうアルバムの中の1曲ですわ。

グラウンドというのは一種の変奏曲やね。古雅な旋律がくりかえされるうちにじわーとわびしくなってくるんや。
秋雨の日にひっそり聴きたい音楽ですわ。
グールドはピアノでひいてますけど、
ホグウッドがヴァージナルでひいてるレコードもありますな。

おもえばグールドには色々なことを学びました。バッハもヒンデミットもR・シュトラウスもエリザベス朝の音楽もみーんなグールドがひいとったから好きになったんや。

1767 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 8/ 5 20:02 (>>1766)
vlala_dimirさん
バードというとダウランドと同時代です。
ダウランドの叙情的な曲想も好きですが、バードの方がメロディーが
多彩な気がします。
ご紹介の「ヒュー・アシュトンのグラウンド」、1分間だけですが
グールドので聞いてみました。
http://www.cdnow.com/cgi-bin/mserver/SID=1291064735/pagename=/RP/CDN/CLASS/muzealbum.html/itemid=147557
きれいな旋律ですね。

同じ曲集(「私のネヴェル夫人の曲集」)のなかに、「ウィロビー卿の帰還」
がありますがこれも美しいメロディがあります、ギターバージョンですが。
http://www.info-internet.net/~ffaucher/Byrde_Lord_Willobies.mid

そして、もうひとつ美しいのが「ソールスベリー伯爵」です。
http://www.info-internet.net/~ffaucher/Byrde_The_Earle_of_Salisbury.mid

1768 名前:mizunotawamure 投稿日:2001/ 8/ 5 21:01 (>>1767)
無題
ブラコン(って言うのか!?)リクエストしたんですが
時間がかかるようです・・・・。
僕は、クラシックのCDは図書館で借り
無かった曲や、より良い演奏を求める曲は
買うことにしています。
最近は借りてばかりだったので
久々に買ってみてもいいかな、と思っています♪

おお、弦楽セレナーデ、近いうちに投稿しようと思っていました♪
よくCMで使われて耳タコになっている人もいるであろう
1楽章を推薦するつもりだったのですが
この前通して聴いてみたら全曲良いじゃないですか♪
小澤/サイトウキネンの演奏に惹き込まれました。
日本の演奏家は少々湿っぽいところがありますが
そこがチャイコフスキーやブラームスには合っているのかもしれません。
違った演奏も聴いてみたいとは思いますが。

1769 名前:mizunotawamure 投稿日:2001/ 8/ 6 20:36 (>>1768)
ヘンデル 「王宮の花火の音楽」〜(序曲)
花火といえば最近痛ましい事故がありましたが
僕の住む秋田でも大曲花火大会という
1日に60万人以上の人が集まる、全国でも有数の規模を誇る花火大会がありまして
関係者の皆さんはかなり神経を尖らせているようです。
まあ…広いところなので大丈夫とは思いますが……。
……・さて、この曲ですが、こういう曲を聴くと
ヘンデルは、やっぱり当時人気があったんだなあという事が分かる気がします。
「序曲」は力強く始まり、金管や打楽器が派手に鳴り響きます。
しかし、見かけの華麗さだけに終わることなく
聴き手を飽きさせない曲の流れは
エンターテイメント性に優れたヘンデルの職人芸と言えるでしょう。
続く「ブーレ」への繋がりも上手く、次の穏やかな「平和」も粋です。
続いて「歓喜」の豪快さが聴き手を鼓舞し
「メヌエット&トリオ」で派手なフィナーレとなります。
深みというのはあまり感じられませんが
楽章仕立てになっている曲の入門編としても
最適なのではないでしょうか?

1770 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 8/ 7 7:40 (>>1769)
「水上の音楽」
「水上の音楽」はヘンデルが疎遠になっていた王様と和解するために
テムズ川で開いた舟遊びの音楽らしい。
それで明るくさわやかな曲が多い。

ヘンデルはちょうど今の映画のように月変わりでオペラを
どんどん書いていった人で、人気があったんですね。
http://web02.hnh.com/scripts/newreleases/naxos_cat.asp?item_code=8.550109
17番の Alla Hornpipe 、12番のmenuet もいいですね。

1771 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 8/ 7 18:00 (>>1770)
Re:「王宮の花火の音楽」と「水上の音楽」
私は、華やかなブラスの音を聴きたくなったときは、いつも
ヘンデルの「王宮の花火の音楽」か「水上の音楽」を聴く
ことにしています。

特に「水上の音楽」の"Alla Hornpipe"は、聴いていると
気持ちが軽やかに弾んできますし、「王宮の花火の音楽」の
"Overture"は、厳かな雰囲気のなかに華やかさがあって
好きです。

この2つの組曲が収められたCDには、「オンブラ・マイ・フ」も
入っていて、私のお気に入りの一枚です。

1772 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 8/ 8 7:25 (>>1771)
re:「王宮の花火の音楽」
前回のリンクに「王宮の花火の音楽」もはいっています。
「メニュエット」いいですね。
http://web02.hnh.com/scripts/newreleases/naxos_cat.asp?item_code=8.550109

「オンブラマイフ」を劇的に使った映画が「細雪」でした(笑)。

1773 名前:mizunotawamure 投稿日:2001/ 8/ 8 21:03 (>>1772)
ラヴェル 「ダフニスとクロエ」〜夜明け
最近投稿が少ないですね。

この曲はバレエの曲なんですが
「無言劇」と「全員の踊り」は、ほとんど聴いていません(苦笑)
最初にこの曲を聴くときは、
あんなに見事に水の戯れを表現したラヴェルが
どういう風に夜明けを表現するか楽しみだなあ
とワクワクしながら聴いていました。
最初の、白々と夜が明けていく様子は、
う〜んさすがラヴェル楽器の使いこなしの上手いこと♪
と思っていたのですが、次にゆっくりと姿を見せる太陽を、
コーラスで表現しているのには度肝を抜きました。
やっぱりこの人は魔術師です♪
この曲はさすがにMIDIでは無理でしょう。

あ、ちなみに僕はこんなHNしてますが
特にラヴェルが好きだというわけではありません。
たまたま、そのとき(3年前)聴いていた音楽が水の戯れだったんです(笑)

1774 名前:yoiko56 投稿日:2001/ 8/ 8 22:31 (>>1773)
探せました
「4羽の白鳥の踊り」探していただいてありがとうございました。
私はバレエはこれを見たのが最初で最後?
とっても印象的な場面でしたが、そのわりに
音楽は短かったんですね。

今日は自分で見つけました。
私が持っている数枚のクラシックCDのなかの、
ばーか、ばーか、エヘンむしー の中にありました。

「アイネ・クライネ・ナハトムジーク第2楽章」

http://web02.hnh.com/scripts/newreleases/naxos_cat.asp?item_code=8.553225
02番です。

HPの宝石には書いてなかったみたいなんですが、すでにでてましたか?

1775 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 8/ 8 23:11 (>>1773)
こんばんは
mizunotawamureさん、

この「夜明け」は501番で曲名だけあげられました。
下のリンクでは、「夜明け」と「無言劇」と「全員の踊り」
が連続して演奏されています。
この曲のなかに、太陽が昇ってくる夜明けの表情がよくでていますね。

http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=271800_07&item_code=8.550424

yoikoさん、

おお、とうとう曲を探せましたね。
何人か、あるいは何十人の人がyoikoさんの探してきてくれた
「アイネ・クライネ・・」を今、同時に聞いてくれていることでしょう。

1776 名前:yukisinnsinn 投稿日:2001/ 8/ 9 8:39 (>>1)
これは、宝石のように美しいです。
私にとって宝石のように美しい曲、それは、モーツアルトのフルートとハープのための協奏曲の第2楽章です。  クラシックの中では、モーツアルト、モーツアルトの中では、この曲の中の第2楽章です。  フルートと、ハープが、お互いに美しい旋律をかなであいます。  さいこうです。

1777 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 8/ 9 19:59 (>>1776)
yukisinnsinnさん
この曲が作曲されたのはいろんな要因が重なったらしい。
モーツァルト自身は発展途上のこの楽器たち、フルートは音程が悪く、
ハープは音が小さいと嫌ってたとのこと。
フルート好きの貴族とハープ好きのその娘から注文を受けて、
生活のために作曲したのです。
2楽章は典雅そのもので、聞き惚れてしまいます。
http://play.mp3.com/cgi-bin/play/play.cgi/AAICQtolGgDABG5vcm1QGAAAAFLaJRoAUQEAAABDkn9dO3r8RakHz9QE.M7WXFeQ5zg-/WAMozart_CONCERT_for_f.m3u

1778 名前:mizunotawamure 投稿日:2001/ 8/10 20:41 (>>1777)
シューベルト 歌曲「影法師」
この時期になるとテレビなどでは恐怖心霊特集みたいなのをやりますね。
小さいころはお昼にやっていた番組をみていました。
体が凍りつくほど怖くて、合間のCMに救われたものです。
(このCMがまた脳天気なんだ。不自然なほど陽気に洗濯するような)
今みてもまったく怖くないと思います(クス)
さて、僕はクラシックで怖い曲は?と言われればこの曲を挙げます。
詳しい詩は忘れてしまったのですが
恋に破れた青年が
もうひとりの自分を目撃して戦慄するという曲だったと思います。
全体に漂う暗さと緊張感、
驚愕と恐怖の叫びのようなバリトン、崩壊していくピアノがたまらない。
僕は暗い曲はあまり好みませんが
ここまで暗いのは逆に好きです(笑)

1779 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 8/11 8:04 (>>1778)
RE:歌曲「影法師」
たしかに、く、暗い(笑)。
ネットで調べると、ハイネの詩も暗く、恐い。
もう一人の自分が、自分から離れて勝手なことをしているのを見て驚愕、恐れを感ずる・・・ような内容の詩。
シューベルトは死、墓、墓堀人、弔いなどの歌をけっこうたくさん書いていますね。
この曲も「白鳥の歌」の13曲目だし。
http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=293427_16&item_code=8.554663

1780 名前:mizunotawamure 投稿日:2001/ 8/11 13:02 (>>1779)
ドヴォルザーク 交響曲第9番〜第2楽章
この「新世界より」の2楽章は「家路」を連想しないで聴いたほうがいいと思います。
確かに最初は郷愁の念を感じさせるところもあるのですが
やがて忍び寄る寂寥感………・凍りつくような孤独感………
ここを聴くと、ドヴォルザークはどういう思いでこの個所を書いたんだろう?
と少し切なくなります。
しかし、その悲しみも長くは続かず、
次の明るく踊るような旋律が流れてくるとほっとします。
ドヴォルザークは立ち直りが早いんでしょうか(笑)
1、3、4楽章も素晴らしいのですが単独でも聴きたくなるのは、この2楽章です。
(4楽章の爆発は1、2、3楽章の流れがあってから聴きたいでしょ?)
「新世界」は曲がしっかりしているので
たいていの演奏には不満を感じないのですが
僕が特に好きなのが、ケルテス/ウィーンフィル です。
虚飾を排し、曲の骨格を浮かび上がらせた真摯な演奏。
そして60年代のウィーンフィルの上手いこと♪
ティンパニが轟く大地、弦楽の鮮烈な空気感、金管の粗暴さ、木管の郷愁、
文句のつけようがありません。

blueshadowさん、
いつもいつもMP3提供ありがとうございます(ペコ)

1781 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 8/11 22:08 (>>1780)
Re:ドヴォルザーク「新世界より」第2楽章
こんばんは。

「新世界より」はクラシック音楽入門の定番ですね。
だから図書館に7枚も置いてあるのかな?

私も、ケルテス/ウィーン・フィルで聴いています。

この曲は、子供の頃から好きだったのですが、その頃は
第2楽章の良さがわかりませんでした。

ダイナミックな第3楽章冒頭が大好きでした。
でも、大人になった今は第2楽章の良さも理解できるよう
になったつもりです。(笑)

○ドヴォルザーク「新世界より」第2楽章
http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=271426_02&item_code=8.550271

シューベルトの「影法師」は、初めて聴きました。
mizunotawamureさんは、クラシック音楽の間口がとても
広いんですね。これからも色々な曲を教えてくださいね。♪

1782 名前:chopin_daisuki 投稿日:2001/ 8/11 23:17 (>>1779)
to blueshadowさま
お久しぶりです。

シューベルトの歌曲もさることながら
どうしても 教えていただきたい事が
ありまして・・・
(スミマセン 困った事があれば直ぐに
 blueshadow様のことが頭に浮かぶので)

17世紀イタリア 作者不詳の
「人生のパッサカリア」という曲を
聴きました。
おそらくルネサンス期の曲と思われるのですが、これについて何か知っている事が
あれば教えていただきたいのですが・・

最近は 宝石だらけで頭の中を
音楽が渦巻いています。
新世界交響曲の二楽章 何度聴いても
いいですよね。
私は 今 チェリビダッケの指揮したものを聴いているのですが、
魂が吸いこまれる様です。

1783 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 8/12 7:55 (>>1781)
RE:「新世界より」第2楽章
mizunatawamureさん、インウイさん、

私もお定まりのコースで、中学時代に「運命」→「未完成」→
「ペールギュント」→「新世界」と聞きました。
ライナー指揮のだったような気がします。

すっかり、下校時間を知らせる曲になってしまいましたが(笑)、
2楽章の美しさは喩えようがないです。

chopin daisukiさん、

しばらくです。
「人生のパッサカリア」という曲ははじめて耳にしました。

ネットで調べても1件しかなくて、
このトラジコメディアのCDも、なぜかamazonにもCDnowにも
HMVにもありませんでした。

かろうじて、山野楽器の検索にひっかかりました。

「反宗教改革の新しい歌〜1650年頃のローマの音楽」というタイトルです。
恐らくお聞きになったCDがそれでしょう。

「・・・このアルバムの9曲はすべて17世紀中頃の音楽で
ヴァニタス、つまりすべては虚しいという世界観に貫かれている。
とくに、『人生のパッサカリア』は現代のポップスにも
通ずる吸引力を感じる・・・」とあります。

1784 名前:chopin_daisuki 投稿日:2001/ 8/12 8:53 (>>1783)
ありがとうございます
さすがはblueshadowさま!!

実はレコ芸の1996年の8月号の付録で
触りを聴きました。
(この曲はミケランジェロの特集番組の時
バックに流れていたような気がします。)

シリアル番号が載っているので
CDを探してみます。
壮大な音の渦の交響曲とはまた違った
趣があります。

本当にいつも勝手なときばかり押しかけて
すみません。

哀愁を帯びたとても美しい曲です。
<全ては虚しい
確かにそんな感じがいたします。

1785 名前:March_Hare 投稿日:2001/ 8/12 10:57 (>>1784)
ドビュッシー「版画〜グラナダの夕べ」
おはようございます。

この曲は私の持つ南国のイメージにとてもマッチしています。
実際に行った事はないのでわかりませんが。
スペインの辺りはこんな雰囲気の国に違いないと思っています。

1786 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 8/12 18:17 (>>1785)
Re:ドビュッシー「版画〜グラナダの夕べ」
Marchさん、こんばんは。

ここしばらくMarchさんの投稿がなかったので、嬉しい
限りです。

「雨の庭」についで「版画」からのご推薦ですね。

暫し目を閉じながら、スペインの雰囲気を感じとって
みたいと思います。

○ドビュッシー「版画〜グラナダの夕べ」
http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=271494_08&item_code=8.553292

それにしても、ドビュッシーを演奏するのは難しそう
ですね。

1787 名前:mizunotawamure 投稿日:2001/ 8/12 21:05 (>>1786)
さっきラジオで聴いた「新世界より」
サバリッシュ/フィラデルフィア菅 の演奏でした。
(図書館で借りたのと同じかな?) 
ドヴォルザークならではの土着性が薄く
少々物足りなくはありましたが
羽目を外さないので聴きやすい演奏でした。
フィラデルフィア菅もよく歌っていましたし。

>クラシック音楽の間口がとても広いんですね。

確かに広いですが、とても浅いです(笑)
一人の作曲家について一曲しか知らないのが多いですから。

これからはポップスやクラシックの派手な曲なども
投稿していきたいと思います。
「宝石」リストに載せていただかなくても構いません(笑)

1788 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 8/13 22:45 (>>1787)
シューマン「交響曲第4番」
mizunotawamureさん、こんばんは。

>これからはポップスやクラシックの派手な曲なども
>投稿していきたいと思います。

シューマンの別の曲をご紹介するつもりだったのですが、
クラシックの派手な曲と聞いて、急遽、交響曲第4番に
変更しました。(笑)

○シューマン「交響曲第4番」ニ短調 作品120
・第1楽章
http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=271597_05&item_code=8.550923

・第2楽章
http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=271597_06&item_code=8.550923

・第3楽章
http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=271597_07&item_code=8.550923

・第4楽章
http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=271597_08&item_code=8.550923

この曲は第4番ですが、実際には交響曲第1番の後に作曲
されました。

しかし、最初に発表したとき、あまり評判が良くなかったため、
後に大幅に改訂をして今のような曲になったそうです。

第2楽章以外の楽章は、結構派手だと思います。
お薦めのCDは、バーンスタイン/ウィーン・フィルのライブ盤
です。

1789 名前:mizunotawamure 投稿日:2001/ 8/14 21:38 (>>1788)
レノン 「オー・マイ・ラブ」
>シューマン 「交響曲第4番」

まさにシューマンこそ、僕にとって浅くしか知らない作曲家です(笑)
交響曲3番「ライン」しか知らないんですから。
実は最近ナクソスに登録したばかりなので、やっと聴く事ができます♪

派手なクラシックを出すか、静かなポップス&ロックを出すか迷いましたが
MP3が見つかったのでポップスの方にします。

下の詩をみて単なるラブソングと言い切るのは早計です。
詩と曲の見事な一体感。芸術的歌曲に近いと思います。
下のMP3は音が小さい上に雑音が混じっているのが少し残念。
(いや、CD並みの音質を求めるのは贅沢すぎるか)
詩はジョンと奥さんのオノ・ヨーコとの共作です。
(今、変換したら「共作」という言葉が出てきませんでした。
僕があると思いこんでいたのか、IEが知らなかったのか!?)


John Lennon 「Oh My Love」
http://dogsdoom.com/jllove.wav

ぼくの恋人 生まれて初めて ぼくの目は開かれた
わたしの恋人生まれて初めて わたしの目は見える

風が見える 木が見える 
ぼくの心にはすべてがはっきりとしてきた
雲が見える 空が見える
ふたりの世界にはすべてがはっきりとしてきた

ぼくの恋人 生まれて初めて ぼくの心は開かれた
わたしの恋人 生まれて初めて わたしの心は感じられる

悲しみが感じられ 夢が感じられる
ぼくの心にはすべてがはっきりとしてきた
人生が感じられ 愛が感じられる

ふたりの世界ではすべてが明瞭だ



コピペではなく、手書き(いやキーボード打ち)なので気恥ずかしい(笑)

1790 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 8/14 23:53 (>>1789)
Re:レノン 「オー・マイ・ラブ」
mizunotawamureさん、こんばんは。

次のサイトで30秒だけ"Oh My Love"のビデオを観ることが
出来ます。

○Oh My Love
http://www.geocities.com/TheTropics/7902/RealVideo/JohnLennon/j_len_lov.ram

今夜は、まだ片付けなければならない仕事が残っているので
また今度、時間のあるときにゆっくり出てきます。

1791 名前:papass26 投稿日:2001/ 8/15 12:49 (>>1)
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第15番より
どうも、ご無沙汰しています。
ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第15番イ短調作品132の最終楽章は宝石です。

第1ヴァイオリンの哀愁をおびたメロディは第一級の宝石じゃないかと思いますが、いかがでしょうか。ここで弦は濡れていなくてはなりません。

望んでも叶わぬ恋、魂の叫び....でも、最後は長調に移調し締めくくられます。

1792 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 8/15 20:10 (>>1791)
Re:「弦楽四重奏曲第15番」より最終楽章
papass26さん、こんばんは。
お久し振りです。お元気でいらっしゃいましたか?

ご紹介してくださった弦楽四重奏曲第15番最終楽章ですが、
冒頭からひきこまれてしまいました。

確かに哀愁を帯びているんですが、情熱的でもありますよね。
映画の主題曲にも使えそうだと思いました。

○ベートーヴェン:弦楽四重奏曲第15番イ短調作品132の最終楽章
http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=293644_05&item_code=8.554592

1793 名前:pianowitch_e 投稿日:2001/ 8/15 20:37 (>>1)
ブラームスの弦楽六重奏曲第一番第2楽章
弦楽曲といえば、ブラームスの弦楽六重奏曲第1番変ロ長調 第2楽章は素晴らしい。弦楽曲はクラシックの中ではあまりいまいち私の感動がうすい分野なのですが、この曲は、重厚で、こみあげてくるような悲しみで少しも退屈させない、あらためて弦楽もいいなと感じさせるものだと思いました。

1794 名前:mizunotawamure 投稿日:2001/ 8/15 20:52 (>>1793)
グラズノフ 「四季」〜「秋」
Oh My Loveのビデオは、検索中に発見しました。
アツアツですね(笑)

Grazunov
この曲は題名通り、秋に投稿するつもりでしたが
冒頭の激烈さは夏にも合うんじゃないかと思って、今投稿しました。
曲は情熱的に始まり、溌剌とした旋律が聴き手を惹きこみます。
抜群の構成力を持った曲で、一分の隙も見当たりません。
検索したらMIDIはありましたが、あまり質が良くありませんでした。
MP3などは見つからず残念です。

1795 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 8/15 21:43 (>>1793)
Re:「弦楽六重奏曲第1番」より第2楽章
pianowitch_eさん、こんばんは。

ブラームスの弦楽六重奏曲第1番第2楽章は、ここのトピ主の
blueshadowさんもお好きな曲だったと思います。

映画「恋人たち」、「さようならをもう一度」で使われたそうです。

○ブラームス「弦楽六重奏曲第1番」第2楽章
http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=271910_02&item_code=8.550436

1796 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 8/15 22:03 (>>1794)
Re:グラズノフ 「四季」〜「秋」
mizunotawamureさん、こんばんは。

グラズノフ(Glazunov)の曲は、naxosにありました。

次の曲であってますよね?
第2楽章が綺麗だと思います。

○グラズノフ「四季」より「秋」
・第1楽章
http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=384086_14&item_code=8.223136

・第2楽章
http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=384086_15&item_code=8.223136

・第3楽章
http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=384086_16&item_code=8.223136

1797 名前:pianowitch_e 投稿日:2001/ 8/16 9:26 (>>1795)
早速の返信ありがとうございました
おはようございます、inoui15000さん。
blueshadouwさんもこの曲が好きだったなんて、なんとなく嬉しくなってしまいます。"さようならをもう一度”なんて映画の題名もぴったりの感じですね。有難うございました。おかげさまでパソコンでもブラームス弦楽六重奏曲を聞くことができました。

1798 名前:mizunotawamure 投稿日:2001/ 8/16 21:06 (>>1796)
レスなど
>グラズノフ「四季」より「秋」
>次の曲であってますよね?

多分あっています。
というのも、僕のメディプレは音飛びしまくりなので(苦笑)
早く7.1にしないとなあ・・・・・。

>第2楽章が綺麗だと思います。

2楽章は、鮮やかな木葉が舞い散る秋って感じがしますね。
この曲は、どの楽章も聴きやすいと思います♪

皆さんの投稿したくださった曲をじっくり聴きたいので
しばらく投稿を控えます。
MIDI探しもありますし。

1799 名前:aceituna_4775 投稿日:2001/ 8/17 19:19 (>>1)
ラベルのピアノ曲
亡き王女のためのパヴァ−ヌ

1800 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 8/18 0:03 (>>1799)
Re:「亡き王女のためのパヴァーヌ」
aceituna_4775さん、こんばんは。

ご紹介くださった曲は、原曲はピアノ曲ですが、ラヴェル自身が
オーケストラに編曲したため、naxosだけでもピアノ以外に沢山の
演奏がありました。

まず最初にピアノ演奏から。

○ラヴェル「亡き王女のためのパヴァーヌ」
http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=271403_02&item_code=8.550683

次いで、オーケストラによる演奏、ハープ、フルートによる演奏も
リンクを貼り付けます。

・オーケストラ
http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=383927_01&item_code=8.556673

・ハープとフルート
http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=293726_13&item_code=8.554166

1801 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 8/21 19:38 (>>1)
バッハ フーガ ニ短調
この曲は長い間、偽作の疑いをもたれていて、
最近やっとバッハ作らしいといわれている曲です。
でも作曲者など誰でもいいです、こんないい曲ならば。

下のほうで書きましたが、ラヴェルの「亡き王女のためのパヴァーヌ」
の「亡き王女」というのはヴェラスケスの描いた画、
マルガリータ姫をラヴェルはイメージして作曲したそうです。
これです。
http://sunsite.sut.ac.jp/cgfa/velazque/p-velazq23.htm

1802 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 8/21 20:18 (>>1801)
バッハ フーガ ニ短調
リンクを忘れました。

http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/bwv948.mid

1803 名前:mizunotawamure 投稿日:2001/ 8/21 22:20 (>>1802)
ブラームス 交響曲4番〜第2楽章
Brahms  Symphony No.4 (2.Andante Moderato)

Blueshadowさんが帰ってきましたので、この曲を挙げましょう(ニヤ)
よく言われる「ブラームスの枯淡の境地」などという言い方は
いかにも枯れきったみたいで好きではありません。

冒頭でいきなり胸中の淋しさをさらけ出す1楽章は
何度も反復される切ない旋律が聴き手を酔わせ、段々とどうしようもない淋しさが高まっていき
最後には胸が張り裂けんばかりに弦が泣く……!
これだけでも名曲です。

4楽章は、最初はやたら複雑な曲だな、と全然分かりませんでしたが
これは変奏曲になっているのだと気づき、何度も聴きこんでいくうちにだんだんと
あっ、この部分はこうなっているのか!と発見をしつつ楽しんでいます。
厳しく、一切の無駄を排した変奏、
そして今までの孤独感も強い意志で封じているような終曲に圧倒されます。

そして僕が一番好きなのが2楽章!
最初聴いたときは、「こんなに優しくていいのか…!?」と思いました。
穏やかに…ときに情熱的に…やるせなく…・そして優しく…・・
もう、内から染み出てくるブラームスならではの情感に身を浸すしかありません…・。

>下のほうで書きましたが、ラヴェルの「亡き王女のためのパヴァーヌ」

>「亡き王女」というのはヴェラスケスの描いた画、
>マルガリータ姫をラヴェルはイメージして作曲したそうです。

その説は僕も本で知りましたが
別の本では、言葉遊びが好きだったラヴェルは
(日本で言えば、生麦生米生卵など)
「亡き王女のためのパヴァーヌ」という言葉を創ったら
語感が良いので気に入り、さっそくそれにあう曲を創った。
しかし、この曲を聴いた人は亡き王女とは誰だろう?
と考えをめぐらせ、そうだ!スペインの王女に違いない!
といった説が広まった。
というようなことが書いてあるんです。

どっちを信じれば良いんでしょう?




秋田は現在、少々風が強いくらいで台風の影響はありません。
皆さんのところは大丈夫でしょうか?

1804 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 8/22 7:01 (>>1803)
ブラームス 交響曲4番第2楽章
>そして僕が一番好きなのが2楽章!
最初聴いたときは、「こんなに優しくていいのか…!?」と思いました。
穏やかに…ときに情熱的に…やるせなく…・そして優しく…・・
もう、内から染み出てくるブラームスならではの情感に身を浸すしかありません…・。

交響曲4番は、もちろん私のもっとも好きな曲のひとつです(笑)。
この2楽章もブラームスらしく、情緒の濃い旋律に満ちています。
4分15秒すぎの湧き上がってくるような美しい旋律には
いつも聞き惚れてしまいます。

>別の本では、言葉遊びが好きだったラヴェルは
(日本で言えば、生麦生米生卵など)
「亡き王女のためのパヴァーヌ」という言葉を創ったら
語感が良いので気に入り、さっそくそれにあう曲を創った。

その説も聞いたことがあります。
ラヴェルはそういう言葉遊びが好きだったようです。

http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=271323_02&item_code=8.550281

1805 名前:racco27 投稿日:2001/ 8/22 12:05 (>>1)
ヴェルディのオペラ 
初めて投稿させていただきます。
実は気になる曲の楽譜を入手したいと探しております。他のトピに一度書いたところですが、こちらのトピを見つけ、皆様があまりに詳しくよくご存知な事に引き込まれ投稿させていただきました。

その曲は、ヴェルディのオペラ"I LOMBARDI ALLA PRIMA CROCIATA"第3幕前奏曲です。バイオリン独奏がきらきら美しく大好きな曲です。この曲のオケがピアノ譜になったVnとPf用の楽譜は出版されているのでしょうか?どなたかご存知でしたらご教示ください。

どうぞよろしくお願いいたします。

・・・皆様の投稿を拝見するうちに、長い間気になっていた曲のタイトルを知ることが出来てとてもすっきりしました。ありがとうございます。

1806 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 8/22 17:26 (>>1805)
Re:ヴェルディのオペラ
racco27さん、こんにちは。

ヴェルディの「第1回十字軍のロンバルディア人(I LOMBARDI ALLA
PRIMA CROCIATA)」の楽譜について、音楽之友社とカワイ出版で
検索してみましたが、この2社では出版されていないようです。

全音楽譜出版は、インターネットで検索することが出来ませんでした。

普段、楽譜を買うことがほとんどないので、楽譜を出版している会社は、
この3社ぐらいしか思い浮かべることが出来ないのですが、他にもインター
ネットで検索できるところがありますか?

お役に立てなくて申し訳ありません。

この掲示板をご覧になっている方で、何かご存知の方がいらっしゃる
かもわかりませんので、もう暫らくお待ちになってくださいね。

1807 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 8/22 21:20 (>>1806)
第1回十字軍のロンバルディア人
日本の楽譜屋でみつけられないものは、
アメリカのもっとも大きい楽譜通販サイトの sheet music plusで
検索します。
I LOMBARDI ALLA PRIMA CROCIATAでは1件ひっかかりましたが
お目当てのではありませんでした。

http://www.sheetmusicplus.com/

1808 名前:racco27 投稿日:2001/ 8/23 10:09 (>>1807)
楽譜探しありがとうございます。
inoui15000さん、blueshadowさん
ご親切にご教示くださりありがとうございます。こんなに早くお調べくださり感激しています。

スコアの方が入手しやすいかなと思い、昨日新宿のタワーレコードに行った折、何社かの小さなスコア(文庫版のような本)の出版曲一覧を見ましたが I Lombardi は出版されていませんでした。 blueshadowさんの教えてくださったサイトでフルスコアを見つけることができましたが、290ドル・・・ Pf譜ではないことを考えるとちょっと手がでません。

私は趣味でバイオリンを楽しんでおり、この曲に出会って俄然弾いてみたくなったのです。CDを聴いてVn旋律を譜面に書くことはできるのですが、オケをPf譜にするのは難しそうです。伴奏者にお願いするのに下手な譜面をお渡しするのは気がひけますし(汗)。

4分ほどの、みずみずしくきらきらした曲です。

1809 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 8/23 18:11 (>>1808)
ここにも
お世話になります。
気長に探してください。
http://www.mine.ne.jp/hachi/nbd/contents/links/foreign.html

1810 名前:mizunotawamure 投稿日:2001/ 8/25 21:03 (>>1809)
グリンカ 幻想曲「カマリンスカヤ」
5、6分ほどの管弦楽曲です。
カマリンスカヤとはどういう意味か分からないのですが
打楽器で力強く始まる冒頭からかわいらしく続く弦楽器が
春の芽生えのような情景を連想させます。
資料がないので想像するしかないのですが
自然をテーマにしたということだけは間違いないでしょう。
なんてったってロシア音楽の父ですし。

http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=271200_06&item_code=8.550085

やっとNAXOSのストリーミングを載せる事ができました♪
しかし、僕のメディアプレーヤーは最初の数秒しか聴けません。
バッファ時間を長くしたりと色々手は尽くしたんですが。

1811 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 8/26 7:26 (>>1)
「カマリンスカヤ」
おお、mizunotawamureさん、リンクまで。
何十人(百?)もの人が聞いてくれていますよ、きっと。

「カマリンスカヤ」は、グリンカ自身の言葉によると、
当時流行っていた踊りの歌だったそうです。
出だしのところを含めて、やはりロシア民謡なんですね。
そういえば、チャイコフスキーの弦楽四重奏曲第1番二長調
作品11の第2楽章「アンダンテ・カンタービレ」の旋律にもやや似ています。
このグリンカの「カマリンスカヤ」は、ロシア民謡の管弦樂への
取り入れ方が、あとに続く5人組やチャイコフスキーに多大な影響を
与えたらしいです。

1812 名前:mizunotawamure 投稿日:2001/ 8/26 16:31 (>>1811)
グリンカ ルスランとリュドミラ〜序曲
グリンカついでにこの曲を。
このオぺラ自体は、ほとんど上演される事は無いそうです。
ここまで強烈で楽しい曲も珍しい。
ぜひ聴いて残暑を吹き飛ばしてください♪

http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=271200_04&item_code=8.550085

>「カマリンスカヤ」は、グリンカ自身の言葉によると、
>当時流行っていた踊りの歌だったそうです。

あっ、そうなんですか。
とくに自然をテーマにしたものではないんですね。
ロシア民謡って、どことなく大地の香りがしますね〜

1813 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 8/27 7:00 (>>1812)
バッハ インヴェンション 第13曲
「平均率クラヴィーア曲集」とともにバッハの代表的な教育的作品で、
息子のフリーデマンのために書いたといわれています。
インヴェンション(2声のインヴェンション)は全部で15曲ありますが、
メロディアスなのが、この13番です。静かで愛らしく好みの曲です。
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/inventio13.mid

mizunotawamureさん、

この歌劇「ルスランとリュドミラ」序曲は、
歌劇自体はほとんど上演されないのに単独でよく演奏されますね。
ど派手な主題ときれいなもうひとつの主題があります。
ほんと、暑さを忘れそう(笑)。

1814 名前:mizunotawamure 投稿日:2001/ 8/28 21:13 (>>1813)
ウェーバー 精霊の支配者 序曲
Weber  The Ruler of the Spirits Overture

演奏会用序曲なのか歌劇の序曲なのか
分からないんですが、短めの曲なので
手軽にロマンティックな気分を味わえて重宝しています。
(Romance という意味ではありませんよ)
さんざん探しましたが良いデータが見つかりませんでした。
Classical Archives MIDIデータがありましたが
電子音が耳障りでしたので止めました。
・・・・あ、恐らくNAXOSでも見つからないと思いますので
探して頂かなくてもけっこうですよ(笑)

>バッハ インヴェンション 第13曲

とても短い曲ですね。
バッハの曲はジャズのミュージシャンがよくカヴァーするといいますが
これを聴いてみたら、なんとなく分かるような気がします。
ジャズは1度借りたことがありますが
飲み物に例えるとコーヒーみたいでした。
ちょっとキツイが予想以上に奥が深い。

1815 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 8/29 7:33 (>>1814)
パーセル「アブデラザール〜ロンド」
パーセル「アブデラザール(ムーア人の反乱)〜ロンド」
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/purcelllond.mid

前にnacsさんが出した曲です。
どこかで聞いたことのあるメロディーでしょう。
この「ロンド」はブリテンの「青少年のための管弦楽入門」
の変奏曲のテーマとして使われ有名です。

パーセルは、「メアリー女王の葬送音楽」などもよく聴きます。

>ウェーバー 精霊の支配者 序曲

naxosでも、他のmp3もなかったです(笑)。無いとなると気になるもので・・(笑)。

1816 名前:mizunotawamure 投稿日:2001/ 8/29 21:27 (>>1815)
クラーク トランペットチューンとエアー
この曲も探したんですがどこにも音源データがなかったです。
「トランペット・ヴォランタリー」はいやというほど見つかるんですが。
チューンとエアーはもしかしたらちょっと題が違っていたかも。
前にカップ麺「麺の達人」のCMに使われたんですよ。
学校で女子合唱部の人達がこう歌うんです。
♪めんたっつは〜、○○○○○○〜(ここ忘れました)
 たべったことないひとかわいそう〜♪
僕は威勢のよいヴォランタリーより好きですね。

「精霊の支配者」は、ロンドンから出ている西洋音楽大系という、
グレゴリオ聖歌からブーレーズまでの音楽史を60巻にまとめてしまおうという
無茶な企画のシリーズに入っていたんです。
http://www.mujicajapan.co.jp/heritage-cd.htm
図書館にあったのですが、我ながらよく全部聴いたなあ…・・。
自分を誉めたくなりましたが
7割方は記憶に残ってないのに気づき、自分をけなしたくなりました(笑)

>パーセル「アブデラザール〜ロンド」

あとで聴いてみます。
僕がよく聴くパーセルの曲は「グラウンド上の3声」です。
最初に来たときに宝石として紹介しましたね。
これは探してませんがあるんだろうか??

1817 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 8/29 23:02 (>>1816)
パーセル?
トランペットチューンとエアーというとほぼ同時代のPurcellが作曲
していますが・・・。
下のページのパーセルのところにあります。
http://www.classicalarchives.com/midi-n-s.html#p

1818 名前:palmarosa22 投稿日:2001/ 8/30 16:53 (>>1815)
はじめまして。
はじめて投稿します。
blueshadowさんのHP
拝見させていただきました。
すごい宝石の数ですね。
もう出てるかな〜とおもったら出ていなかったので、私の宝石も仲間に入れて下さい

ドナウ河のさざなみ(イヴァノビッチ)
愛の悲しみ(クライスラー)

有名すぎ?
いっぺんに出すともったいないので(笑)
今回は2曲にして・・・また投稿させてもらっていいですか?

1819 名前:tamegrowq 投稿日:2001/ 8/30 20:31 (>>1)
ドボルザークも良いですよ
宝石のように美しい曲。

それは、ドボルザークのスラブ舞曲集第10番です。好きな女に振られた後に聞いたりしたら、涙が止まらなくなうんじゃないかと思うくらい美しい旋律です。

セルが指揮したやつだと良いと思います。

1820 名前:mizunotawamure 投稿日:2001/ 8/30 20:41 (>>1817)
グラウンドの3声のシャコンヌ
僕が初めてここに来たときに投稿したパーセルの曲です。
classicalarchives にMIDIがありましたが
まあまあでした。
MIDIでは弦楽の響きを出すのが難しいですね。
それと、この演奏は長いような気がします。
http://www.classicalarchives.com/midi-n-s.html#p
PURCELL, Henry の
Chaconne━Three Parts Upon a Ground
のところをどうぞ。

>トランペットチューンとエアーというと>ほぼ同時代のPurcellが作曲していますが・・・

チューンとエアーはパーセルの曲だったんですか!?
それとヴォランタリーも!?
どうやら勘違いしていたようです(苦笑)

1821 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 8/30 21:02 (>>1818)
palmarosa22さん、はじめまして
あっ、ほんとに初登場ですね(笑)。

ベートーヴェンの「運命」もまだ登場していませんから(笑)。

クライスラーはこういった小物の名曲をたくさん作曲しています。

ドナウ河のさざなみ
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/donau-p.mid

愛の悲しみ
http://www2u.biglobe.ne.jp/~flute/Home/MIDI/iroiro/aikana.mid

>今回は2曲にして・・・また投稿させてもらっていいですか?

ぜひ投稿してください。
この次はなんの曲か楽しみです。
何度目の曲でも構いません。
HP見てくれたんですね、ありがとう。

1822 名前:pianowitch_e 投稿日:2001/ 8/30 21:49 (>>1819)
RE:ドヴォルザークも良いですよ
tamegrowqさん、こんばんは。私もこの曲を
是非宝石箱にいれて欲しいと、投稿しようと思っていたところです。本当に美しいですよね。といいながら最近はモーツアルトの交響曲25番など、モーツアルトにはまっています。

1823 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 8/30 21:59 (>>1820)
*こんばんは
>僕が初めてここに来たときに投稿したパーセルの曲です。

よく憶えていますよ。
いろいろ吐き出してほっとしたとか・・(笑)。
Chaconne━Three Parts Upon a Ground聞いてみました。
静かで優雅ないい曲です。

「トランペット・ヴォランタリー」はもちろんクラークの曲ですよね。

tamegrowqさん、

10番とてもきれいな曲です。
映画で使われたような気がします。

CAで聞けます。
http://www.classicalarchives.com/midi-a-e.html#d

1824 名前:palmarosa22 投稿日:2001/ 8/31 16:04 (>>1821)
blueshadowさん、ありがとう。
blueshadowさん、お返事いただいてうれしいです。
このトピとても投稿が多いですよね。
宝石のように美しい曲が、こんなに出てくるなんて、クラシックの奥の深さを感じます。
ところで、ドヴォルザークのスラブ舞曲(私もこの曲好き!)がでてきたところで、彼の宝石をもう1曲。
交響曲8番の3楽章なんていかがですか。
もう出てたらごめんなさい。
これから秋にむけて、ドヴォルザーク、チャイコフスキー、ブラームスなどの、憂愁を帯びた曲を聴いてみたいと思う今日このごろです。それでは、また。

1825 名前:mizunotawamure 投稿日:2001/ 8/31 20:45 (>>1824)
チャイコフスキー ピアノ協奏曲1番〜2楽
この曲は既出だろうと宝石リストを見ていたら
載っていないのに気づいて驚きました。
(もっとも、それ以後に出ていたのかもしれませんが)
この曲は何度か聴いたことがあるのですが
最近、第2楽章がどうしても聴きたくなって、4枚借りてきました。
この曲の第1楽章の冒頭は、この旋律の中にいつまでも浸っていたい・・・
と思わせるほど美しいのですが
ここは序奏にすぎないので、あとで再現される事はありません。
それが本当にもったいないと思うのは僕だけではないでしょう(笑)
(ちなみに僕はブラームスの交響曲1番4楽章でも同じ思いがします)

というわけで、僕はこの第2楽章がこの曲で一番好きなんです。
慰めるように優しく語りかけてくる旋律は
まるで触れたら壊れてしまいそうな繊細なチャイコフスキーの心を表しているかのようです。
彼が言っていた
自分は弱い人間だから自分と同じような境遇の人を音楽によって慰めることができる
という言葉を実感できます。

アルゲリッチの明るい情熱と大らかさに圧倒され
リヒテル/ムラヴィンスキーの
黒い情念の炎に身が引き締まりました。

palmarosa22さん
>もう出てたらごめんなさい。

いえいえ、1度出た曲でも良いんですよ。
人によって感じ方が違いますからね。
それを聞くのが楽しみだったりするんです♪
(blueshadowさんも前に似たような事をおっしゃっていました。)

>>僕が初めてここに来たときに投稿したパーセルの曲です。
>よく憶えていますよ。
>いろいろ吐き出してほっとしたとか・・(笑)。

覚えていてくれて嬉しいです♪

>Chaconne━Three Parts Upon a Ground聞いてみました。
>静かで優雅ないい曲です。

弦楽だと、清らかな響きが美しいうねりをもって
天上に昇っていくような感じがします。

>「トランペット・ヴォランタリー」はもちろんクラークの曲ですよね。

あ、そうですよねっ♪(調子良い)

1826 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 8/31 21:24 (>>1824)
こんばんは
palmarosa22さん、

>交響曲8番の3楽章なんていかがですか。
もう出てたらごめんなさい。

mizunotawamureさん(ハンドルネームが長いんだから・・(笑))
の言われるように、何度出てもいいですよ。
人により感性が違うわけですから・・。

交響曲8番の3楽章、冒頭の主題と1分40秒前後の主題は憂いを
帯びていて何度聞いてもあきないです。
http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=271428_07&item_code=8.550269

mizunotawamureさん(笑)

チャイコフスキーのピアノ・コンツェルト第1番ですか。
アメリカの初演のときは、各地で第2楽章のアンコールを求められたそうです。
パリの初演では、第1楽章が終わって場内が大騒ぎになったそうです。
演奏していたルビンシュタインはしばらくしてそれが聴衆の深い感動の
せいだと気がついたといわれています。
私は1楽章が好きで,好きで・・・(笑)。
http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=271227_02&item_code=8.550137

1827 名前:mizunotawamure 投稿日:2001/ 9/ 1 20:54 (>>1826)
re
レスピーギ
リュートのための古典舞曲とアリア〜第3組曲
〜イタリアーナ(イニョート/レスピーギ) 
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/1401/music/music03.htm
原曲はイニョート(Ignoto)という人だそうです。
ちょっと大人の雰囲気?

>mizunotawamureさん(ハンドルネームが長いんだから・・(笑)

あ、やっぱり(苦笑)
tawamureやmizuなど省略して呼んでくださってもけっこうですよ。
水、お水、たわむれに、ちゃんづけや、さんづけで呼ばれる事もありますから。

テレビで「タイタニック」がやっていますね。(9時頃から後編が)
この映画観に言ったのですが
ラヴロマンスは繊細さがなくてつまらなかった覚えがあります。
パニック映画としてみれば面白かったのですが
恋愛映画とすればB級なんじゃないでしょうか
(・・・ああ、ついに言ってしまった)
しかし、沈み行く船の甲板で演奏家達が乗客を勇気付けるために
物悲しい調べを奏でるところは良かったです。
そして、そろそろ我々も出よう、と演奏を止め、
その場を離れようとするのですが
一人が立ち止まって演奏を始め、
それに呼応するように他の人も楽器を構えるんです。

1828 名前:mizunotawamure 投稿日:2001/ 9/ 1 21:03 (>>1827)
↓レスピーギ 「イタリアーナ」↓
途中送信してしまいました。

(前投稿の続き)

ここは音楽ファンには(でなくとも)たまらないですよ。
僕は泣いてしまいましたから(笑)

1829 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 9/ 2 14:19 (>>1827)
「主よみもとに・・」
mizuさん(笑)、

このMIDIはなかなか典雅でいいですね。
レスピーギの「リュートのための古典舞曲とアリア」では
シチリアーナと双璧です。
ちょうど、そのサイトに2曲ともあります。

>タイタニック、沈み行く船の甲板で演奏家達が乗客を勇気付ける・・・

賛美歌の「主よみもとに近づかん」でしたね。
私も映画「タイタニック」見ました。
10年前にラベル社のプラモデル「タイタニック」を購入して
作ったのですが、風呂でテスト進水させたら史実に忠実に
沈んでしまいました(笑)。
巨船がイルカと併走するところではため息がでました。
デカプリオ? 記憶にありません(笑)。

1830 名前:mizunotawamure 投稿日:2001/ 9/ 2 21:03 (>>1829)
今日はレスだけ
>mizuさん(笑)

はい♪

>このMIDIはなかなか典雅でいいですね。

MIDI投稿の場合は2、3曲聴き比べをするようにしていますから。
キンキンするものしか見つからない場合は
MIDI紹介はしないことにしています。

>レスピーギの「リュートのための古典舞曲とアリア」では
>シチリアーナと双璧です。
>ちょうど、そのサイトに2曲ともあります。

聴いた事がなかったので
そのサイトでシチリアーナを聴いてみたら
こちらもなかなか良いですねー

>>タイタニック、沈み行く船の甲板で演奏家達が乗客を勇気付ける・・・

>賛美歌の「主よみもとに近づかん」でしたね。

おおっ!まさか、曲名まで知っていらっしゃるとは・・・・・
ちなみにこのシーンは本当にあった話しなんだそうです。
(ホントにホントかなぁ)

>10年前にラベル社のプラモデル「タイタニック」を購入して
>作ったのですが、風呂でテスト進水させたら史実に忠実に
>沈んでしまいました(笑)。

失礼ですが笑ってしまいました。
まさか真っ二つに割れたわけではないと思いますが(笑)

1831 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 9/ 3 7:57 (>>1830)
4つの「シチリアーナ」
レスピーギ「シチリアーナ」
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/sicili-anony.mid
バッハ「シチリアーナ」
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/ba-sitili.mid
フォーレ「シチリアーナ」
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/f%20sicilienne.mid
パラディス「シチリアーナ」
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/paradis.mid

>キンキンするものしか見つからない場合はMIDI紹介はしないことにしています。

あっ、それ面倒なときのいいわけに使わせてください(笑)。

>まさか真っ二つに割れたわけではないと思いますが(笑)

前の晩とても寒くて風呂場に氷が張っていて、それに衝突して・・・<そんなわけないでしょ(笑)。

1832 名前:papass26_1 投稿日:2001/ 9/ 3 12:18 (>>1831)
4年目に突入ですね
クラシックカテゴリーで長寿ナンバーワンですね。
おめでとうございます。

最近あまりクラシックを聴いてないので宝石の紹介は無しです(笑)

リヒテルの52年録音のベートーヴェン「悲愴」は抜群に良かったです。

>前の晩とても寒くて風呂場に氷が張っていて、それに衝突して・・・<そんなわけないでしょ(笑)。
レス付けたくてうずうずしますが、我慢、我慢(爆)

1833 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 9/ 3 13:10 (>>1832)
ありがとう
ありがとうございます。

ほんとに、昨日は3周忌だったんですねえ(笑)。
投稿して下さる方がいる間はこのトピ、維持します。

>リヒテルの52年録音のベートーヴェン「悲愴」

ギターが上達しないのでフテテルのかと思いましたよ。

1834 名前:mizunotawamure 投稿日:2001/ 9/ 3 20:47 (>>1833)
ハイドン 交響曲第88番〜第1楽章
ハイドンの愉悦を楽しんでください♪
http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=271314_05&item_code=8.550287

>4年目に突入ですね

おおっ、そういえばそうですね!
ネタがだんだん泣くなってきましたが頑張ります(笑)

>4つのシチリアーナ

シチリアーナは全体的に穏やかでちょっと暗い作品なんですね。
フォーレのシチリアーナは「シシリエンヌ」という名前で覚えていました。良いなあ。
BlueshadowさんもMIDIを探すのが上手ですね。

1835 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 9/ 4 6:51 (>>1834)
ベートーヴェンの好んだ曲
この曲は初登場ですね。

ベートーヴェンはこの曲が好きで、1分過ぎの主題は、交響曲の8番の
第4楽章に使ったと何かで読んだことがあります。
ほとんど似てないですが、動機の刻みがそういえば似てるかなぁ。

>BlueshadowさんもMIDIを探すのが上手ですね。

あはは、自分の部屋からもってきた、手抜き投稿です(笑)。

1836 名前:mizunotawamure 投稿日:2001/ 9/ 5 20:51 (>>1835)
ハイドン 弦楽四重奏曲「皇帝」〜第2楽章
ハイドンついでにもう一曲。
これは僕が最初に来たときに紹介した曲です。
あの時は77番といいましたがあれは間違いだったかもしれません。
MIDIとNAXOSのストリーミングつきでもう一度♪
下のMIDIは、なかなか良いのですが
どう考えても早すぎるのが難点。(5分ちょっと)
アダージョなら8分くらいのはずなのに・・・。
http://member.nifty.ne.jp/sho_nom/Middata/Emperer.mid
メディアプレイヤーが使える方は下のナクソスをどうぞ。
http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=271318_10&item_code=8.550314

>交響曲88番
>ベートーヴェンの好んだ曲

へえ、それは知りませんでした。
色々ためになります♪

1837 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 9/ 6 7:19 (>>1836)
即興曲「ウィーンの想い出」 
「皇帝」の名に恥じないゆったりとした、高貴な宝石です。

父親の強い反対にあいながらもロバートとの結婚を夢みていた
クララ・シューマンは、18歳のときウィーンに行き、
この「皇帝」のテーマを使って即興曲「ウィーンの想い出」を作曲しました。
これもいい曲ですよ。 

http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=MU&action=m&board=1834581&tid=juc0pa4na4ha4a6a4khfea47a4a46j&sid=1834581&mid=571

1838 名前:mizunotawamure 投稿日:2001/ 9/ 7 20:10 (>>1837)
モーツァルト 「きらきら星変奏曲」
>即興曲「ウィーンの想い出」 

クララ・シューマンの曲ですか。
前に検索してみたらまっさきにblueshadowさんのHPが出てきました(くす)
なかなかCDでは聴けませんね。

>http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=MU&action=m&board=1834581&tid=juc0pa4na4ha4a6a4khfea47a4a46j&sid=1834581&mid=571

おおっ、blueshadowさんのまじめな書きこみはしんせんですっ♪

さて、しばらくモーツァルト特集といきます。
正式には「ああ、お母さん聞いて」による12の変奏曲です。
主題は、日本では「きらきら星」と呼ばれていますが
フランスの童謡なんですね。
変奏曲とはなにか?と聞かれたらまっさきにこの曲をお勧めします。

http://www.asahi-net.or.jp/~uf5y-hsi/maman.htm

1839 名前:go41264126 投稿日:2001/ 9/ 7 20:26 (>>1)
ハイドンの皇帝賛歌
 あの弦楽四重奏曲いいですよね。

思わずオーストリアやドイツの人になりたい
ですよね。

1840 名前:Fuu3 投稿日:2001/ 9/ 9 0:52 (>>1839)
国歌が宝石のように美しい国の人が羨ましい
お久しぶりでございますm(_ _)m
皇帝賛歌は、昔はドイツの国歌で
今はオーストリアの国歌でしたっけ
オリンピックで他の国の美しい国歌を聴くたび
「それにひきかえ・・・」と思います
雅楽の旋律に浪漫的和声が
思いっきりミスマッチですな

1841 名前:satofamily21415 投稿日:2001/ 9/ 9 15:50 (>>1840)
ドイツ国歌
Fuu3さん こんにちは。

>皇帝賛歌は、昔はドイツの国歌で
今はオーストリアの国歌でしたっけ

ハイドンの「皇帝」は現在ドイツ国歌に戻りました。第2次大戦
後連合国の意図で禁止されましたが1952年に歌詞を3番だけ
にして復活しました。

で、オーストリア国歌はモーツァルトの「フリーメンスのため
の合唱曲ー固く手を握り締めてー」K.623aをもとにしているそう
です(真偽の程はわかりませんが)

1842 名前:mizunotawamure 投稿日:2001/ 9/ 9 20:31 (>>1841)
皇帝賛歌どろどろ
>あの弦楽四重奏曲いいですよね。
>思わずオーストリアやドイツの人になりたいですよね。

あ、オーストリア国歌だったんですかっ
良いですよね〜♪

>皇帝賛歌は、昔はドイツの国歌で
>今はオーストリアの国歌でしたっけ

なるほど。

>オリンピックで他の国の美しい国歌を聴くたび
>「それにひきかえ・・・」と思います

僕はさくらさくらの方が良いなあ・・と思います。
少々脳天気でしょうか・・・・(くす)

>ハイドンの「皇帝」は現在ドイツ国歌に戻りました。
>第2次大戦後連合国の意図で禁止されましたが
>1952年に歌詞を3番だけにして復活しました。

いろいろあったんですねえ・・・・

1843 名前:tokoki_10 投稿日:2001/ 9/ 9 23:35 (>>1)
どうでもいいですが・・・
なぜ9月9日投稿があるのに上にあがってないのでしょうか?

1844 名前:Fuu3 投稿日:2001/ 9/10 0:56 (>>1842)
し、しかし・・・「さくらさくら」が
オリンピックの国旗掲揚の場面で鳴り響くとゆーのは
想像するだに恐ろしいのですが(ーー;

>ハイドンの「皇帝」は現在
>ドイツ国歌に戻りました。
>オーストリア国歌はモーツァルトの
>「フリーメンスのための合唱曲
>固く手を握り締めてー」K.623a
>をもとにしているそうです

それぞれ国を代表する作曲家とゆー訳ですね?
日本では池辺とか團とか武満?
武満の「死んだ男の残したものは」や團の「花の街」は
宝石のように美しいとは思いますが・・・

1845 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 9/10 8:33 (>>1842)
花の街
君が代の「メロディー」は、外国人の間ではけっこう人気がありますね。

威厳があって、異国的なんでしょう。


>花の街

戦後すぐにつくられたとは思えない現代的なメロディーでとても好きです。
http://www.netlaputa.ne.jp/~tmiura/music/hananomachi.htm

1846 名前:mizunotawamure 投稿日:2001/ 9/11 21:13 (>>1845)
モーツァルト 交響曲41番〜第4楽章
僕にクラシックの目を(いや耳を)開かせてくれた一曲です。
喜びに溢れた魂の飛翔がたまりません。
ナクソスでどうぞ。
http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=271355_04&item_code=8.550113

オーケストラでも、その演奏によって
かなり雰囲気が変わってしまうモーツァルトの曲ですから
MIDIではその魅力が充分に伝わるとはいえません。
しかし、どうしても聴きたい方は下をどうぞ。

http://www.classicalarchives.com/mozart.html

Symphony No.41 in C, K.551 'Jupiter' の
4.Finale: Molto allegro をクリックして下さい。
3つありますが大差ありません。

>さくらさくら
>オリンピックの国旗掲揚の場面で鳴り響くとゆーのは
>想像するだに恐ろしいのですが(ーー;

えっ、そうですか?
・・・・まあ、どうせなら新曲を創ってもらった方が良いですね

1847 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 9/13 18:48 (>>1846)
モーツァルト 交響曲41番〜第4楽章
mizunoさん、こんばんは。

アメリカのテロ事件にショックを受け返事が遅れました(言い訳(笑))。

この曲の4楽章は、まさに「歓喜の歌」でベートーヴェン的な影を
感じます。

ものの本によると、モーツァルトは15日間でこの曲を完成させたそうですよ。

1848 名前:mizunotawamure 投稿日:2001/ 9/13 21:16 (>>1847)
モーツァルト ピアノソナタ第15番
>mizunoさん、こんばんは。

おおっ、なんだか新鮮♪(笑)

>アメリカのテロ事件にショックを受け返事が遅れました(言い訳(笑))。

いえいえ充分な理由です(苦笑)
その日はちょうどフルトヴェングラーの第9を聴いた日でした。
・・・・・・とても皮肉です

あ、無理にレスを下さらなくてもいいですよ。
(トピ主さんだからといって
必ずしもレスしなければいけないわけではないと思いますから)

さて、今日はピアノを習った方なら飽きるほど弾いた事がある(らしい)曲です。
ピアノソナタなのかクラヴィーアソナタなのか
分からないのですが
どっちで演奏しても名曲には間違いありません。
ピアノ系の曲はMIDIでも違和感が少ないので紹介しやすいです。

第1楽章
この楽章が一番好きです。
・・・・この演奏、よく指が回るなあ・・・(MIDI相手に言ったって)
http://www.asahi-net.or.jp/~uf5y-hsi/ms1501.htm

第2楽章
穏やかな良い曲です。
http://www.asahi-net.or.jp/~uf5y-hsi/ms1502.htm

第3楽章
おまけみたいに短い曲ですがしっかりモーツァルトしてます。
http://www.asahi-net.or.jp/~uf5y-hsi/ms1503.htm

1849 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 9/14 7:25 (>>1848)
第2楽章も
有名な1楽章も好きですが、2楽章が好きです。

時間経過を示すため、NAXOSで2楽章を出しました(笑)。
美しく穏やかな第1主題が何度か繰り返されたあと、
1分25秒で次の主題が現れます。これが繰り返されたあと、
2分50秒すぎに転調されて?奏されるメロディーの部分がとても好きです。
http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=271900_05&item_code=8.550446

1850 名前:Fuu3 投稿日:2001/ 9/15 1:58 (>>1846)
ジュピター終楽章、良いですねえ
blueshadowさん花の街のmidi
ありがとーございます
女声合唱でしか聴いた事なかったので
新鮮ですねー

>オーケストラでも、その演奏によって
>かなり雰囲気が変わってしまう

特にこの楽章は
対位法的な面を強調するか否かで
ずいぶん違って聴こえますよね

>まあ、どうせなら新曲を
>創ってもらった方が良いですね

今、思い付いたんですが
純粋に楽想だけでいうなら
信時潔の「海ゆかば」が
国旗掲揚シーンにも
耐えうるクオリティだと思われますが・・・
ぜーーーーったいダメでしょーね(^^;

1851 名前:mizunotawamure 投稿日:2001/ 9/15 20:27 (>>1850)
MIDI探し中です
>>ピアノソナタ15番
 >2分50秒すぎに転調されて?奏されるメロディーの部分がとても好きです。

メディプレが使えないのでMIDIで確認しました。
一転して暗くなりますね。
blueshadowさんの指摘が無かったら聞き逃すところでした。
奥が深いなあ。

>>オーケストラでも、その演奏によって
>>かなり雰囲気が変わってしまう
 >特にこの楽章は対位法的な面を強調するか否かで
 >ずいぶん違って聴こえますよね

なるほどこれが対位法というのですか(分かったフリ)

>海ゆかば

う〜ん聴いたことがありません・・・・

1852 名前:pengin_sw 投稿日:2001/ 9/15 21:09 (>>1)
ドップラー ハンガリー田園幻想曲
牧場の一部に家庭菜園を借りています
夕暮れに秋風の感じられる、この頃はハンガリー田園幻想曲を流しながら
草抜きなどをしたいのです
MIDIを探したのですが、日本では知られた曲でも、海外ではマイナーのようで
見つかりません
原題は何と言うのでしょうか?

先立つ、お礼にMIDIアーカイブです
http://www.classicalarchives.com/index_1.html
ご存知かもしれませんが (~_~メ)
書棚の本のABCは作曲家のイニシアルです

1853 名前:pengin_sw 投稿日:2001/ 9/16 7:01 (>>1852)
Re:ドップラー ハンガリー田園幻想曲
自己レスですが、わかりました
Doppler: Fantasie Pastorale Hongroise Op26   でした
お騒がせしました  _(._.)_

1854 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 9/16 8:55 (>>1853)
おはようございます
日本的なメロディーですよね。
よく、アンコールにも使われます。

http://www4.osk.3web.ne.jp/~kasumitu/doppler.mid

1855 名前:pengin_sw 投稿日:2001/ 9/16 10:21 (>>1854)
重ねて、ドップラー ハンガリー田園幻想曲
blueshadowさん 有難うございます
北欧の検索エンジンで探したら他にもMIDIが二つ見つかりました
ところが、どちらも日本のサイトでした
既出かもしれませんが↓添付します
http://www.enat.org/~s9y-si/Kaisou/Doppler.MID
http://furichan.hoops.ne.jp/midi_k/Pastral.mid

1856 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 9/16 18:07 (>>1)
プッチーニ「菊の花」
お久し振りです。

先月末から急に忙しくなったため、しばらく投稿できずにい
ましたが、その間も掲示板は楽しく読ませてもらっておりま
した。

この曲は、プッチーニ唯一の弦楽のための曲で、彼の友人
であったサヴォイ公爵Amadeoの死を悼んで作曲されたもの
だそうです。とても悲しそうな曲です。

○プッチーニ"Crisantemi"(菊の花)
http://play.mp3.com/cgi-bin/play/play.cgi/AAICQiMzHADABG5vcm1QGAAAAFIjMxwAUQEAAABDZ2WeOy8OIQUneDdiMFffW1wCaic-/PUCCINI_Chrysanthemums.m3u

MIDIはこちらです。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~sasuraib/sub2_music/other/puccini/crisantemi.mid

主題は、オペラ「マノン・レスコー」の第4幕と第2幕にも
使われています。これ以外にも使われているのかもしれな
いのですが、全曲を通して聴いたことがありませんので、
間違っていたら許してください。

○オペラ「マノン・レスコー」より
・第4幕 二重唱
http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=383831_12&item_code=8.554705
・第2幕 間奏曲
http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=383831_09&item_code=8.554705

簡単に既出かどうか調べましたが、既にどなたかが推薦な
さっていらっしゃったら、ごめんなさい。

また、時間を見つけて投稿したいと思います。

1857 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 9/17 7:11 (>>1855)
おはようございます
penginさん、

ふたつのMIDIのありか、ありがとうございます。
昔、最初にこの曲を聞いたとき、日本人作曲に
違いないと思いましたよ(笑)。
ハンガリーの旋律には、日本人には、はっとする
ほどの親近感があります。

inouiさん、

おひさしぶりです、捜索願いを出すところでした(笑)。
ギターバージョンで聞き、「クリザンテミ」という印象深い
語感が頭に残っていました。
オペラ「マノン・レスコー」にも使われていましたか。
全編追悼の哀しい旋律で、これは弦楽で聞いたほうが
いいですね。

1858 名前:March_Hare 投稿日:2001/ 9/17 18:27 (>>1856)
こんばんは&お帰りなさい
インウイさんのご帰還を祝してマーラーの交響曲第2番「復活」を贈りたいと思います。
第4楽章は以前にでていますので、第5楽章を。
midiファイルはあとで大家さんが持ってきますので、暫くお待ち下さい。

1859 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 9/17 19:30 (>>1857)
アルベニス「マジョルカ」
blueshadowさん、こんばんは。

>ギターバージョンで聞き、「クリザンテミ」という印象深い
>語感が頭に残っていました。

blueshadowさんは、知っていらっしゃる曲が多いので、
どんな曲でも安心して投稿できて嬉しいです。

今日の曲は、アルベニスが地中海に浮かぶマジョルカ島
への旅の想いをこめて作曲した舟歌です。

○アルベニス"Mallorca"(マジョルカ)
http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=555719_11&item_code=8.555719

MIDIは、blueshadowさんが教えてくださったClassical Guitar
Midi Archivesのサイトより探してきました。
http://www.info-internet.net/~ffaucher/Albeniz_Mallorca.mid

1860 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 9/17 19:37 (>>1858)
Marchさん、こんばんは
マーラーの「復活」をプレゼントしてくださって、
ありがとうございます。

大家さんを煩わせては申し訳ないので、自分で持って
きました。(笑)

○マーラー:交響曲第2番「復活」第5楽章
http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=271922_03&item_code=8.550523-24

この楽章だけで36分近くあります。
確か全曲通して聴くと80分を超えるんですよね?

1861 名前:mizunotawamure 投稿日:2001/ 9/17 21:20 (>>1860)
モーツァルト ホルン協奏曲第4番〜3楽章
pengin_swさん紹介のMIDI、良かったですよ。
ハンガリーって東洋的なんですよね。
幽玄な最初の曲が終わってから
次の踊りのような楽しい曲も良かったです。

マーラーは1,4,5番を聴きましたがあまりに感情の起伏が激しいので
ついていけませんでした(苦笑)
5番のアダージョは好きです。

inoui15000さん、お久しぶりです。
そろそろネタも尽きてきたので助かります♪

クラシックを聴き始めた頃はモーツァルトばかり聴いていました。
この曲も聴きやすいですよ。
本当はナクソスでも探したかったのですが
タイムリミットがきましたので。

http://brass.dhs.org/midi/moz495_3o.mid

1862 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 9/17 22:00 (>>1861)
mizunotawamureさん、こんばんは
お久し振りです。

投稿をお休みしているあいだも、mizunotawamureさんの投稿を
読ませていただくのを楽しみにしていました。

モーツァルトのホルン協奏曲第4番をnaxosで探してきましたよ。

ホルンの音色って、何だか気持ちが和むんですよね。
私も、この曲は好きな曲の一つです。

○モーツァルト:ホルン協奏曲第4番から第3楽章
http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=293614_09&item_code=8.553592

1863 名前:pengin_sw 投稿日:2001/ 9/18 18:19 (>>1)
釣瓶落としの秋の夕暮れ
昭和30年代も初めの頃、NHKラヂオで
””秋の日のヴィオロンの、ひたぶるにうら哀し”のような
ナレーションのバックに流れていたのは、ハンガリー田園幻想曲や
Jewels Of The Madonna - Intermezzo でした
----(E. Wolf-Ferrari) ----↓REALファイルです
http://poplar25.net/music4/poplar-18.RA

MIDIファイルは無いでしょうか?

1864 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 9/18 20:09 (>>1863)
こんばんは
penginさん、

MIDIを探してきました。
この曲は「クラシック・ベストテン」を実施すると常に10位
以内に入ってきますよ(笑)。
http://members4.cool.ne.jp/~t_susa/meikyoku/orchestra/thejewelsofthemadonna.html

inouiさん、

ものの本によると、アルベニスはギター曲は書いてないのですが、
彼の曲は次々にギター曲に編曲されました。
あるときアルベニスが、タレルガの演奏する曲を聴いて
「これこそ私が思い描いていたものだ」と述べたそうです。
私がアルベニスの「アストゥーリアス」をMIDI化するために
買った楽譜にこの「マジョルカ」も出ていました。
「アストゥーリアス」
http://www.info-internet.net/~ffaucher/Albeniz_Leyenda.mid

1865 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 9/18 21:00 (>>1864)
blueshadowさん
こんばんは。

>ものの本によると、アルベニスはギター曲は書いてないのですが、
>彼の曲は次々にギター曲に編曲されました。

そう言えば、私が初めて聴いた「マジョルカ」はピアノの演奏
でした。原曲はギターだと思い込んでいました。

ピアノだけの演奏は見つけられませんでしたが、ギターと
ピアノの二重奏を探してきました。

○「マジョルカ」
http://play.mp3.com/cgi-bin/play/play.cgi/AAICQmiPCADABG5vcm1QBAAAAFKMiAEAUQEAAABDfmWMO7vvsZlaWC7NWedeqvv1FhI-/Mallorca_by_Albeniz.m3u

1866 名前:mizunotawamure 投稿日:2001/ 9/18 21:25 (>>1865)
富山民謡 「こきりこ節」
>モーツァルトのホルン協奏曲第4番をnaxosで探してきましたよ。

ありがとうございますー♪実は期待していました(笑)

>ホルンの音色って、何だか気持ちが和むんですよね。
>私も、この曲は好きな曲の一つです。

モーツァルトはクラリネットがとても良く似合いますが
ホルンも良いですよねっ

>Jewels Of The Madonna - Intermezzo 

MIDI探しましたがありませんでした…・
…と思ったらblueshadowさんが出されているではありませんか!
まいりました。

なんとここで民謡の紹介です。
この曲とても好きなんですがアレンジを加えたMIDIが多すぎます。
民謡はシンプルな方が良いと思うのですが。

まずは短いですが正統派の演奏を。
ブチブチ切れますが演奏が終わってから
もう一回流すとちゃんと聴けます。
http://www.mitene.or.jp/~toshi29/gokayama.htm

次にMIDIを2種紹介します。
はっきり言って上のファイルを聴けば十分なのですが、
2つ合わせて5分もない短さなので興味があればどうぞ。

比較的シンプルな演奏です。
http://www4.justnet.ne.jp/~shikaya/MID/kokiriko.mid

なぜか暗い演奏です
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/3914/kokiriko.mid

1867 名前:pengin_sw 投稿日:2001/ 9/19 6:53 (>>1864)
「聖母の宝石/マドンナの首飾り」
blueshadow さん
「聖母の宝石/マドンナの首飾り」間奏曲 のmidi有難うございました
あちこち探したのですが、見つからなくて (-_-;)

同様探し回って、先日のサイトで、やっと見つけたのが
Song of the Birds - Pablo Casals です 
http://poplar25.net/music4/poplar-19.RA
こちらは、DTMより演奏の方が良いと思っています

他に、カザルスの息遣い、うめき声、も混じる演奏も見つけたのですが
いまはリンクできません

1868 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 9/19 8:06 (>>1867)
おはようございます
penginさん、

「鳥の歌」ありがとうございました(笑)。

「カザルスの歌」も聞いてみたいですね(笑)。

mizunoさん、

「こきりこ節」の正調のは清々しさがあります。
私の好きな京都民謡「竹田の子守唄」と沖縄民謡「テンサグの花」を
リンクしておきます。

http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/takedakomori.mid

http://www5b.biglobe.ne.jp/~pst/douyou-syouka/03nihon/tensag.htm

inouiさん、

二重奏ありがとうございました。
いろんな演奏があるものだ(笑)。

1869 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 9/21 21:46 (>>1)
スクリャービン:エチュード 作品2−1
この曲は、既にblueshadowさんかどなたかが紹介なさっていた
ような気がするのですが・・・

スクリャービンがまだ10代半ばの頃に作曲した「3つの小品」の
第1曲です。

○スクリャービン:エチュード 嬰ハ短調 作品2−1
http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=271114_01&item_code=8.553070

私には、ロシアというよりはフランスの香りが漂ってくるように
感じられます。

ワインを飲みながら、聴いてみるのもいいのではないでしょうか。

1870 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 9/22 7:01 (>>1869)
エチュード 作品2−1
このエチュードは初登場です。
聞いたことがありませんでした。

短いですが、印象的で上昇的な旋律が頭に残りました(笑)。

1871 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 9/22 11:20 (>>1870)
Re:エチュード 作品2−1
こんにちは。

今日はお天気は良いのですが、半袖では寒いです。
秋らしくなりました。

>このエチュードは初登場です。
>聞いたことがありませんでした。

blueshadowさんが初めて耳にされる曲をご紹介できたの
は、エックレスの「ヴァイオリン・ソナタ」に続いて、これで
二度目です。ちょっぴり嬉しいです。(笑)

このピアノ曲は、ホロヴィッツがよく演奏会で弾いていた
ようです。

1872 名前:mizunotawamure 投稿日:2001/ 9/22 20:29 (>>1871)
21℃です
急激な気温の変化で軽い風邪を引いてしまいました。
1日で27度から19度に下がるんだもの・・・・・

>「こきりこ節」の正調のは清々しさがあります。

竹を割ったような清々しさがありますよね

竹田の子守唄は前から好きでした。
テンサグの花は初めて聴きましたが沖縄らしい旋律が良いですねー♪

スクリャービンの作品は1度も聴いた事ありません。
頭の片隅に引っかかっていた作曲家です。
神秘和音ってなんだろう?

1873 名前:March_Hare 投稿日:2001/ 9/23 10:35 (>>1872)
神秘和音
お手元にピアノがありましたら、G・H・D・D♭・Fの音を一度に鳴らしてみてください。
スクリャービンが彼の信じた神秘主義を音で表現したものです。
彼は倍音系列から音を選んで4度で並べよといったそうですが。
しかし、人によって解釈が異なるようです。
また、完全4度よりも増4度、減4度をよく使っているようです。
詳しくはないので、よくは知らないのですが。
楽譜の前書きなどに詳しく解説されていると思います。

*ホント、急に冷え込みましたね。
お大事にしてください。
皆さんも気をつけましょう。

1874 名前:junsin 投稿日:2001/ 9/23 10:56 (>>1)
しみじみと人生をふり返る曲
シベリウス「ロマンティックな情景」OP.101-5はマニア以外にはあまり知られていない短いピアノ曲ですが、舘野泉さんの名演(ポニーキャニオンレコード)で聴いてください。
舘野泉さんによれば「ここには生涯の最後の時点で過ぎし日を振り返って歌うような切なさと甘美さ、落日の美しさがある」と。
しみじみとした深い想いがします。

1875 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 9/23 15:37 (>>1873)
Marchさん、ありがとうございます
「神秘和音」、早速ピアノで鳴らしてみました。(笑)

アシュケナージが指揮した交響曲の解説には、交響曲第3番
を作曲した頃(1902−1904年)から作風が変化し、属7和音
を偏愛することが明らかになり、それを独自の方法で変化させ、
甘美で妖艶な音響を作り出したと書いてありました。

初期の作品はラフマニノフに、後期の作品はドビュッシーに
似ているように思います。

1876 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 9/23 19:34 (>>1874)
RE:「ロマンティックな情景」
私のあんちょこによると、シベリウス「5つの
ロマンティックな小品」の第5曲になっています。
探してみましたがまだ見つけることができません。

1877 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 9/23 21:47 (>>1876)
私も・・・
インターネットで聴くことができる「ロマンチックな情景」の
演奏を探すことが出来ません。

舘野泉さんが1971年に荒川公民館で演奏なさったときの
CDは図書館で借りたことがあります。

1878 名前:pengin_sw 投稿日:2001/ 9/23 23:30 (>>1877)
Re:sibelius OP.101-5
一分間のサンプルです
http://www.amazon.com/exec/obidos/clipserve/B00004TZSD001005/002-7247793-5876031
ここを開いたら下のほうの”Listen to Samples”から
5. Five Romantic Pieces, Op.101: V.
  Scene Romantique
をクリック

1879 名前:eye10job 投稿日:2001/ 9/24 15:10 (>>1)
ヴィヴァルディ
 フルート協奏曲第2番ト短調「夜」。この曲はFMラジオで初めて聴いて、良い曲だなぁと思いました。フルートのメロディが綺麗です。

 前に、ダウランド作曲ラクリメのmidiを教えてくれてありがとう。すごく気に入って、お気に入りに追加して聞きたいときに聴いたりしています。

1880 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 9/24 18:04 (>>1879)
ヴィヴァルディ−フルート協奏曲「夜」
eye10jobさん、こんばんは。

blueshadowさんが、ちょっとお忙しいようですので、私が
代わりにnaxosから探してきました。

大家さんが出てこられるまで、音楽を聴きながらお待ち
くださいませ。

○ヴィヴァルディ:フルート協奏曲第2番ト短調「夜」
・第1楽章
http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=383876_04&item_code=8.553101

・第2楽章
http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=383876_05&item_code=8.553101

・第3楽章
http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=383876_06&item_code=8.553101

・第4楽章
http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=383876_07&item_code=8.553101

1881 名前:mizunotawamure 投稿日:2001/ 9/24 19:59 (>>1880)
無題
>神秘和音
>お手元にピアノがありましたら、
>G・H・D・D♭・Fの音を一度に鳴らしてみてください。

小さい頃に貰った電子ピアノを引っ張り出して聴いてみました。
おおっ、極彩色・・・・・・

>*ホント、急に冷え込みましたね。
>お大事にしてください。

ありがとうございます。すっかり治りました♪

1882 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 9/24 20:39 (>>1880)
こんばんは
eye10jobさん、こんばんは。
inouiさん、いつもありがとう。楽させてもらっています(笑)。

「夜」は久しぶりに聴かせていただきました。
472、473、1080あたりに、「夜」が触れられています。

mizunoさん風邪は?

私もウィルスにとらわれて、四苦八苦していました、PCがですよ(笑)。

1883 名前:mizunotawamure 投稿日:2001/ 9/26 20:57 (>>1882)
ブラームス 交響曲第1番〜第4楽章
>mizunoさん風邪は?

もうすっかり♪

本当は全楽章といっても良いのです。
緊迫感ある1楽章もワクワクしますし
(ベートーヴェンの歩き方を真似しているブラームスを連想して
微笑ましくなったところもあります)
聴きこめば味のある2楽章も良いですし
短くそれでいて充実した3楽章も大好きです。

しかし、最初に耳を捕らえたのは4楽章のあの旋律です。
霧が晴れていくような弦楽器とホルンの響きから
静かで強い意志を持ったこの旋律が流れてきます。
しかし、この旋律は数回しか出てこないのです。
確かに何十回も聴きこめば、ここだけではなく
様々な工夫がされている他の部分も良いなぁと感じます。
しかし、それでもあの名旋律をもうちょっと聴きたかったなあ・・・と感じるのは僕だけでしょうか。

ちなみにこの旋律はベートーヴェンの交響曲第9番にそっくりだと言われる事もあるそうですが
blueshadowさんによると
「交響曲第9の『歓喜』こそ
モーツァルトのオッフェルトリウムKV222の1分過ぎの旋律にそっくり」
なのだそうです。

少々長くなりましたがリアルプレイヤーをお持ちの方は下をどうぞ。
(30秒くらいですが)

http://www.wwnorton.com/sounds/sony/28K/4653404_28.ram

MP3が聴ける方は下を。こちらも短いです。

http://homepage2.nifty.com/itochin/freude/brah1-4.htm

もちろんナクソスでも聴けますよ。

MP3を聴ける環境にない方でどうしても聴きたい方は
blueshadowさんのHPでMIDIをお聴き下さい(ニヤっ)

1884 名前:blueshadow 投稿日:2001/ 9/27 8:27 (>>1883)
おはよう
mizunoさん、おはようございます。

今、思い出しました(笑)。

高校時代の音楽の時間にヒンデミットの「画家マチス」を
聞かされ(変わった高校でしょう(笑))全員感想を書かされました。

はじめて聞くヒンデミットの重々しい曲を何の知識もない私は
ブラームスの1番1楽章に似ているなどと書いた記憶があります(笑)。

>ちなみにこの旋律はベートーヴェンの交響曲第9番に
そっくりだと言われる事もあるそうですが
blueshadowさんによると
「交響曲第9の『歓喜』こそ
モーツァルトのオッフェルトリウムKV222の1分過ぎの旋律にそっくり」
なのだそうです。

これがそのk222の1分すぎです。似てるでしょ(笑)。

(オッフェルトリウム)
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/k222.mid

1885 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 9/27 11:44 (>>1883)
Re:ブラームス 交響曲第1番〜第4楽章
mizunotawamureさん、こんにちは。

ブラームスの交響曲第1番は、第4楽章のあの旋律を聴くために
存在すると言ったら言い過ぎでしょうか。よくそこだけのMP3が探せ
ましたね。

最近は以前に比べてブラームスを聴くことが少なくなったのですが、
ブラームスは大好きなので交響曲のCDだけでも沢山持っています。

でも、交響曲第1番は絶対これという演奏に巡り会えないでいます。
今のところ気に入っているのはカール・ベーム/ベルリン・フィルです。

>MP3を聴ける環境にない方でどうしても聴きたい方は
>blueshadowさんのHPでMIDIをお聴き下さい(ニヤっ)

blueshadowさんの作られたMIDIを貼り付けますね。良い音ですよ。

http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/bra1-4.mid

1886 名前:mizunotawamure 投稿日:2001/ 9/28 22:05 (>>1885)
ベートーヴェン 交響曲第9番
>画家マチス

一回聴いた事がありますがどんな曲だったかわすれてしまいました。
ふ〜む、似てるんですか。

>これがそのk222の1分すぎです。似てるでしょ(笑)。

>(オッフェルトリウム)
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/k222.mid

思わず笑ってしまいました!
おもしろいですっ

>ブラームスの交響曲第1番は、第4楽章のあの旋律を聴くために
>存在すると言ったら言い過ぎでしょうか。

この曲は初演当時から好みが分かれる曲だったようですね。
クララ・シューマンでさえ
「構成の巧みさには目を見張るけれど温かみのある旋律に欠ける」
と言っているそうですから。
また、ドイツのある都市(どこか忘れましたが多分ライプツィヒ)では
大好評だったそうですが
ウィーンでは不評だったようです。
逆に交響曲2番はウィーンで評判が良く
重厚さを求めるドイツの都市では物足りなかった人がいたそうです。
ちなみに僕は、迷いますが1番をとります。
blueshadowさんとinoui15000さんは前に2番が好きだとおっしゃいましたよね。

>ブラームスは大好きなので交響曲のCDだけでも沢山持っています。

おおっ

>でも、交響曲第1番は絶対これという演奏に巡り会えないでいます。
>今のところ気に入っているのはカール・ベーム/ベルリン・フィルです。

僕もベームの演奏は聴きましが
少々堅実すぎるかな、と思いました。

僕が今のところ好きなのは、ミュンシュ/ボストン響です。
ガッチリとドイツ的に構成された曲を
フランス人のミュンシュの流麗さが加わった名演だと思います。
第4楽章で霧が晴れていくような弦楽器の響きと朗々と響くホルン・・・
一瞬の間があって主題が現れるところなど大好きです。
ただ、ボストン響はちょっと暴走しすぎかもしれません(笑)
(パリ菅は聴いた事がないですがどう違うんでしょう?)

ベームが石段をしっかりと歩んでいく演奏なら
ミュンシュは、穏やかな小川や激しい滝になる水流のようです。
しかし、たくさんCDをお持ちなら
きっとこの演奏も知っていらっしゃるでしょうね。
その上でベームを選ばれるということは一番真摯な演奏だからでしょうか。

レスが長くなりましたが旋律の話がでたのでこの曲を。
1楽章と3楽章は前にでていますが
やっぱり他の楽章を含めて全部推薦してしまいましょう。
やはり宝石と言えるのは3楽章でしょうか。
フルトヴェングラーの演奏は本当に陶酔するしかないですね。
胸一杯に溢れる甘い香り・・・・・すりきれるほどの切なさ・・・・
もう幸福なんだか悲愴なんだか分からなくなってしまいます。

今日は第3楽章をリストのピアノ編曲版(この人も凄い事考えるな)のMIDIでどうぞ♪
http://www.libnet.sh.cn/music/midi/down/piano/beethoven/lvb9_3.mid

1887 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 9/29 0:06 (>>1886)
Re:ベートーヴェン 交響曲第9番
mizunoさん、こんばんは。

>僕が今のところ好きなのは、ミュンシュ/ボストン響です。
>ガッチリとドイツ的に構成された曲を
>フランス人のミュンシュの流麗さが加わった名演だと思います。

ミュンシュはボストン響ではなくてパリ管を聴いたことがあります。
どこが気に入らなかったのか覚えてないのですが、私の好みでは
なかったような・・・??

>今日は第3楽章をリストのピアノ編曲版(この人も凄い事考えるな)
>のMIDIでどうぞ♪
http://www.libnet.sh.cn/music/midi/down/piano/beethoven/lvb9_3.mid

また珍しいものを探してきましたね。♪

私は交響曲第9番では第2楽章が好きです。
理由は、友人がテープに録音してくれた「ワルターの練習風景」
(コロンビアレコードが創業50周年記念か何かにベートーヴェンの
交響曲全集を出したのですが、そのときの付録でとても貴重なもの
だそうです)に入っていたからです。

「ワルターの練習風景」にはコロンビア響でのリハーサルが録音され
ていますが、何度も聴いて私の宝物になっています。

と言うことで、第2楽章をnaxosから持ってきました。(笑)

○ベートーヴェン「交響曲第9番」から第2楽章
http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=231615_02&item_code=8.553478

そのテープには、他に交響曲第7番第1楽章、第4番第2楽章が
録音されていて、何度も聴いたせいかどの楽章も大好きです。

1888 名前:mizunotawamure 投稿日:2001/ 9/29 20:56 (>>1887)
ブラ1、ベート4、7、9
>mizunoさん、こんばんは。

おおっ、すっかり定着したようで(くす)

>ミュンシュはボストン響ではなくてパリ管を聴いたことがあります。
>どこが気に入らなかったのか覚えてないのですが、
>私の好みではなかったような・・・??

う〜ん、そうですか・・・・・。
ボストン響との違いを聴き比べるためにも
近いうちに聴いてみようっと♪

>そのテープには、他に交響曲第7番第1楽章、第4番第2楽章が録音されていて、
>何度も聴いたせいかどの楽章も大好きです。

あ、どちらの交響曲も聴いた事がないです。
1ヵ月以内に7番を聴いてみます♪

1889 名前:inoui15000 投稿日:2001/ 9/30 0:32 (>>1888)
Re:ベートーヴェン「交響曲第7番」
mizunoさん(笑)、こんばんは。

>1ヵ月以内に7番を聴いてみます♪

是非是非、聴いてみてください。
私は、ベートーヴェンの交響曲では、第3番、第4番、第7番が
好きです。あとは気分によって、第5番、第6番、第8番、第9番、
第2番、第1番を・・・。これでは全部ですね。(笑)

第7番は第2楽章もいいですよ。
リチャード・ドレイファス主演の映画「陽のあたる教室」で
使われました。

○ベートーヴェン「交響曲第7番」より第2楽章
http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=271983_06&item_code=8.553477

図書館には、カルロス・クライバー/ウィーン・フィルが置いて
あるかと思いますが、この演奏は好き嫌いが分れるようです。
私は、聴いていてちょっと疲れます。

初めて第7番を聴かれるのでしたら、他の指揮者のものも
一緒に借りてこれれた方がいいんじゃないかと思います。

1890 名前:kazumatsu4929 投稿日:2001/ 9/30 1:25 (>>1)
ホームページのご紹介
お邪魔します。この度クラシック音楽へのいざないというタイトルのホームページをたちあげました。名曲案内、名演奏ここを聴いて!、コンサート体験記の3つのコンテンツから成り立っています。まだまだ内容的に不十分ですが、もしよろしければお立ち寄り下さい。
http://www2.ttnn.ne.jp/~kazumatsu
メインタイトルは「歴史へのいざない」ですが下の方にバナーがあります。

1891 名前:kazumatsu4929 投稿日:2001/ 9/30 1:29 (>>1890)
すいません間違えました
ただいまホームページの紹介をした者ですが、まちがいがありました。正しくは
http://www2.ttcn.ne.jp/~kazumatsu
でした。よろしくお願いします。

1892 名前:mizunotawamure 投稿日:2001/ 9/30 20:53 (>>1889)
チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲
>図書館には、カルロス・クライバー/ウィーン・フィルが
>置いてあるかと思いますが、

おおっ、僕が図書館で借りる専門の
クラシックファンだとばれていましたか(笑)

>初めて第7番を聴かれるのでしたら、他の指揮者のものも
>一緒に借りてこれれた方がいいんじゃないかと思います。

ええ、いつも2、3枚借りています。
(1週間に4枚以上だとちょっと辛いですから)
前に聴く時間がなくて返却日の前日に
チャイコの「悲愴」を3枚聴いたら気持ち悪くなりました(笑)


さて、今日の曲ですが、僕はピアノ協奏曲1番より好きです。
最初は1楽章の主題部分に心を奪われ、
暗い2楽章の冒頭は好きになれなかったのですが
何度も聴くうちに、いつのまにか隅々まで大好きな曲になっていました。
演奏は上手なヴァイオリニストだったら誰でも構いません。
パールマン、シェリング、諏訪内、オイストラフ・・・・みんな最高です♪
ムター、チョン・キョンファは聴いた事がないですが
きっと素晴らしいんでしょうね♪

とりあえず、名旋律だけ聴きたい方は1分ほどのMIDIをどうぞ。

MIDI by Classic MIDI Room

http://www4.plala.or.jp/papy/cviol35.mid

本格的なMIDIを聴きたい方はこちらを

MIDI by ROBERT FISER

第1楽章
 http://home5.swipnet.se/~w-53674/allegrom.mid

第2楽章〜第3楽章
4分5秒から3楽章に入ります。
http://home5.swipnet.se/~w-53674/mov23.mid

1893 名前:blueshadow 投稿日:2001/10/ 1 7:58 (>>1892)
RE:チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲
チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲をいっぱいリンクしてくれて
ありがとう。
この主題が好きで好きで・・・(笑)。

チャイコフスキー・コンクールで赤いドレスを着た諏訪内晶子が高熱を
おして演奏し、1位になった曲でした。
なんでドレスの色まで憶えてるのかと不思議でしょうが、
そのときのレーザー・ディスクをもっているのです(笑)。

1894 名前:inoui15000 投稿日:2001/10/ 1 12:13 (>>1892)
Re:チャイコフスキー ヴァイオリン協奏曲
mizunoさん、こんにちは。

>おおっ、僕が図書館で借りる専門の
>クラシックファンだとばれていましたか(笑)

私もお仲間です。(笑)
最近は、まず図書館で借りて、気に入ったら買うことにしています。
そうでもしないと書棚の本がどんどん追い出されてCDに占領され
てしまいます。

>さて、今日の曲ですが、僕はピアノ協奏曲1番より好きです。
>最初は1楽章の主題部分に心を奪われ、
>暗い2楽章の冒頭は好きになれなかったのですが
>何度も聴くうちに、いつのまにか隅々まで大好きな曲になっていました。

私も大好きな曲なのですが、どうしてこれが3大ヴァイオリン協奏曲
(メンデルスゾーン、ブラームス、ベートーヴェン)に入ってないので
しょうね?4大にすると入れてもらえるみたいですけれど。

CDはオイストラフ、ハイフェッツ、チョン・キョンファ演奏のものを
持っています。ブラームスほどこだわりがないせいか、どの演奏も気に
入っています。チョンはデュトワ指揮による若い頃の演奏がいいですね。

blueshadowさんは、諏訪内さんのファンですか?♪

1895 名前:inoui15000 投稿日:2001/10/ 1 17:20 (>>1894)
チャイコフスキーのリンク
naxosにハイフェッツの演奏がありました。
音源がSP時代のものなので音が良くありませんが、名演である
ことに変わりはないと思います。出だしからゾクゾクします。

指揮はジョン・バルビローリ、オーケストラはロンドン・フィルです。

○チャイコフスキー「ヴァイオリン協奏曲」
・第1楽章
http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=416273_01&item_code=8.110938

・第2楽章
http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=416273_02&item_code=8.110938

・第3楽章
http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=416273_03&item_code=8.110938

1896 名前:blueshadow 投稿日:2001/10/ 1 17:49 (>>1895)
RE:チャイコフスキーのリンク
いいですね、ハイフェッツ。
映画「カーネギー・ホール」でも、ハイフェッツがこの協奏曲の
第1楽章を演奏する場面がありました。

諏訪内晶子はデビュー時の印象が鮮烈で、今は熱は冷めています(笑)。

1897 名前:mizunotawamure 投稿日:2001/10/ 1 21:11 (>>1896)
チャイコフスキーやらブラームスやら
>どうしてこれが3大ヴァイオリン協奏曲
>(メンデルスゾーン、ブラームス、ベートーヴェン)に入ってないのでしょうね?

「3大」に何を入れるかは、人によって異なるみたいですよ。
メンデルスゾーン、チャイコフスキー、ベートーヴェン
というのも聞いたことありますし。

>ハイフェッツ

なるほど、名演なのですね。覚えておきます♪

ブラームスのヴァイオリン協奏曲を買いました。
inoui15000 さんお勧めのCDを探してみましたが無かったので
オイストラフ/セル/クリーヴランド菅のものにしました。
(更にミュンシュ/パリ菅の交響曲1番も)
しかしCDって高いですね(笑)
時間を創ってじっくり聴きます♪♪

1898 名前:papass26 投稿日:2001/10/ 1 21:28 (>>1896)
ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタより
blueshadowさん、エライご無沙汰しております。
えっ、ご無沙汰のままで良いって(笑)

今日は、ベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタ第8番ト長調作品30−1より
第二楽章を宝石に推します。
とくに3分ぐらいからのメロディは叙情的でblueshadowさん好みじゃないかと(笑)

ベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタも結構宝石の宝庫です。

1899 名前:inoui15000 投稿日:2001/10/ 1 23:44 (>>1897)
mizunotawamureさん
>「3大」に何を入れるかは、人によって異なるみたいですよ。
>メンデルスゾーン、チャイコフスキー、ベートーヴェン
>というのも聞いたことありますし。

そうなのですか。
私が選ぶとしたら(誰も訊いてないって?笑)、ブラームス、
チャイコフスキー、ブルッフを選びます。

ブルッフは、諏訪内晶子「デビュー」に収録されていました
ね。>blueshadowさん

>ブラームスのヴァイオリン協奏曲を買いました。
>inoui15000 さんお勧めのCDを探してみましたが無かったので
>オイストラフ/セル/クリーヴランド菅のものにしました。

私も今、オイストラフのブラームスを聴いていますよ。♪
オイストラフの演奏ならどれを選んでも遜色ないと思います。
じっくり聴いてみてくださいね。

1900 名前:inoui15000 投稿日:2001/10/ 2 0:02 (>>1898)
ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタより
papass26さん、こんばんは。お久し振りです。

blueshadowさんは早寝早起きなので明日の朝、登場されると
思います。取り敢えずnaxosよりお薦めの曲を探してきました。

>今日は、ベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタ第8番
>ト長調作品30−1より第二楽章を宝石に推します。

う〜ん、第8番は作品30−3のようなのですが・・・
作品30−1の第6番も聴いてみたら綺麗な曲だったので
両方貼りつけます。

○ベートーヴェン「ヴァイオリン・ソナタ第8番」ト長調 作品30−3より第2楽章
http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=271315_09&item_code=8.550286

○ベートーヴェン「ヴァイオリン・ソナタ第6番」イ長調 作品30−1より第2楽章
http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=271315_02&item_code=8.550286

>ベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタも結構宝石の宝庫です。

ヴァイオリン・ソナタは第5番「春」と第9番「クロイツェル」
しかCDを持っていません。
と言うよりは上記2曲しか聴いたことがありませんでした。

今度、オイストラフ/オボーリンの全集を買ってみようかな?

1901 名前:blueshadow 投稿日:2001/10/ 2 7:47 (>>1900)
おはようございます
パパスさん、

ベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタは奇数番号のがよく演奏されます。

この8番は「田園」だそうです。

さて、私のとても好きな旋律は5分45秒(笑)すぎにでてきます。
あんちょこによると、この旋律はベートーヴェンが気に入り、
ピアノソナタにも変形して用いられているそうですよ。

inouiさん、mizunoさん

図書館で借りて、気に入りのを購入されるとか。
聞き比べて選べるからいい方法です。
私はネットで聴いて、いいと思ったのは即通販で注文します。

amazon、CDnow、HMV、山野楽器、紀伊国屋などです。

1902 名前:fickle_hiker 投稿日:2001/10/ 2 13:03 (>>1)
ラヴェル
はじめまして。

このあいだ、ラヴェルの弦楽四重奏曲とピアノ協奏曲をはじめて聴きました。ラヴェル初体験です。すっかりとりこになりました。なんというか、しなやかで香りの強い酒に身体が包まれるような音楽ですね。

このクラシック・カテゴリにはラヴェルのトピックがないようですけど、「トピックの作成」ボタンが表示されていたら、どなたか作ってくれるとうれしいです。

1903 名前:papass26 投稿日:2001/10/ 2 22:19 (>>1)
昨日はごめんなさい
ベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタ第8番は作品30−3でした。
1行間違って見てました^^;;;

>blueshadowさん
5分45秒過ぎというと、転調があって第3部に入る部分ですね。
なかなかゆったり流れていて良いですね。
最終楽章は、せわしない(笑)

第7番の第2楽章も悠然たる弓の運びで酔わせてくれますが、教えたくないなあ(笑)

そうだblueshadowさん、nacsさんのトピが4年目を迎えたんですよ

>fickle_hikerさん
初めまして。
ラヴェルのトピが無くなってるんですね。ずいぶん長寿を誇ってたんですが。

1904 名前:inoui15000 投稿日:2001/10/ 3 0:02 (>>1902)
Re:ラヴェル「弦楽四重奏曲」他
fickle_hikerさん、はじめまして。

次のサイト(naxos)でラヴェルの曲を聴くことが出来ますので、
宜しければお聴きくださいませ。

○ラヴェル「弦楽四重奏曲」
http://web02.hnh.com/scripts/newreleases/naxos_cat.asp?item_code=8.550249

○ラヴェル「ピアノ協奏曲」
http://web02.hnh.com/scripts/newreleases/naxos_cat.asp?item_code=8.550753

「フランス近代音楽好きな人」というトピがあるようですが、
これを覗いてごらんになっては如何でしょうか?

1905 名前:inoui15000 投稿日:2001/10/ 3 0:20 (>>1903)
Re:「ヴァイオリン・ソナタ第7番」より
papass26さん、こんばんは。
作品番号の見間違いは、わざわざ謝っていただくほどのもの
じゃありませんよ。お蔭様で2曲も聴くことができました。♪

今夜は、誰にも教えずに一人で楽しみたい曲なんですね?
私も、あとでゆっくり聴いてみようっと。

○ベートーヴェン「ヴァイオリン・ソナタ第7番」ハ長調 作品30−2より第2楽章
http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=271315_05&item_code=8.550286

ヴァイオリン・ソナタ全集は、オイストラフ/オボーリンのものと
クレーメル/アルゲリッチのものがありますが、値段がほとんど
変わらないので、どちらにしようか迷っています。
papass26さんは、どちらがお薦めですか?

1906 名前:blueshadow 投稿日:2001/10/ 3 8:20 (>>1903)
おはようございます
fickle_hikerさん、はじめまして。

fickle_hikerさんご自身がラヴェルのトピをはじめられたらどうでしょうか。

papassさん、

nacsさんのお祝いに顔をだします。

inouiさん、

さすが、すばやい応答で・・。
ありがとうございます。

1907 名前:fickle_hiker 投稿日:2001/10/ 3 9:38 (>>1904)
ラヴェルのトピック
papass26さん、inoui15000さん、blueshadowさん、返信ありがとうございます。

> 「フランス近代音楽好きな人」というトピがあるようですが、
> これを覗いてごらんになっては如何でしょうか?

ありますね。気がつきませんでした。教えてくれてありがとうございます。これからじっくりと読んでみます。
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=MU&action=m&board=1834581&tid=a5ua5ia5sa596abe2bb3z9a5a4ada4jbfma1aa&sid=1834581&mid=1&type=date&first=1

> fickle_hikerさんご自身がラヴェルのトピをはじめられたらどうでしょうか。

そうですね、そうできればうれしいですね、しかし、私がクラシック・カテゴリの画面を見たときにはいつも「トピックの作成」ボタンが表示されていないんです。あのボタンがあらわれる時間帯のようなものがあるんでしょうか。

今日の夜には、ラヴェルとショーソンのピアノ三重奏曲が収録されたCDを聴こうと思います。ずいぶんまえに買ったCDですがまだ聴いていませんでした。楽しみにしています。

1908 名前:inoui15000 投稿日:2001/10/ 5 16:20 (>>1)
Webern:Langsamer Satz
この曲は既に投稿No.483でshiba denさんが紹介なさって
いらっしゃいますが、最近耳にして綺麗な曲だなと思った
ので、改めてご紹介致します。

MP3は、サンプルしか探すことが出来ませんでしたが、これ
だけでもこの曲の美しさを感じとっていただけると思います。

○Webern:Langsamer Satz(Slow Movement)
http://www.cdnow.com/cgi-bin/mserver/SID=905186230/pagename=/RP/SHARE/soundclip.html/UPC=8175794622/disc=01/track=07/source=wmf

MIDIなら全曲聴くことができます。
http://www01.u-page.so-net.ne.jp/gb3/hamulabo/labo/langsam2.mid

Webernって最初何と読むのか判らなかったのですが、オース
トリア人だからヴェーベルンと読むらしいです。
シェーンベルクのお弟子さんだそうです。

blueshadowさんのHPにある宝石リストに投稿No.が記載され
ているので、shiba denさんの投稿を読むことが出来ました。
あの宝石リストは、この掲示板の大切な財産ですね♪
blueshadowさん、papass26さん、どうもありがとうございます。

1909 名前:mizunotawamure 投稿日:2001/10/ 5 20:22 (>>1908)
ラヴェルの弦楽四重奏のMIDI
3日に投稿したのですがなぜか反映されず…・・

>私が選ぶとしたら(誰も訊いてないって?笑)、
>ブラームス、チャイコフスキー、ブルッフを選びます。

ブルッフは聴いた事がありません。
名前はよく聞くので名曲なんでしょうね。

ラヴェルの弦楽四重奏曲〜第1楽章のMIDIを見つけました。
MIDI直リンクはしないでほしいとのことでしたので下のほうから探してください。

http://www.interq.or.jp/classic/midsound/music/midifile.html

すごいサイトを見つけました。
ぱっと見たら、なんだこりゃ?と思うかもしれません(笑)
モーツァルトのようなナンセンスさが好きな方はどうぞ(くす)

http://homepage1.nifty.com/def/carmena/docs/cmpsridx.html

1910 名前:blueshadow 投稿日:2001/10/ 6 6:26 (>>1908)
Webern:Langsamer Satz
そうそう、前に紹介されて探したけど、見つけられなかった曲です。
よく探せましたね。

アダージョ集などにひょこっと顔をだしたりしています。

1911 名前:blueshadow 投稿日:2001/10/ 8 7:02 (>>1)
結婚式
教会の結婚式に出席しました。
こんな音楽が使われていました。
花婿の入堂には「威風堂々1番」(新郎の好きな曲(笑))、
花嫁の入堂にはワーグナーの「結婚行進曲」
聖歌「いつくしみ深き」、グノー「アヴェマリア」、
聖歌「ガラリヤの風かおる丘で」
メンデルスゾーン「結婚行進曲」

(聖歌「いつしみ深き」)
http://www.geocities.co.jp/Broadway/3875/bill/wafriend.mid

1912 名前:inoui15000 投稿日:2001/10/ 8 12:58 (>>1911)
Re:「いつくしみ深き」
こんにちは。今日は曇り空で肌寒いです。

讃美歌「いつくしみ深き」は教会の結婚式ではいつも演奏
される曲のようですね。

次のサイトには歌詞つきでMIDIがありました。上から3番目の曲です。
http://www05.u-page.so-net.ne.jp/ca2/samuel/sanbikyoku.htm

オルガン演奏がお好きな方はこちらをどうぞ。
http://www.ngu.ac.jp/chapel/sounds/song312.mp3

この曲は日本では別のタイトルで有名だったと思うのですが、
何てタイトルでしたか?

私は既に讃美歌に頭が切り替わってしまっていて思い出せま
せん。「夜空」とか「星」が歌詞に出てきたような・・・

好きな讃美歌ランキングでも必ず上位に顔を見せる曲です。

1913 名前:blueshadow 投稿日:2001/10/ 8 17:57 (>>1912)
「星の世界」
たしか中学の教科書に載っていたと思います。
検索してみたら題名と歌詞がわかりました。

「星の世界」

かがやく夜空の 星の光よ
まばたくあまたの 遠い世界よ
ふけゆく秋の夜 すみわたる空
のぞめば不思議な 星の世界よ

きらめく光は 玉かこがねか
宇宙の広さを しみじみ思う
やさしい光に まばたく星座
のぞめば不思議な 星の世界よ

1914 名前:nacs 投稿日:2001/10/ 8 18:18 (>>1913)
古〜い話ですが
こういう歌詞に馴染んでおられる方もいらっしゃるかもしれません..

「星の界」

月なきみ空に きらめく光
あぁその星影 希望の姿
人智は果なし 無窮の遠(おち)に
いざその星影 きわめも行かん

雲なきみ空に 横とう光
あぁ洋々たる 銀河の流れ
仰ぎて眺むる 万里のあなた
いざ棹させよや 窮理の船に

(杉谷代水 作詩)

>blueshadow さん
結婚式、お疲れさまでした。(^^)

1915 名前:inoui15000 投稿日:2001/10/ 8 21:18 (>>1914)
blueshadowさん、nacsさん
「星の世界」と「星の界」、調べていただいて、ありがとう
ございました。

先に「星の界」があって、それから「星の世界」に詩を作り
直したのでしょうね。

日本でも昔から親しまれたメロディだったようですね。
どうもありがとうございました。

1916 名前:papass26 投稿日:2001/10/ 8 22:37 (>>1914)
こんばんは
>月なきみ空に きらめく光
懐かしいです。この歌詩。
中学の教科書に載ってました。

blueshadowさん
誰の結婚式だったのですか?
blueshadowさんのですか?
その時間、私は関東にいましたよ(笑)

1917 名前:blueshadow 投稿日:2001/10/ 9 7:34 (>>1914)
おはようございます
inouiさん、papassさん、nacsさん

私も「星の界」だったような気がします。

>結婚式ですか?

そうです。私は新郎でした。
あっ違った、私は心労でした(笑)、なにしろ一日中、
新郎新婦の運転手をやってたものですから(笑)。

1918 名前:blueshadow 投稿日:2001/10/13 7:15 (>>1)
クリーガー「メニュエット」
http://www.inetshonai.or.jp/~ikeshu/menuet-c.mid

17世紀から18世紀のクリーガーの作曲の「メヌエット」で、
寂しく、やさしい曲。
どっかで耳にしたことがあるでしょ?。下校時の曲でもあったし、
リコーダーの練習曲にも使われます。
そしてブラームスの交響曲第4の第1楽章の出しにもよく似た
メロディーが(笑)。
http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=271323_01&item_code=8.550281

1919 名前:kuzunoha_bach 投稿日:2001/10/13 7:58 (>>1918)
ヴァイス「シャコンヌ」
はじめまして。クリーガーのこの曲を聞いて、私も一つ投稿したくなりました。

シルヴィウス・レオポルド・ヴァイス(1686-1750)=バッハと同時代のリュートの大家、のシャコンヌ(変ホ長調)

ホセ・ミゲル・モレノのリュートで次のCDの冒頭にあります。(残念ながらサンプル音源はありませんが)。初めて聞いても、いつかどこかで聞いたような懐かしい曲です。シャコンヌと言えば、バッハのあの複雑精妙な曲を思い出してしまいますが、本来はこういう素朴な舞曲だったのですね。

http://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/B00004TY9K/qid=1002925916/sr=1-5/ref=sr_1_10_5/107-0880101-3951761

1920 名前:kuzunoha_bach 投稿日:2001/10/13 8:25 (>>1919)
もう一つのシャコンヌ
msg1614でblueshadowさんが書いておられたシャコンヌは、このCDの最後のトラックに入っていました。リュートではト短調で弾いています。

これも深い憂愁のある、胸にしみる曲ですね。変ホ長調のと甲乙つけがたいです。

1921 名前:blueshadow 投稿日:2001/10/14 7:46 (>>1919)
RE:ヴァイス「シャコンヌ」
kuzunoha bachさん、こんにちは

CDnowでもサンプル曲はきくことができませんでした。
すこし古いCDなのかも知れません。

私のよく行くヴァイスのページにもありませんでした。
http://www.info-internet.net/~ffaucher/s-z.html#WEISS

1922 名前:March_Hare 投稿日:2001/10/17 13:39 (>>1917)
おめでとうございます
青影さん、結婚おめでとうございます。
何回目ですか?
え?
運転手?
邪魔じゃないの?

結婚って、やっぱりラバーズコンチェルトなんでしょうか?

1923 名前:blueshadow 投稿日:2001/10/18 6:42 (>>1922)
意味不明ですが(笑)・・・
し、失礼な。(笑)

>結婚って、やっぱりラバーズコンチェルトなんでしょうか?

それでは、その曲の元になったメニュエットのmidiを(笑)。
http://www.morinet.com/audio/bach.mid

1924 名前:futen109 投稿日:2001/10/18 17:19 (>>1)
小さな木の実
ビゼーの”小さな木の実”が私の大好きな曲のひとつです。ビゼーは間違いなく天才だと思っています。特に若いときの作品は、才能あふれるものがあると思います。ところでこの曲は、美しきパースの娘の一曲ですが、どなたか声楽でなく、器楽の”小さな木の実”のCDをご存知ありませんか。ご存知なら教えて下さい。

1925 名前:lover164jp 投稿日:2001/10/18 19:08 (>>1)
ベートーヴェンのヴァイオリンソナタ「春」
こんなに美しくハートに響く曲は少ないと思います。
ヴァイオリンとピアノが対等に、そして掛け合いのようにロマンチックな旋律を奏でます。
小品では 『ロマンス へ長調』も好きです。
ベートーベンの曲が演奏会の曲目に上るのが減ってきたのはまことに残念です。
多くの人にこの大作曲家の名曲の数々を味わってほしい。

1926 名前:fluety 投稿日:2001/10/18 22:02 (>>1)
モーツァルト ピアノ協奏曲
第13番第一楽章、第16番第一楽章、第25番、第26番あたりはどうです?

1927 名前:crazy_on_beethoven 投稿日:2001/10/19 6:33 (>>1)
ベートーベンの名曲を聴こう
最近の演奏会ではベートーベンの曲が演奏リストに上るのが少なくなってきたのが、大変残 念です。
クラシック音楽の長い歴史を通しても彼の曲はトップクラスにランクされると思っています。
どんな講釈より、実際に聞いてみてください。
いかにすごいか、素晴らしいか、うっとりさせられるか。
やろう。リバイバル・ベートーベン!

1928 名前:crazy_on_beethoven 投稿日:2001/10/19 6:40 (>>1926)
一番素敵な20番も加えて
fluetyさんへ
20番は短調だが重厚で深みのある魅力的な曲だと思います。
軽快で美しい彼のピアノ協奏曲の中で異彩を放っています。

1929 名前:blueshadow 投稿日:2001/10/19 7:01 (>>1924)
「小さな木の実」
futenさん

>「美しきパースの娘」のなかの一曲

知りませんでした。みんなの歌でよく歌われていましたから、
日本のオリジナル曲と思っていました。
http://www2.incl.ne.jp/~shino/jisaku/music/45k4.mid

私のよくつかう検索では器楽版を見つけることができませんでした。

1930 名前:blueshadow 投稿日:2001/10/19 7:08 (>>1929)
おはようございます
loverさん、fluetyさん、crazy on beethovenさん、

このトピではモーツアルト、ベートーヴェンの曲の投稿が少ないようです。
音楽会にとりあげられることも徐々に減っていることと関係があるのかな?

ベートヴェンの第5の2楽章など完全な「宝石」ですが、
まだ挙げられたことがないのです。
http://web02.hnh.com/scripts/newreleases/naxos_cat.asp?item_code=8.110954

1931 名前:fluety 投稿日:2001/10/19 23:27 (>>1928)
こんばんは
今日は、ショパンを聞いています。


>crazy_on_beethovenさん

そうですね。20番も好きです。
確かベートーヴェンもこの曲が好きで、カデンツァを作ったのでした。大抵のピアニストはこのベートーヴェンのカデンツァを用いている様です。

僕は第2楽章もすごく好きです。映画『アマデウス』のエンディングに使われてますね。

>blueshadowさん

僕はモーツァルトファンなのでこれからも投稿したいと思います。

ちなみに今日の宝石のような曲にはモーツァルトの四重奏曲第一番K.478を推薦したいと思います。特に第3楽章が好きです。

1932 名前:inoui15000 投稿日:2001/10/20 13:56 (>>1931)
Re:モーツァルト「ピアノ四重奏曲」ト短調
fluetyさん、はじめまして。

ご紹介戴いたモーツァルトの「ピアノ四重奏曲」ト短調 第3楽章には、
何番だったか忘れましたが子供の頃に弾いたことがあるピアノソナタの
メロディが出てきて懐かしかったです。

○モーツァルト「ピアノ四重奏曲」ト短調K.478
http://web02.hnh.com/scripts/newreleases/naxos_cat.asp?item_code=8.554274

1933 名前:fluety 投稿日:2001/10/21 21:22 (>>1932)
そういえば
聞き覚えのあるメロディーが混じってましたね。

でも僕が連想したのはピアノ協奏曲の何番かでした。一応僕もピアノ習っていたんですが、モーツァルトはあんまり弾けませんでした。それにモーツァルトは難しいですよね。

1934 名前:inoui15000 投稿日:2001/10/21 23:40 (>>1933)
私も
モーツァルトは上手く弾けませんでした。
どちらかと言うとベートーヴェンの方が弾きやすかったです。
そのせいか、モーツァルトよりはベートーヴェンを聴くことの
ほうが多いです。

1935 名前:chopin_daisuki 投稿日:2001/10/22 0:24 (>>1930)
お久しぶりです!
今日は 宝石の数々を聴いてきました。
ソフィア・ゾリスデンというブルガリアの
弦楽オーケストラとミラ・ゲオルギェバと
いう若手のバイオリニストの演奏会でした。

一番の収穫はショパンのノクターン嬰ハ短調を彼女のVnで聴けた事です。
(アンコールで)
シューベルトのアヴェ・マリアも
たまらなく美しかった!

「庭の千草」「我が母の教え給いし歌」
「タイスの瞑想曲」 etc etc

宝石の演奏会
そしてミラも宝石の様に美しい人でした!

1936 名前:blueshadow 投稿日:2001/10/22 19:53 (>>1935)
こんばんは
ミラという方、知りませんでした。

私の好きな曲ばかりでしたね。

20日に、私も若手の日本人ヴァイオリニストの演奏会に行く
つもりが、仕事のためつぶされました。
久しぶりに演奏会などに行こうとすると、邪魔が入るんです(笑)。

Leclair、Beethoven、Bartok、
Wieniawskiとプログラムに書いてありました、残念。

1937 名前:fluety 投稿日:2001/10/22 20:12 (>>1934)
ベートーヴェンの方が弾きやすい
そうそう、ベートーヴェンの方が弾きやすかったんですよね。

でも僕は今はモーツァルトの方を聴いています。弾く人が弾けばこんなに美しいのかと思います。

1938 名前:inoui15000 投稿日:2001/10/22 22:09 (>>1937)
弾く人が弾けば
>でも僕は今はモーツァルトの方を聴いています。
>弾く人が弾けばこんなに美しいのかと思います。

確かにそうですね。
私もモーツァルトは嫌いではありませんよ。

ピアノ協奏曲第23番第2楽章、クラリネット協奏曲や
クラリネット五重奏曲などは、とても美しいと思います。

1939 名前:chopin_daisuki 投稿日:2001/10/23 10:27 (>>1936)
いつもお返事有難うごさいます
タマにしか、顔を出さない不埒な私にいつも
レスしてくださって有難うございます。

演奏会の件 メルフレに報告致しましたところ、美女に詳しい彼はミラの事を知って
いました^^

それと チョン・キョンファの弾く
ショパンの例のノクターンの遺作を持って
いるのだとか・・・
( ほ 欲しい・・)

文化後進圏の関西地区にもヒラリー・ハーンやチョン・キョンファなど是非とも聴きたいアーティストが来日しますが、
私も仕事の都合で行けない場合が多いので
残念です。

20日の演奏会残念でしたね。
ベートーヴェンとバルトークと
ヴィエニャフスキは解るのですが
Leclairは 誰ですか?
(すみません 無知なもので・・)

1940 名前:eye10job 投稿日:2001/10/23 13:14 (>>1)
思い出の曲
 モーツァルト作曲 幻想曲へ短調K608  この曲はFMラジオで好きになった曲です。オルガン演奏と木管楽器演奏と2つ聞いた事があります。好きな方はオルガンの方です。

1941 名前:eye10job 投稿日:2001/10/23 13:31 (>>1)
バッハ
 バッハのヨハネ受難曲とマタイ受難曲は感動して泣けます。マタイ受難曲は得にアルト・テノールのソロが好きで、ヨハネ受難曲は第1曲目とソプラノ・バスのソロが好きです。

1942 名前:blueshadow 投稿日:2001/10/24 7:39 (>>1940)
*おはようございます
eye10jobさん、

モーツァルトの、オルガンのために書かれた曲ですね。
短いですがここで聞けます。
http://www.suntory.co.jp/suntoryhall/hallguide/pipeorgan/mp3/cd-7.mp3

chopin daisukiさん、

私もこの人はよく知りませんが、当夜のプログラムノート(悔しい(笑))
にはこう書かれています。

フランスの舞踏家、ヴァイオリニスト、作曲家。舞踏家・教師として
渡ったイタリアでソーミス(コレッリの弟子)にヴァイオリンをさらに
学んだらしく、その後はヴァイオリニスト・作曲家として、ヨーロッ
パ各地の宮廷で活躍した後、パリに定住した。
イタリアのバロック・ソナタの様式をフランス風に発展させたこと、
そしてフランズのヴァイオリン奏法に多大な影響を与えた事から、
フランスヴァイオリン楽派の始祖として知られている。
唯一の歌劇以外ほとんどがヴァイオリンのための作品であり、
各12曲のヴァイオリンソナタ集が4巻ある。

1943 名前:mizunotawamure 投稿日:2001/10/25 20:59 (>>1942)
お久しぶりです♪
前回まで怒涛の宝石投稿で力を使い果たしたのか
久しぶりの書き込みとなりました。
これからはマイペースでいきます。

最近の結婚式はメンデルスゾーンがかかることが
少なくなったと聞いた事がありますが
まだまだ健在なんですね♪

ブラームスのヴァイオリン協奏曲。
1回、2回と聴くうちに何度でも聴きたいと思うようになってきました。
第2楽章は複雑ですね。聴きこむぞー♪
演奏も凄い!

最近、室内楽が聴きたくなってきました。
・・・・・秋だからかな?
(夏は威勢の良い曲が良いですね)
ベートーヴァンの弦楽四重奏でも聴いてみようかな・・・・
最近ブラームスは交響曲の大家であるという以上に
室内楽の大家でもあると聞きましたし。

バッハをあまり聴いていなかったことに気づき
図書館でゴルトベルク変奏曲でも借りようと思ったら・・・無し!
ブランデンブルク協奏曲にしようと棚を見たら・・・・無し!
仕方ないので聴いた事がないシェエラザードにしようと探したら・・・無し!
というわけでグールドのゴルトベルクを買い、
史実に忠実に(?)寝る前に聴いてみました。
複雑な変奏をすぐには理解できませんでしたが
まるで宝箱から様々な宝石が溢れ出て宇宙に流れていくような曲ですね。

>このトピではモーツアルト、ベートーヴェンの曲の投稿が少ないようです。

モーツァルトは僕も少し投稿しましたが
曲名を忘れてしまったものが多くて・・・
(僕のおばさんがやっている美容院に
モーツァルトが120分詰まったカセットを挙げちゃったのです)

>ベートヴェンの第5の2楽章など完全な「宝石」ですが、
>まだ挙げられたことがないのです。

これも投稿しようとおもいましたが3,4楽章も捨てきれず、
それを言うなら1楽章も入れたい・・・
となると「宝石」というよりは
巨大な「鉱石」となってしまうので断念していたのです。

1944 名前:inoui15000 投稿日:2001/10/25 22:00 (>>1943)
Re:お久しぶりです♪
mizunoさん、こんばんは。
しばらく投稿がなかったので、どうしていらっしゃるのかなと
思っていました。お元気そうで何よりです。

>最近、室内楽が聴きたくなってきました。
>・・・・・秋だからかな?

私も秋から冬にかけて室内楽を聴くことが多いです。
今夜は、チャイコフスキーの「ロココ風の主題による変奏曲」を
聴いています。(投稿No.1335でCaptain_Kirk が既に紹介して
くださっています。)

タイトルの「ロココ」とは、18世紀フランスを中心とする音楽の
様式のことですが、チャイコフスキーが敬愛したモーツァルトへ
の憧れの気持ちを込めたものだそうです。

○チャイコフスキー:ロココ風の主題による変奏曲 作品33
http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=271994_01&item_code=8.550519

1945 名前:blueshadow 投稿日:2001/10/26 7:11 (>>1943)
お久しぶりです
ゴルトベルク変奏曲を聞いて、史実に忠実に眠くなってしまいました?(笑)

この曲の第一変奏が好きで好きで(笑)
繰り返して聞きます。
映画「イングリッシュ・ペイシェント」のいい場面で「アリア」と
「第一変奏」が感動的に演奏されます。

http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/gold1.mid

1946 名前:ongaku_daidaisuki 投稿日:2001/10/27 4:04 (>>1939)
美女に詳しい彼.........
「美女が好きな彼」と言ってください。(爆)
他に好きな美女(美少女?)は、諏訪内晶子、庄司沙矢香、竹松舞、村治佳織...

諏訪内晶子の成熟した最近の演奏・庄司沙矢香の高校生離れした表現・
村治佳織のアランフェスのパッション..

別にCDジャケット見て目尻を下げているだけではありませんので、
誤解無きようお願い致します。

1947 名前:mizunotawamure 投稿日:2001/10/27 21:07 (>>1944)
ハイドン 交響曲第104番「ロンドン」
>しばらく投稿がなかったので、
>どうしていらっしゃるのかなと思っていました。
>お元気そうで何よりです。

前回までアクティブすぎたんでしょう。
秋になって食欲も増しているので元気です(笑)

>ゴルトベルク変奏曲を聞いて、史実に忠実に眠くなってしまいました?(笑)

いえいえ、鋭敏なグールドの演奏では眠くなりませんでした(笑)
しかし夜に聴くのは良いですね♪
・・・それにしてもこの曲、30も変奏があるとは。
聴いているうちに主題を忘れてしまうので途中でアリアを聴きなおしています。

さて題名の曲ですが
僕の好きな交響曲ベスト10に入るかもしれません。

第1楽章は長めの序奏を少しがまんして聴くと
やがて、始まるよ♪とでもいうような楽しい主題が現れます。

続いてここだけを宝石に推薦しようと思っていた第2楽章。
ハイドンはモーツァルトと違って
アダージョやアンダンテなどのゆるやかな楽章でも
深い悲しみに沈むことはありません。
ぐっと落ちることはあるにしてもすぐに持ちなおすので
人間的でとても聴きやすいと思います。
(モーツァルトは人間超えちゃって魂の飛翔です)

続く第3楽章への流れも見事で
曲の構成に関してはハイドンはモーツァルトより上手のような気がします。
この楽章で気分が高まってきたところで

華やかな第4楽章。
うきうきするような主題と派手な打楽器で楽しませてくれます。

1948 名前:inoui15000 投稿日:2001/10/27 22:32 (>>1947)
ハイドン 交響曲第104番「ロンドン」
>さて題名の曲ですが
>僕の好きな交響曲ベスト10に入るかもしれません。

どんな曲だったかなと、今、CDを取り出して聴いているところです。
何せハイドンは100曲以上も交響曲を作曲しているのでどの曲が
どんな曲だったか・・・(^^;)

○ハイドン:交響曲第104番「ロンドン」
・第1楽章
http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=271314_09&item_code=8.550287
・第2楽章
http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=271314_10&item_code=8.550287
・第3楽章
http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=271314_11&item_code=8.550287
・第4楽章
http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=271314_12&item_code=8.550287

第2楽章は典雅で確かに宝石に値しますね。

mizunoさんは、他には何を交響曲ベスト10に入れられるのですか?
私は聴く作曲家が偏っているので選ぶのが難しいです。

1949 名前:mizunotawamure 投稿日:2001/10/28 20:54 (>>1948)
交響曲ベスト10
どうも「ロンドン」のリンクを貼ってくださってありがとうございます♪

>mizunoさんは、他には何を交響曲ベスト10に入れられるのですか?

うっ、それを聞かれると僕が有名な交響曲しか聴いた事がないのが
バレてしまうではないですか(笑)

>私は聴く作曲家が偏っているので選ぶのが難しいです。

僕も交響曲は30曲位しか聴いた事がないので
その中でベスト10というとメジャーなものしか出てきません。

ベートーヴェン  第3番「英雄」 第9番「合唱」

チャイコフスキー 第5番 第6番「悲愴」

ブラームス    第1番 第4番

モーツァルト   第40番 第41番「ジュピター」

ハイドン     第104番「ロンドン」

ドヴォルザーク  第9番「新世界より」

ねっ?
皆さん、なにか良い交響曲があったら教えてください♪
(関係ないですがIMEで「みなさん」を変換すると「美奈さん」と出てくるのはなぜ?)
シベリウスやショスタコーヴィッチなどはほとんど聴いた事が無いのです。
ブルックナーは一度聴いてみた事がありますが
なんだか分からないけれど凄そうな曲だなあ・・・と感じ
もっと時間が経ってから聴いてみようと思いました。
マーラーは色々な要素が詰まっていて面白そうなのですが
あまりに感情の起伏が激しいのでついて行くのに大変です。

1950 名前:blueshadow 投稿日:2001/10/28 22:14 (>>1949)
私のベスト10
私も有名どころばかりですが、

ブラームス第1〜第4
チャイコフスキー第6「悲愴」
エルガー第1
ブルックナー第4「ロマンティック」
シベリウス第1、第2
サン=サーンス第3

の10曲を挙げてみました。
他に何か忘れているような気もしますが、とりあえず・・・。

1951 名前:inoui15000 投稿日:2001/10/28 22:54 (>>1949)
Re:交響曲ベスト10
>>mizunoさんは、他には何を交響曲ベスト10に入れられるのですか?

>うっ、それを聞かれると僕が有名な交響曲しか聴いた事がないのが
>バレてしまうではないですか(笑)

あはは。私も同じです。
と言うより私の場合は、ベスト10を選べるほど交響曲を
聴いていませんでした。

取り敢えず一人の作曲家から1曲に絞って選んでみますね。

ベートーヴェン  第3番「英雄」
ブラームス    第4番
モーツァルト   第40番
ドヴォルザーク  第9番「新世界より」
シューベルト   第8番「未完成」
チャイコフスキー 第5番
シベリウス    第2番
サン=サーンス   第3番「オルガン付き」
ラフマニノフ   第2番
シューマン    第4番

一人の作曲家から2曲以上選べるとすると、シベリウス以下の
どれかが外れるかもしれません。

マーラー、ブルックナー、ショスタコービッチに関しては
ほとんど聴いてないので選ぶことが出来ません。

協奏曲のベスト10だと、美しい曲が沢山あるので選ぶのが
もっと難しくなりますね。

1952 名前:hm1716jp 投稿日:2001/10/28 23:36 (>>1)
ハンガリアン舞曲第7番
小さな宝石と言うんでしょうか、3分弱の短い曲ですが、ロマンチックで美しく聞く人を楽しくさせてくれます。あのブラームスの風貌からこんなにすてきなメロデイが生まれたなんて、信じられません。

1953 名前:garbo_2210100 投稿日:2001/10/29 13:15 (>>1)
初めまして
ブルーシャドウさん初めましてガルボともうします。
私にとって宝石のように美しい曲というより、癒しの曲はチャイコフスキー「ヴァイオリン協奏曲」の第一楽章です。まるで19世紀ヨーロッパの宮廷舞踏会のような趣があり、宝石で言えばダイヤのような華麗さを持っていると思います。私は受験生ですが、勉強の後寝る前にこの曲を聞いています。疲れが癒されます。ところで、ブルーシャドウさんの癒しの曲はなんですか?教えて下さい。

1954 名前:blueshadow 投稿日:2001/10/29 19:53 (>>1953)
こんばんは
hm1716jpさん、

でもこれを作曲したころのブラームスは晩年の容貌魁偉とは
似つかず、やせた精悍なブラームスだったと思います(笑)。
http://www.hso.org/BRAHMS.JPG

ハンガリー舞曲第7番をMidiとMP3で。
http://www.midiworld.com/cgibin/x.cgi/mid/brahms/hung7.mid
http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=271969_23&item_code=8.550355

garboさん、はじめまして。

受験生だそうで・・・・。
チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲は華麗で典雅ですね。
癒しの曲ですか、いつもクルクル変りますが、
現在は、バッハのゴルトベルク変奏曲の第1変奏とか
シャミナードのフルート小協奏曲です。
聞いてみてください。きっと好きになりますよ。

フルート小協奏曲
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/chaminad.mid
ゴルトベルク変奏曲の第1変奏
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/gold1.mid

1955 名前:czerny21 投稿日:2001/10/29 23:26 (>>1954)
かなえられた祈り
blueshadowさんごぶさたしております。
以前にご紹介いただいた、”かなえられた祈り”、このほど、地元で披露しました。
乙女の祈りとセットで弾いたところ、大変好評でした。”乙女の祈り”私、大の苦手なところへもってきて、ミスで演奏中にホールに場内アナウンスが流れた。私、パニックでしたが、そこはなんとかきり抜けました。
とほほ、ドイナカ!(涙!)
バダルチェフスカその人のプロフィールなどかいつまんで説明したので聞き手は興味深かったそうです。
 また、11月にも同じく地元でのコンサートで演奏する予定です。
ありがとうございました。

1956 名前:hm1716jp 投稿日:2001/10/30 0:14 (>>1954)
感激
blueshadowさんこんばんわ
私のすきなハンガリアン舞曲7番をパソコンで聞けるとは思いませんでした。
アバド指揮ウィーンフィルのフルオーケストラで聞くのと違って趣きがありますね。有難うございます。パソコンに疲れたらいつでも聞けます。
それからブラームスノ写真にびっくりしました。これならあのロマンチックな曲を作ってもおかしくないですね。

1957 名前:blueshadow 投稿日:2001/10/30 19:13 (>>1955)
こんばんは
czery21さん、

「かなえられた祈り」演奏なさったそうでおめでとうございます。
恐らく、この曲をはじめて聞いた幸せな人たちも多かったと思います。

hm1716jpさん、

Web上では音楽がたくさん聞けます。

http://web02.hnh.com/composer/composer_new.asp?composername=A

http://www.info-internet.net/~ffaucher/

1958 名前:mizunotawamure 投稿日:2001/10/30 20:59 (>>1957)
昨日消えたレス&今日のレス
昨日投稿したのですがなぜか反映されず
めげずにもう一度。

前回の訂正。
ドヴォルザーク9番の代わりにシューベルトの「未完成」を入れます。
なぜ忘れていたかというと理想的な演奏に巡り会えていないからです。
ベーム/ベルリンフィルが今のところ良いなと思っていますが
もっとえぐるような演奏はないものかと。

おお、皆さん個性が出ますね♪

blueshadowさんのベスト10。
おお、「悲愴」を入れるとは濃いっ!(僕も入ってますが)
10曲の枠にブラームスが4つ全て入っているとは
真正ブラームスファンなんですね♪
ブルックナーの4番の第1楽章は僕も好きです。
しかし他の楽章が深淵なのでもっと大人になってからじっくり聴きます(笑)
エルガーの第1は重厚系なんでしょうか。

inoui15000さんのベスト10。
「英雄」、「新世界より」、チャイコフスキー5番の力強い情熱。
「未完成」、モーツァルト40番の光でもあり、闇でもある純粋さ。
たまにはブラームス4番で翳ってみたり。
色々な表情が感じられて面白いです。

サン=サーンスの3番とシベリウスの2番は
お2人とも選んでいるのでチェックしておきます。

>チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲

ちょっと前に検索したMIDIを載せましたが
あれはなかなか良かったです。
カデンツァ部分はさすがにMIDIの限界が見えましたが。

>ハンガリー舞曲第7番MIDI

おおっ、これ聴いたことあります♪

>シャミナードのフルート小協奏曲のMIDI

質の高いMIDIですね!
さすがblueshadowさん、探すのが上手いなあ・・

>かなえられた祈り

以前から気になっていましたが、なにが叶えられたんでしょうか?

NHKの朝の連ドラ。
ドラマの方はほとんど見ていませんが
オープニングのヴァイオリンがやたら上手いなあ・・・
と思ってスタッフロール(いやロールしてないか)を見てみたら
千住真理子さんでした。
さすが♪

1959 名前:czerny21 投稿日:2001/10/30 21:11 (>>1958)
ブラームスの肉声
が聴けるサイト、どっかにありましたよ。
MP3で… う〜ん、どこだったかなあ。
ウィーンにはCDも売ってるそうですが…

しかしあまりに録音が古いのでなに言ってるかよくわかりません。

最後の”私はブラームス、ヨハネス・ブラームス、私は…”この先がききとれないのです。なんか、えらいがなってますけど…

1960 名前:inoui15000 投稿日:2001/10/31 0:36 (>>1958)
Re:交響曲ベスト10
mizunoさん、こんばんは。

>inoui15000さんのベスト10。
>「英雄」、「新世界より」、チャイコフスキー5番の力強い情熱。
>「未完成」、モーツァルト40番の光でもあり、闇でもある純粋さ。
>たまにはブラームス4番で翳ってみたり。
>色々な表情が感じられて面白いです。

もし、一人の作曲家から1曲に限定しない場合は、次のように
なります。

ベートーヴェン  第3番「英雄」、第4番、第7番
ブラームス    第2番、第3番、第4番
モーツァルト   第40番
ドヴォルザーク  第9番「新世界より」
シューベルト   第8番「未完成」
チャイコフスキー 第5番

ベートーヴェンとブラームスは大好きだから、どうしても多く
なってしまいますね。

>サン=サーンスの3番とシベリウスの2番は
>お2人とも選んでいるのでチェックしておきます。

上記ベスト10からブラームスの第3番を外して、どちらかの
交響曲、それともチャイコフスキーの第6番「悲愴」を入れるか
どうか迷うところです。

1961 名前:blueshadow 投稿日:2001/10/31 7:38 (>>1959)
*ブラームスの肉声
ブラームスの肉声はTVでいつかやっていました。

聞き取りにくいですが、割と高い音声で話します。

下のサイトで聴けます。
ブラームス?の弾くハンガリー舞曲も。

http://www.measure.demon.co.uk/sounds/Brahms.html

1962 名前:blueshadow 投稿日:2001/10/31 7:46 (>>1958)
好きだった交響曲
シューベルト「ザ・グレイト」、ショスタコービッチ第5、
チャイコフスキー第5、マーラー第1
なども好きだったですが、好みは変わるのです(笑)。

もっとも好きな2つはブラームス第2、第4です。

1963 名前:hm1716jp 投稿日:2001/11/ 3 21:10 (>>1)
ベートーベン.シンフォニー7番
以前にもどなたか書いてみえましたが、
7番が一番好きです。第2楽章なんか美しいと思います。クライバーの7番が出るまではそんなに一番というほどではなかったんですが。
いまでは7番のコンサートがあればウィーン、ベルリンをはじめアマチュアオケまで聞きにいってます。20数回行ったでしょうか。
ところで同じ曲が指揮者によって、又同じ指揮者でも演奏する時によって、演奏時間が極端に違うのは非常に興味のあることです。
ちなみに7番で例をあげますと、

クライバー ウィーンフィル 38分17秒

クライバー バイエルン国立 33分6秒{86年人見記念ライブ}

朝比奈 隆 大阪フィル 46分55秒  
{2000年シンフォニーホールライブ}

同じシンフォニーでも8分もの差があるんですね。

1964 名前:aya95463 投稿日:2001/11/ 3 22:42 (>>1)
悲愴
というと、ベートーベンが有名ですが、私はチャイコフスキーの悲愴の第二楽章を聞くと泣きそうになるくらい感動します。なぜでしょう?

1965 名前:blueshadow 投稿日:2001/11/ 4 19:59 (>>1963)
hm1716jpさん
7番をベストと考える人はけっこう多いです。
http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=384269_10&item_code=8.110814

トスカニーニの演奏ですから早いです。34分くらいかな(笑)。

クライバーは朝比奈より13分早く家に帰れるわけですね。(笑)

演奏時間といえば、「グレン・グールド アットワーク」という本に
グールドはピアノソナタ「熱情」が気に入らなくて、「熱情」を
とても遅く演奏したと書いてあります。
普通24分の曲を31分で弾いたそうです。

1966 名前:blueshadow 投稿日:2001/11/ 4 20:19 (>>1964)
aya95463さん
この曲初演後9日でチャイコフスキーは死亡しています。
自殺説も根強く言われるくらい、当時のチャイコフスキーには
絶望的な事柄が多々あったようです。

2楽章はテンポに特徴のあるロシア民謡風で美しく哀しいです。

http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=271257_02&item_code=8.550782

1967 名前:mizunotawamure 投稿日:2001/11/ 4 20:32 (>>1965)
さて新しい曲、何を聴こうかな♪
>シューベルト「ザ・グレイト」、ショスタコービッチ第5、
>チャイコフスキー第5、マーラー第1なども好きだったですが、
>好みは変わるのです(笑)。

ショスタコービッチとチャイコフスキーの5番は
ちょっとだけ似たものを感じますね(くす)
「ザ・グレイト」もいつか聴いてみたいと思っていた曲です。

>ベートーヴェン、シンフォニー7番

以前1ヵ月以内に聴くと言いましたが
クライバーとトスカニーニで聴きました。
どうもしっくりきませんでした。どうしてだろう??

>私はチャイコフスキーの悲愴の第二楽章を聞くと
>泣きそうになるくらい感動します。なぜでしょう?

チャイコフスキーは心のひだに染み込む曲を創る名手ですから・・・
感じる人は感じるでしょうね・・・・
(僕は4楽章で泣きました。・・ありがち)

>演奏時間といえば、「グレン・グールド アットワーク」という本に
>グールドはピアノソナタ「熱情」が気に入らなくて、
>「熱情」をとても遅く演奏したと書いてあります。

あっ、それは前にもおっしゃいましたね。
グールドは叙情的な作品が嫌いなんでしょうか。

1968 名前:blueshadow 投稿日:2001/11/ 4 21:17 (>>1967)
mizunotawamureさん
>あっ、それは前にもおっしゃいましたね。
グールドは叙情的な作品が嫌いなんでしょうか。

この曲を出すにあたって、彼は条件を出しました。
この曲に対する考えをレコードの解説で、自分に書かせて欲しいと。

その中身たるや、恐らくクラシック・レコードの歴史始まって以来、
およそ例のないようなものだったので、今だに語り草に
なっているそうです。
自分の入れた作品をどうして忌み嫌っているのかということを
書き綴っているのだそうですよ。

1969 名前:hm1716jp 投稿日:2001/11/ 4 21:22 (>>1965)
曲の早さ
トスカニーニも結構早いですね。トスカニーニやフルベンは録音が悪かったり、モノラルだったりするので、あまり聞きませんが。
ところで曲の早さは指揮者の解釈次第ですかね。アレグロ云々と書いてあっても何分で終われまで書いてありませんものね。
2月にピアノで7番を弾く「1人オーケストラ」というコンサートに行きます。オーケストラと違った7番を聞けるのではと楽しみにしています。当欄とは関係ないですがごめんなさい。

1970 名前:marchansuki 投稿日:2001/11/ 4 21:27 (>>1)
フルートとピアノのための3つのロマンス
日本人の作曲家でピアニストの雁部一浩さんのフルート小曲集の1曲目がすごく好きです。

クラシックのダウンロードサイトのe-COMFORT ( http://www.comf.com/e )にあります。

1971 名前:nacs 投稿日:2001/11/ 9 6:25 (>>1970)
人気曲なのですか?
「今日聴いた〜」トピックでも4月22日のMsg.7147で
NYsteinway63さんという方が、同じ曲を
「ダウンロードサイトでいい曲みつけた」ということで紹介してらっしゃいました。

1972 名前:nacs 投稿日:2001/11/ 9 6:40 (>>1)
ラ・ノビアいかがでしょ
ご無沙汰してま〜す

業界(!)の廃盤セールで、普段は手が出せない種類のCD買いました。
http://fair.jmd.ne.jp/index.html

「決定版 倍賞千恵子」もその一つ。(=^.^=)
中でも印象に残ったのが「ラ・ノビア」でした〜。

確かピーナツも歌ってたと思いますが、ズバリ、オリジナルを聴いてみたく
なったのですが、ご存知でしょうか?
そもそも、訳詞は「いわくありげ」ですけど、どういう由来の歌なのでしょう...

#歌詞まで読める大変親切なサイトがありました。オーナーさん感謝です
http://members4.cool.ne.jp/~t_susa/syowanouta/36-40/lanobia.html

#はるかな以前にblueshadowさんに教えていただいた「メモリー」の、
 イタリア語版も入った「サラ・ブライトマン  ロイド・ウェバー・ソングブック」も
 廃盤で入手できましたよ〜(^^)V

1973 名前:skillka 投稿日:2001/11/ 9 11:25 (>>1911)
またき愛
大好きな賛美歌から第428番「またき愛」を選びたいと思います。
いつか教会でこの曲を聴きたいと思い続けて○十年過ぎちゃいました。
出会いは映画「心の旅路」ですが、女声合唱(特に日本女声合唱団)で、この曲がCDになればと願っています。


またき愛 たまう神よ
おおまえに むすばれし
この妹背 愛の御手に
祝しはぐくみたまえ。

みめぐみの ゆたかなれば
なぐさめと のぞみとは
その家に わきあふれて
おそれなやみは消えなん。

悲しみは 清きさちに
あらそいは やわらぎに
ことごとく かわりゆきて
とわのやすきは満ちなん。

1974 名前:inoui15000 投稿日:2001/11/ 9 18:39 (>>1973)
Re:讃美歌「またき愛」
skillkaさん、こんばんは。

ご紹介くださった曲は結婚式で歌われる讃美歌ですね。

映画「心の旅路」ってグリア・ガースン主演の映画だった
でしょうか?
小さい頃にテレビで観たことがあるような気がしますが、
よく覚えていません。確か父も大好きな映画の一つです。

合唱によるものは探せなかったのですが、MIDIならあり
ました。

http://www.weddingguide.co.uk/articles/wordsmusic/hymns/Hymn-OPerfectLove.mid

1975 名前:blueshadow 投稿日:2001/11/ 9 20:40 (>>1972)
nacsさん
廃盤セール、私もいってみます。(笑)

倍賞千恵子というと、並みの歌手よりずっと歌の上手い人でした。

いろんな歌を彼女の声で聴いてみたいと思わせるくらいきれいな
声の持ち主でした。

「ラ・ノビア」いい歌ですが、由来は知りません。

サラ・ブライトマンの「メモリー」もいいでしょ。
ロイド・ウェッバーというと「エヴィータ」のなかの
「泣かないでアルゼンチン」もとてもいいですよ。

1976 名前:flora662000 投稿日:2001/11/ 9 22:39 (>>1)
お初にお目にかかります
バッヘルベルの「カノン」に始まり、バッハ「アリア」やヘンデルのラルゴ。名曲の小品が好きなのですが、「新世界より」などもよく聴きます。「威風堂々」もすてきですね。

1977 名前:SPINATPOLKA2 投稿日:2001/11/10 1:44 (>>1)
サンサーンス:クリスマスオラトリオ
オーストリアは今にも雪が降ってきそうな寒さがやってきました。毎年この時期になると聞きたくなるのがこの曲です。
オルガンにひつづいての弦の導入、一面雪景色の静かなクリスマス風景が目に浮かびます。旋律といい、ハープの活躍といい、まさに”フランス音楽”。本当に美しいと思います。

1978 名前:blueshadow 投稿日:2001/11/11 19:51 (>>1977)
こんばんは
SPINATPOLKA2さん

この曲、探してみましたが、辛うじてgloriaのmidiファイル
だけが見つかりました。
http://www.ccel.org/music/choral/saintsaens/gloria.midi

floraさん

小曲の方にむしろ宝石が多いように思います。
ここに少しですが小曲のmidiがおいてあります。
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/midix.htm

1979 名前:SPINATPOLKA2 投稿日:2001/11/11 21:09 (>>1978)
blueshadouさん
これだけではちっとも”宝石のように、、”とは言えませんね。是非なんとか合唱とオーケストラで聞いてみて下さい。全然違った雰囲気です。

1980 名前:hm1716jp 投稿日:2001/11/11 22:20 (>>1)
モーツアルト フルート四重奏曲
1番の出だしが大好きです。いかにもモーツアルトといった曲だと思います。
10年くらい前まで休みの日に起き抜け
にこの曲をかけて、BBの朝食をとるのが定版でなんかゆったりした、幸せな気分になれたのを思い出します。

1981 名前:flora662000 投稿日:2001/11/11 23:37 (>>1978)
お返事ありがとうございます
ホームページ拝見させて頂きました。情報有り難うございます。以前より興味があったのですが、日本が生んだ宝石についてもっと教えて頂けると嬉しいです。ところで今、リストの「愛の夢第三番」をピアノで練習しています。美しい曲ですね。

1982 名前:blueshadow 投稿日:2001/11/12 20:55 (>>1980)
こんばんは
最もモーツァルトらしい曲ですね。

http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=271905_01&item_code=8.550438

あっ、いまFMから音楽コンクールでモーツァルトのフルート協奏曲が流れています。

1983 名前:marchansuki 投稿日:2001/11/13 22:11 (>>1971)
<人気曲なのですか?
この曲が人気曲といえる程、知れ渡っているとも思えませんが、とてもいい曲です。

雁部一浩という作曲家・ピアニストはいま最も気になる音楽家です。ラフマニノフのような重厚な和声とホロビッツのような音色。それなのに、とてもとても地味で音楽的。

1984 名前:sumasuamsuam 投稿日:2001/11/13 23:15 (>>1)
披露宴でプレゼントする曲は?
友人から、ピアノを1台用意したんだけど...と演奏を依頼されました。
クラシックになじみがない人にも受け入れられる曲ってどんなのがいいのでしょうか。
ずっとクラシックばかり弾いてきた私にはピンと来ないので、みなさま教えてください!結婚式のリクエストなど、楽譜は見ているのですが...よろしくお願いします。

1985 名前:pengin_sw 投稿日:2001/11/14 7:51 (>>1975)
Re:「アルゼンチンよ、泣かないで」
blueshadow さん
>ロイド・ウェッバーというと「エヴィータ」のなかの
>「泣かないでアルゼンチン」もとてもいいですよ
(ロイド・ウェッバーのスペル分かりますか?)

ペギー葉山さんの歌っているのはNHKでも時々流れていますし
一般的にはマドンナが有名ですよね
わたしが、ベストと思っているのは、ミルバです・

Gerry's Personal Real Audio Oldies Jukebox↓で聞けます
http://www.gerryrowe.com/jukebox/music.htm
左のジュークボックス画像内の右上のボタンにマウスを合わせて
”International”が表示されたらクリック
右側に表示されたメニュー三番目の”Milva  Non Pianger Piu' Argentina”右の
スピーカアイコン、クリックで演奏します

注:ブラウザの表示文字サイズを小さめにしておくと、メニュー下に>(横三角)が有ります
クリックで次のメニューが表示されます(このカテゴリーは全6ページ)
2ページ目には”昴”も歌手名不詳で収録されています
また、カテゴリーは10以上あり、複数のメニューもあるので、全収録曲は結構多いようです

1986 名前:chopin_daisuki 投稿日:2001/11/14 12:13 (>>1975)
SARAH BRIGHTMAN
blueshadowさん
いつも突然のchopinです。

昨日 ロイヤル・アルバート・ホールで
収録されたDVDを買ってきました。

あまりにタイムリーなので!!!!です。
「Don't cry for me Argentina」
はオリビア・ニュートンジョンで始めて
聴きました。
私としては マドンナの歌ったものが
一番好きです。

Lloyd Weberというと勿論
「オペラ座の怪人」です。
私はLondonで観ました。
涙で顔がくちゃくちゃになりましたよ。
(しかし よく泣くでしょ?)

このDVDにはアンドレア・ポッチェリが
ゲスト出演して「Time to say good-by」
をサラとデュエットしています。

1987 名前:blueshadow 投稿日:2001/11/14 14:19 (>>1984)
sumasuamsuamさん
結婚式に使う曲は、禁忌の曲(葬送の曲など(笑))以外に
無数にあるでしょう。
ヘタなMIDIと解説がここに置いてあります。よかったらどうぞ。
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/midix.htm
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/midi2x.htm

1988 名前:blueshadow 投稿日:2001/11/14 14:26 (>>1985)
RE:「アルゼンチンよ、泣かないで」
おお、いい音で聴けます。
ミルバ、まだまだ声量もあり聞かせますね。

Lloyd Webberは好きな作曲家の一人です。
「メモリー」がもちろん最も好きですよ。
「Cats」はDVD一枚、CD2枚持っています。

1989 名前:blueshadow 投稿日:2001/11/14 14:44 (>>1986)
RE:SARAH BRIGHTMAN
chopinさん、

「Don't cry for me Argentina」は映画「エヴィータ」の中で、
群集を前にして歌う場面でした、グッときます。(笑)
「オペラ座の怪人」も好きです。
SarahはLloyd Webberの奥さんだった人ですね。

そのDVDには、サラとボチェッリが屋外で歌っている場面がありますか?
いつだったか、DVDの視聴会で、ふたりが歌うその上手さに驚いて、
講師にその歌手の名前を尋ねたときが、私と、サラとボチェッリ
との出会いでした(笑)。

1990 名前:pengin_sw 投稿日:2001/11/14 16:27 (>>1988)
RE:Andrew Lloyd Webber
blueshadow さん ありがとうございました

ロジャース/ハマースタインの次の世代のミュージカル作曲者なんですね
他に”phantom of the opera””jesus christ superstar””cats ”等
ここで↓”Lloyd Webber”をキーワードにしてサーチしました
http://www.audiogalaxy.com/

設定や使用法は↓こちらです
http://ultralink.hoops.ne.jp/audiogalaxy.htm
キーワードは原則、英数字ですから、日本の曲は困難です

1991 名前:mizunotawamure 投稿日:2001/11/14 20:49 (>>1990)
ブラームス 弦楽六重奏曲第1番〜第2楽章
皆さん、お久しぶりですっ♪
10日前の書きこみからざっと読んでみたところ
最近はクラシック以外の書きこみも増えてきているようですね。
ロック&ポップスの宝石ならたくさん知っているので
僕も投稿してみようかなあ

題名の曲は
60年代、ベルリン八重奏団のものを借りてきました。
演奏者の欄を見てみたら土屋邦雄という名前を発見。
この時代のベルリンフィルに日本人奏者がいたのか!?とびっくりしました。
さっそくネットで調べたところカラヤンに認められた有名な人なんですね。

第2楽章のMIDIを探していたらすぐに見つかったのがblueshadow

1992 名前:chopin_daisuki 投稿日:2001/11/14 20:54 (>>1989)
Bocelli
この人はtenorと云う事ですが、
私が彼を知ったのはpopsからです。

声量は必ずしも大きいとは云えませんが
彼の歌声に癒しを感じます。

私の持っているDVDはあくまでLiveなので
二人がデュオするのは彼女が彼をエスコートする形になっています。
(当然ですが・・)

SarahとAndrewは夫婦だったのですか?
私のDVDの中には Andrewのピアノで
「Whistle down the wind」と云う歌を
唄う場面があります。

ずっと以前にBluedadowさんに教えていただいた「8月のクリスマス」のDVDをみつけて
いるのですが あまりに高価なので
買うのを躊躇しています。

私のLondonに行ったのは5年以上も前ですが
ボチェリは既にTenorとしての地位を占めて
いました。
私が当地で買った「THE GREATEST OPERA SHOW ON EARTH」には彼がドミンゴや
テ・カナワやカレーラスやパヴァロッティ
と共に名を連ねています。

グッとくるのが私の性癖ですが
今は チョン・キョン・ファのVnに
グググ〜〜ときています。
激情型の私には堪らない演奏です(^^)

1993 名前:mizunotawamure 投稿日:2001/11/14 21:00 (>>1991)
途中送信の続き
第2楽章のミディを探していたら
すぐにblueshadowさん
のページが現れてびっくりです(笑)

こちらが主題のMIDI
http://www.nmt.ne.jp/~misao/midi/sexte.mid

こちらがblueshadowさんのMIDIです。
勝手にリンクしてしまいましたが怒らないで下さい(苦笑)
これも音楽を愛する者として
blueshadowさんのすんばらしいMIDIを
広く普及しようという熱意のあらわれなのですから(ニヤ)

http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/genroku.mid

1994 名前:hm1716jp 投稿日:2001/11/14 23:30 (>>1984)
ショパン ノクターン 9番
確か9番だったとおもいますが、映画「愛情物語」でカーメンキャバレロが弾いていましたね。{古い話やな。30^40年前}長さも適当でピアノの良さも出せますし、披露宴にはぴったりではないですか。年配の方がみえたら必ず聞いたことのある曲ですので受けるとおもいますよ。私の好きな曲のひとつで、当欄の対象曲かもしれませんね。
blueshadowさんがすぐこの欄にいれてくれますよ。

1995 名前:blueshadow 投稿日:2001/11/15 19:40 (>>1990)
pengin_swさん
これはナップスターの次にくるといわれてるものですね。

私はISDNなので、スムーズに動かないかも知れません。

使えれば、ほとんど何でも聴けるみたいですね。

1996 名前:blueshadow 投稿日:2001/11/15 19:45 (>>1993)
mizunotawamureさん
ははは、私のMIDIを紹介してくださってありがとうございます(笑)。

この曲は感傷的(感傷的でなにが悪い(笑))で好きです。

この曲をクララの誕生日にに贈り、「長い手紙を書いてください」
と批評を乞うたのです。

1997 名前:blueshadow 投稿日:2001/11/15 19:56 (>>1992)
chopin_daisukiさん
>声量は必ずしも大きいとは云えませんが
彼の歌声に癒しを感じます。

でもよく通る鋭い声で、いいですよね。

>ずっと以前にBluedadowさんに教えていただいた「8月のクリスマス」
のDVDをみつけているのですが あまりに高価なので買うのを
躊躇しています。

高価というと勧めにくいんですが、映画館内で周りから嗚咽が
聴こえました。

>私のLondonに行ったのは5年以上も前です

じゃあ私の好きな「キャッツ」もやってましたね。(笑)

>グッとくるのが私の性癖ですが
今は チョン・キョン・ファのVnに
グググ〜〜ときています。
激情型の私には堪らない演奏です(^^)

同じ激情型のジャクリーヌ・デュプレも好きでしょう。

1998 名前:blueshadow 投稿日:2001/11/15 20:13 (>>1994)
ショパン ノクターン 9番
リンクしました。(笑)

http://www.midiworld.com/cgibin/x.cgi/mid/chopin/chno3201.mid

1999 名前:hm1716jp 投稿日:2001/11/15 21:55 (>>1998)
ごめんなさい ノクターン2番
bleushadowさんごめんなさい。記憶違いでした。MIDIを聞いて間違いに気ずきました。
ノクターン変ホ長調 2番です。
またよろしくおねがいします。

2000 名前:blueshadow 投稿日:2001/11/15 22:41 (>>1999)
ノクターン2番
私もうっかりしていました。

http://www.midiworld.com/cgibin/x.cgi/mid/chopin/chno0902.mid

2001 名前:chopin_daisuki 投稿日:2001/11/15 23:39 (>>1997)
ちょんばれ<blueshadowさん
なんで知ってるの?
私は チェリビダッケと彼女のドヴォコンで涙と脂汗を流しました。

私の知人は彼女等の演奏を賞賛はしますが
「どっと疲れる〜〜」と言います。

私はのめり込む性格なので
ああいった演奏が好きです。

<Cats
勿論興行していました。
ミゼラブルも観たかったけれどチケットが
手に入らなかった・・

私はキョンファの弾くシベリウスのVn協奏曲を購入予定にしています。
(どんなんだろ! 想像がつきますが
 ・・^^)

2002 名前:blueshadow 投稿日:2001/11/16 13:53 (>>2001)
ちょんばれですよ(笑)
>私の知人は彼女等の演奏を賞賛はしますが「どっと疲れる〜〜」と言います。
私はのめり込む性格なのでああいった演奏が好きです。

デュプレは、髪ふり乱し、恍惚の表情で弾きました。
ある演奏会前に、腰まで伸びた髪を切りにいったそうです。
思った以上に切られてショックで2時間も女々しく泣いたとか。
まるでサムソン(とデリラ)になった気持だったとか。(笑)

2003 名前:fu_ka_fuuka 投稿日:2001/11/16 17:55 (>>1)
ショパンのエチュード集のDVD
ショパンのエチュード集のDVDがほしいのですが、発売しているのでしょうか?
どなたかご存知の方がいらっしゃったら、
教えてください。

2004 名前:hm1716jp 投稿日:2001/11/16 21:03 (>>2000)
何回もありがとうございました
ノクターン2番よかったです。
MIDIを聞いていたら、我が愚妻が「え、2番じゃないの」って一緒に聞いていました。

2005 名前:blueshadow 投稿日:2001/11/17 8:16 (>>2003)
fu_ka_fuukaさん
ショパンのエチュード集のDVDを検索して
みましたが、ひとつもありません。

LDやビデオならホロビッツなどのがあるはずです。

2006 名前:blueshadow 投稿日:2001/11/17 8:20 (>>2004)
hm1716jpさん
私も久しぶりに聴く機会を得ました、ありがとうございます。

ピアノなら、MIDIもいいものです。
高音質で、雑音もなく、テンポも正確(すぎる(笑))で、
ファイルが軽くて好きですよ。

2007 名前:chopin_daisuki 投稿日:2001/11/17 9:14 (>>2002)
演奏を聴かれましたか?
あのブロンドを振り乱して弾いたのですね・・・
「恍惚」の表情 映画のエミリー・ワトソンはそこまでは表現していませんでしたね。

でも 手に取るように解ります。

知名度は低いですが ダビデ・アマーディオのチェロ演奏もそのような感じでした。
演奏しているうちに自分の音楽の世界に
埋没していく・・
そんな感じでした。

デュプレの生演奏はかなわぬ夢ですが
ベネチア室内合奏団が来日するたび
足を運ぼうと思っています。

---
いつも トピズレすみません・・

2008 名前:blueshadow 投稿日:2001/11/17 20:15 (>>2007)
こんばんは
いえ、映画では結構恍惚の表情でしたよ。
デュプレの演奏会には、楽器とのからみやデュプレの表情を見に
くる不埒なオヤジたちがけっこういたらしいです(笑)。

デュプレは演奏にのってくると周囲が見えなくなってオーケストラの
一員の場合でも、いつのまにかチェロ協奏曲の様相を呈して
くるとか読みました(笑)。

ダビデ・アマーディオはよく知りません。

2009 名前:chopin_daisuki 投稿日:2001/11/17 23:33 (>>2008)
レレレ・・・
エラー・メッセージが出たので
送信されてないとおもっていました・・

今日 チョン・キョンファのチケット買って来ました。
最前列 ど真ん中です。
ヒラリー・ハーンが7日に公演をするのですが、代金はざっと倍しました。

なるたけ平常心で聴くようにします。

<デュ・プレの表情
オヤジでなくとも 見てみたかった!!

ダビデ・アマーディオも演奏+表情
(身体全体の・・ 歩き方も含めて)
2つ楽しみがあります。
私はバルコニー席に座る事が多いのですが
その時も 前列の観客の顔をみたら
何人かは恍惚となっていました。
ロッシーニの「老いのあやまち」では
何人かが目頭を押さえていました。

2010 名前:hm1716jp 投稿日:2001/11/19 20:44 (>>1)
パンフルートの曲
宝石のように美しい曲ではなく、宝石のように美しい音色である「パンフルート」をあげます。ちょっとトピズレお許し下さい。
葺で作った楽器なんですが、ルーマニアが本場です。日本の第一人者は岩田英憲さんです。
2年前あるコンサートで岩田さんのパンフルートに出会い、その音色に魅了されてしまいました。心が洗われるといいますか、清らかで優しい音色です。機会があったら是非お聞きになって下さい。

2011 名前:chopin_daisuki 投稿日:2001/11/19 21:00 (>>2010)
私も聴きました
演奏会の帰り ホールの近くで
スイス人の男性がstreet musician
していました。

私はその音色にしばらく聞き惚れていました。

2012 名前:blueshadow 投稿日:2001/11/20 7:54 (>>1)
おはようございます。
サンポーニャ、ケーナ、パンフルート違いがわかりません(笑)。
検索してみました。
http://www.miyaji.co.jp/minzoku.htm

曲も1曲「Mystical Panflute」
http://artists2.iuma.com/mugly-bin/ramgen.ram?aid=13746&sid=109034

2013 名前:pengin_sw 投稿日:2001/11/20 13:06 (>>2012)
Re:パンフルート
こんにちは

民族音楽は、わたしの一番好きなジャンルです
サンポーニャ、ケーナ、は主として南米(アンデス)で演奏される楽器のようです
特に低音の野太い響きは人声や尺八に似て日本人には共感できるものがありますね

パンフルートはザンフィルに代表される東欧の楽器を称するようです
http://www.interlog.com/~kbudd/

midiでは有りませんが、マイウェイをどうぞ
http://www.dajoeri.com/myway.ram

2014 名前:livefan14 投稿日:2001/11/20 16:12 (>>1)
日本フィルのチケを差し上げます
11月27日に京都コンサートホールである2001秋のコンサートのチケが2枚あります(招待券)。
どうしても都合で行けなくなり、無駄にしたくないので差し上げたいので、プロフにあるアドレスにレスして下さい。

2015 名前:hm1716jp 投稿日:2001/11/20 22:04 (>>1)
再トピずれ パンフルート
やっぱりここへ来てみえる方は、いろんな楽器も聞いておられますね。
私が岩田さんのパンフルートにはじめて出会ったのはあるコンサートでゲストとして出られたんですが、別になんの知識もありませんでした。
「月の砂漠」を演奏されたんですが、初めて聞く音色にびっくりするやら、感激するやら、その清らかな音色に終わった時思わずブラボーを叫んでいました。私だけでしたが。
それ以来関西でコンサートがある時はかけつけています。

2016 名前:aegis_netu 投稿日:2001/11/21 1:27 (>>309)
アレグリ「ミセレレ」
はじめまして。
今、バロックやルネサンスなどの古い声楽曲に興味を持ってまして、
メッセージ309のjohnmさんのコメントを拝見させて頂いたのですが、大変参考になりました。
その中でもアレグリの「詩篇第51篇・ミセレレ」を聴いてみたのですが、まさに涙の宝石といった感じですね。
感動しました。

2017 名前:blueshadow 投稿日:2001/11/21 22:06 (>>2016)
「ミゼレレ」
私もこの曲は2つのCDをもっています。
美しいメロディー、妙なるハーモニー。
http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=383946_12&item_code=8.553238

モーツァルトが、ある聖堂の門外不出になっていたこの曲を耳で
覚えてあとで楽譜に書き写したという有名なエピソードが
残っています。

2018 名前:aegis_netu 投稿日:2001/11/22 2:08 (>>2017)
ケンブリッジ
ケンブリッジ・キングス・カレッジ・クワイアのミセレレを聴きました。

この曲を記憶だけで書き写すなんて、ちょっと考えてみるとものすごいことです。
モーツァルトの右脳の発達具合はよっぽどですね・・。

ご紹介下さったアドレスでも聴くことができました。
今まで一度も利用していませんでしたが、Naxosのサイトは大変便利ですね。

2019 名前:blueshadow 投稿日:2001/11/26 14:27 (>>1)
R・シュトラウス交響詩「ドン・キホーテ」
リヒャルト・シュトラウス交響詩「ドン・キホーテ」は、
曲想がゆらゆらと自由に漂いながら続く、けっこう長い曲。
だらだらした印象の奥に、はっとするような美しいメロディーが
隠れていたりします。
たとえば第3変奏の4分過ぎのホルンの旋律(下のURL)。
この交響詩を聴くとなぜだか、私の好きなSF小説、シマック「超越の儀式」
が思い出されます。雰囲気のよく似たもの同士なのです。(笑)

http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=383759_05&item_code=8.554175

2020 名前:nacs 投稿日:2001/11/30 7:22 (>>1)
プロコフィエフですよって
それも空前の有名曲。

「ピーターと狼」なぞ、いかがでしょう。(^^)

お師匠さんのHPのリストを拝見しますと、プロコフィエフもたくさん
挙がっておりましたが、なかなかに凝った選曲でしたので
「早い者勝ち」で推薦させていただきます。

ワグナーほどではないまでも、しっかり1対1のキャラクター・テーマが
用意されているサービスの良さ。
それも、さすがに主人公のピーターがダントツのカッコ良い。

カッコ良いと言えば、映画音楽(見たという人に合ったことありません)の
「ルテナント・キージェ」もいいですね。
組曲2曲目のロマンスがしみじみ涙です。

しみじみ涙と言えば、ピアノ協奏曲3番3楽章の中間のロンド主題が素晴らしい!
息子の携帯CDを借りて外で聴いたことありますけど、夕方の景色に
重なって「目頭が熱くなる」というトンデモ体験したことあります。

こうして並べると、プロコフィエフ先生も相当なメロディストですね。

2021 名前:blueshadow 投稿日:2001/11/30 19:11 (>>2020)
「キージェ中尉」〜メロディストに弱い
「ピーターと狼」、なるほどかっこいいですか。大穴でした。

キージェ中尉は、naxosには数曲あるのに、一曲も聞けません。

この曲、映画の音楽の再編成だったんですね、知らなかった。

2022 名前:aegis_netu 投稿日:2001/12/ 2 2:07 (>>1)
The Crystal Ship
今回はクラシックではないのですが―――。

ピアニスト/ジョージ・ウィンストンがピアノで編曲した「The Crystal Ship」という曲があります。
もともと、ロックバンド、ドアーズの故ジム・モリスンが作曲したバラードです。

暗く重いのですが、随所にはっとため息をつかせる、儚い美しさを持った曲です。

2023 名前:sweelinck2001 投稿日:2001/12/ 2 13:29 (>>1)
フランス6人組のプーランクとか
 フランス6人組(どこかで聞いたような)の、フランシス・プーランクの作品から、
 「フルートソナタ」と、ピアノ曲「間奏曲変イ長調」を、おすすめします。
 前者はフルートの名曲なので、有名フルーティストのオムニバスアルバムとかにはよく収録されています。ただ、後者は、聴くのは非常に困難で、おそらく、「プーランクピアノ作品全集」とか、そういうのにしかないかも、自分も昔、「午後のリサイタル」というFM番組をエアチェックしたのを愛聴してただけです。5分くらいの小曲で、「名曲アルバム」とかにも向いてるのになぁ。 

2024 名前:blueshadow 投稿日:2001/12/ 2 19:49 (>>2023)
こんばんは
aegisさん

ウィンストンのではないですが、crystal shipを。
http://www.mrdos.com/sounds/Tron_TheCrystalShip.mp3

sweelinck2001さん

「間奏曲変イ長調」はnaxosのプーランク ピアノ曲集の中にありますね。
聞くことはできませんが・・。

http://web02.hnh.com/scripts/newreleases/naxos_cat.asp?item_code=8.553929

2025 名前:nacs 投稿日:2001/12/ 7 17:48 (>>1)
何とフランク
・・・がオルガン曲1曲しか挙がっていないって本当ですか?
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/ 調べ)

人気の高い交響曲も、一度聴いたら忘れがたいメロディーに溢れていますが
「宝石」と言えば、断然...

    ヴァイオリン・ソナタ イ長調

1楽章の冒頭主題から胸いっぱいになるような素晴らしい旋律。
途中も、シャンソンの優しさと憂愁に通じるような「歌」がいっぱい。
4楽章で、ダメ押しの「懐かしさ」がニクイじゃありませんか!

#ちょっと前にありましたレコード協会の廃盤ネット通販で、MGMの
 ミュージカルCDを買いました。
 このところは「イースター・パレード」にはまってます。

 美しい旋律といえば、エンドタイトルの「イースター・パレード」でしょうけど
 ジュディー・ガーランドのキュートな魅力に酔える「ミシガンへ帰りたい」が
 素敵です。
 韻をふむアチラの歌詞って、何だか「ダジャレづくし」みたいで面白いですね(^o^)

2026 名前:satofamily21415 投稿日:2001/12/ 9 21:47 (>>2025)
ショパン「ノクターン嬰ハ短調」
nacsさん こちらでこんばんは。

そう言えば最近フランクの2楽章の「交響曲」があまりお目に
かからなくなったような気がしますが気のせいでしょうか。

私の今月のお気に入り曲は今も聞いて書いているのですが

☆ショパンの「ノクターン嬰ハ短調」です。

ヴァイオリンにも編曲されていますがそれがあたかもヴァイオリン
の曲のようです。
宝石に推薦いたします。

2027 名前:papass26 投稿日:2001/12/ 9 22:20 (>>1)
モーツァルトのハイドンセット6番
お久しぶりです。たまにはクラシックも聴いてます(笑)

今日は、モーツァルトの弦楽四重奏曲第19番ハ長調K.465「不協和音」第3楽章よりトリオを宝石に推薦します。

モーツァルトの曲は途中の楽章にトリオがあることが多いです。
このトリオはそんなに強烈な個性こそありませんが、なかなか聴かせます。
第1楽章もとても良いですね。

2028 名前:blueshadow 投稿日:2001/12/ 9 23:24 (>>2025)
*フランクは・・
フランクのヴァイオリンソナタは前に出ています。
私のHPの更新が遅れていて載ってないのです。(笑)
すみません。

http://member.nifty.ne.jp/sho_nom/Middata.html

2029 名前:blueshadow 投稿日:2001/12/ 9 23:33 (>>2027)
モーツァルト「不協和音」第3楽章
お久しぶり。
トリオ、やや悲しげな旋律のとこですね。
ちょうどnaxosにありました。

http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=416712_07&item_code=7159

2030 名前:nacs 投稿日:2001/12/10 4:26 (>>2028)
ほいじゃサンサーンス
フランクのVnソナタ....やっぱりねぇ(-_-)

出てないはず無い、と思ったんだ(^^)
「ダレイラックのギュリスタンのモティーフによるピアノとヴァイオリンの
 協奏の為の二重奏曲」にすれば良かった....(ウソです)

(こっちはホントの)「アンダンティーノ・クイエトーソ」も面白いですけどね。
フランク21才時の作品とかで、冒頭、しばし奏されるピアノの序奏が
「まるで、歌謡曲のイントロ」みたい(^o^)
さすがにVnが始まると、アチラっぽくなりますが、途中から見事に
歌謡曲調になって期待を裏切られません。


あらら、また、おバカばっかり...

本題のサンサーンスはピアノ三重奏曲1番。
2楽章、冒頭のアンダンテ主題が「耳のこり」しやすいんです。
(著作権切れしてますからNAXOSサイトでも聴けます)
う〜ん、これも「歌謡曲っぽい」かな;

2031 名前:maricarrerasjp2001 投稿日:2001/12/10 17:49 (>>1927)
ベートーベン歌曲
皆さま ベート−ベンは歌曲もすばらしい
と思います。
中でも 秀逸なのは「アデライーデ」
作品46  はかなくも激しい恋の
美しい歌です。
「君を愛す」WoO123
「諦め」  WoO149
「くちづけ」作品127
ヴンダーリヒの歌唱が最高だと思います。

2032 名前:hm1716jp 投稿日:2001/12/17 21:44 (>>1)
ベートーベン ロマンス
ウィーンヴィルトーゾを聞きに行ってきました。
以前にも本欄で上げてみえた方がありましたが、ベートーベンのロマンス2番を
ライナーキュッフェルが演奏しました。
改めてこの曲の素晴しさ、美しさに感動しました。それにしてもキュッフェルのバイオリンの音色の美しさ。楽器が違うんでしょうね。

2033 名前:nacs 投稿日:2001/12/22 9:51 (>>1)
アメリアの遺言
ハナウタが出るほどに親しい曲なのに、ついCDを持ってない
ということがあります。
以前に少し出しましたリョベート編曲カタロニア民謡の一つですけど
これも見事に「宝石」! しかし、持ってなかった;

故あって、早急に欲しかったのに、通りすがりのCD屋さんでは
なかなか見つけられない。ようやっとジョン・ウィリアムスの
スペイン・ギター名曲集で見つけて求めました。

ソニーのベスト100選で初めて買った1枚です(^^)

「上手すぎて...」という評判もあったジョン・ウィリアムスですが、
とても聴きやすい演奏で、宝石旋律に雄弁さも加わりました。
仕事に追われてる間の休憩には大活躍でしたよ。

2034 名前:blueshadow 投稿日:2001/12/23 8:35 (>>2033)
*nacsさん、おはようございます。
この歌を聴くとドリフのコントを思い出す人も・・、失礼。(笑)

ジョン・ウイリアムスのは録音が悪いようですが、
私も持っています。

http://www2.plala.or.jp/jtguitar/midi/amelia.html

2035 名前:garbo_2210100 投稿日:2001/12/26 8:31 (>>1)
椿姫の第一幕への前奏曲
ジュリーニ指揮でマリア・カラスのヴィオレッタの1955年の『椿姫』の前奏曲はまさにダイヤのきらめきを持っていると思います。胸に熱くしみいるような曲です。

2036 名前:Melody_Heim 投稿日:2001/12/31 19:58 (>>1)
RE:宝石のように美しい曲
イーノのambient2やイーノ&バッドのthe pearlなんかは?
サティの叙情性に惹かれる人なら確実に昇天。

2037 名前:nacs 投稿日:2002/ 1/ 6 5:06 (>>1)
ユングフラウ
お師匠さん、おめでとうございます(*^_^*)

今年のお正月は、ハリー・ポッター、シュレックをはじめ久々に映画が元気ですね。
「千とチヒロ」はまだやってるし、これからも指輪物語、スターワーズなど
期待作が続々だし、戦争と不景気をやわらげて、今年は映画の当たり年になるかも。

大作といえば、近年ではタイタニック。
ちょうどYAHOO掲示板が始まって間もないころに話題でした。

そのタイタニックがらみのCDで、イ・サロニスティの演奏した
ラスト・ダンスというアルバムがあります。
タイタニックの中で演奏された(かもしれない)サロン音楽を集めたものらしいですが
サロニスティは映画にも出演していることですし、まぁ「便乗CD」と言えるでしょう。

先日、それをぼんやり流していたら、面白い曲に当たりました。
テクラ・バダジェフスカ(アルデマール・アルヴァレンガ編曲)「ユングフラウ」

「乙女の祈り」の頭の上昇する旋律を残して、後半をちょっと変え、
さまざまに重ねてくりかえした音楽です。
ユングフラウと言えばアルプスの名所ですね。
例の旋律がヴァイオリンで立ち昇って、装飾ピアノがからむあたり
いかにも空気の澄み切った高原リゾートの風景を想わせるようで、実にいい。

正直、私は「乙女の祈り」という曲が大の嫌いでして
「お涙ちょうだい」少女マンガみたいでゾワゾワ感が消えなかったのですが
このアレンジでは、素直に「いいなぁ」と思えたので注目したのでした。

「古き良き時代」とくくるのも、相当におおざっぱとは思いますけど
「絵はがき」的な風景が浮かんでくる音楽というのも、確かにありますですね。

虚構と知ってても、あえて身をまかせたくなるのは映画といっしょ。
こんな時代ですから、たまには脱力して...って、「お前は年中それじゃないか!」
と突っ込まれそうですけど(^^;ゞ

まっまっ、本年もこんな調子で、よろしくおたのみ申します。

2038 名前:March_Hare 投稿日:2002/ 1/ 7 9:21 (>>2037)
おはようございます
新年おめでとうございます。
年末に夜逃げした大家さんは帰ってきましたか?

「乙女の祈り」といえば、同じ名前の競走馬がいました。
そんなに強くなかったけれど、目をひく名前でした。
「ショウリノメガミ」って名前の馬もいて、こっちは結構強かったです。

脱線でした。

2039 名前:blueshadow 投稿日:2002/ 1/ 7 19:11 (>>2037)
>ユングフラウ
nacsさん、おめでとうございます。

私はnacsさんより素直ですから、「乙女の祈り」は好きですよ。(笑)

「乙女の祈り」や「樂興の時」をきくと、
少年時代に妹や
従妹たちがこの曲を絶えず練習していた光景が目に浮かんで懐かしくなるのです。

2040 名前:blueshadow 投稿日:2002/ 1/ 7 19:12 (>>2037)
>ユングフラウ
nacsさん、おめでとうございます。

私はnacsさんより素直ですから、「乙女の祈り」は好きですよ。(笑)

「乙女の祈り」や「樂興の時」をきくと、
少年時代に妹や従妹たちが
この曲を絶えず練習していた光景が目に浮かんで懐かしくなるのです。

2041 名前:blueshadow 投稿日:2002/ 1/ 7 19:16 (>>2038)
*お久しぶり
Marchさん、おめでとうございます。

暮れからずっと逃亡していました。

正月早々、何をわけのわからないことを・・・。(笑)

2042 名前:chopin_daisuki 投稿日:2002/ 1/ 7 22:50 (>>2040)
blueshadowさま
遅まきながら 明けましておめでとう
ございます.

この書き込みをよんで何故かルノワールの
絵を思い浮かべてしまいました・・

「宝石」かどうかは解りませんが
去年の秋からクライバーの「こうもり」
に嵌ってしまって 今だ熱冷めやらず
といったところでしょうか.
序曲に始まってポルカまで
「Oh! なんて強烈なパンチなの?」
とウンウン 唸っております.

2043 名前:blueshadow 投稿日:2002/ 1/ 8 7:41 (>>2042)
chopin_daisukiさん
おめでとうございます。

クライバーの「こうもり」にかなり入れ込んでおられるようで・・・(笑)。

昨年DVD版が出ました。この曲こそDVDで見ると楽しいでしょう。
3時間を越えるのでちょっとためらいが・・・。

おすすめのCDを聴いてみることにします。

http://www.d1.dion.ne.jp/~tokitahr/andante.ms2001-7.htm

2044 名前:chopin_daisuki 投稿日:2002/ 1/ 8 20:16 (>>2043)
本当ですか!!
クライバーの「こうもり」はクラシック
音楽のトピ(ここだったかな?)で
教えて頂きました.
店頭になかったのでorderしたのです!

私の持っているCDは二枚組で
録音用に演奏された物ですので 100分
程しか演奏時間がありません.

昨年出たというDVDは もち クライバー
の振った物でしょう?!?

私 どうしよう・・・
三時間 毎日 三時間観てしまいそうです
シャンパンで酔ってしまいそうですわ.

それと「八月のクリスマス」ですが 
映画のトピのところにいまだ健在です.
如何に 素晴らしい映画か物語っていますよね〜〜
(ほんなら 早よ観れって?)
スミマセン・・・

2045 名前:chopin_daisuki 投稿日:2002/ 1/ 8 20:28 (>>2043)
返信 その2
今 MIDI聴き終えました.


ブッラボォ〜〜〜 ♪

今年も気まぐれにお世話になりに
来ますのでよろしく!!

プラド美術館物と共に
お気に入りに追加しました.

2046 名前:blueshadow 投稿日:2002/ 1/ 9 7:45 (>>2044)
おはようございます
chopin_daisukiさん、

DVD版クライバーの「こうもり」は1986年のミュンヘンで
録音されたもののようです。

http://www.rakuten.co.jp/i-store/441236/440450/440867/

映画のトピ、私もときどき出入りをしています。

私自身のトピももってたことがあるんですよ。(笑)

2047 名前:chopin_daisuki 投稿日:2002/ 1/ 9 23:18 (>>2046)
今日 注文してきました
楽天で買えば値引きすると書いてあったのですが、送料onすれば同じ事なので
○○デパートにorderしてきました.

何しろ 店員が知識不足なもので・・
検索かけて貰って 
指揮者と楽団が同じ物で出てきたのはいいのですが、
何故かpolydor発売なのです・・
HPで紹介のあったのはドイツ・グラモフォンなので?????

まあ いいや
クライバーの指揮ならと思って決断しました.
入庫に10日間ほどかかるそうですが
気長に待ちます.

情報を有難うございました.

PS
映画は「息子の部屋」のロード・ショウを
楽しみに待っています.
ハンカチ三枚は必要だとのことなので
私は変形後の顔を隠すため
サン・グラス持参で行きます.

2048 名前:blueshadow 投稿日:2002/ 1/10 7:47 (>>2047)
あっ(笑)
とうとう注文しましたか。
DVD版クライバーの「こうもり」は他に全集ものの中にも
入っているようです、メチャクチャ高いですが。

「息子の部屋」のキャッチコピー、「生きているときは、
開けてはいけないドアでした」というのを聞くだけで
見たくなりますね。
友人の話では、見ているときは、ハンカチは一枚でいいけど、
後になってからドパーっと涙がでてくるそうですよ。(笑)

2049 名前:garbo_2210100 投稿日:2002/ 1/11 8:39 (>>1)
ホフマンの舟歌
あのオッフェンバックが作曲したとは思えないぐらい美しい曲です。私は沖縄に住んでいるのですが、夏の暑い夜によく聴いています。えもいわれぬ清涼感が漂ってきて、暑さを忘れさせてくれます。

2050 名前:maricarrerasjp2001 投稿日:2002/ 1/11 18:32 (>>2049)
ホフマンの舟歌
美しいオペレッタの「ホフマン物語」の
中の有名なアリアですね。
大好きです。ピアノの楽譜を買ってきて
自分でも弾きながら、楽しんでいます。
メロディがほんとにきれいでこころが
透き通るような純粋な曲だと思います。
 愛聴版は 錦織健のCDですけど、
昔、テレビでみたアルフレード・クラウス
のテノールも素晴らしかった。 まり

2051 名前:mikumikuron 投稿日:2002/ 1/11 18:59 (>>1)
誰か教えてもらえませんか?
前から気になって好きな曲なんだけど、題名が解らない。
すごく変な書き方と思うけど、、、。
メロディは、
♪「シ♭ラシ♭〜ソラシ♭〜ラソラ〜ファソラ〜〜ソファソ〜ミ♭ファソ〜ファミ♭レドレミ♭レ〜」

間違ってると思うけど、きっと解る人が居るんじゃないかな〜と思って、カキコしました。
解る方が居ましたら、題名と作曲家を知りたいです。宜しくお願いします。

2052 名前:blueshadow 投稿日:2002/ 1/11 22:45 (>>2051)
こんばんは
mikumikuronさん

ラフマニノフの「ヴォカリーズ」ですね。
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/vocalise2.mid

garboさん

ホフマンの舟歌は映画「ライフ・イズ・ビューティフル」に
効果的に使われて泣かせました。

http://www4.osk.3web.ne.jp/~kasumitu/hoffmann.mid

2053 名前:mikumikuron 投稿日:2002/ 1/11 23:05 (>>2052)
こんばんは〜♪
blueshadowさん、初めまして。
早々に有難うございました。
ファイル上手く開けなかったんだけど(泣)
なんだかそのようです。
胸のつかえが取れました。感謝です。

2054 名前:blueshadow 投稿日:2002/ 1/12 7:17 (>>2053)
おはようございます
御紹介したのは私のHPの曲なんですが、下のURLをクリックして、
113番をクリックして見てください。
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/midi2x.htm

他のサイトの「ヴォカリーズ」
http://member.nifty.ne.jp/magshp/midi/vocalise.mid
http://homepage.mac.com/hyper_yamachan/midi/vocalise.mid
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/4365/midi/vocalise.mid

2055 名前:mikumikuron 投稿日:2002/ 1/12 12:45 (>>2054)
こんにちは!
せっかくURL教えて貰ったのに、やっぱり駄目でした。音がしません、、、。
パソコンのメモリの関係かな?

でも、HPすごい色々収集していますね。
クラシックもいいですね〜♪

2056 名前:Fuu3 投稿日:2002/ 1/13 1:21 (>>2052)
そうそう!僕もそうでした〜
>ホフマンの舟歌は映画「ライフ・イズ・ビューティフル」に
>効果的に使われて泣かせました。

あれは泣かせましたね〜
あの曲があれほど感動的に聴こえたことはありませんでした

ラフマニノフと言えば交響曲第2番の緩徐楽章の出だしも素晴らしいですね(既出?)

2057 名前:tatyana23kz3 投稿日:2002/ 1/14 0:19 (>>1)
In Mir Klingt Ein Lied
“私の心にひそやかな調べが鳴り響く”
いきなりドイツ語ですが、以外にも、これ、ショパンの練習曲、作品10-3別れの曲の編曲版です。
別れの曲といえばピアノの名曲中の名曲ですが、もちろんショパンが歌詞をつけたのではありません。
エルンスト・マリシュカという人が詞をつけ、アロイス・メリヒャルがオーケストラ用に編曲したものだそうです。
13歳のとき家にあったEMIのアンネリーゼ・ローテンベルガー名唱集というレコードで、はじめてこの曲を聴いた時の感動は忘れません。

2058 名前:du_pre_daisuki3 投稿日:2002/ 1/14 1:10 (>>1)
誰かが書いてるでしょうが。。
エルガーのチェロ協奏曲
大好きです・

2059 名前:blueshadow 投稿日:2002/ 1/14 10:01 (>>2058)
おはようございます
Fuu3さん

あの感動的な場面のために、前半にも何度か「ホフマンの舟歌」がでてきました。
ラフマニノフの交響曲第2番といえば、3楽章がTVドラマのBGMにつかわれましたね。(「妹よ」?)
2楽章です。
http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=554230_02&item_code=8.554230

tachana23kzさん

最近、FMから女性の声の「別れの曲」をよく耳にし、編曲版もいいものだと思いを新たにしています。

du pre daisuki3さん

そうですね。エルガーチェロ協奏曲は何度か話題になりました。デュプレについても。
最近、「デュプレの想い出」というDVDを買いました。

2060 名前:fukutaro_ikeda_19851114 投稿日:2002/ 1/14 10:15 (>>1)
ペルゴレージのスターバト・マーテル
 はじめまして。
 私なら、ペルゴレージのスターバト・マーテルを挙げたいですね。ホグウッド盤で聴いています。

2061 名前:maricarrerasjp2001 投稿日:2002/ 1/14 11:03 (>>2057)
「別れの曲」
日本語訳
  
 はるの日 そよ風 塙散るみどりの丘
 こずえを楽しく渡る鳥の影よ いずこ
 野路には 木枯らし 別れの雲は暗く
 過ぎし日 こころにいだきて

 はるばるさびしくこえゆく山や川
 せめても我とあれ 忘れじの我が歌

2062 名前:tatyana23kz3 投稿日:2002/ 1/14 21:27 (>>2061)
Re:「別れの曲」
投稿ありがとうございます。
失礼ですが、勘違いをしていらっしゃるのでは?
ドイツ語の原詩はこれですよ

In mir klingt ein Lied, ein kleines Lied,
In dem ein Traum von stiller Liebe blüht
Für dich allein !
Eine heisse, ungestillte Sehnsucht schrieb die Melodie !
In mir klingt ein Lied, ein kleines Lied,
In dem ein Wunsch von tausend Stunden glüht,
Bei dir zu sein !
Sollst mit mir im Himmel leben,
Träumend über Sterne schweben,
Ewig scheint die Sonne für uns zwei,
Sehn dich herbei und mit dir mein Glück,
Hörst du die Musik, zärtliche Musik....
   

日本語訳(西野茂雄氏訳)
私の心の中に歌が、ある小さな歌がひびく、
その歌の中で、あなたひとりのための
静かな愛の夢が花ひらく!
その旋律を作り出したのは、熱い、鎮められないあこがれだ!
私の心の中に歌が、ある小さな歌がひびく、
その歌の中で、あなたのそばにいる
数知れぬ時間への願望がもえ立つ!
私と一緒に天上で暮らし、
夢みながら星の上をさまよおう、
太陽は永遠に私たち二人のために輝き、
私はあなたを、あなたとともに私の幸福を身近かに見る、
お聞き、この音楽を、やさしい音楽を....

2063 名前:Fuu3 投稿日:2002/ 1/15 0:08 (>>2060)
ペルゴレージのを聴いたロッシーニが
「こんな傑作が既にあるなら私はスターバトマーテルは作曲しまい」と言ったらしいですね。
でも、注文されて結局書きましたが(^^;
で、これがまた名曲で、最も有名なのは第2曲のテナーアリアですが、
個人的には最後のアーメンコーラスも素晴らしいと思います。

2064 名前:chopin_daisuki 投稿日:2002/ 1/15 0:27 (>>2046)
爆笑<こうもり
今日入庫しまして 仮面を付けたロザリンデが登場するところまで観ていました.

大笑いしてしまいました!

役者は やはり私の持っているCD版の
ほうがうわてのようですが・・

別のトピの方から教えて頂いたのですが
英語Versionもあるとか..
サザーランドの引退公演なのです.
オルロフスキー役には my best choise
・・・ コヴァルスキー!!
こちらも買ってしまいそうです.

(今 CD版聞きながら書いていますが
 フランス語の応酬の場面で・・・^^)

-----
「レ・ミゼラブル」もついでに
買いました.
「ロレンツォのオイル」を探しましたが
DVDはまだ発売になっていなかったです.
(絶対に観たい映画です)

ありがとうございました.

2065 名前:chopin_daisuki 投稿日:2002/ 1/15 2:49 (>>2059)
わぁ
デュプレ・・・
DVD欲しいけど お金がな〜〜い

けど教えてください.
あの恍惚とした表情 写っていますか?

チェロ協奏曲ではエルガーとドボルザークとどちらが良いか友達と言い争いになりまして 絶交しました.
(音楽の恨みは恐ろしいです)

エルガーの第一楽章の冒頭部でチェロが
泣くシーンがあるでしょ?
友人曰く 「聴いて 聴いて!! チェロが
本当に泣いている!」
(何度 その部分を聴いた事か・・)
そのくせ 私がサイコーと思っている
ドヴォコンを(チェリビダッケとの共演)
聴かせても「あのね〜 チェロ協奏曲の傑作中の傑作は エルガーなんだよ.」と
鼻であしらったのよ(くやしい!!)

blueshadowさま
「こうもり」でコーフンしてしもうてからに眠れまへん・・

2066 名前:pepejaramigio 投稿日:2002/ 1/15 5:29 (>>1)
宝石のように
blueshadowさん.はじめまして,
この形容に適合しそうなものは...ヴォーン=ウィリアムス「タリスの主題による幻想曲」,メンデルスゾーン「ピアノトリオ第1番」「弦楽八重奏曲」「序曲“フィンガルの洞窟”」,シューマン「チェロコンチェルト」,バーバー「弦楽四重奏曲(第2楽章)」,ブラームス「ヴァイオリンソナタ第1番」,フォーレ「ヴァイオリンソナタ第1番」,マスネ「絵のような風景」,メシアン「聖なる晩餐」,フランク「パニス・アンジェリカス(天使の糧??)」..(まだまだ)..どうしても線の細いイメージを持つ楽曲が多くなりますね.もっとも,骨太の宝石なんて,あまりきれいじゃないような気もしますが...

2067 名前:maricarrerasjp2001 投稿日:2002/ 1/15 12:01 (>>2062)
間違えていました
tatyana23kz3さま、
相当、勘違いしておりました。
誠に、すみませんでした。
正しい訳をありがとう
ございました。

2068 名前:blueshadow 投稿日:2002/ 1/15 12:27 (>>2067)
こんにちは
maricarrerasjp2001さん、tatyana23kz3さん
ショパンが生前、自分の作ったもっとも美しい曲といっていたらしい。
日本でこの曲に「別れ」のイメージがつくようになったのは
1935年のドイツ映画「別れの曲」からだそうですね。
maricarrerasjp2001さんの歌詞で学校で歌った想い出があります。

fukutaro_ikeda_19851114さん
ボグウッド版のカークビーとは比較になりませんが・・(笑)
http://home9.highway.ne.jp/music/Stabat.mid

pepejaramigioさん
はじめまして。宝石を随分あげていただきました。
そのなかで、シューマンのチェロコンサートがもっとも好きです。
過去には、骨太で大味の宝石もたくさんあげられています。(笑)

chopin daisukiさん
とうとう買いましたか、人柱にさせてしまったようで・・。(笑)
chopin daisukiさんはコヴァルスキー命ですからねえ。
「ロレンツォの油」はクラシックの挿入曲が多いですが、このトピでもなんどか
マルチェロ オーボエ協奏曲に言及がありました。
なに? チェロコンチェルトで仲たがいを?(笑)
私も宴席で教授とクラシックの論争し、あやうく北海道にとばされそうになりました。

2069 名前:tatyana23kz3 投稿日:2002/ 1/16 0:04 (>>2067)
ありがとうございました。
maricarrerasjp2001さん、blueshadowさん
私のほうこそ、ご指摘いただきありがとうございました!!!

学校で歌ったことがなかったせいか、こういう歌詞があったとは知りませんでした。
それから、学生の頃録画した映画「別れの曲」は音楽ほどのインパクトがなかったせいか、すっかり忘れていました。暇があったら、注意深く観てみようかと思います。

2070 名前:chopin_daisuki 投稿日:2002/ 1/17 11:03 (>>2068)
「こうもり」
愉しんでおります^^
美しい旋律に乗ってくだらない事
唄っているのだな〜と多少呆れてはいますが・・

こんな「人柱」にはいくらでもなりたいです!

英語versionですが 発売未定との
結果が・・

2071 名前:blueshadow 投稿日:2002/ 1/18 7:28 (>>2070)
ははは
「こうもり」を複雑な心境で聴いてるんですね。

「人柱」、借りができました。(笑)

「こうもり」CDをあすにでも買ってきましょう。

2072 名前:chopin_daisuki 投稿日:2002/ 1/22 21:53 (>>2071)
blueshadowさ=ん
北海道に行かれたのですか?
昨日私はCDとDVDで「こうもり」漬け
(あるいはクライバー漬け)になっていました。

今日の私の宝石はチョン・キョンファの
弾くクライスラーの
「Praeludium und Allegro」でした。
デュ・プレみたいですよね☆

2073 名前:nicole_clementi 投稿日:2002/ 1/22 23:19 (>>1)
オッフェンバックあれこれ
オッフェンバックの曲は、やや深みに欠けるという批判もおありかもしれませんが、彼の書く音楽は、どれも宝石なみの美しさがあると思います。
オペレッタの「天国と地獄」や未完の歌劇「ホフマン物語」はもちろんのこと、チェロ協奏曲や「ジャクリーヌの涙」といった、チェロのショートピースも、オペレッタに負けない美しさがあります。

2074 名前:blueshadow 投稿日:2002/ 1/23 8:10 (>>2073)
おはようございます
nicole_clementiさん、

このトピでも「ジャクリーヌの涙」で盛り上がったことがありました。

1399、1398番あたりです。

chopin daisukiさん、

北海道には飛ばされませんでした(笑)
英国ロイヤル・オペラの「こうもり」買いましたぞ。
まだ観るヒマがありませんが、サザランド、パバロッチ、
コヴァルスキーも出てるようです。

クライスラーの「Praeludium und Allegro」、MIDIですが・・


http://www.geocities.com/Vienna/Strasse/4234/praelud.mid

2075 名前:garbo_2210100 投稿日:2002/ 1/23 9:47 (>>1)
> オッフェンバックあれこれ
私もオッフェンバックは大好きです。私は『天国と地獄』の中で歌われる<死は微笑んでいる>と『ペリコール』のワルツと『美しきエレーヌ』のワルツが特に好きです

2076 名前:nicole_clementi 投稿日:2002/ 1/23 22:37 (>>2074)
RE:おぉ!ジャクリーヌ!
ヴェルナー・トーマスのオーケストラ伴奏ヴァージョンですか…。
私もこのCDは持っていますが、ピアノ伴奏のバージョンも、仄かな寂寥感が出ていて、私はこちらの方が好きですネ。
CDは、ボンジョヴァンニというレーベルから、【GB5569-2】という番号で出ていました。

2077 名前:blueshadow 投稿日:2002/ 1/25 8:22 (>>2076)
おはようございます
トーマスの弾くオッフェンバックの「天国の二人の友」
というのも黒田氏は絶賛していますね。

ぜひ、聴いてみなくては・・・。


いかん、仕事だ。

2078 名前:garbo_2210100 投稿日:2002/ 1/25 8:29 (>>1)
パリの喜び
オッフェンバックの数々のポルカやワルツそしてギャロップや行進曲を集めたこのバレエはとても魅力的で宝石箱を思わせるものがあります。私のお気に入りは『美しきエレーヌ』のワルツと『ペリコール』のワルツそして『パリの生活』のギャロップです。

2079 名前:chopin_daisuki 投稿日:2002/ 1/25 9:47 (>>2078)
興味あります
私もオッフェンバックの「ホフマン物語」
が好きです・・

パリの喜びというバレエ音楽は知りません。

<blueshadowさま
仕事はどうでもいいからMIDIを早く
聴かせてください。

コヴァルスキーの「こうもり」
探してもらいましたが 「発売未定」だと
・・

ミステリーですなぁ

2080 名前:blueshadow 投稿日:2002/ 1/27 7:30 (>>1)
こうもり
英国ロイヤルオペラのDVD「こうもり」を私は横浜の「新星堂」の棚で
見つけ買いました。
販売数が少なかったので、店頭ではなくなったようですが、

ここでも買えると思います。
http://st5.yahoo.co.jp/discstation/a5aba5bfa5eda5b0-b2bbb3da-a5afa5e9a5b7a5c3a5af-a4a8.html

2081 名前:chopin_daisuki 投稿日:2002/ 1/27 9:51 (>>2080)
おはようございます
いつも お世話ばかりおかけして・・
ところで 宝石ではないのですが
「カオス」はだれの作曲か解りませんか?
レコ芸で聴いたのですが
70枚近いCDの中から探し出すのは
困難を極め・・・

すみません・
いつも 百科事典みたいな扱いをしまして
・・

「こうもり」に関しましては
帰国後発注する事にします。

(来週 ショパンのピアノに遭いに行きます)

2082 名前:blueshadow 投稿日:2002/ 1/28 7:24 (>>2081)
「カオス」は・・
「カオスの世界」というとアルフィーの高見沢の作曲ですか(笑)。

私も聞いたことのない曲なので検索してみました。

ルベル(1666〜1747)作曲バレエ音楽「四大元素」の冒頭の曲が
『カオス』で、この冒頭が盛大な大不協和音で有名な曲らしい。

2083 名前:garbo_2210100 投稿日:2002/ 1/28 8:21 (>>1)
パリの喜びについて
『パリの喜び』は厳密に言うとオッフェンバック自身が作曲したものではありません。このバレエは1937年にモンテ・カルロ・バレエ団によって企画されたもので、そのバレエの音楽としてオッフェンバックのオペレッタの曲(ワルツ、ポルカ、マズルカ、そしてカンカン)をとりいれたものだそうです。また、このバレエには以下のようなあらすじがあります。
 舞台は1850年代後半のパリのカフェ『トルトニ』、このカフェにやってくる上流階級の青年が美しい手袋売りの娘に恋をしますが、世界旅行にやってきた金持ちのブラジル人もこの娘に恋したため、青年とブラジル人との間で決闘を行なわれますが、青年が勝ちブラジル人が淋しそうに去っていくというふうになっています。

2084 名前:chopin_daisuki 投稿日:2002/ 1/28 10:54 (>>2082)
さっすがぁ
そうなのです「四大元素」の中の曲なのです!!!!
私は現代音楽とばかり思っていました・・
<バレエ音楽
ぎょえ〜〜〜
しらんかった!!!
私はこのカオスに嵌りまくりました

ナクソスで発売にならないかしら・・

某トピのお友達がカオスの世界を
生きていらっしゃるので
彼女に教えてあげなけらばなりません.


いつも 有難うございます(*^^*)

2085 名前:nicole_clementi 投稿日:2002/ 1/28 20:15 (>>2082)
ジャン・フェリ・ルベル
「四元素」は、確かアルヒーフからCDが出てましたね。
冒頭のカオスはなるほど、混沌としてますが、あとの曲はおおむね聴きやすいです。

2086 名前:blueshadow 投稿日:2002/ 1/29 8:04 (>>2085)
「四大元素」
先日検索したおりには、7〜8枚のCDがあったようです。

「四大元素」の冒頭だけでも聞いてみたいですね。
混沌の宝石か(笑)

2087 名前:katochan_kenchan 投稿日:2002/ 2/ 4 0:44 (>>1)
フォーレ「マドリガル」作品35
1998年から続いている由緒正しい(?)トピなんですね。
「宝石のように美しい」というと、私の場合、反射的にフォーレが思い浮かびます。
ざっと記事のタイトルだけ見ると、さすがに「レクィエム」や「パヴァーヌ」などは、何度も
出てきてますね。
そこで、タイトルでは見当たらなかった合唱曲の「マドリガル」作品35を挙げておきます。
グレゴリオ聖歌に起源をもつという由緒あるメロディー(バッハの平均律曲集第2巻第8番の
フーガでも用いられている)で始まる作品です。個人的には、終わり近くニ短調とニ長調が
交錯するあたりが好きです。
とにかく、フォーレは初期から晩年まで美しい作品揃い。ピアノ曲では、13曲ある夜想曲の、
第1番と第13番を挙げておきましょう。最初と最後という意味合いも込めて。
(一般的には、第4番、第6番あたりなんでしょうか?)

2088 名前:garbo_2210100 投稿日:2002/ 2/ 4 8:08 (>>1)
サムソンとデリラから<春来たりなば>
とても美しい曲です。サン=サーンスはあの『白鳥』を作曲しただけあって、旋律が非常に美しいです。この曲は、『サムソンとデリラ』の第一幕のフィナーレでデリラがサムソンを誘惑するシーンで歌われます。私が聞いたのは、マリア・カラスが歌うものでしたが、非常に官能的で、情感タップリで、思わずドキッとしました。

2089 名前:Fuu3 投稿日:2002/ 2/ 4 12:20 (>>2088)
<あなたの歌声に私の心は開く>
きっと既出であろう、超・有名なこの曲しか「サムソンとデリラ」では存じませんが、似たような感じなんでしょうか?

2090 名前:garbo_2210100 投稿日:2002/ 2/ 5 8:37 (>>1)
Re:<あなたの歌声に私の心は開く>
歌われる場面はそれぞれ違いますが、サムソンを誘惑するということでは似たような歌だと思います。

2091 名前:cyprihamelin 投稿日:2002/ 2/10 21:46 (>>1)
シューマン「子供の情景」
この曲集に含まれる「トロイメライ」は私が小学生だったとき,下校時刻を知らせるメロディとしてかかっていました.この曲を聴くと今でも子供の頃の思い出が心に浮かんできます.単純な曲ばかりですが,溢れる詩情はシューマンならではです.

2092 名前:blueshadow 投稿日:2002/ 2/10 22:35 (>>2091)
「異国から」
私の学校の下校時間に流れたのはドヴォルザーク「家路」でした。(笑)

「トロイメライ」「異国から」懐かしい曲です。
子どもの頃、こんな曲が絶えず流れていたような気がします。

トロイメライ
http://www.ic-net.or.jp/home/ds-chizu/ccc/music/c7toroim.mid
異国から
http://www.ic-net.or.jp/home/ds-chizu/ccc/music/c1ikoku.mid

2093 名前:kuzu4k 投稿日:2002/ 2/14 2:06 (>>1)
どこか儚げな…
はじめまして。
blueshadowさまの文面から暖かさが伝わってくるトピですね。

宝石のように美しい…となると、ゴージャス系よりも自分にとって大切なもの…
なんとなくひそやかでどこか儚げな小品をイメージしてしまうのですが…
老舗トピゆえ重複したらお許しを。

イザイ:こどもの夢(グリュミオー・ヴァルシ盤)

V・ウィリアムズ:ロマンス(カシュカシアン・レヴィン盤)ヴィオラです。

ディーリアス/フェンビー編:去りゆくつばめ(バルビローリ・ハレ管)
弦四ヴァージョンも好きです(フィッツウィリアムSQ)。

2094 名前:blueshadow 投稿日:2002/ 2/14 14:42 (>>2093)
イザイ「子供の夢」
イザイ「子供の夢」はいいですね、ロマンロマンしていて・・。

私が聴いたのは五嶋みどりでした。

GrumiauxではなくGraffinですが、冒頭の1分間聴けます。
一番下の18番Reve d'enfantです。
http://www.cdnow.com/cgi-bin/mserver/SID=430431667/pagename=/RP/CDN/CLASS/muzealbum.html/itemid=403187

2095 名前:tatyana23kz3 投稿日:2002/ 2/16 23:42 (>>1)
I・アルベニスのCadiz
ドイツ・クラシックラジオで最近よく耳にするせーか、Isac・AlbenizのSte Esapanola OP.47 CADIZがなかなか気に入っています。繊細で美しいメロディは一度聴いたら忘れません。
下記URLでどうぞ。
http://www.cdnow.com/cgi-bin/mserver/SID=1359555818/pagename=/RP/CDN/CLASS/muzealbum.html/itemid=346419

2096 名前:blueshadow 投稿日:2002/ 2/17 9:14 (>>2095)
おはようございます。
tatyana23kz3さん、リンクまでありがとうございました。

この曲は単独で発表されたものですが、後に作品47にまとめられたのでした。

アルベニスはギター曲は書きませんでしたが、多くがギター編曲されています。

このスペイン組曲は、他に「グラナダ」「アストゥーリアス」が有名です。

上から順に「カディス」「グラナダ」「アストゥーリアス」です。

http://www.info-internet.net/~ffaucher/Albeniz_Cadiz.mid
http://www.info-internet.net/~ffaucher/Albeniz_Granada.mid
http://www.info-internet.net/~ffaucher/Albeniz_Leyenda.mid

2097 名前:tatyana23kz3 投稿日:2002/ 2/17 22:51 (>>2096)
ありがとうございました!
blueshadowさん、ご解説いただきありがとうございます。
「カディス」ってオリジナルはピアノ作品だったんですね。
最初、オーケストラ編曲の方が耳に残っていたものですから、Amazon等でサーチしたときは、どうしてピアノばかりなのか不思議に思っていました。(Piano Worksと書いてあるから当然ですが…。)

それから、関連作品のURLもありがとうございます。
「グラナダ」も素晴らしい作品だと思いますが、個人的に一番好きな曲は、Pavana Capricho「パバナ・カプリッツォ」です。
あのもの悲しいメロディがたまりません。
http://www.amazon.com/exec/obidos/ASIN/B000002S47/qid=1013951336/sr=8-4/ref=sr_8_19_4/104-4492487-0402369

2098 名前:lina_rac 投稿日:2002/ 2/18 1:23 (>>1)
はじめまじて
 宝石のように美しい曲。私は《清教徒》のエルヴィーラのアリア「あなたの優しい声が」をあげます。婚礼の最中、アルトゥーロが別の女性と逃げたと思い込んで発狂してしまったエルヴィーラ狂乱のアリアです。
 

2099 名前:dreamcomesfalse 投稿日:2002/ 2/18 1:51 (>>1)
バターワース「シュロプシャーの若者」
31歳という若さで第一次大戦の激戦地ソンムで斃れたイギリスの青年作曲家バターワースの管弦楽曲で演奏時間10分ほどの曲です。

イギリス管弦楽曲集のようなディスクに他の作曲家の作品とともに収められている場合が多いです。

2100 名前:blueshadow 投稿日:2002/ 2/18 18:00 (>>1)
こんばんは
tatyana23kz3さん、
Pavana Caprichoです。
http://www.guitarsound.net/elixir/mp3/pavana.mp3

dreamcomesfalseさん、
バターワースの「The banks of Green willow」は290番でnacsさんが紹介してくれました。
「シュロプシャーの若者」もはじめて聞きますが、静かではかなげな曲ですね。
http://www.cdnow.com/cgi-bin/mserver/SID=1182730067/pagename=/RP/CDN/CLASS/muzealbum.html/itemid=1358275

lina racさん、
ベッリーニはどれをとっても旋律がとてもきれいです。
このアリアはいわゆるコロラトゥーラなんですね、旋律と歌い方が。
http://theatre.hnh.com/naxosmusicstation/msaudio/asx/createasx.asp?L_code=384835_15&item_code=8.555037-38

2101 名前:blueshadow 投稿日:2002/ 2/22 14:56 (>>1)
20位「ギター二重奏曲 No.5の22」
ネタ枯れにつき特別企画をやります。(笑)
数多くの「宝石」の投稿のなかから、私が偏見と
独断で選んだ珠玉のベスト20です。
選んだ基準は、小曲でメロディーの美しいこと。
あまり知られていない曲もありますが、全部MIDI
のリンクをつけます。

それでは20位から・・

20位 カルリ 「ギター二重奏曲 No.5の22」
バッハと同時代の作曲家兼ギター奏者。

http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/no5-22-new.mid

2102 名前:chopin_daisuki 投稿日:2002/ 2/28 9:32 (>>2101)
19位
お待ちしております.

私事で恐縮ですが、昨日DVDにて
クライバーの肉声を聞くことが出来ました.

ウィンナー・ワルツを「音楽」と認識しない知り合いがいましたが、私はワルツもポルカも好きです。

2103 名前:blueshadow 投稿日:2002/ 2/28 20:24 (>>2102)
19位バッハ「メニュエット」
>私事で恐縮ですが、昨日DVDにて
クライバーの肉声を聞くことが出来ました.

『こうもり』で?
あこがれのクライバーですものね。(笑)

19位は愛らしい「メニュエット」で、
これをはずすわけにはいかん。(笑)
バッハ「管弦組曲第2」6番『メニュエット』
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/kangen-minuett.mid

2104 名前:kintaginji 投稿日:2002/ 2/28 22:21 (>>1)
フィリッパ・ジョルダーノ
このカテに投稿は初めてです。
宜しくお願い申し上げます。

最近聞いた中では、イタリアのソプラノ歌手、
フィリッパ・ジョルダーノのプッチーニのオペラ 
「ジャンニ・スキッキ」の<私のお父様>です。

フィリッパ・ジョルダーノが本当のクラシック歌手かと言うと、よくわかりませんが、
聞けば聞くほど虜になってしまう、不思議な歌手です。

クラシック歌手がポピュラーを歌っている、または、その逆と言うより、
まさに、彼女自身がクロスオーバーしているって感じです。

2105 名前:chopin_daisuki 投稿日:2002/ 2/28 23:20 (>>2103)
メニュエット!
懐かしい響きがしました.
音の解釈や 指揮者および演奏者の影響のないMIDIの世界は音楽の原点に私を導いてくれます。

<クライバーの肉声
1992年の「New Year Concert」で聞きました!

音の洪水に飲みこまれそうになった時
MIDIは私の耳を素直にさせてくれます。
それとblueshadowさんの博学が私を
も ひとつ賢くしてくれます。

「宝石のように美しい曲」から転じて
「宝石のように美しいカテ」であると思っております.
(くだらないトピが多い中 このトピは
 貴重な存在です)

ロング・セラーのトピですので
曲の重複は致し方ないことですが、
(blueshadowさんはネタ切れとおっしゃい
ましたが・・)
決してこのトピを絶やす事ないように!

2106 名前:chopin_daisuki 投稿日:2002/ 2/28 23:32 (>>2104)
フィリパ
そうですねぇ〜
まあ 正当派の方からの意見を聞くと
邪道と云う事になるのでしょうか・・
「こぶしの利いた」アリア!
私はこういったこぶしなら大歓迎です.

私は「サムソンとデライラ」
からの「あなたの声に心が開く」に惹きつけられました。
この曲は恋をしているカップルがふたりで
聴くととても盛りあがりそうな気がして・・^^
(すみません 私には縁の無い世界ですが
・・)

「海の上のピアニスト」のサントラの中の
「Lost boys calling」にも涙してしまいました.
訳詞を読むと主人公を思い出します.

2107 名前:blueshadow 投稿日:2002/ 3/ 1 7:28 (>>2106)
おはようございます
kintaginjiさん、はじめまして

フィリッパ・ジョルダーノはボチェッリやサラ・ブライトマンなど
と同じようなスタンスをとっていますね。

クラシック専門の歌手より油気(力が抜けて)がとれて、
聴きやすいという声もあります。

「私のお父様」は映画「眺めのいい部屋」では
キリ・テ・カナワが歌っていました。
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/otousan.mid

chopin daisukiさん、

MIDIに関してのお考え、うれしいですね。
私も100曲に1曲くらいは(謙虚でしょう(笑))
はMIDIのほうが、
人間の演奏よりいいなと思ってしまうことも・・。
演奏者は自由な解釈で演奏していいんですが、
ときとして行き過ぎる場合もあって、そういうときは
素朴なMIDIもいいかな・・などと。(笑)

安心してください、「サムソンとデライラ」は
ベスト20の上位にはいっています。(笑)

2108 名前:chopin_daisuki 投稿日:2002/ 3/ 1 10:05 (>>2068)
ペルコレージのスターバド・マーテル
私はこの曲をバレエから知りました.
イリ・キリアン振りつけ「Netherland
Dance Company」のモダン・バレー
です。

人間の身体の動きの美しさだけを表現する
モダーン・バレエにこの曲はぴったりでした。

そういえば 「四大元素」もバレエ音楽
だとか・・・
どんな バレエだったのだろう???
カオスはどんな踊りをしたのでしょう?★

ついでにバレエの話ばかりで恐縮なのですが、キーロフ・バレエの「くるみ割り人形」の中の雪の精の踊りのシーンは
(音楽も勿論そうですが・・・)
いまだに忘れられません。
あの美しさは「白鳥の湖」の情景よりも
何倍か綺麗でした.

<MIDIの「こうもり序曲」
クライバーの指揮に負けず劣らず
素晴らしいですよ!◎
最後にochi(^^)のあるこの大作MIDIを
時々聴かせて頂いております。

2109 名前:blueshadow 投稿日:2002/ 3/ 1 19:53 (>>2108)
18位バッハ「インベンション13」
chopin daisukiさん、

スターバト・マーテルとモダンバレエですか。
どういう関連なんでしょうね(笑)。
しかも違和感がなかったそうで。
ものの本によるとペルゴレージの時代は、オペラが
盛んでしたが、キリストの「聖なる期間」にはオペラは
不謹慎とされ、その間だけ、このような劇的な音楽が
演奏されたらしいです。

「四大元素」の冒頭の不協和音、まだ聴けません。
聴きたいような、聴きたくないような。(<どっちだ(笑))

「スターバト・マーテル」
http://freepages.cultures.rootsweb.com/~xmas/stabat_mater1.mid

「宝石ベスト20」の18位はバッハ「インベンション13」
息子のフリーデマンのために書かれた15曲のインベンションの
なかで、もっとも愛らしく美しいと感じます。

「インベンション13」
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/inventio13.mid

2110 名前:chopin_daisuki 投稿日:2002/ 3/ 2 10:25 (>>2109)
感情のこもった
「スターバト・マーテル」有難うございます。
(曲の解説も含めて)
バックでカウンター・テナーらしき歌声が
しているような気がして・・(^^)

バレエに使われたのはちょうどこの速さでした.

<モダン・バレエとスターバト--
これはイリ・キリアン(振り付け家)
の選曲だと思われます。
彼のセンスの良さが曲選びにも表れています。

先程までヴィデオを観ていましたが、
人間の身体とはこんなにも美しい物かと
嘆息していました.

使われた曲以下です

1)管弦楽のための6つの小品
  (ウェーベルン作曲)
2)6つのドイツ舞曲K571
   (モーツァルト作曲)
3)サロモン・ロッシ組曲より
  レント・アンダンテ
   (フォス作曲)
4)「悲しみの聖母」
  悲しみの聖母はたたずみたもう
  肉体は死んで朽ちはてるとも
   (ベルコレージ作曲)
5)オーボエ協奏曲ニ短調から
  アダージョ
   (マルチェルロ作曲)
6)2つのマンドリンと弦楽のための
  協奏曲 RV532から アンダンテ
   (ヴィヴァルディ作曲)
7)合奏協奏曲第6番ト単調からグラーヴェ
   (トレルリ作曲)

7)は「アマデウス」でサリエリのお父さんが亡くなった時に流れていましたよね。

「カオス」はどこへ行ったのでしょう?(泪)
自称 「不協和音は嫌い」の私があれほどまでに惹きつけられたのはなぜでしょうかねぇ・・

<インベンション
娘の小さかった頃の楽譜を引っ張り出して
眺めていました。

切る、pp、まるく、ひといきに
添削だらけの楽譜(苦笑)
シンフォニアは彼女にはむつかしかったはずです。

2111 名前:blueshadow 投稿日:2002/ 3/ 3 8:46 (>>2110)
17位クララ「ロマンス・ヴァリエ」
>先程までヴィデオを観ていましたが、
人間の身体とはこんなにも美しい物かと
嘆息していました.

「愛と哀しみのボレロ」で、映画はつまらなかったですが、
ラストのダンスシーンは凄かったし、最近では
「リトル・ダンサー」でラストに男たちだけで踊る「白鳥の湖」も凄みがありました。
こういうのだったら、いいのですが、数日前、
大男たちが派手なメークで、チュチュをつけてドタドタ踊る
「トロカデロ・デ・モンテカルロ・バレエ団」を見てしまいました。
可憐というか、不気味というか、おぞましいというか(笑)。

「宝石ベスト20」の17位はクララ・シューマン13歳のときの作品、
「ロマンス・ヴァリエ」
初々しく可憐な曲。この曲のテーマはロベルト・シューマンや
ブラームスの曲にも断片で出てきます。
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/clara%20varie.mid

2112 名前:papass26 投稿日:2002/ 3/ 3 14:37 (>>1)
モーツァルトK.330より
久々に投稿します。

今日は、モーツァルトのピアノ・ソナタハ長調K.330より
第2楽章ヘ長調を宝石に推薦します。
三部構成ですが、中でも第二部の短調のメロディーはうつくしい....

2113 名前:blueshadow 投稿日:2002/ 3/ 4 8:02 (>>2112)
16位ヴィターリ「シャコンヌ」
papass26さん、お久しぶり。

このk330、グレン・グールドがものすごいスピードで弾いて
物議をかもした曲でした。
2楽章の真ん中、ちょうど2分30秒すぎからお目当ての
「宝石」が登場しますね。
とてもきれいです。
http://web02.hnh.com/scripts/newreleases/naxos_cat.asp?item_code=8.550445

「宝石ベスト20」の16位はヴィターリ(でないという説も)
作曲「シャコンヌ」
情熱的、哀切溢れるメロディーで知られたヴァイオリンの名曲です。
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/vitali-s.mid

2114 名前:chopin_daisuki 投稿日:2002/ 3/ 6 21:48 (>>2111)
ああ blueshadowさま★
「ボレロ」などとおっしゃるものですから
ジョルジュ・ドンのDVD買ってしまったでは
ありませんか〜〜

クライバーのベートーヴェンと「リンツ」
のDVD予約しに行ったら 店頭に・・

使われた曲は「ボレロ」と
マーラーの5番アダージェット
(既出ですよね)
3番の4〜6楽章でした.

う〜〜〜ん
私はモーリス・ベジャールの振り付けが
あまり好きではありません・・

<モンテ・カルロバレエ団
私も観ましたよ!
最大級に笑ったのは「瀕死の白鳥」です。
しかし 彼等のテクニックや表現力は
凄いと思いました。
「ライモンダ」の曲の中から素敵な曲を聴いたので探し出そうとNAXOS版買ったのですが、まだ見付かっていません。
それらしき曲はご存知ないでしょうか?

ジョルジュ・ドンやフレディー・マーキュリーが亡くなってもう何年経った事でしょう・・
二人とも存命中は「なんて気持ちの悪い顔」と思ったものですが、亡くなると改めて彼等は凄かったのだなあと痛感しております。

2115 名前:HayamaRira 投稿日:2002/ 3/ 7 2:41 (>>1)
ショパンのP-con2・・・
初めてあの2楽章を聴いた時、マジ泣きました。
宝石のようにきらきらと美しく、ゆったり流れて落ちるような。
全曲弾くだけの腕はないですが、根性で2楽章だけは弾きました。
いっぱいいっぱい「宝石」音楽はあるのですが、あれほど「聴いて泣けた」長調は他になかったので・・・

2116 名前:HayamaRira 投稿日:2002/ 3/ 7 3:14 (>>1)
シューマン&リストの「献呈」!
シューマンの歌曲集「ミルテの花」の1曲、「献呈」が、リストによってピアノ曲に編曲されたのがあるのです。
あれも泣かされた、華やかな長調でした。
楽譜を海外に住んでいる時に手に入れたので、手を着けなきゃ・・・とはいえ、難曲です(><。)。。。

今年の、バイオリンの発表会でマスネの「タイスの瞑想曲」弾きます!!
先生が完璧主義な性格の方で・・・
レッスンが一進一退です。
聴いて下さった方が「宝石のような曲だ・・・」と思って下さるような演奏ができればいいなあ♪

2117 名前:blueshadow 投稿日:2002/ 3/ 7 7:17 (>>2115)
15位ヘンデル「サラヴァンドと変奏」
chopin daisukiさん、

>「ボレロ」などとおっしゃるものですから
ジョルジュ・ドンのDVD買ってしまったでは
ありませんか〜〜

ははは、また人柱ですね。
モデルにカラヤンだのヌレエフ風の人などが出ていますよ。
白塗りのジョルジュ・ドンも(笑)。
しかし、随分CD、DVDを買いますね。
最近の拾い物DVDは映画「あの頃ペニーレインと」でした。


>「ライモンダ」の曲の中から・・

長いので全部は聴いてないですが、naxosで聴けます。
http://web02.hnh.com/scripts/newreleases/naxos_cat.asp?item_code=8.553503-04
ライモンダの「宝石」分かったら教えてください。

HayamaRiraさん、

「献呈」いいですね。
ロベルトがクララに「献呈」した曲ですね。
最後がシューベルトの「アヴェマリア」みたいです。(笑)
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/kentei.mid

「宝石ベスト20」の15位はヘンデルのハープシコード組曲第2の第4 ニ短調サラバンド(HWV437)です。(ギター版ですが)
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/haend-sarava-tr.mid

2118 名前:chopin_daisuki 投稿日:2002/ 3/10 1:43 (>>2117)
本当にアヴェ・マリアみたい・・
今日 予約していたクライバーの
「Beethoven No.4&7」と
「リンツ&ブラ2」のDVDを取りに行ったついでに、クライバーのブラ四(メル・フレ
)お薦め!とヴェンゲロフの「VENGEROV&
VIRTUOSI」というCDを買いました.

シューベルトのアヴェ・マリアの美しさに涙してしまいました。
私は彼のエキサイティングなVNが好きなのですが このアヴェ・マリアには泣かされました。

彼が14歳の時アンコールで弾いた
「浜辺の歌」今でも忘れません。

DVD映画
昨日発売の「A.I.」を買いました.
この映画は「A.I」と知らずに先月
エール・フランス機内で二度観て感激しました。

「あの頃ペニーレインと」
ああ 又 人柱だぁ!

2119 名前:blueshadow 投稿日:2002/ 3/10 19:36 (>>2118)
14位コレッリ「ラ・フォリア」
chopin daisukiさん、こんばんは。

>「リンツ&ブラ2」のDVDを取りに行ったついでに・・・

DVDのブラ2は朝比奈とカラヤンのしか知りませんでした。
画質が良かったら買ってみたいです。
ハイビジョン収録の高画質のDVDはすばらしいですが、
ビデオ並みの画質のDVDが多くて残念です。

私が実践しているタダでCD、DVDを買う方法を教えましょうか。
まず、高価な美術書(2万円くらい)を小一時間舐めるように見ます。
そしてその立読みで浮いた2万円でCD、DVDを買うのです。
余った金でステーキまで食べられる。(笑)

映画「あの頃ペニーレインと」はエルトン・ジョンの名曲「tiny dancer」
が実にいいところで使われていて・・。もう私が人柱になりましたから(笑)。

「宝石ベスト20」の14位は、コレッリ ヴァイオリンソナタ op.5
12番「ラ・フォリア」 コレッリの代表作。ひとつの主題を23変奏したもの。
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/laforia.mid

2120 名前:chopin_daisuki 投稿日:2002/ 3/11 0:44 (>>2119)
こんばんわ
今 コレルリ聴きながら投稿しています。

「リンツ&ブラ2」ですが 映像と音の
質がイマイチです・・・

思ったのですが クライバーさんは
モーツァルトには向いていませんね。
ブラ2の最終楽章はすんごかったです!

昨日 今日と エキサイトしています。
先ず 先に述べたヴェンゲロフの
「剣の舞」とモンティの「チャルダッシュ」の演奏が@@ものなので
「アヴェ・マリア」聴いて涙を流し
「チャルダッシュ」で踊り まことに
忙しい日々でございました(ハァ〜)

頭の中はブラ4の「第一楽章」と
パッシーニの「妖精の踊り」が がんがんと鳴り おまけに「A.I.」で号泣するわで
へとへとに疲れましたーー;

Elton Johnですかぁ?
やめてくださいよ〜〜
また 人柱ですかぁ(号泣)

私がただでCDとDVDを手に入れる方法は
洋服及び靴を買わない事です!
いくら買ってもお気に入りは決まってしまいますもの^^


<高価な美術書
2まんえん も するのですかぁ?
(誰の絵じゃ?)
私は美術館に入ると日本語バージョンを
必ず買ってまいります。
今回の旅はショパンとサンドの逃避行先の
カルトゥハ修道院を訪ねる事にありました。 
バルセロナにも立ち寄ったので
カタルーニャ美術館に行きましたが
何故かマウス・パッドとキー・ホルダー
を買ってしまいましたです。

「宝石ベスト20」が終わったら
このトピ閉めちゃうのですかぁ??

ふと 不安になりました・・

久しく ステーキも食べてないです.
私はヘレ肉のレアがいいな〜〜
(え? 誰も聞いてないって)
すいませ=ん

いつも 紳士然としてらっしゃる
blueshadowさん!
私は稀にみるおっちょこちょいなので
段々と本性を現してしまってからに・・

2121 名前:blueshadow 投稿日:2002/ 3/11 20:45 (>>2120)
13位パラディス「シシリアーノ」
chopin daisukiさん

>ブラ2の最終楽章はすんごかったです!

下にも書きましたが、ブラ2は私の最高の宝です。
そうですか、画質はもうひとつでしたか。
じゃあCDでいいか。

>昨日 今日と エキサイトしています。
先ず 先に述べたヴェンゲロフの
「剣の舞」とモンティの「チャルダッシュ」の演奏が@@ものなので
「アヴェ・マリア」聴いて涙を流し
「チャルダッシュ」で踊り まことに
忙しい日々でございました(ハァ〜)

あはは、「何考えて生活してんねん」と言っときます。(笑)

>Elton Johnですかぁ?
やめてくださいよ〜〜
また 人柱ですかぁ(号泣)

私が人柱になりました。でもこの映画最近のベストでしたよ。

<高価な美術書
2まんえん も するのですかぁ?
(誰の絵じゃ?)

Wyethの画集は高い高い(笑)。

>カタルーニャ美術館に行きましたが
何故かマウス・パッドとキー・ホルダー
を買ってしまいましたです。

マウスパッドとキーホルダーと栞とポスター?
あっ、まさか、まさか、まさか(爆笑)。

>「宝石ベスト20」が終わったら
このトピ閉めちゃうのですかぁ??

閉める気はないんですが、もうこのトピ「終わり」の気配が漂っています(笑)。
ここんとこ、ほとんどふたりだけで喋ってますよ。
もうトピを開いて3年、ネタも切れちゃったかもね(笑)。

「宝石ベスト20」の13位パラディス「シシリアーノ」
最近人気上昇中の曲。
パラディスは盲目の女性作曲家兼演奏家でモーツァルトとも友人。
1分過ぎの素直な旋律が堪りません。
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/paradis.mid

2122 名前:HayamaRira 投稿日:2002/ 3/12 13:12 (>>1)
Vウィリアムズのラーク・アセンダント。
イギリスの作曲家だったような。
フシギで、綺麗な曲でした。
妖精がふわふわと飛んで来そうな。
神秘的で綺麗な、そんな宝石でした。

2123 名前:blueshadow 投稿日:2002/ 3/12 20:19 (>>1)
13位パーセル「ロンド」
日本の古い民謡と音階使いが似てるそうで親しみやすいです。
日本のタイトルがいかんです。
「揚げひばり」って天婦羅料理みたいで(笑)。
http://www.cdnow.com/cgi-bin/mserver/SID=507954768/pagename=/RP/CDN/CLASS/muzealbum.html/itemid=1425472

「宝石ベスト20」の13位はパーセル「アブデラザール
(ムーア人の反乱)〜ロンド」
この「ロンド」はご存知のように、ブリテンの
「青少年のための管弦楽入門」の変奏曲のテーマとして使われ有名です。
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/purcelllond.mid

2124 名前:blueshadow 投稿日:2002/ 3/12 20:57 (>>2123)
↓訂正12位です。
12位はパーセル「アブデラザール
(ムーア人の反乱)〜ロンド」です。

2125 名前:chopin_daisuki 投稿日:2002/ 3/13 0:25 (>>2121)
urgent!
色々とこのトピには「貴重情報」が
詰っているので、どーぞなくならないよーに!!!!

何考えて生きてんだか解らない私ですが
ちょっと 今 深刻な状況に・・

MIDI聴きたいのですけれど、音楽を聴くと
目がさえるので 明日にします〜

<あっ まさか まさか まさか(爆)
何を考いとるでごじゃる!!

ネタのrepeatはいいではないですか!

「あげひばり」ついに出ましたね!
私も この曲名聴いた時は何故か雀の
から揚げ想像してしまいました.

今日はクライバーの「ブラ4」を聴きました!!!!

ンガ〜〜〜〜という気分です

わぁ@@
もう眠らなければ・・
明日は6時に起床ですっ!


Wheth?
(知りませんがな〜〜)
教えておくれやんす

2126 名前:blueshadow 投稿日:2002/ 3/14 8:21 (>>2125)
11位 ヴァイスの「シャコンヌ」
「宝石ベスト20」の11位 ヴァイスの「シャコンヌ」
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/weissciaccona.mid



chopin daisukiさん

>ちょっと 今 深刻な状況に・・

あはは、いつも元気なchopinさんがねえ。

>今日はクライバーの「ブラ4」を聴きました!!!!
ンガ〜〜〜〜という気分です

ンガ〜〜〜〜ということは、来た!来た!って感じですね、
ってよけいまぎらわしい(笑)。
ブラ4というと、クラシックに目覚めた中学生のときは、
聞いてもピンとこなかったけど、大学生のころには
もう聞きまくっていました。
大学生にして既に人生の苦渋をもろに嘗めさせられていたんですよ(笑)。

>Wyeth?
(知りませんがな〜〜)
教えておくれやんす

これですがな。
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/wyeth/wyeth.htm

2127 名前:chopin_daisuki 投稿日:2002/ 3/14 22:22 (>>2126)
わが〜〜!
「クリティーナの世界」!!

なんて 美しいのだ〜

私 めげそうになったらこの絵みて
頑張ります!

実は再就職先が決まりまして 今日が
初出勤でした!

この仕事は好きなので 頑張んべ〜
と力んでいます・・

クリスティーナのように
一歩ずつ!

<大学生の時 人生の苦渋を
本当とも思えませんが(爆)
私はショパンのふたつのコンチェルトが
逗留門でした・・

来たよ ブラ4♪
全ての楽章がす 素晴らしい〜

パンチをくらったような感じです!

ああ もう 寝なければ・・
朝 早いのです(泣)

2128 名前:blueshadow 投稿日:2002/ 3/16 22:28 (>>1)
10位グラナドス 「アンダルーサ」
chopin daisukiさん

クライバーのブラ4にはまってしまいましたね。
http://www.cdnow.com/cgi-bin/mserver/SID=223939357/pagename=/RP/CDN/CLASS/muzealbum.html/itemid=497708
好きなやりがいのある仕事につけたそうで、おめでとうございます。

「宝石ベスト20」の10位はグラナドス 「スペイン舞曲第5番〜アンダルーサ」 
もともとは、ピアノ曲ですが、これはギター版
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/andalusa.mid

2129 名前:papass26 投稿日:2002/ 3/17 12:50 (>>2128)
ネタはありませんが(笑)
遊びに来ました。

なんか、このトピも黄昏を迎えたとかで、総集編、想い出のメロディー・・・・

大家さん、長い間、お疲れさまでした。
ごゆっくりお休みください。

あっ、そーだ、大家さんのHPに掲示板が消滅したままですよ。警告しときます(笑)

しばらく中国に出張してましたが、あちらで聴いたクラシックは
「展覧会の絵」より「プロムナード」「古城」
「ペール・ギュント組曲」より「ソルヴェイグの歌」

2130 名前:menuetto3990 投稿日:2002/ 3/17 13:55 (>>1)
はじめまして
私の宝石は・・・

WagnerーLisztのイゾルテの死(Isolde’s Liebestod)って言って、ワーグナーのトリスタンとイゾルテからの曲をリストがピアノ曲に編曲した物です。

私の好きなヴィータリーのシャコンヌがベスト20に入ってて嬉しいです。

2131 名前:blueshadow 投稿日:2002/ 3/17 21:03 (>>2130)
9位はバリオス「大聖堂」
papassさん、

>大家さんのHPに掲示板が消滅したままですよ。警告しときます(笑)

掲示板は体がもたん(笑)。それで当分閉鎖しているのです。
まあ、papassさんに荒らされたのも一因ですが(笑)。

menuetto3990さん、はじめまして

>Lisztのイゾルテの死(Isolde’s Liebestod)・・・
私の好きなヴィータリーのシャコンヌがベスト20に入ってて嬉しいです。

ベストに、もう1曲リストの曲がはいっていますのでお楽しみに・・・(笑)。
イゾルデ、2つ用意しました。
聴いてみてください。
http://web02.hnh.com/scripts/newreleases/naxos_cat.asp?item_code=8.110669&memberID=
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/isolde.mid

「宝石ベスト20」の9位はバリオス「大聖堂」
アレグロのトレモロ(1分過ぎの)が例えようもなく美しいです。
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/catedral.mid

2132 名前:ke36805 投稿日:2002/ 3/18 21:52 (>>1)
ラマニノフ
ラマニノフのピアノ協奏曲第2番第2楽章は涙が出る(大げさ?)ほど美しい!MIDIは多分どこかにあると思うので聴いてみて下さい!

2133 名前:chopin_daisuki 投稿日:2002/ 3/18 22:51 (>>2131)
もう9位・・
ごぶさたしてをります!
何度も言うようですが このトピは
私のクラシック音楽「広辞苑」と思っておりますのでなにとぞよろしく!

今までの生活とは180度の転換・・
(6時過ぎに家を出て帰宅が9時半です)
じっくりと音楽を聴く時間がありませんが
電車の往復の中でカザルスのバッハの
無伴奏チェロソナタにのめり込んでいます。

録音は1930年代なのですが
レコード針の音も含めて非常にクリアな
音質です!

クライバーの魔法ほどにこれは不思議な
録音です・・

CD walkmanで聴いても クリアです!

「大聖堂」 有難うございました


5時に起床なのですぅ

2134 名前:blueshadow 投稿日:2002/ 3/19 7:12 (>>2133)
8位は、ソル「月光」
おはようございます。

chopin daisukiさん、

その不思議な録音話、前に「小池」トピで読ませてもらいました。
私のカザルス盤とはちがうみたい。
6時から21時までとはハードな仕事のようですね、
私も頑張らねば(笑)。

ke36805さん、はじめまして。

近年映画「シャイン」の影響で第3番が脚光を浴びていますが、
私も第2の方が好きです。重々しく引きずるような旋律、
映画「逢いびき」の全編に流れています。

ラフマニノフ ピアノ・コンツェルト第2番第2楽章
http://village.infoweb.ne.jp/~fwhe4984/public_html/rach/MIDI/rach2-2.mid

「宝石ベスト20」の8位は、ソル「月光」
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/sor%20gekkou.mid

2135 名前:chopin_daisuki 投稿日:2002/ 3/20 22:41 (>>2134)
Shine
これぞ 私の号泣映画・・

しかして 主人公のラフは聴かないのですが・・

ああ 今日も残業でした.
明日も出勤なのですーー;

四月からはもっととんでもない事になりそうで・・

ソルといえば 「八月のクリスマス」
を思い出します・・

わぁ!
もう 寝なければ!
5時には目覚ましが・・

2136 名前:blueshadow 投稿日:2002/ 3/22 14:38 (>>2135)
7位はリスト「ため息」
chopinさんは、猛烈shineですね(笑)。

「シャイン」といえば、トランポリンやラストの墓参りの場面の
ソプラノもきれいでした、ヴィヴァルディのモテット
《まことのやすらぎはこの世にはなく》です。
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/motteto.mid

「八月のクリスマス」に使われたのはソルではなく、
タレルガの「ラグリマ(涙)」でした。
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/lagrima.mid

「宝石ベスト20」の7位はリスト「3つの演奏会用練習曲
〜第3曲『ため息』」
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/tameiki.mid

2137 名前:chopin_daisuki 投稿日:2002/ 3/22 21:42 (>>2136)
I'm sorry!
タレルガですよね(汗;;)
「まことのやすらぎはこの世になく」の
シーンは 涙があふれてしかたがありませんでした(泣)
この曲がヴィバルディの作品である事も
はじめてしりました・・
トランポリンをする ヘルフゴット・・
(ああ もう 涙)

ジェフリー・ラッシュが「レ・ミゼラブル」でみせた演技とは全く異質の演技でした!
(上手い 役者だと思います)

「ため息」
バレエ音楽によく使われますよね

私は「芸術」という気取った言葉がきらいだけれど 音楽や絵画やバレエというのは
いわゆる芸術のジャンルにはいりますよねぇ・・・・・

まことの安らぎはこの世には無くって人は
芸術を求めるのであって その芸術をこよなく愛する私は安らぎを得てないのかな?

今日はかろうじて 残業から逃れました!

四月に入ると 昼休も返上しなければ
ならないと思いますが、私にとってこの仕事は勉強&趣味と考えておりますので
苦痛にはなりませんが・・

2138 名前:blueshadow 投稿日:2002/ 3/23 19:47 (>>2137)
6位はダウランド 「蛙のガリアルド」 
chopin daisukiさん、

何?このうえ、まだまだ仕事が忙しくなる?
女工哀史の世界ですね(笑)。 

なるほど、「シャイン」は見る人の境遇によって泣ける
場面が違うのでしょう。
私がグっときたのは、子供時代のヘルフゴットが厳しい
親父に折檻を受けるシーンと、
レストランでの「くまん蜂の飛行」の演奏シーンでした。

「宝石ベスト20」の6位はダウランド 「蛙のガリアルド」 
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/frog-toriru.mid

2139 名前:pengin_sw 投稿日:2002/ 3/23 21:28 (>>1)
これが、”私の宝石集”
手持ちの音源を編集して作成したマイCDです
曲順にも、ご注目あれ。

Doppler - Fantaisie Pastorale Hongroise     11:30
Ferrari - Jewels of the Madonna Intermezzo     5:14
村治 佳織 - Concierto de Aranjuez (Adagio)     11:22
the three tenors - granada     3:41
the three tenors - Amazing Grace     3:35
the three tenors - E lucevan le stelle_Tosca     2:25
the three tenors - My Way     3:46
milstein - Paganiniana for solo violin     7:49
midori - Sibelius_Violin-Concerto     16:27
JS Bach Toccata and Fugue in D minor     10:05
鳥の歌_カザルス_国連会議場にて         2:33

2140 名前:chopin_daisuki 投稿日:2002/ 3/23 23:12 (>>2138)
ダウランド
ラクリメ がありますよね〜♪
私が何故ダウランドのリュート集を買ったのか未だに解りません・・
ガリアードは沢山あれども蛙のは始めて聴きました.

「野麦峠」の私は 明日の休日は
大音量でブラ4なんぞを聴きながら
犬のシャンプーして 掃除して
余計な髪の毛はカットして ジムで汗を
流して・・・

はよ 寝よ

2141 名前:blueshadow 投稿日:2002/ 3/24 19:54 (>>2140)
5位は作曲者不詳「シシリアーノ」
chopin daisukiさん、

>ラクリメ がありますよね〜♪

ベスト5位以内に入っています(笑)。
お楽しみに。

「野麦峠」状態ですか?
お腹を大きくさせられたりしないよう、
また結核にならないよう注意してくださいよ(笑)。

pengin_swさん、

ポピュラーからクラシックまで多彩なラインナップで・・。
私の好きな曲も4曲ほどあります。
アメイジング・グレイスは最初、ジュディ・コリンズが歌って
ブレイクしたと思います。
http://www.geocities.com/jeffhung/amazingklc.mid

「宝石ベスト20」の5位は作曲者不詳「シシリアーノ」
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/sicili-anony.mid

2142 名前:chopin_daisuki 投稿日:2002/ 3/24 20:41 (>>2141)
おお ダウランド
そうですか・・
BEST10にダウランドが二曲も入っているなんて!

ラクリメを楽しみに待っています^^

<お腹を大きくされたりしないよう
大丈夫です!
おやつは控えめに 
ジムにも努めて 通うようにします!

この美しい「シシリアーノ」は
なんと 作者不詳だったのですね〜

2143 名前:blueshadow 投稿日:2002/ 3/26 13:14 (>>2142)
4位はサン=サーンス「あなたの声に・・」
chopin daisukiさん、

レスピーギは16世紀の作者不詳のこの「シチリアーノ」をもとに、
 「リュートのための古風な舞曲とアリア〜シチリアーノ〜」を作曲しています。

「宝石ベスト20」の4位はサン=サーンス 歌劇
「サムソンとデリラ〜あなたの声に心は開く」 
http://www.ic-net.or.jp/home/ds-chizu/ccc/music/csamuson.mid

2144 名前:chopin_daisuki 投稿日:2002/ 3/31 9:43 (>>2143)
わぁ〜 過労!
「サムソン〜 サムソン〜♪」と
「デライラ〜 デライラ〜♪」の
2 patternがありますよね!

空想癖のある私といたしましては
クラシック音楽好きなカップルが車のなかで二種類のこの曲をお互いになりきって
聴くのが素晴らしいかと・・・

木曜日は22時まで働きました.
5時には起きなければならんのです.

一昨日は 歓送迎会で盛りあがったのは
いいけれど 気が付けば終電が・・
スパ・ワールドで泊まり込み
(素晴らしい施設なのだけれど 眠さのため 満喫できませんでした)

「サムソンとデリラ」・・
私はフィリパの歌が衝撃的でした!

2145 名前:blueshadow 投稿日:2002/ 4/ 1 14:40 (>>2144)
3位はダウランドの「涙のパヴァーヌ」
chopin daisukiさん、

相変わらず忙しそうで・・・(笑)。
「サムソン・・」はオペラアリアのなかでもっとも好きなものです。

「宝石ベスト20」の3位はダウランドの「涙のパヴァーヌ」です。
リコーダー、リュート版http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/lachrime.mid
リュート独奏版http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/namida-pavane.mid

2146 名前:chopin_daisuki 投稿日:2002/ 4/ 3 23:44 (>>2145)
blueshadowさんは
芸大もしくは 音大の先生でいらっしゃい
ますか?
(以前から思っておりましたが)

今日は9時に会社を出ることが出来ました!
実は 今日は私と主人の誕生日なのです・

実労働は12時間は ゆうに超えていますよーー;

あと 二曲
up up だけでなく
トピズレでも何でも 書きこみを続けます
^^

由緒正しいトピは絶やしてはなりません”

2147 名前:blueshadow 投稿日:2002/ 4/ 4 14:51 (>>2146)
2位シャミナード「コンチェルティーノ」
chopin daisukiさん、

>実は 今日は私と主人の誕生日なのです・

え〜ほんとですか。それはおめでとうございます(笑)。

夫婦で誕生日が一致する確率は365x365分の1ですか?。
下の「宝石ベスト20」の2位シャミナード「コンチェルティーノ」
をお祝いに差し上げます。

ドビュッシーの音楽を、「旋律がよくないわ」と言い放った
フランスの女性作曲家シャミナードは女性であるという理由の
ためにあまり評価されていません。
でもこれをお聞きになれば、しっとりとした女性らしい情感が
伝わってきます。
http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/chaminad.mid

2148 名前:R5656m 投稿日:2002/ 4/ 4 22:39 (>>1)
おひさしぶりです
たいへんひさしぶりの書き込みです。
宝石のように美しい曲を書いてみようと、いろいろ書いてみましたが、
なかなか美しい小品が仕上がりました。
楽譜(見本演奏CD付き)も出版されます。
こちらで試聴できます。
みなさん、どうでしょう?私の初の出版作品です。
http://www.recorder.jp/k0106.htm

山の作曲家、近藤浩平
http://members.aol.com/R5656m/

2149 名前:blueshadow 投稿日:2002/ 4/ 6 17:00 (>>2148)
1位はバッハ 「ゴルトベルク変奏曲」
R5656さん

お久しぶりです。
サンプルのフルートを聞かせていただきました。

変わった雰囲気の二重奏です。
別サイトの文章も読ませていただきました。
「モーツァルトしか聞かない?」私も同感です。


「宝石ベスト20」の1位はバッハ 「ゴルトベルク変奏曲 第1変奏」 

1分15秒すぎの「ミドミラド」のところがたまりません。(笑)

http://www.interq.or.jp/sun/solaris/midi2/mid2/gold1.mid

2150 名前:chopin_daisuki 投稿日:2002/ 4/ 7 22:41 (>>2147)
プレゼント有難うございます
お返事が遅れてごめんなさい。

今日 しみじみとこの大作を聴く事が出来ました。

<ドビュッシーの音楽を「旋律」がよくないわと言い放った

私もそう思っているひとりですーー
(FANの方ごめんなさい)
ラベルとかドビュッシーのセンス溢れる旋律は田舎ものの私には解らないのです・・

シャミナードという作曲家は始めて知りました。
さすがのBLUESHADOWさん・・

シャンプーも煩わしいほど忙しいので
髪をばっさり切りました。
ドイツ・グラモフォンの四月のカレンダーのアンネ・ゾフィームターのヘアスタイルにあやかりました。
(毛の質が違うので 同じようにはいきませんでしたが)

明日からまた奉公に出ます

2151 名前:Fuu3 投稿日:2002/ 4/11 0:38 (>>2147)
「フルート小協奏曲」いいですよねー
確かコンクールの課題曲として委嘱された曲でしたっけ。中間部が技巧的なのはそのせいでしょうかね。
ゴルトベルク、第1変奏ですか・・・!
僕は、やはり主題と、いかにも「終わり」って感じの最終変奏も好きですね。

2152 名前:uinou 投稿日:2002/ 4/11 15:26 (>>1)
わたしは
この頃、サンサーンスのオルガンが気に入り、何回も聞き入ってます。オーマンディ、フィラデルフィアと、小沢、フランス国立?だったか、いい曲ですね。
お薦めあれば教えて下さい。

2153 名前:beautyroman 投稿日:2002/ 4/12 15:09 (>>1)
ビゼーのセレナーデ
美しきパースの娘からのセレナーデ……。山の頂きで雪山を見下ろしているような爽やかで哀愁を帯びた旋律が胸に沁み込む曲です。一度聞いたら忘れられないチャーミングさを持っています.但し、通常の組曲では聴けません。チャックスフィールド版のセレナーデ集でしか聞けない曲です.この辺の事情をご存知の方は教えてくれませか?
こんな綺麗な曲がなぜ組曲からもれてしまうのか、以前から不思議に思っていたのです。
 これから、このとびにチョコチョコ投稿したいと思いますので宜しく.

2154 名前:blueshadow 投稿日:2002/ 4/13 18:15 (>>1)
ご挨拶
本「宝石・・」トピも開設以来3年を超え、皆様のお陰で
たくさんの宝石を集めることができ、感謝の気持で一杯です。
このたび、いろいろの理由からこのトピを閉じることにしました。
本トピが自然に消滅するのがもっとも好ましいのですが、
ポツポツ投稿があり、それにレスもしないのは心苦しいので
思い切ってトピの削除申請をいたします。
本トピに投稿してくださった皆様、中でも本トピをとめて
HPにのせてくださったpapass26さん、nacsさん、Marchさん、
そして最後まで付き合ってくださったchopin daisukiさんに
お礼をいいます、ありがとう。

2155 名前:futen109 投稿日:2002/ 4/13 19:36 (>>2153)
Re:ビゼーのセレナーデ
私も、パースの娘セレナーデは大好きで、CDを必死に探したり、図書館でビゼーの本を調べたことがあります。
以下に私の知っていることを書きます。
ビゼーは、オペラのパースの娘が不評で上演も中断されましたが、捨てるには惜しく第二幕から5曲を選び器楽曲の組曲を作りました。しかし、初版のときそこからオーバード(ここでいうセレナーデです)をカットし4曲としたため現在では4曲版が一般的です。ところで1943年録音のトスカニーニのパースの娘組曲は、4曲ですが内容的には5曲版(曲の順序は違いますがオペラそのままの順です)でセレナーデを聴くことが出来ます。
なお、チャックスフィールド版が存在するのを知りませんでした。CD番号を教えて頂けませんでしょうか。よろしくお願い致します。

2156 名前:beautyroman 投稿日:2002/ 4/15 12:08 (>>2155)
RE.ビゼーのセレナーデ
お返事有難うございました.フランク・チャックスフィールドのものは、以前ロンドンレーベルからセレナーデ集として出ていたものです。この曲が好きでLPでは盤が傷んでしまうなと思ったとき、このコピー盤の存在を知ったしだいです。駅の構内で売っていると思いますが、近時ロンドンレーベルの廉価盤でチャックスフィールドの他のCDが売られていますのでそれに期待しても良いかと思います。なお、販売先は、ピジョングループ(03−3366−5775)CD番号はGX39 セレナーデ名曲集です。

2157 名前:beautyroman 投稿日:2002/ 4/15 17:31 (>>2128)
アンダルーサよりオリエンタル
「宝石ベスト20」の10位はグラナドス 「スペイン舞曲第5番〜アンダルーサ」。これもきれいな曲ですが、私は第2番のオリエンタルの方がすきです。作曲者があこがれを抱いていた土地に想いの限りを寄せる東洋風のメロディーは、哀愁ある旋律と相俟って心に訴えてきます。皆さんはどう思われますか?

2158 名前:papass26 投稿日:2002/ 4/15 22:45 (>>2154)
お世話になりました
blueshadowさん
久しぶりのpapass26です。

そうですか、閉鎖なさるのですか。ちょっと残念ですね。現存するクラシックカテのトピで初めて書き込んだのがこのトピでnacsさんの投稿へのレス(数ヶ月遅れ(笑))だったように思います。
ここを知り、いろいろと勉強させていただきました。

では、また。

ps.
ヒソ『閉鎖中のあの掲示板を早く再開してくださいな』

2159 名前:March_Hare 投稿日:2002/ 4/16 12:51 (>>2154)
あらま
ご無沙汰です。
閉鎖ですか。
それは残念ですが、色々と事情もおありのようですから仕方ありませんね。
大家さんの丁寧なレスが魅力の一つでしたし、ここでは色々と教えていただきました。
たくさんの宝石を有難う御座いました。

HPの方の宝石は残りますか?

2160 名前:uinou 投稿日:2002/ 4/16 16:36 (>>1)
もっとやりましょう。
閉鎖なんて閉鎖的なこといわないで。つまんなくなれば、自然消滅しますから。

2161 名前:chopin_daisuki 投稿日:2002/ 4/20 0:26 (>>2154)
ずっと続けると言ったのに・・
PCを開くのは何日振りでしょうか・・

私は明日も出勤です。
golden weekなどというものは
私には縁がなさそうです。

とても残念です。

homepageは更新してください!

2162 名前:uinou 投稿日:2002/ 4/21 9:02 (>>1)
でたかもしれないけど
シューマン
Ausgewaehlte Lieder
マーガレットプライスで聞いてます。

2163 名前:obachanganbaru 投稿日:2002/ 4/21 15:54 (>>2162)
閉鎖の前に!!
ショパン、ポロネーズ「英雄」の後半、テーマに戻る前の静かなパート。

そして、同じくショパン「別れの曲」

2164 名前:nacs 投稿日:2002/ 4/28 7:35 (>>2154)
そ、そんな〜 {{ (ToT ) }}
世はGWとて、このところご無沙汰続きのトピックを拝読させていただいて
おりましたのに−−−−何たること。
間もなく、我が家の「無音PC」もトギレトギレでなくMIDIを再生できますのに..

あぁ「お師匠さん」に行かれてしまったら...

なんだか、五百羅漢の末席に座っているような気がしてきました、タタタ;


何度も申し上げますとおり、この「宝石トピック」の真似をしてトピックを
始めさせていただきましたし、常にこのトピックをお手本にしてきたつもりです。
思い返せば、こちらで教えていただいた名曲・名録音は数知れず。。
今だに入手できていないバーブラ・ストライザンドのクラシックアルバムも
決して忘れたことはありません。

う〜ん、どうしたものだろう(。。)

とっさに浮かんだ贈る宝石は...
1)ジャン・ポール・マルティーニの「愛のよろこび」
2)フランツ・デレの「白いリラの花がまた咲く頃」(邦名:スミレの花が咲く頃)
3)そしてやっぱり「蛍の光」...というところですが、あまりに哀しい。
せめてもの抵抗で「グリーン・スリーブス」にしときます。

あぁ、こういう音楽を話題にできるところが無くなってしまった、クシュン

2165 名前:March_Hare 投稿日:2002/ 5/ 1 17:09 (>>2164)
グリーン・スリーブス
と聞くとなぜかいつも思い出すのが、「グリーン グリーン」です。
この歌の意味がはじめはわかりませんでした。

2166 名前:takefify 投稿日:2002/ 5/ 1 18:31 (>>1)
リスト
たくさんある中のひとつ
リストのコンソレーション3番です。
疲れた心を癒してくれます。
テレビドラマの中で、ときどきBGMで
流れています。

2167 名前:fonte_2boa 投稿日:2002/ 5/ 3 12:39 (>>1)
落ちたら駄目
ここは 美しい音楽が詰っているので・・

2168 名前:fairy4889 投稿日:2002/ 5/ 3 23:57 (>>2141)
作曲者は
blueshadowさん
はじめまして。
「シシリアーノ」の作曲者はバッハです。

フルートとオブリガート・チェンバロのためのソナタ 変ホ長調 第2楽章
です。

2169 名前:chopin_daisuki 投稿日:2002/ 5/ 4 8:59 (>>2141)
blueshadowさん!
元気してますか?
あなたの駄洒落シリーズ読みたいのに
エラーが出てあける事が出来ない(泣)

私は3連休の中日なので 元気もりもりです
〜〜

宝石見つけました。
(おそらく出ているだろうけど)
チャイコフスキーの
「なつかしい土地の思い出」です。
特に一楽章の「瞑想曲」がいいです。

私はヴェンゲロフのVnで聴きました。
今日は「Black Hawk Down」観に行く
予定です。

って 読んでくれるといいのだけんど**

2170 名前:katz_max 投稿日:2002/ 5/ 4 13:29 (>>1)
ライネッケのピアノ協奏曲
特に第3番の協奏曲が爽やかに美しいですね。

2171 名前:blueshadow 投稿日:2002/ 5/ 4 15:11 (>>2169)
>chopinさん
いまは「Black Hawk Down」しか、いい映画がありませんね。
2、3度グッと泣かせるそうですよ(笑)。

駄洒落の部屋調べてみました。
OKでしたが、不具合があるようでしたら
下に連絡ください。

solaris@yahoo.co.jp

2172 名前:chopin_daisuki 投稿日:2002/ 5/ 6 21:49 (>>2171)
Oh!!!
Gee!!

ROMって下さってたのどぇえすか!!

あのね。
皆様はこのトピの存続を願っているわけ〜
ネタ切れなどど===でもいい事なの〜

understand????

midiで聴く「こうもり」の序曲や
ゴルトべルク変奏曲が聴けなくなったら
困るでしょうに・・

「Black Hawk Down」は
やはり原作を読まなくてはなりません。

2173 名前:nekonojimusho 投稿日:2002/ 5/12 15:36 (>>1)
エルガー
朝の挨拶

2174 名前:amayo232 投稿日:2002/ 5/12 19:49 (>>2154)
削除申請は、もう暫く待って下さい
blueshadowさん、こんばんは・・・です。 初めまして・・・ですが、お願いがございます。

>ポツポツ投稿があり、それにレスもしないのは心苦しいので
思い切ってトピの削除申請をいたします。

初めての投稿ですが(なので)失礼の段お許し下さい。 この素敵なトピの削除申請は少なくても、もう2週間は待って下さいますようお願いしたく存じます。

『グッドバイ/メリー・ホプキン2分25秒』 1969年4月のヒット曲です。 もうチョット待っててねぇ。
http://www.sunu-web.com/single-7/goodbye.ram

2175 名前:katz_max 投稿日:2002/ 5/12 21:04 (>>1)
誰かが管理人を申し出ればいいのでは?
トピ主が誰か有志に、レスつけ業務を委託すればいいのでは?
もはやトピ主だけの情報ではなく、かなり多くの人がこのトピックの内容を参照にしていると思われるので、削除してはもったいないと考えます。

2176 名前:blueshadow 投稿日:2002/ 5/12 21:29 (>>2175)
こんばんは
blueshadowです。

みなさまありがとうございます。

じつは、yahooのほうに、削除申請を出しましたが、
私の手続き上の不備があり、削除できないといわれています。

ですから、自然消滅以外にこのトピが消えることはありません。

どうぞ消滅までご利用ください。

2177 名前:beautyroman 投稿日:2002/ 5/13 12:16 (>>2173)
Re:エルガーについて
北欧の作曲家にその土臭さが音楽を通して感じられるように、英国の作曲家も独特の味わいがあると思います。其の中でもエルガーの曲は時に哀しみをたたえているかと思えば、<朝の挨拶>のような爽やかな曲まで、比較的感銘を受ける作曲家だとおもいます。お薦めは<セレナーデ>…チャーミングな曲です。<交響曲第1番>…暗い曲想ですが、第4楽章で惚れ惚れするほど美しいテーマが現れます。
指揮者ではバルビローリが唄わせ方も上手く抜きん出ていると思います。

2178 名前:R5656m 投稿日:2002/ 5/13 18:28 (>>2170)
ライネッケ結構いいですね
ブラームスのピアノ協奏曲2番を穏やかにしたような様式ですねえ。
私は、1番がすきですが、この第2楽章のチェロ独奏がやたら目立つところの旋律、ブラームスに似てますね。
ブラームスの方が後ですが。
また、このチェロ目立つアイデアはチャイコフスキーの2番にもありますね。

山の作曲家
http://members.aol.com/R5656m/

2179 名前:viva_musica1685 投稿日:2002/ 5/16 1:20 (>>1)
初めまして
初参加ですが1年以上このトピに注目していました。素人ですが楽しく拝見。貴重なトピです。存続してほしいです。
私の宝石は
歌曲はベッリーニの”私のフィッリデの悲しげな姿”、オペラはベッリーニ「ジュリエッタのアリアおお幾たびか」レハール「メリーウイドウのヴィリアの歌」。中欧州の妖精伝説を美しく歌い上げる佳曲。ヴェルディ「椿姫ーパリを離れて」〜ヴィオレッタが可哀そう。ヘンデル「リナルドー涙あふるる」。カストラート見ました。この歌のシーンに私も感動しました。ギター曲はFターレガの「アデリ−タ」。女性への深くひたむきな愛情溢れる佳曲です。

2180 名前:chopin_daisuki 投稿日:2002/ 5/16 22:21 (>>2179)
そうですよね
レハールといえば「金と銀」しかしらなかった私にとって 「メリー・ウィドゥ」
の中の素敵な曲の数々は 完全に私の
勉強不足を知らせてくれました。

同じような作曲家がスッペです。
「詩人と農夫」のチェロの部分の美しさはなんともいえません。

2181 名前:viva_musica1685 投稿日:2002/ 5/19 1:55 (>>2180)
ソル「月光」
chopin_daisukiさま レスありがとうございます。 「詩人と農夫」知りませんでした。機会あればぜひ聴いてみたいです。
感想を一言。blue_shadowさまがフェルナンド・ソルのエチュード「月光」をベスト8位にあげられたのがとてもうれしいです。主旋律は3拍子ですが全曲をとおして8分音符が整然と続くシンプルな構成にもかかわらず品位があり感動的。もっと有名になってよい曲と思いませんか?

2182 名前:chopin_daisuki 投稿日:2002/ 5/19 15:20 (>>2181)
そうですよね!
今 改めてソルの「月光」を聴きました。
このトピが無くなればこうやって聴く事も出来なくなるわけです・・

本当に青影さんはなんてバカな事をしてしまったのか!
(requestを受けつけなかったyahooに
感謝^^)

「詩人と農夫」はオケで聴いて
チェロのパートでは落涙してしまいました・・
生で聴く音楽は本当に良いです。

チェロといえばロッシーニの「老いの過ち」の中の「涙」がとてもいいです。
ダヴィデ・アマーディオの生演奏で
聴きましたが、あの時の感動は今も忘れません。

2183 名前:katz_max 投稿日:2002/ 5/19 19:23 (>>1)
意外にも…
イタリア古典歌曲が全くといっていいほど取り上げられていないような??

とりあえず、マルティーニの「愛の喜び」を挙げておきます。

2184 名前:ongaku_daidaisuki 投稿日:2002/ 5/20 0:02 (>>2182)
はじめまして
chopin_daisukiさんのお誘いに乗ってやってまいりました。
今後とも宜しくお願い申し上げます。

「詩人と農夫」のチェロの旋律、綺麗ですね。私も好きです。

このトピ全てを読み切れておりませんので、
重なってしまうかも知れないのですが、
「青影」さんのHPのリストに載っていない曲で、
私の愛聴曲を数点述べさせてくださいませんか。

サン・サーンス:序奏とロンド・カプリチオーソ
チャイコフスキー:ロココ風の主題による変奏曲

私のお勧めのCDは、前者がハイフェッツのソロのもの、
後者はロストロポーヴィッチのもの。

以上は一般的なお勧めCDですが、
「そんなの持ってるよ」とおっしゃられる方にはこれをば。

私が最近一番聴いているのが
(自家用車のCDプレーヤーに入れてあります)
セルゲイ・ナカリャコフ君がトランペットとフリューゲルホーンを使って
これらの曲を演奏しているCD。
伴奏はアシュケナージとフィルハーモニアo.です。

そんなのはキワモノじゃないか?
と思われる方もいらっしゃるかも知れませんが、
とにかくお聴きになってください。

循環呼吸という超テクニックを駆使して演奏されたこのCDは、
管楽器の弱点であるブレス(息つぎ)による旋律の中断が無く、
彼のソフトな音色と相まって原曲の素晴らしさをフルに引き出していると思います。

2185 名前:kuccho2002 投稿日:2002/ 5/20 1:39 (>>1)
美しい曲
・プロコフィエフ:V協奏曲1番1・3楽章
・同      :P協奏曲2番1・4楽章
・シベリウス:S6番1楽章

2186 名前:chopin_daisuki 投稿日:2002/ 5/21 23:43 (>>2184)
ルックスがいいと・・
あまり 評価されないという弱点が
あります。

とにかく CDは買ってみますが
お調子者の私ゆえ DVDまで買ってしまわないか そえが心配です・・

2187 名前:chopin_daisuki 投稿日:2002/ 5/25 8:05 (>>2186)
<そえが心配
何が心配なのでしょう・・

2188 名前:beautyroman 投稿日:2002/ 5/27 10:39 (>>1)
メンデルスゾーンのカンツオネッタ
今から30年ほど前、まだFM放送もなく、ラヂオのクラシック番組もそんなにないころのことです。毎日4時頃からNHK第二放送でクラシック番組のテーマ曲として流れるこの曲を聴くのを楽しみにしていた時期があります。当時は、レコードも種類も少なく誰の曲かも分かりませんでした。それから10年ほどして、メンデルスゾーンの弦楽四重奏曲第1番の第二楽章だと分かり、カタログからこのレコードを探しました。メンデルスゾーン独特の単純なメロディーの中に爽やかさと安らぎが同居しており、いつまでもいつまでも第一主題が続いてくれたらいいなと想うようなそんな曲です。

2189 名前:rauhin_shirahama 投稿日:2002/ 5/31 23:41 (>>2188)
探してみます
トピ主さまがいてくれたら
直ぐに 聴けますのに・・

2190 名前:viva_musica1685 投稿日:2002/ 6/ 2 2:41 (>>2183)
イタリア古典歌曲
遅いレスですが、イタリア・・といえば真っ先にカッチーニでは?
もうすでにどなたかががあげたかも知れませんが(?)アベ・マリアは数年前にスラヴァが歌ってより有名になったようで、半年前のテレビのトレンディドラマ(釈由美子主演)での結婚式シーン等でも流れていましたね。
アマリリは声楽科の課題曲のようですが私は大好きです。400年も昔にこんな情熱的なラブソングがはやったのですね。

2191 名前:albert_stainer 投稿日:2002/ 6/ 6 19:09 (>>2190)
スラヴァ
ブルックナーのアヴェ・マリアが絶品でした。

2192 名前:donna_annadesu 投稿日:2002/ 6/ 9 18:59 (>>2191)
ブルックナーのアヴェ・マリア
知りませんでした。
私の買ったスラヴァのアルバムは外れ
でした。

2193 名前:albert_stainer 投稿日:2002/ 6/14 23:43 (>>1)
パッヘルベルは
カノンもいいけれど、ジーグも中々素晴らしいですぞ。
小躍りしたくなるような曲です。

2194 名前:beautyroman 投稿日:2002/ 6/21 10:08 (>>1)
エルガーのセレナーデ
音楽にも聴いていてピッタリする季節というものがあるなら(例えばブラームスの交響曲第4番は落ち葉の落ちる秋の季節がピッタリと思うのですが……)今の時期の曇天の中、同じような気候で生活しているイギリスの音楽はいかがでしょうか。中でも綺麗な曲と思うのが、エルガーのセレナーデです。哀愁をたたえつつチャーミングな第1楽章、こころの安定を誘う第2楽章等15分内外にちりばめられたまさに英国風な音楽を堪能させてくれます。演奏はバルビローリ盤が最高と思いますがいかがでしょうか。
<追伸>エルガーの交響曲第1番の4楽章で主題が昇華されて優美なメロディーを目いっぱい奏でるところはまさに輝く宝石のような美しさがあります。

2195 名前:albert_stainer 投稿日:2002/ 6/25 21:21 (>>1)
エルガーの「ため息」
オルガン,ハープと弦楽合奏のための作品です。
非常に美しい「ため息」です。

2196 名前:beautyroman 投稿日:2002/ 7/ 2 15:12 (>>1)
ヘンデルのパッサカリア
原曲はチェンバロ組曲ですが、吉野直子がハープで演奏したものが、曲想と一致して美しいひと時を享受させてくれます。
ハープの華麗な響きが、あたかも水中を泳ぎ回る人魚のような雰囲気を漂わせます。チェンバロでは華麗さにかけてしまうのは楽器の特性として面白いものがあるなと感じさせてくれます。

2197 名前:Bandlogy 投稿日:2002/ 7/ 9 23:17 (>>1)
はじめまして
吹奏楽曲をあげたいと思います。
ホルストの第一組曲の第二楽章、インテルメッツォ。


YBCollection ver00.10β