**2000.11.30(木)
しょうがはすんごい。
この前飲んだあとに、たまたまみつけた屋台でラーメンを食べた。
1口スープをすすった後、探し求めていたラーメンに出会えたと思い、感動に打ちふるえた。
感動からさめた後、ちょっと聞いてみた。
「おじさん、いつもどこでやってるの。何年か前やっぱ、ある場所で食べたことあるんだけど、そこじゃ二度と
出会わなかったよ」
「あっしゃ、さすらいのラーメン屋なのっす。風の向くまま、気の向くままに旅してるのっす」
「そうなの。じゃ、いつどこで会うかわかんないね」
「そうっすねぇ。風に聞いて下せぇ」
死ぬまで何回食えるの?
**2000.11.29(水)
すすり無用そば、出た。
テレビをみていたら、番組の最後でこんなテロップが流れた。
「観覧車募集
ご希望の方は、住所、年齢、性別、電話番号などをお書き添えの上、以下通り、ご応募ください。
...(以下略)...」
全国の遊園地から観覧車がなくならないか?
としまえんの観覧車は女なのか、男なのか?
観覧車は携帯もってるのか?
訂正のテロップは流れなかった。
全国から観覧車が集結する.....
**2000.11.28(火)
じゃんけんに1個手が増えた。
ネタを思いついたとたん、ふっ、と意識が遠くなった。
...
気づいてみると、なぜか、夜店の金魚すくいの前にしゃがんでいた。
隣では小学生くらいの男の子がわき目もふらずに金魚すくいをしている。
この状況は、さっき思いついたネタにふさわしい。一発かましてみるか、と思い、男の子の肩をちょんちょんとたたいた。
「いいかい、目の前の人相の悪い人は金魚を人質みたいにしてるんだ。だから、金魚をこの人から救ってやる必要がある。
だから、金魚すくいというのは、金魚を助けるという意味の救いなんだ」
「そうか。わかった」
男の子は素直にうなずき、全部救おうかという勢いで再開した。
再度、意識が遠くなった。
...
なんか、小さい頃、似たようなことなかったか?
すんごい。SFじゃん。
**2000.11.27(月)
一人デモをみた。さびしー。
この前、広い芝生のあるなんとか公園に行った。
あちこち歩き回って、昼飯場所として芝生に適当な場所を見つけた。
適当な間隔をおいて回りにカップルなんかがいた。
そのうちの一組に、すごく体格のいい女の人とすごく細い男の人がいた。
見ていると、女の人のふかふかしたおなかの上に男の人が頭をのっけて、お互い気持ちよさそうに寝ている。
でも、女の人の寝相が悪く、動くたびに男の人の頭ががっくんと落ちていたが、寝ぼけたままふかふかおなか
をさがしあて、また寝入るといったことを繰り返していた。
なので、元いた場所から結局10メートルくらい移動したところでようやく目がさめた。
寝ながら、うち帰れるじゃん。
**2000.11.24(金)
更新なし、と言っておきながら更新する。
めがねが壊れた。
左のレンズを掃除してるとき、力が入ってしまって右レンズの枠が接着部分から離れてしまった。
なので、今右目が顔から落ちてしまった。
ぼくの顔はめがねとリンクしている。
うそぴょん。
**2000.11.22(水)
海にかじられた。
なんかしらないけど、ラーメンにはまる。
インターネットでいろいろ調べてみると、変わった店名のがあった。
その名も「おれんちなのか?」
ぼくのセンスはラーメン屋にも通じるのか?
こんど行ってみるかも。
でも先行きが心配。
**2000.11.21(火)
会社で寝ている人がいる...
駅前を歩いていたときのこと。
小さな子が、誰かに呼ばれたらしく急に走り出した。
たまたま、その線上に若いミニスカートはいた女の人がいたが、走ってくる小さな子に気づかない。
ぶつかる、と思った瞬間、間一髪、ミニスカートの女の子がお股を広げてその走ってくる子を通してやった。
厚底ブーツを履いていたので通れたらしいが、お股を広げたのでミニスカートの裾がかなり上の方までずれた。
なので、必然と太腿が.....
ちょい、エッチ。
**2000.11.20(月)
曲がる途中の車、道路にそのまま。
「おい、おまえどこ行ってきたんだ」
「ちょい、川の上流の方。でおまえは」
「おれは、川下り」
「で、加藤は」
「しらない」
「そうか、どこ行ったんだ、いったい」
「寝て待つしかないんじゃないか、加藤は寝て待てっていうじゃない」
見事に落ちたのか?
**2000.11.17(金)
CDプレイヤーが逆回転し出している。
タコたつが発売された。
足八本のこたつであり、同時に8人の人が入れる。
大家族にはもってこい、だろう。
ちなみに、吸盤がオプションで付いてくる。
洒落がきいてるよな。
**2000.11.16(木)
ラジオ体操第1の着メロ。
マンション建設現場をとおりかかったとところ、高さ30メートルくらいのクレーンのかぎの先に
なんかが引っ掛かっていた。
偶然持っていたオペラグラスで見てみると、ぶらじゃ、らしい。
近くに高層マンションがあり、強風にのったぶらじゃが偶然にもクレーンのかぎに引っ掛かったんだろう。
ちょいじっくり眺めていたところ、一人の女性が凄まじい風を起こしながらぼくのわきを走り抜けていった。
向かう先は、建設現場の中。
なんだと思いつつ(実はもう見当ついてるが)、現場の中が見えるところに移動した。
さっきの女性が現場監督らしい人に、恥ずかしそうに説明していた。
そのあと、監督らしき人が別の人を呼んでなんか指示した。
指示された人はクレーンに登っていって、かぎの部分を地上に下ろしていった。
かぎが届いたところで、その女性はさっと走っていき、さっと持ってきた紙袋にしまった。
最後に、現場監督にお礼を言って、走りながら帰っていった。
ぶらじゃは、高いところ大丈夫なのか。
**2000.11.15(水)
虎の巻を食べた。
こんなうわさを聞いた。
使われなくなって数年たったビルに蔦(つた)が絡まり始めた。
何年かすると、蔦はそのビル全体をおおうようになった。
それから、そのビルはだんだんしぼんでいき、最後には完全に消滅してしまった。
後には、すべてを吸い尽くした蔦のみが残った。
まじ。
**2000.11.14(火)
向かい側のビルに白旗がたってる。倒産なのか。
最近、会社に他の会社からのお手伝いの方がいっぱい来ている。
なので、ちょい、空気が薄くなってる。
金魚体質のぼくとしては、あご出してぱくぱくしている。
あと、1ヶ月つづくんだってさ。
**2000.11.13(月)
左手中指の第二関節から上が、今旅に出ている。
駅からの帰り道、なんかつけられている気配がした。
はじめは怖かったが、思いきって後ろを向いてみると誰もいない。
釈然としないまま歩きつづけたが、やっぱり気配がする。
もう一回、振り向いてみると、地面に小さな影が...
ちょい、近づいてみると、なんと、鳩だった。
ためしに、すこし歩き出すと、鳩もあとをついてくる。止まれば、止まる。
なんだ、ぼくが好きなのか?
かのじょいるけど、OKなのか?
それから、鳩はぼくが会社行くとき駅まで送ってくれるし、帰りのときは駅でじっと待っててくれるようになった。
今は、三角関係にあるぼくたち。
いつまで続くのか。
**2000.11.10(金)
徹飲み。
この前、干草の山にもぐって寝た。
気づいたら、牛のえさとして一輪車で運ばれていた。
牛乳になるのもわるくないかも...
**2000.11.09(木)
シャワーでシャンプーの泡流してるあなたのうしろになにかいる...
横断歩道があみだくじになってた。
歩いて自分の線をたどり、他の人とごっつんこしながら末端にだとりついた。
青春18切符が当たった。
1等は、永久に免許更新不要権だった。
やるぅ。
**2000.11.08(水)
この前、虹の根元にいった。
ぼくにも、ふしぎと彼女がいる。
この前、散歩の途中で、あることを思いつき前を歩く彼女の後にひっついた。
彼女の頭の上にあごをのっけて、
「158cm」
といったら、怒られた。
ぼくには、目盛りがついている。
**2000.11.07(火)
みなさんより、骨が1本多い。
新種のウサギ発見。
しっぽが三色だんご。
赤・白・抹茶。
-OOO--。
進化の妙。
アリスの国からやってきた?
(もきもき新聞地方版より。)
この世はファンタジィなのか?
**2000.11.06(月)
駅前で直径10メートルくらいの駒が回りつづけている。
日本のとある遺跡で、この前変わった出土品があった。
おしりを突き出したかたちでなにか、立方体のものに押しつけているようだ。
専門家の人たちはしばらく、あーでもないこーでもないと、うんうんうなっていたが、
芸能界方面より、こりゃ、「かい〜の」じゃないのか、という声が上がった。
そうなると、すごいことになる。
世界ではじめて、ギャグが発掘された、ということだ。
ということは、昔からぜんぜん進歩してないということか?
だじゃれが遺跡として残るか、研究中。
**2000.11.02(木)
両面目玉焼きはむずい。
真夜中、すんごい音で目がさめた。
なんか、重たくて固いものを連続的にひっくり返すような音。
慌てて外に出てみると側溝のふたがめちゃくちゃにひっくり返されている。
あ、まずい。
思い当たることがあった。
実は、乾燥ペットを買っていたのだ。
ふだんは、ひからびて小さく縮こまっているが、水でもどすと元の大きさにもどる。
元の大きさといってもペットによるが、ぼくの場合はドラゴンなので、かなりの大きさになる。
おそらく、枕元の水が寝相の悪さによって倒され、乾燥ペットにかかってしまったんだろう。
こうなったら、乾くまでまつしかないか。
まぁ、しばらく夜のお散歩に行っといで。
速攻で側溝のふた戻さなきゃ。
**2000.11.01(水)
さっき、ドーナッツをインストールしました。
ブラウザであちこっちホームページを見ていたら、偶然にもゴリラが作っているらしいページに行き当たった。
ゴリラ語で書かれているため、普通のパソコンでは字化けしてまともに見られない。
でも、なぜかゴリラ語のフォントを持っていたので、ばっちりなのだった。
カウンタはなんと、1。
以下、一部を和訳して引用する。
...
<10/1>
いままで、ぼくひとりだった。
けど、なかまがくることになった。
おんなのひとらしい。
ぼくにも、はるがくる?
...
<10/20>
う、はるがきた。
きれいなひとだ。スタイルばつぐん。
でも、ぼくをすきになってくれるかどうかしんぱい。
...
ゴリラ語で励ましのメールをだすことにした。
ペンギンもつくってるかも...
ごくたま日記へ戻る