**2000. 9.29(金)
さっき、まんまるい犬を見た。
どういう風に丸いかはご想像にまかせる。
警報。警報。
もうすぐ、天の川が流星雨で決壊しそうです。
付近の星々は即避難するように。
これこれ、織姫と彦星、川をはさんで見つめあってるときではない。
はやく、避難しなさい。
**2000. 9.25(月)
鼻に、銀玉鉄砲の玉つまってます。
なんだか、満月。
夜なのに、変に明るい。なんかうきうき。
月には、うさぎさんがうっすら透けて見える。
ところが、これが突然、動き出した。
もぞもぞ、むずがゆそうに動いている。
2、3分もすると月にヒビが入ってきた。
このころには、お耳がピンと月の割れ目から飛び出してきた。
月からうさぎが生まれるのか?
月はうさぎの卵だったのか?
詳細は、次週を待て。
**2000. 9.22(金)
「僕、何組?」
「バナナむきむき組」
今日、橋の上から飛び込む男の人を見た。
腰にロープをぐるぐる巻きにしている。
元をたどれば、手すりに何重にも結んである。で、
「ふげっ」
の掛け声の元に川面めがけて飛び込んでいった。
手すりに近寄り、身をのりだして見てみると、その人がだんだん小さくなっていった。
そろそろ川面にぶつかると思ったときに、今度はだんだんとその人が大きく見えてくる。
同時に、腰回りのロープがだんだん巻かれてくる。
そう、人間ヨーヨーなんである。
しばらく、上がったり下がったりしていたが、だんだん間隔が短くなって、ついには、橋から
宙吊りの形でストップしてしまった。
「おーい、引き上げてくれないか」
と言われたが、そのままでいてくれ、と内心思った。
なんでだヨーヨー。
**2000. 9.21
組長、ここは危険ですぜ。
さっきまで、かみなりにさされっぱなしだった。
うちらんとこのかみなりは、ささるとこわい。
全身を貫き、地面に釘付けされる。画鋲で止められたみたいになる。
で、あとはびりびりが、かみなりがとけて小さくなるまで続く。
かみなり後の世間は、地面に釘付けされた人がちらほら。
一度、さされてみるといい。
**2000. 9.20
あなたの視線がこわい。
言ってみただけ。
この前、広くてすんごいでこぼこのある草原に行った。
フリスビーやらトランポリンやらオセロやら、いろいろして遊んだ。
遊び疲れた頃、ピクニックシートに横になって昼寝についた。
ところが、急に目覚めると、なんと、転がってしまっているではないか。
しかも、ちょっとしか見えなかったが、前方は下る一方の急な傾斜だった。
でも、こういうときはなるようにしかならないので、そう考えると以外と冷静になれるものだ。
ぼくは、今、おむすびころりん。
ころころ、ころころ。
でも、いつまで、転がっていくんだろうか。
あ、今、左にちょい曲がった気がする。
うへぇ、今度は上り坂。勢いがついてるから、小さいと登りきれてしまう。
だれか止めて、なんて言わない。なんかおもしろい。目が回るけど。
まるで、ジェットコースター
しばらく、成り行きにまかせていると、前方にカラフルなピクニックシート。
そう、ぼくは、一周してきたのだった。
**2000. 9.19
たいぶ前の日記に、てんじょう(天井)を天丼と書いたことは誰も知るまい。
なかなか眠れない夜のこと。
外では、秋の虫の声が、静かに夜の底に響いている。
なんとはなしに聞いていたら、どっかで聞いたことのある曲になっていた。
「トルコ行進曲」。
虫の声なので、音と音の間が結構空いてしまう。
「てぃ・あ・ら・ら・る・ん、てぃ・あ・ら・ら・る・ん...」。
でも、努力し本当の間に近づけようとしているのがうかがえる。
進化する虫たち。今年中に完璧なのが聞けるのかも。
**2000. 9.18
むへへへ。
最近、さし歯がとれた。で、歯医者いったら、型とって仮歯をつけてくれた。
これがほんとのつけやき歯。
うそ。
この前、近くの公園に行ったら、すんごい広い芝生にナスカ(きゅうりか)の地上絵みたいなのが書かれてあった。
書かれてあった、といっても、切りぬきみたいにその形とおりの板かなにかを置いておいて、芝生が生えないように
したものだと思う。
ご丁寧なことに、それを上から見るための100メートルくらいの塔も立っていた。
休日なので、こども連れで一杯だった。
で、どういう絵が描かれていたかというと、これが、うにの軍艦巻きだった。
もう、なにもいうまい。
**2000. 9.05
うっひゃ。涼しすぎ。
一応、あごはずし自由自在なのですが。
で、一時期歯医者に通っていた頃、若くてきれいな助手さんにそれを知られてしまい、
先生が他の人を治療中にその話題で盛り上がった。
「わたしもねぇ、はずれるんですよ、ほら」
おちゃめにも、その助手さんはあごをはずしてくれた。
なかなかキューとでつい抱きしめたくなった。
そのとき、タイミング悪く先生に呼ばれてしまい、あせったのか、なかなか戻らなかった。
「はやく手伝ってよ」
と先生からの催促。
「今、あごがはずれているんですぅ。ちょっと待ってください」
なんて言えないもんね。
「落ち着いて。ちょっと、こう戻すんですよ」
と教えてあげたら、無事戻った。
あごはずしたまんま、先生のところへ行けないもんな。
**2000. 9.04
えっくしょん。
休みの日、電車に乗って空席に座ったら、となりに鳩がいた。
電車の中にえさを見つけて、乗り込んだらドアが閉まってしまったのだろう。
運良く、最後尾の車両で、人はほとんどなく目立つこともないので、偶然もっていた
ポップコーンを気兼ねなく通路にばら撒いた。
当然、鳩は席から飛び降りてポップコーンをついばみ出した。
電車の中で鳩と戯れることなんて、そうそうない。これっきりかもしれない。
そろそろ、次の駅に到着する。
ドアが開く頃を見計らって、ドアへの道のりをポップコーンで作ってやった。
予定通り、鳩はドアめがけてきれいにポップコーンを食べて行った。
ドアが開いたとき、鳩が飛び立ち、乗ってくる人たちの顔ったら見物だった。
鳩は、切符買わなくていいな。
**2000. 9.01
ドラクエばやり。プレステ持ってないけど。
朝起きたら、180°回転してました。
皆様にもあるかもしれないけど、ぼくの場合はそれだけじゃなかった。
知らずに空いていた窓を閉めたり、手近のお菓子を食べてみたり、つけっぱなしの明かりやテレビを
消したり。寝てる間にもいろんなことをしているらしい。寝る前の記憶と起きたときの状況を較べてだけど。
おもしろそうなので、証拠をとるため赤外線ビデオを天丼にセットし、寝てる間の行動を記録した。
その結果、予想外のことが判明した。
・仮面ライダーの変身のまねをしていた
・パスポートを見せびらかしていた
・手紙を書いていた
ほんとうに自分でうごいているのか?
なんか、リモコンで動かされているようだ。